PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ナチュラーママ

ナチュラーママ

お気に入りブログ

Let's Enjoy ♪おだい… おだいどこ育児のtoyokissimoさん
教えない教育実践日誌 テレーズ.Sさん
◎ねりま発!子育て&… 朝ママ5833さん
・・・・・・・・半… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ゴブリンパンチ @ Re:舌小帯(舌癒着症)~我が家の場合~長文です(05/25) 初めまして。 私の息子も舌小帯が短いと診…
むーまま@ Re:舌小帯(舌癒着症)~我が家の場合~長文です(05/25) はじめまして。 娘の夜泣きや癇癪、感覚…
やまぴー@ Re:舌小帯(舌癒着症)~我が家の場合~長文です(05/25) 初めまして。私も福岡在住です。子どもは…

カレンダー

2005.10.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日、産後女性の方2名向けに
出張でつっこみの会を開きました。

産後5ヶ月と、産後3ヶ月のお二人。
子どもが同じ幼稚園に通っていて、
お二人ともお友達だったので、
それぞれの出産時にはお祝いとして
吉岡マコ先生の産後のブックレットと
私のナチュラー小冊子を勝手にプレゼントしていました。

で、お二人とも産後のブックレットには

つっこみの会にもぜひ参加したい、と言ってくれていたのですが、
私が企画した日が幼稚園の午前保育と重なったり・・・
都合がなかなかつかない、ということで、
では私が出向いて、という流れになりました。

お1人の方の自宅にお邪魔してやりました。
今回は脳のワーク含め1時間半の流れを組んでみました。

ボールエクササイズから始めたのですが、
ここでびっくり!
基本姿勢→弾む→歩く、と来た時点で
1人の方は“歩けない”!!
もちろん、指示は理解しているし、本人も

足を一歩も上げられない状態に。

あー、こういうことは予想していなかった!と
その時にまずびっくり。
産後のリハビリは脳と体の二本立て、と理解していたけれど、
それを目の当たりにして衝撃を受けました。



しばらくしたら、歩けましたけど、
上半身の動きやコンビネーションは
ちぐはぐになるであろう、という予想はしていたけれど
産後は基本のボールエクササイズも
ついていくのがやっと、という状態になるのですね。

脳で指示されたことを理解し、その指示を体に指令として出し、
そして実際に筋肉を使って動かす、というプロセスにおいて
混乱が生じたり、また筋肉の筋自体が使われていなくて
未発達、ということで体が動かない、ということを
頭で理解するのと、自分の体で感じるのと、
それを他人の動きで目の当たりに見て感じるのと、
それぞれ勉強になりました。


その後、正しい姿勢(立つ、あぐら、正座、授乳など)と
ニュー産褥体操、骨盤呼吸法、骨格調整をやり、
肩こりがある、ということだったので、肩回しのセルフケアと
胸鎖乳突筋はがしを教えました。

脳のワークはGood&Newをやる予定でしたが、
別の友人が遊びにきてくれて、そこでタイムリミット、と
なってしまったので、また次の機会に、ということに。

産後のリハビリ、という重みを実感した1日でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.10.16 23:04:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: