2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1

リニューアルオープンしましたオンラインショップはい!買い物カゴの不具合やら文字化けやらまた、制限もいろいろとあったのでなかなか上手く使いこなせなかったんですが外部からの買い物カゴ制御を何とか乗り越えphpのcgi的・・・ってそんな事どうでもいいですね(笑)とりあえずオンラインショップとしてお気軽にお立ち寄りくださいもちろん買い物カゴにポチって入れても注文ボタン押しても良いんですよ~(爆)2007 A/W コレクション革小物としてはストラップキーホルダーパスケースの3種展開その他関連アイテムも製作していきますので同じテイストの○○はないの?なんてリクエストもお受けしますのでお気軽にお問い合せください革色や素材違いのバリエーションは順次紹介していきますのでこまめに覗いていただけると嬉しいです(載せてないのもイロイロと ニヤリ)まぁ、相も変わらずシリーズ商品を作り貯めしておく余裕がないためsold outが並び○○の革で作れない?とか××色はどうだろう?なんて結局オーダーメイドと代わりゃしないのは従来通りの仕様(爆)そちらもお気軽にお問い合せくださいということで今後ともよろしくお願いしますあっ!PC環境の違いで問題があったりも教えていただけると助かりますなにぶんMac+Safari3なもんで(笑)オンラインショップお問い合せこの3連休一歩も外に出られず(泣)nagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2007.11.26
コメント(8)

頼まれオーダー第?弾(笑)今度の頼まれモノはデジカメケースデジカメ用のネックストラップもセットでねとのことでして・・・いつものようによきにはからえ!(爆)取材、取材カメラの機種は?ヒモの長さは?ケースのタイプは?e.t.c.カメラはIXY DIGITAL L2本体サイズ 90.3×18.5×47mmふむふむスターガーネットという色だそうだちょうどワインレッド染色の牛ヌメ革があったなどうせなら焦茶とのコンビがかわいいかなステッチは白で・・・今回はBoxタイプのケースが良いとのこといろいろ作り方はあるけどなんていつものように絵を描いて送るそういやこの前作った携帯ケースこれも同じ染色ヌメ革(紺)ステッチの入り方が面白いでしょって・・・レザークラフトしてる人にしか何が面白いかわかんないかも~(笑)いろいろやり取りの末下のスタイルに決定えっ!なんだかわかんない?(笑)SDカード用ポケット(2ヵ所)と留め具はベルクロが良いそうでこうするとわかるかな強度を上げるためと横方向にはつぶれないように縦の革は両表の2枚貼りなんて贅沢な(笑)ハコ~このフラップのえぐれはストラップのヒモを逃がすため最初は穴を開けようかと計画でも、スムーズにカメラを出し入れするにはかなりの大きな穴になってしまいみっともないので却下(笑)ぢくぢくっと完成!何とも端正なこの縫い目コバの磨きと、誰も褒めてくれないから自分で褒める(爆)中を開けるとこんな感じのポケット2ヵ所さてさて、今度はストラップ長さ90~95cmが良いん~ でもね売ってる革紐は90cmが多いんですよそれを組むと80cm前後になっちゃうし~80じゃダメ?ダメ!と絶対命令(笑)探しまくった結果オリジナルで革紐を作ってる革屋で110cm前後のを見つけるさっそくパターンを選んでもらう革の平紐で四つ組こちらもコンビで焦茶とキャメル今回はケースの色が縦方向で切り替わってるのでスパイラルでなく左の縦模様にできたぁ~金具を使わないという要望より端の処理はタッセルにして細い革紐を巻いて固定先端のカメラ本体と取り付けるループは焦茶のヘンプカメラに付けてケースに入れるとちょうどこんな見えということで、お待たせしましたがすぐにお送りしますのでお待ちくださいさてさて、こんな風にオーダーもお受けしてますのでお気軽にお問い合せ、ご相談くださいこちらえっ!時計ベルトの装飾?はいはい ちゃんと考えてますです(笑)nagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2007.11.20
コメント(14)
![]()
11月に入ってからすでに10日も経って今さらですが1日よりnagooローカルルールとしてロングブーツ解禁となっております(笑)まぁどうせ他人事、どうでも良いとは思いますが(爆)ちょっと気になったんです『男でブーツインって変?』いや、先日某所で「男なのにブーツインって珍しいね」とのことん~そうかなぁ?そりゃぁ こんなショートブーツをブーツインなら珍しいですよ(笑)かなりの変わり者だし物理的にかなり無理があるし(爆) くるぶしぐらいのもまぁ、すぐスソが出ちゃうからめんどくさくて入れないのもわかるでもロングなら普通じゃないのか?というのがnagoo見解(笑)そもそもブーツインって男じゃないの?冬に半ズボンってのもキツイしスカートも履かないし・・・他にどうしろと?(笑) ハイト(筒の部分ね)が10インチ以上なんてのは本気(仕事)で履いてる人はもちろん※危険度が高いほど脚の保護のためハイトは高くなるファッションとしても見せたいために履くんじゃないんだろうか?見えない(見せない)んだったら長さなんてどうでもいいかと(笑)まさか居酒屋で待って~ 靴すぐに履けないよぉ~ って置いてかれるため?(爆) ウエスタンだってペコスだってエンジニアだってそもそも足先だけじゃ何履いてるかわかんないし(笑)ってなことでパンツの太さなんて関係なくロングなブーツはインしましょ! いくらジェイコブスだからって・・・(笑)こっちの方が性能良さそうだ子供の頃に長靴をブーツインしなかった人いますか?(爆) なんかイメージ違うが(笑)nagooは現場でコレを見慣れてるから?(爆)nagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2007.11.10
コメント(12)

今回はちょうどオーダーで時計ベルトを頼まれてるのでそのサンプルもかねて自分用に作ったのを紹介※今回のオーダーものは手が込みそうなので 許可が出れば紹介できるかなさて、自分用のですがさくさくっとね(笑)時計が40年代モノなんでちょっとデザイン的に古っぽく デコっぽく(笑)切り出す~焦茶とモスグリーンのコンビも~も~さんのブライドルレザー貼る~たいした時計じゃないのでちょっとカジュアルな感じに縫いで仕上げましょうドレスウォッチの場合は縫わずに貼るだけでの場合が多いですほら、男性の靴もヒモ靴はダメってのと同じで糸目が見えるのはカジュアルになっちゃうそうで・・・開ける~穴もいつものような千枚通しで細かく開けるのではなく菱目打ちで ごく普通にレザークラフト(笑)磨く~ぢくぢく縫ってコバの処理ブライドルは切り目磨きが綺麗ですねbefore / after爬虫類系の革を使う場合や牛革でも薄い革の場合はヘリ返しやフランス仕立てなんてのもありますねまぁ、個人的にはコバを磨ける革なら磨いた方が磨けない革はヘリ返しが綺麗に仕上がるかな・・・とでっけたぁ~もちろん遊革(ベルト先を固定するための動く革リング)は最後に付けますちなみに金具に近い側の固定された革リングは定革といいますコレは縫いの時に付けないと無理(笑)装着~なんとなくデコっぽくなったちなみにこの時計40年代製のモバード1881年スイスで設立された工房 ミュージアムウォッチやウォーホルデザインの時計で有名これはスモールセコンド(6時の位置に分離した秒針)から中三針(真ん中の軸で時、分、秒の針が回るタイプ)に変わってきた頃の手巻きモデルおっ!凄い ほぼ同じモデル発見アンティークの世界じゃ珍しい国産の中三針は50年代に入ってからというか日本はそれどころじゃないってね(笑)ベルト取り付け(ラグ)のバネ棒を挿す穴(エンドピース穴)が貫通してるのも50年代以前かを見分けるにはポイントになりますね真鍮ケースは柔らかいからテンションに耐えられないので穴を貫通させていたそうでステンレスケース時代に入ると穴が埋まる(のが流行る)で、もう少し最近になるとデザインとして貫通させたりまぁ、いろいろで難しいです(笑)と、かなりマニアックな話にさぁて、オーダーオーダーデザイン出さなくちゃ(笑)石?ガラス?どうやって革に留めるかなぁ・・・あっ!時計ベルトは牛革の単色で切り目磨き仕上げで1万円~いろいろお受けしますので興味お有りの方はこちらへお問い合せを~nagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2007.11.03
コメント(7)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()