全30件 (30件中 1-30件目)
1
先日の日記には たくさんのあたたかいコメントをいただき ありがとうございますまだお返事もできておらず 申し訳ございません月末の忙しさに押しつぶされそうになりながらも 何とかやっております母も一時の状態から比べると ずいぶん回復してきておりますしばらくは入院生活が続きますが 完全に治してから戻ってきてくれることを願ってますさて しばらく甘いものを食べる余裕もなかったのですが 久々にいただきましたカールにまで 塩チョコ味が出ていました塩の味がけっこう強いので もうちょっとチョコ成分が多くてもいいかなやっぱり 基本チョコ派のあたしなのでした
2007.11.30
コメント(16)
今日は大阪城ホールで行われた“Act Against AIDS 2007 LIVE IN OSAKA”に参加してきましたいつものようにレポをほぼ完成させ UPするだけというところで 誤って消してしまいましたもう一度書く気力がないので 竹善さんのレポだけでご容赦下さいませ10組の出演者の中で ハラフウミを抑えて 大トリで登場した竹善さんブルーのストライプの入ったシャツにジーンズで AIDSに対する理解と支援を表わすRED RIBBONをなぜか右腕の外側につけてました他の出演者は 胸か肩につけてらっしゃったので 竹善さんだけ個性的な場所につけてらっしゃって気になりました(笑)ステージに両手を振りながら笑顔で登場し 「おおさか~」と叫びにっこりドラム ギター ベース キーボードのバンドメンバーを従えて1曲目『サヨナラ』「こんばんは 佐藤竹善です このAAAは5~6年振りの登場です 5年振りに帰ってこれてうれしく思ってます 楽屋が非常にあったかくて こういう空気が続いているというのは このイベントの持つ大きなメッセージになると思います」と終始楽しそうな竹善さんでも しゃべりすぎたと思ったのか「今日は佐藤竹善 あまりしゃべりすぎないようにします曲で愛を伝えようかな(笑)」「続いても 最近出したカバーアルバムから みなさんよく知ってる曲です おやっというアレンジになってます」という曲紹介から2曲目『ロビンソン』『サヨナラ』ではグランドピアノを弾いてた方が アコーディオンを弾いてて すごく存在感のある音を奏でてましたアフリカの風を感じさせてくれる演奏の後 バンドのメンバー紹介えっ?と思ったら バンドのみなさん もう帰っちゃいましたバンドメンバーを見送り グランドピアノに移動する竹善さん途中で会場から「ちくぜんさ~ん」という黄色い声がかかり 「は~い」と高い声で返事してましたグランドピアノに座り 竹善さんが歌い出した瞬間 会場内には一斉に拍手が起こりましたこの曲はほんとに大阪での人気が高いんだなぁと実感した一瞬でした3曲目『Spirit Of Love』ステージの照明が落とされ 暗い中 竹善さんのところにだけスポットライトが当り 厳かな雰囲気すら感じましたこの『Spirit Of Love』が聴けただけでも 今日は来たかいがあったと思えるような素晴らしい歌声でした最後に 10組の出演者全員でスペシャルセッション『White Christmas』を歌ってくれました世代も音楽性も様々なアーティストが一堂に会して 音楽を通してHIV AIDSの現状を伝えて行くあたしたちはそのアーティストの活動を通して HIVのことを正しく知らなくてはならないし自分たちに関わることとして受け止めなければならないと思いますこのイベントの司会をされてた 竹善さんとも親交の深いFM802のDJ ヒロ寺平さんが印象的なことをおっしゃっていました「僕たちはHIV AIDSのことをもっと知らなくてはならない 知ることから始まるんだ」と・・・この言葉を聞いて あたしはハッとしました先日 読んでいた小説の中に こんなことが書かれていました「好きの反対は嫌いじゃない 無関心だ」と・・・無関心にされることが AIDS患者にとってはいちばん辛いことなのかもしれないあたしたちはもっとHIV AIDSに感心を持たなくちゃいけないし 知らなくてはならないそうしなければ “LIVING WITH HIV”は実現しない今あたしが抱えてる問題も きちんと知ることから始まるんだそんな大事なことに気付かせてくれた夜でした・・・結局 竹善さん以外のライブのレポができず すみません上にリンクをつけてる ヒロ寺平さんのブログで 竹善さんや出演者のみなさんのお姿を拝見することができますまた 12月21日のFM802のヒロ寺平さんの番組で AAAの様子が放送されます出演者のインタビューも放送されるそうですので ぜひチェックして下さいね
2007.11.29
コメント(16)
TAKEさんが参加してる AIDSチャリティProjectの 「RED RIBBON Spiritual Song~生まれ来る子供たちのために~」を購入しました三兄は毎年Act Against AIDSに参加してるので あたしも幾度か参加してきましたでも どこかで他人事という意識があるのも本音で どうしても自分のこととして捉えることができませんでしたそんなときに 昨日の日記にもちらっと書いたのですが 母が入院しましたAIDSではなくても 自分の大切な人が病気になってしまうと いつどこで自分がまたは自分の家族が病気になるかもしれない 病気は決して他人事ではないんだという実感を持ちます昨日からいろいろと考え この曲を聴いては涙し まだ母のことともきちんと向き合えていない無力な自分が今 ここにいますあたしにできることは何だろう?できることから精一杯 やって行きたいと思いますこの日記を読んで AIDSチャリティProjectに興味を持たれた方 ぜひHPをご覧下さいコチラからどうぞ
2007.11.28
コメント(28)
最近抱いていた不安が的中してしまいましたあたしにとってのファースト・プライオリティーってなんだろう・・・ちょうど この本を読みながら そんなことを考えていたところでした親不孝な娘でごめんなさい
2007.11.27
コメント(14)
昨日から 風邪の兆候が見られたので 今日は大事を取って一日ゆっくり過ごしましたと言っても 起きたらすでに夕方だったんですが・・・出かける予定も見送り のんびり過ごせたおかげで 今のところだいじょうぶそうですうがい 手洗い 睡眠をしっかりとって みなさまも 風邪にはお気をつけ下さいね今日の写真は 雑貨屋さんで見つけて あまりのかわいさに即買いしてしまった文房具たちですクローバーのモチーフのものが好きで集めてるんですが このシリーズは赤いてんとう虫がすごくかわいくて 気に入ってます
2007.11.26
コメント(16)

またまた 先日いただいたコメントの中で 気になるお菓子があったので 買ってきました明治リッチストロベリーチョコと リッチマッチャチョコです(カタカナで書かれてます) ストロベリーは昨年もあって パッケージが少し変わっていますが いちご感たっぷりのところは全く変わってないですさらにいちご度がUPしたんじゃないかと思うくらい つぶつぶのいちごがたくさん入っていますチョコなのに甘くなくて いちごの甘酸っぱさが際立っています 抹茶は銀紙を開けた瞬間に 芳醇な抹茶の香りに包まれます濃い抹茶色のチョコは すごく濃厚な抹茶の味がしましたほろ苦さがきいてて 思わずお茶と一緒にいただいてしまいました日本茶との相性も バッチリですどちらもリッチに原料を使った 贅沢なチョコですいちご好きな方 抹茶好きな方にはおすすめです
2007.11.25
コメント(12)
「ワーナー・ミュージックから何やら届いてるよ」と実家から連絡をもらったので 取りに帰って来ました2ヶ月ほど前に 関西テレビで放送された 「ワタシ2.1」というドラマの主題歌プレゼントに当選して送られてきたものでした森大輔くんの『雨雲』ですあたしが初めて森くんを見たのは 武田さん(笑)を見に行ったfm osakaの公開生放送そのときと 次にライブを見に行ったときはメガネ男子だったのに 今年の夏 情熱大陸で見たときにはメガネはかけてませんでしたこのCDの中の写真も 全てメガネかけてません別にどちらでもいいといえばいいんですけど メガネ男子けっこう好きだったりしますメガネをかけてなくても 森くんの歌声はやっぱり好きですでも 彼のライブを見てすごいと思ったのは ピアノの演奏タケさんがリーダーのようにピアノを自在に弾きながら 歌ってるようなイメージなんです森くんのライブ 機会があればぜひ見て欲しいです試聴はコチラ3曲目の『Labyrinth』が 『Actor』っぽい感じですっごくかっこいいです
2007.11.24
コメント(14)

白い恋人の販売再開のニュースを見ましたが ちょうど北海道のおみやげをいただきました左は噂のじゃがポックルですお味は先日紹介したジャガビーとほとんど変わらなかったような・・・おいしいので すぐになくなっちゃいましたけどね 右はココア味のクッキーでホワイトチョコをはさんだ 白い恋人ならぬ 黒い恋人でしたラングドシャの繊細さはありませんが ココアクッキーがとってもおいしかったです21日の日記の心理テストの結果 追記しましたコチラ遅くなってしまい すみません
2007.11.23
コメント(14)

今日は一日中バタバタしてて お昼ごはんを食べ損ねてしまいました仕事中の唯一の楽しみがお昼ごはんなのに・・・おなかがすくと 集中力がなくなって 仕事がはかどりませんでしたやっぱり脳にはエネルギーが必要ですね明日は計画的に仕事をこなして きちんとお昼ごはんを取りたいと思いますさて 写真はさっきいただいた生キャラメルプリンですいつもならこんなにあまあまなプリンは買わないんですが 脳が糖分を求めているのかプリン+生クリーム+キャラメルソースという 甘さの最強タッグにチャレンジしてしまいました ふわふわの生クリームの食感と 甘さがとっても癒してくれましたただ 普通のときにいただいたら ちょっと甘すぎるかな
2007.11.22
コメント(12)
今日は “FM802 SPECIAL LIVE 花キューピットpresents LIVE Gift -ANNIVERSARY-”に参加するために 会議もそこそこに切り上げ なんばHatchに行って来ましたすっごく楽しかったんですが オールスタンディングで疲れましたメモも取れなかったので 今日のレポは簡潔になりますが ご容赦下さいませ今日のイベントは 花キューピットさんの提供ということで ステージ上には たくさんのバラが飾られてました黒いステージに色とりどりのバラの花と緑 とっても美しいセットでしたオープニングアクトは 大阪在住の現役女子高生シンガー 奥村初音さん後で17歳という年齢を聞いてびっくりするくらい 落ち着いてましたもしかしたら 大阪出身三人組の某ドラマーの方のほうが落ち着きがないかも・・・MCは関西弁で初々しかったですが 伸びやかで切なさのある歌声 要注目です本編 トップバッターは SAKURAさん最近 三兄と同じステージで見る機会が多いんですが 彼女の歌声にはいつも元気をもらいます今日もハワイアンな衣装に コマでTAKEさんに「部族みたい(笑)」と言われたアンクレットと同じような葉っぱのブレスレットを手にしていましたできたばっかりで タイトルも決まってない未発表曲を歌ってくれて うれしかったです大好きな『だいじょうぶ』と『いつまでも』が聴けて感激しましたギターとキーボードのサポートメンバーのみで アコースティックに聴かせてくれた歌声はあたしの心にすーっと入ってきましたTAKEさんが後のMCで 「SAKURAと話してると 肩こりがとれるねん」って言ってましたが 彼女の歌声には 聴く人を元気にするパワーがあります今日もSAKURAさんから たくさんのパワーをもらいました2番手は Skoop On Somebodyまずは 三兄の衣装チェックTAKEさん 茶色のシャツに ベージュのパンツ インディアンなチョーカーKO-HEYさん 黒にピンクの柄が入った派手なシャツに 紺のカーゴパンツ 黒のキャスケットKO-ICHIROさん 白に紺の細かなドット(?)のシャツに ラインの入ったグレーの細身のパンツ KO-HEYさんは神戸に続き カホーンに座り 子ども用ドラムを叩いてました神戸でもいい味を出していたベースの大神田さんが 今日もサポートしてくれてました1曲目 『ama-oto』2曲目 『Nice'n Slow』アレンジは神戸のときと同じでした大神田さんのウッドベースがとっても効いてて clubSOSのときの狂おしいほど切ないっていう感じよりは 大人の恋愛っていう印象を受けますclubSOSの『ama-oto』も大好きですが このアレンジもとってもいいです『Nice'n Slow』は 今日もエロウに聴かせてくれました「ただいま~ 大阪 今日はまさかこんなこと(オールスタンディングすし詰め状態)になってると思ってなくて バラードばかり用意してきました でもそこは臨機応変に対応できるSkoop On Somebody(笑) 急遽曲を変更しました 次の曲もそんな1曲です」3曲目 『around the world』TAKEさんは今日もタンバリンを持ってましたKO-HEYさんのソロ いつもより激しくて(真矢さんを意識していたのでしょうか?)すごくかっこよかったです4曲目 『バラ色』今日は3組出演のイベントだったので ファミリーが歌う部分ではあまり声は出てなかったんですがコール&レスポンスのときはすごかったです「Everybody say Yeah~!」とTAKEさんがマイクを会場に向けると 大きな「Yeah~!」が・・・TAKEさんも思わず笑顔で 「おお~っ」と驚いてました声が出ないと 何回もやるコール&レスポンス 確か3回で終わりましたあたしの記憶の中で 最短です(笑)それくらいすごい大きな声でした「こんなにたくさんのバラがあるステージで歌うことって なかなかないよね」とTAKEさんが言うと「ないないないね~」とKO-HEYさんその言い方が白々しくて 「何か嘘くさい(笑)」とTAKEさんに言われてました「じゃあ もう一回言って」とKO-HEYさんに言われ TAKEさんが振ると 「うん 絶対にないよね~」と大きく頷くKO-HEYさん 「余計嘘くさいわ(笑)」ステージにある赤いバラの花を1輪取り 最前列のお客さんに渡すTAKEさん「それ 取ったらあかんのちゃうん?」とすかさずKO-HEYさんに言われてました『バラ色』を歌いながら バラの花があるなぁと思ってたそうですバラのトゲの話から 『アンセリウム』の話になり 「アンチアンチエイジング派やもん 俺あれ? 合ってる?(笑) 今38やけど 早く40 50になりたいもん さっきのバラの花を渡すのも今の歳ならちょっと恥ずかしいけど 50くらいになったらかっこええやんか 大人になることは悪いことじゃない 揺れていいんだ そういうメッセージを前向きに歌って行きたい」5曲目 『アンセリウム』TAKEさんがすごく入り込んでるのが 伝わってきて グッと来ました『アンセリウム』の前のMCで 「Skoop On Somebodyセクション最後の曲です」と紹介すると「え~っ」と会場から声が上がり 「最後じゃないかもね(笑)」と言っていたTAKEさんSkoop On Somebody単独のセクションは終わってしまいましたが SAKURAさんとのスペシャルセッションを聴かせてくれました「この曲SAKURAが歌うって珍しいね」とTAKEさんが言っていたのは マライア・キャリーの名曲『Hero』 SAKURAさんがどうしても歌いたかったらしいですSAKURAさんの伸びやかな歌声がとってもよかったです2曲目は 「このイベントを企画した802のスタッフが大好きな曲で 日本を代表するSOULだと思う自分がまさかこの曲を歌うとは思わなかった」とTAKEさんが紹介したのは 山下達郎さんの『Get Back In Love』 あたしもこの曲大好きなので TAKEさんとSAKURAさんのデュエットで聴けて感激でしたこの2曲の前にベースの大神田さんがステージを去り KO-HEYさんはカホーンを演奏してました「急遽セッションをやることになり さっきリハしました」と言ってましたが そこは三兄とSAKURA息ぴったりの素晴らしいステージでしたトリは 大黒摩季さん白の衣装で登場し パワフルなステージを見せてくれましたアップテンポな曲だけでなく 「バラードも歌えるのよ」と歌ってくれた『The Rose』 よかったです最後の『ら・ら・ら』の大合唱 楽しかったですあの小さな体のどこにそんなパワーがあるのかと思うほど ステージ上を動き回り 客席に手を振る摩季さん さすがでした真矢さんのパワフルなドラムにも 少しもひけを取ることなく 力強く歌い上げてました『ら・ら・ら』の演奏が終わると スティックを大きく放り投げた真矢さんを見て 「どうもこの曲をやるとライブが終わりだと思ってるらしくて・・・(笑) まだ終わりませんよ」と軽く真矢さんにダメ出しする摩季さん三兄とSAKURAを呼び入れ 歌う前に花にちなんだ心理テストをやってくれました「100本のバラの花束をプレゼントするときに 赤と白 合わせて100本になればいいのですがあなたならどんな花束にしますか?」という心理テストだったのですが TAKEさんは「100本赤」KO-HEYさんは「日の丸弁当みたいに ほとんど白で真ん中に少し赤」 リーダーは「100本白」このテストの結果は 明日発表しますね(翌々日に追記しました)みなさんはいかがですか?ちなみに あたしはTAKEさんと同じでした(笑)この心理テストで SかMかがわかるそうですTAKEさんのように「100本赤」は「ドM」 逆にリーダーのように「100本白」は「ドS」だそうですKO-HEYさんは「基本Sで ちょっとMっ気もある」って言われてましたTAKEさんは「PVの撮影で 雨に打たれながら歌ったりするの好き そんな自分に酔ってる」から間違ってはいないそうです「一番怖いのはドSのKO-ICHIRO」だと言われてました大人なリーダーはいつもの微笑みを浮かべてるだけでした楽しいMCの後 最後にみんなでセッションしてくれたのは 花にちなんで『世界に一つだけの花』このあまりにも有名な曲を このメンバーで聴けるなんて とっても贅沢でしたKO-HEYさんはカホーン(と言っても ドラムの真矢さんがいたので ほとんどパーカッションでした)リーダーは摩季さんのサポートをされてたリチャード(柴田俊文)さんのキーボードを演奏してました出演者から 最高の音のギフトをもらいました素敵なライブ ありがとうございましたなお 今日のライブの模様は 12月3日(月)“PRIME HITZ 802”20時台にOAされるようですぜひチェックして下さいね 今日もあたしのレポにお付き合いいただき ありがとうございました
2007.11.21
コメント(18)
今日もまた 甘いものに癒されながら 何とか一日終えました無事に研修を終えて 会社に戻ってから一悶着があり 精魂尽き果てて帰ってきました明日も朝から会議です三兄に会いに行けるように 気合入れてがんばってきます写真は今日の仕事の友 クリスマス島の塩チョコと きなこもちチョコの 二つの新しいチロルチョコですきなこもちは以前もあったので 安心していただける味でしたが 塩チョコの方も甘辛さがちょうどよくて おいしかったです
2007.11.20
コメント(12)
今日は 研修とPC作業で 久々に頭を使ったので 疲れましたおなかがすくと集中できないので 甘いもので脳に糖分を送りながら 仕事してましたさくさくのクッキーをチーズケーキ味のチョコで包んだ かわいいチョコベビークッキーズですクリーム色のチョコは すっごくチーズケーキの味で びっくりおいしかったので すぐになくなっちゃいましたとさ
2007.11.19
コメント(10)
以前からずっと気になってたチーズケーキをいただくことができましたそれはフランスのチーズ鑑評騎士の作るチーズケーキ フロマージュ・ド・ヒキタのチーズケーキです上は紅茶(たぶんアールグレイだったと思います) 下はかぼちゃのチーズケーキです紅茶の方は 茶葉の香りが豊かで 少し甘みのあるケーキでしたかぼちゃの方は 甘さ控えめで かぼちゃ本来の味のする優しいケーキでしたチーズの専門家が作るケーキ どちらもすっごくチーズの味が濃厚でしたチーズ好きにはたまりません次は ビストロ 疋田のランチに行ってみたいと思いますしばらく仕事が忙しく コメントへのお返事もできなかったり お気に入り登録させていただいてるみなさまのところへもお伺いできない日が続くと思います時間ができ次第 遊びに行かせていただきますので どうぞよろしくお願いします
2007.11.18
コメント(18)
今日 札幌からスタートした佐藤竹善さんの 48時間インストアマラソン 本日のラストは大阪 タワーレコード梅田NU茶屋町店でのライブ あたしも参加してきました写真の右上の黄緑色のリストバンドが いただいたウタヂカラ発売記念グッズです明日の沖縄までインストアマラソンは続きますので 詳しいレポは控えさせていただきます「今時 Kinki Kidsでも1年に2枚もアルバムを出さないし ジャニーズでも2日に6公演もやりませんよ(笑)」とおっしゃってましたが 竹善さん ほんとにお疲れさまです短い時間でしたが 竹善さんの生の歌声に酔いしれました一緒に写真に写ってるのは 竹善さんの弟分 岡野宏典くんが出演するイベントの招待状です応募していたことすら忘れていましたが しっかりと応援しに行ってきます
2007.11.17
コメント(22)

先日の日記にいただいたコメントの中で 気になるお菓子があったので 早速買ってきましたジャガビー 大人気のスナック菓子なんですねあたしは甘いもの専門なので めったにスナック菓子は買いませんでも すごい人気だと聞くと 気になってしまうんです じゃがりこが好きで 同じようなパッケージなので イメージしてたんですが 違いましたサクサクのフライドポテトを食べてるみたいでしたやばいです これははまってしまいそうです
2007.11.16
コメント(24)
本日 解禁になったばかりのボジョレーヌーボーを取りに行ってきましたわたくし お酒はほとんど飲みませんましてワインなど 全くと言っていいほど 飲みませんなのに 毎年 ボジョレーを仕事の関係で買ってます正確に言うと 買わされてます誰か飲みに来て下さいちなみに 去年のも その前の年のもあります
2007.11.15
コメント(16)
昨日の神戸ライブの帰り 閉店間際のCDショップにすべり込み 佐藤竹善さんのNEWアルバム「ウタヂカラ~CORNERSTONES4~」をフラゲしてきたにもかかわらず まだ聴けてません今からじっくりと聴きたいと思います大阪のインストアライブの整理券は とりあえずGETしてきました今週は竹善さんに会えることを励みに 明日から仕事します来週 三兄が出演する802のイベントの招待状が 今日届きました次はクリスマスライブまで会えないと思っていたので すごくうれしいです来週は研修続きでハードになりそうですが 三兄に会いに行けるよう がんばります
2007.11.14
コメント(20)
今日は神戸ベイシェラトンホテル&タワーズで行われた Skoop On Somebodyの“Nice'n Slow Jam Night”に参加してきましたライブの余韻に浸りつつ 記憶の鮮明な間にレポ行きます今日も長くなりますが お付き合い下さいね神戸はあたしがいちばん初めにメンバーに会った思い出深い場所でもあり 神戸でのライブは長い間なかったので(おそらくHELLO MELLOWツアー以来?) すごく楽しみにしていました新宿コマ劇場のライブと同じタイトルだったので もしかしてセットリストも同じなのかな?と思っていましたが 1曲目からあたしの不安はかき消されました 1曲目 『Ribbon In The Sky』2曲目 『Nice'n Slow』TAKEさんの第一声は「ただいま~ 大阪」あのー ここは神戸なんですが・・・(笑)「コマ来てくれた人?」 半数とまでは行きませんが 3割以上手が挙がってました「今日もたくさんの人が来てくれてうれしいです 新宿では1日目 夏川(なちゅかわと言ってました)りみがゲストに来てくれたんですが 彼女の台風パワーはすごいね」「1日目は台風で電車が遅れてて 開演も遅らせたんですよね」と身振り手振りをまじえて話すKO-HEYさんを見て TAKEさんが「KO-HEY しゃべるとき手忙しいね(笑)」「俺の親 アメリカ人やねん 今日もどっか来てるはず」と笑いながら言うKO-HEYさんに TAKEさんものって 「How Are You?」と客席に手を振りながら 話かけてました「2日目は 佐藤竹善さんがゲストやったのに 珍しく晴れてたね 何で晴れたんやろ?」「俺たちのパワーが勝ったんちゃうか ごめんね ありきたりで(笑)」と言うリーダーいやー 別におもしろいこと言わなくていいですから・・・(笑)「今回は俺たちの地元神戸やから(わかっててくれてほっとしました) 俺たちだけでやろうと思います」とMCをしてるTAKEさんの後ろで キーボードの音を出すリーダー「もう行くの?」とリーダーの方を振り返るTAKEさんに対して「じゃあ もう音出さない」とリーダー すねちゃいました(笑)そんなわけで TAKEさんのアカペラから次の曲へ3曲目 『Moon Dance』4曲目 『Crazy Little Thing』(池ちゃん ありがとう)3曲目からすでに TAKEさんの額には 大量の汗が出てましたKO-HEYさんはものすごい口を開けて 集中してました(笑)今日は三兄の他に ベースのサポートメンバーがいたんですが TAKEさんに「日本一エロいベーシスト かんちゃん」と紹介されてましたかんちゃんのウッドベースのおかげで 今日もJAZZYなナンバーが聴けました「そうそう 俺昼に一人で三宮に行って来てん 五目焼そばを食べてきた」と言うリーダーに「共食い?」とTAKEさんが突っ込むと 「共食いや(笑)」と答えるリーダー「みんなこのライブ会場の雰囲気に負けてるよ スタッフもジャケットなんか着て・・・」確かに 会場でマネージャーの池ちゃんを見ましたが SOSTシャツに 見慣れないジャケットを着ていました(笑)「あ 俺もスーツや(笑) でも俺の抵抗は コマではここ(胸ポケット)に入れてた白いやつ何て言うの?」「チーフね」とKO-HEYさんがすかさずフォロー「チーフを入れてへんねん こんな会場やのに 帽子かぶってるKO-HEYはかっこいいよなほんとなら 脱がなあかんもん」KO-HEYさんは 今日もいつもの黒のキャスケットをかぶってました三人の衣装は コマのときと同じで タケさんはチーフなし(笑) リーダーはジャケットなしでした「今日のKO-HEY ドラムちっちゃいからおかしいよな(笑)」「これ 子ども用のドラムセットなんですよ リハーサルのときに TAKEがドラムを叩く俺を見てゲラゲラ笑うから そんなにおかしいのん?」「いや お客さんもドラムちっちゃって思ってると思うよ(笑)」客席左側に向かって「ちょうどこの正面の人 おかしかったら笑ったらええねん(笑) 俺が大きいと思って」と言うKO-HEYさん去年のクリスマスライブで見たので それほど違和感はなかったのですが TAKEさんがしきりにおかしいと言うので 何だかKO-HEYさんが巨人みたいに見えてきて おかしかったです「みんなもホテルの雰囲気に負けて おしゃれしてきたらあかんで」と客席を見渡して言うTAKEさん新宿コマでは スタッフにお酒を買いに行かせた話をして 「ひどかったな(笑) KO-HEYなんかバーボン一気飲みしてたもんな」「お客さんがみんな欲しいって言ってるわけですよ でも誰がやるかーって思って 一気に飲んでしまいました(笑)」「そう言えば KO-ICHIROの五目焼そばの話 どっか行ってもうたな(笑)」「もう教えてやらん」とまたすねるリーダー「おいしかった?」と聞くTAKEさんに 「そりゃもちろん 俺の人生の師匠やから(笑)」と意味不明な回答をするリーダー「人じゃないんや(笑) KO-HEYは何かないん?」「月に40回くらい食べてるハンバーグかな ハクション大魔王くらい食べてるよ(笑)」このとき TAKEさんがハクション大魔王のキャラクターの話をして KO-HEYさんがモノマネをして会場が爆笑してたんですが あたしはよくわかりませんでした 「この会場は普段結婚式とかをするところだと思うんですが この前出た結婚式で 歌ったけどぼろぼろやった あんな噛んでるKO-HEY 初めて見た(笑)」「みんなてんとう虫のサンバとか よう歌うと思うよ」とKO-HEYさんが言うので 会場が期待の目でメンバーを見つめてると 「今は歌わへんよ(笑)」とTAKEさん「コマに来てくれた人がすごく多かったから 次の曲変えたら スタッフ焦るよね(笑)」とTAKEさんが言うと 「焦るのはスタッフだけじゃないよ」とリーダーでもその後「何でも来いやー」と力強くTAKEさんに言ってましたさすが リーダーそんな二人のやりとりを見てて 心配になったKO-HEYさんは 「そっちだけで話してないで 俺にも教えてや」とお願いしてました(笑)「神戸にぴったりの曲を思いついた」と言うTAKEさんに 「思いついたって 今曲作ったんじゃないよね(笑) そして神戸とか・・・(笑)」とKO-HEYさん「KO-HEYが書いた曲の中から あの曲やろう」「あー あの曲ね」と言いながら 「いっぱいあるっちゅうねん(笑)」TAKEさんがリーダーに耳打ちして KO-HEYさんには教えないまま リーダーのキーボードから演奏がスタートリーダーの音に合わせて ウインドゥチャイムを鳴らすKO-HEYさんに 笑いが起きる会場内その笑いのわけは 演奏後のMCで・・・5曲目 『月に願いを』6曲目 『Actor』ここから7曲目までは KO-HEYさんがカホーンのclubSOSスタイルでした「ドキドキしたね またKO-ICHIROも人が悪い(笑) 『月に願いを』のテーマメロ(と言ってたと思います)弾かへんねんもん KO-HEYなんか 耳こんなん(と大きく円を描いて)になってたもんな(笑)」と言うTAKEさんに「みんなも笑うなよ 確かに耳ダンボにしてたけどね(笑)」とKO-HEYさん「何かわかってへんのに わかりましたっていう顔して シャララーって鳴らしてるKO-HEYの顔がおかしかってんて(笑)」「KO-ICHIROさんの言葉使わしてもらいますが “引いた波は必ず帰ってくる”」と言うKO-HEYさんに「勝手に使うなよ」とリーダー「メンバーやねんからええやんか」とTAKEさんが仲裁に入ってましたペットボトルの水を飲みながら 「これがジントニックやったら言うことないのにな(笑)」と言うTAKEさんに「これは特別」とうれしそうに言うKO-HEYさん 「何?」と聞かれると「秘密」オチがないなら 言わないで下さい(笑)「これが松本さんくらいになると・・・」とTAKEさんにふられたリーダーは 「お酢ですよ」「体は柔らかく 口はカミカミで・・・(苦笑) 口だけはどうにも柔らかくならないようです(笑)」「ただ音楽とお酒がある空間というものが 日本にはなかったよね 俺たちが10年前にデビューした頃は ドンチキドンチキ リズムの早い曲ばかりが流行っていて ただでさえ忙しい世の中もっとメロウで元気になる曲を届けたいと思ってました」と真剣に話すTAKEさんの横で 眠そうなリーダーにTAKEさんが一言 「人がしゃべってるときに 聞いてんのん?」「いやぁ 目は大きくないけど(と言ってサングラスをはずす)起きてましたよ」と反論するリーダー結局「これからもこのNice'n Slow Jam Nightを続けて行きたい」という話で TAKEさんが締めてました「ここ数年 KO-HEYとKO-ICHIROは自分の部屋で曲を作って 会議室に持ち寄ってったんやけど今年 俺の部屋にスタジオを作って 三人で曲を書いてます 東京出てきた頃は三人で3DKの部屋に住んで 川の字で寝てたよね(笑) 半年くらい一緒に住んでたかな そう言えば東京行くとき 車2台で行ってんけど 東名でガス欠になって 俺だけはぐれてしまったこともあったね」「そうそう TAKEの車が見えなくなって 探したら PAに車だけあって TAKEの姿が見えへん電話したら 電車に乗ってガソリン買いに行ってるって・・・(笑) 学生がたくさんいて恥ずかしいとか言ってて 結局ポリタンクにガソリン抱えて戻ってきてんな(笑)」とKO-HEYさん「TAKEがあんな事件でも起こさなければ 覚えてないよね(笑)」とリーダー「あのときから KO-ICHIROをリーダーにしておけばよかったんですよ(笑) この3人の中で唯一社会との窓口やから・・・」「次は新曲をやります」と言って 『アンセリウム』に込めた想いを語るTAKEさん「切ないとか言う声が多いけど 大人にならないとできなかった胸にしみいるラブソングを 俺たちは歌って行きたい」7曲目 『アンセリウム』ここで ベースのかんちゃん再登場「立ちたい人は立ったりしていいよ 座ったまま揺れててもいいけど」と言うTAKEさんに 会場が選んだのは後者でした(笑)8曲目 『On The Red Carpet』9曲目 『ama-oto』今日のKO-HEYさんは カホーンに子ども用ドラムセットだったんですが 8曲目からドラムに戻ってましたカホーンを叩くときは正面を向いていたので よく見えたんですが・・・(笑)『ama-oto』は初めて聴くアレンジで 最初『ama-oto』とはわからないくらいでしたでも この『ama-oto』がすごく大人な感じで かっこよかったですKO-HEYさんのドラムソロの後 KO-HEYさんのカウントから次の曲へここで会場内 総立ちになりました10曲目 『around the world』久々にTAKEさんのタンバリン登場KO-HEYさんのドラムソロ リーダーのピアノソロに加えて ベースのかんちゃんのソロもあってすっごくかっこいいアレンジでした最高に盛り上がったまま 笑顔でステージを去る三兄アンコールを求める手拍子に すぐにステージに戻ってきてくれました「もっと盛り上がりたいよね やっぱりこの曲でしょう」ということで ライブの定番のあの曲へEN1曲目 『バラ色』客席からもすごく大きな声が出てて うれしそうな三兄EN2曲目 『Save Our Souls』大好きなこの曲が聴けると思ってなくて すごくうれしかったですまた 笑顔で手を振りながらステージを去る三兄さらにアンコールを求める手拍子は鳴り止まず TAKEさんがチラッと顔を出して うれしそうに戻ってきてくれました「みんなが一緒に歌ってくれるんやったら もう1曲やろうかな」と言って 演奏してくれたのは三兄の代表曲であるあの曲でしたEN3曲目 『sha la la』『sha la la』の大合唱 コール&レスポンス すごかったです「Skoop On Somebodyのファンは歌がうまいことが俺たちの誇り」 最高にうれしい言葉ですライブ会場がホテルということも忘れるくらい ほんとに楽しい空間を作ってくれた三兄に感謝神戸のNiceでSlowな夜は 最高に楽しい夜になりました今日もあたしのレポにお付き合いいただき ありがとうございました
2007.11.13
コメント(20)

今日もまたまたおいしいプリンの紹介ですかぼちゃと和栗 二つの和のプリンを見つけました 美しい黄色のかぼちゃぷりんは とってもクリーミーでほくほくとしたかぼちゃの甘みを活かしたお味ですカラメルソースとの相性もバッチリ とってもおいしいかぼちゃプリンです 和栗のプリンって 珍しいですよね栗のスイーツ大好きなので 即買いしました意外とあっさりとしてて ペロッといただいちゃいました栗のプリンもいけます明日は神戸のホテルライブに行ってきます
2007.11.12
コメント(14)

今週は泊りの研修で休みがつぶれてしまい 何だかバタバタしておりましたお買物に行く余裕もなくて 冷蔵庫にあるもので生活してきましたが 今朝はついにこれしか食べるものがありませんでしたコマに行ったときに寄ったコンビニで買った 北海道チョコポテトtsugumiさんのブログで見て ずっと気になってたんですが 関西では売ってないんです忘れかけた頃に 新宿で発見し 思わず買ってしまいました 朝から こんなカロリー高いもの食べてだいじょうぶなのかと思いましたが 今日も予想通りの一日で お昼までにおなかペコペコでしたポテトが小さすぎて チョコの割合が少し多かったかな大きなポテトは塩気も感じましたが 小さなのはほとんどチョコの味しかしませんでしたそんな朝食を済ませて 一日働いてヘトヘトになって帰ってきたら すごくうれしいことが・・・竹善さんを特集した「みゅーじん」というテレビ東京の番組に 三兄のコマライブの映像が流れたんです竹善さんの密着ということで楽しみにしてたんですが 思わぬところで三兄に会えて今日一日の疲れも吹っ飛びました「みゅーじん」は 14日(水)深夜0時~BSジャパンで再放送があります見逃した方はぜひどうぞ
2007.11.11
コメント(28)
朝晩は涼しいを通り越して 寒い今日この頃 山の木々も色づき始めているのですがうちのマンションにはまだ朝顔が咲いているんですこの花 朝顔ですよね?寒さにも負けず 健気に花を咲かせる姿には 勇気づけられます明日も忙しくなりそうですが がんばります
2007.11.10
コメント(22)

昨日は泊っていたホテルでは携帯が圏外で 日記の更新が危ぶまれたのですが今日は PCのメールサーバーの調子が悪いのか 携帯から送った画像が届きませんとりあえず 携帯で更新して 編集します写真は 今日いただいた はちみつ牛乳プリンです はちみつと牛乳の優しい甘さのぷるぷるプリンでした前の桃のプリンもおいしかったけど こちらもいけます
2007.11.09
コメント(14)
今日は 組合の役員研修で 神戸の山の中に来ています久々に携帯が圏外なのを見ました周りには緑しかありませんメールを送るために外に出たら 夕日がきれいでしたたまには大自然に抱かれるのもいいですね
2007.11.08
コメント(16)

大好きなとろふわプリンに スイートポテトを見つけました お芋色のとろふわプリンは お味もとってもお芋でしたやっぱり とろふわプリンのクオリティは高いです今回も納得のおいしさでした三兄の新曲「アンセリウム」のDVD 見ましたウデジMANで飲んだくれてる三兄も好きだけど 音楽をやってる三兄がやっぱり好きですでも 熱い演奏だけで終わらないのが Skoop On Somebodyですねその秘密は DVDを見てのお楽しみ「アンセリウム」は初回限定盤を購入されることを 絶対におすすめします「アンセリウム」のアレンジをされた十川知司さんのブログに 三兄のことが書かれてましたよコチラからどうぞ『とにかく彼らは本物でした』 最高の賛辞ですね
2007.11.07
コメント(8)

明日 11月7日発売 Skoop On Somebody 34枚目のシングル「アンセリウム」をフラゲしてきました初回限定盤には アコースティックバージョンの「アンセリウム」ができるまでのドキュメント映像を収めたDVDがついていますどうしても初回限定盤が欲しくて 今回は大きなCDショップで予約してGETしてきましたDVDもすごく気になるんですが まずはCDから・・・1曲目 アンセリウム何度も聴いてきたので 知ってるような気がしてましたが よく考えたら CDの音をフルで聴くのは初めてでしたストリングスの入ったドラマチックなアレンジになってましたイントロと最後のKO-ICHIROさんのピアノが とってもいいです2曲目 君になるミディアムテンポのこの曲が あたしはいちばん好きです“そのままの君がいいから・・・”なんて 三兄に言われてみたいですね3曲目 Love's in Our HeartsKO-ICHIROさん作曲の クリスマスを意識したバラードですTAKEさんの包み込んでくれるような歌声と KO-HEYさん KO-ICHIROさんのコーラスがとっても素敵な これぞSOS!と言った感じのバラードです早く クリスマスライブで聴きたいな 今回もポストカードをいただきましたあ~ 今からDVD見てたら寝れなくなりそうですでも 見よっと
2007.11.06
コメント(20)

昨日の日記にあたたかいコメントを下さったみなさま ありがとうございました今日はお休みだったので のんびりリフレッシュできましたご心配をおかけして すみませんでした今日はおいしいチョコのアイスを見つけましたよアイスの実のチョコ版と言った感じの 一口サイズのかわいいチョコアイスですちょっぴりビターなガトー・ルショコラと 甘めのカフェショコラの2種類のアイスが入ってます甘いの ビターなのと交互に食べて行けて 飽きませんPCに向かいながら あっという間になくなっちゃいました おいしいチョコのプリンもいただいちゃいましたあのロイズのチョコを使ってるとあれば おいしくないはずがありません とってもチョコの味が濃厚な クリーミーなプリンでしたまるで チョコレートを食べてる感じです適度なチョコの甘さに 癒されます
2007.11.05
コメント(18)
今日は疲れ切りました会社であんなに悔しい思いをしたのは 久しぶりですいつも怒りっぽい上司がなだめてくれるほど 理不尽なことに怒りが収まらず その後 仕事が手につきませんでした秋の空を眺めて 深呼吸して 心を落ち着けて・・・明日はこの空のように すっきりとした気分で朝を迎えたいな
2007.11.04
コメント(16)

最近 大好きなプリンを食べてませんでした久々にいただいたプリンは キョロちゃんプリンに続く キャラクターもの エンゼルプリンですキョロちゃんの箱についてる エンゼルマークを集めてましたよねなつかしくて 買っちゃいました パッケージに書いてある通り ぷるぷるなカスタードプリンがたっぷり入っていますこれぞプリンという シンプルなお味でしたが ぷるぷる加減がとってもいい感じでした
2007.11.03
コメント(10)

今日は久々のお休み たっぷり睡眠を取って 最近買ってまだ聞いてなかったCDを ゆっくりと聴いて過ごしました右から 馬場俊英さんの「青春映画が好きだった」真ん中は Full Of Harmonyの「SINGLES9905」左は ほとんど隠れて見えませんが dbクリフォードの「リサイクラブル」ですそれぞれのHPで試聴もできますので 気になった方はぜひどうぞ馬場さんとFOHは イベントで聴いていいなと思ったので 買ってみました馬場さんのあったかい歌声 とっても癒されますFOHは かっこいい 三兄と同じ匂いがしますdbクリフォードはまだ聴いてないので これから聴きますやっぱりあたしの生活に 音楽はなくてはならないですテレビはなくても生きていけますが コンポがなければ生きて行けません あ 音楽とともに お菓子もなければ生きて行けないかも・・・コマでいただいたたくさんのおみやげ ありがとうございました
2007.11.02
コメント(16)

東京から帰ってきてから 怒涛の月末が待っており 日記の更新も遅れがちでお返事もできておらずすみませんこんなときは おいしい抹茶アイスでも食べなければ 乗り切れません 北川半兵衛の抹茶を使ってるだけあり 抹茶アイスだけでも濃厚でおいしいのに中におもちとつぶあんがたっぷり入っています食べ応えもあって 本格的な和菓子みたいなアイスです
2007.11.01
コメント(10)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


