全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
味噌を入れるのに持ち手付きストッカーが欲しかったんですが、ケトルに目移りしてしまい、ついでに買ってしまいました。 お茶をわかすのも楽しくなりそうですね。 いままでのはその辺の千円ぐらいのものでしたから…。 届くの楽しみ。 【野田琺瑯】アムケトル2.0L
2014.11.30
コメント(0)

先日、アンティーク足踏みミシンを購入しました。金額に見合う、網足でミシン本体は黒色で、近所で…。ずっと探してきました。といってもここ1年弱ですが…。なので、こんなに早くに自分の所へ来てくれるミシンが決定するなんて思ってもいなかったので、購入できたときは驚きました。月曜日に引き取りに行きました。「お寺から来たんですよ~」って( *´艸`)そっか~。お寺のか~。長いことそこにいたんだね~。ようこそ。我が家へ。一昨日、コメリでイス足だったっけ…ゴムの丸いのを買ってきました。で、部屋に運び込みました。昨日はずっと拭いてました。長年の汚れ、真っ黒です。見てやってください( *´艸`)なんと、珍しい椅子付きだったんです。ミシンの椅子ではないと思いますけど、変わった組み方。とってもステキ。メーカーは調査中。詳しい方いらっしゃったらお教えくださいマセ。細工が細かいですね。昭和のモノたちは、なんだかこだわりを感じるというか、真剣にモノを作ってる感じがして…。こんなところまで・・・ってかんじれるところがあって…。ステキ。もちろん最近のモノも、百均であってもたくさんの人が色々考えて作り出されてるもので、一つ一つすごいんですけど、機械的というか…なんていうのか、表現が難しいのですが、レトロなものたちは味があるというか…ね。言いたいことわかってもらえます?(*´ω`*)憧れてた網足です。王道のシンガーミシンではないんですけどね。でも網足。私は満足じゃっ。椅子の座面の方は修理が必要ですね。子供たちが座ったときは大丈夫だったんですけど、私が座ってたらバキッ!!っと割れちゃうところでしたね…。木部は結構ペラペラ。ベニヤ板はもうバキバキでした。他の部分もヤスリかかってないとか、結構雑な感じがしますね…。ミシンが大変高価だったから…かな。他の所でコスト抑えた?かな。本来ならここへミシンがゴロンと収まるのですが、ネジが一つないためにゴロンができません。できれば直したいので問い合わせ中です。椅子の方は・・・シリアルナンバーみたいなのがついてます。メーカーはわかんなくて…どなたかご存じないですかぁ~?今日は椅子の座面の型を取って、ベニヤ板を切り出してみました。できれば別珍(ベロア?)の生地を買ってはりたいですね。うまくできるかな・・・。何年ごろにつくられたものなのか、調べてるんですけどでてこない。でも、ウチでこれからまた時間を重ねていくミシン。50年目、80年目をウチで迎えるなんてなんかステキ( *´艸`)何年製なのか、ちょっと知りたい。ウチのお兄ちゃんは「すごぉ~~~~い」って見てくれてます。旧車大好きお兄ちゃんなので価値はわかってくれるはず。いつまでウチにいてくれるかわかんないけど、私はとにかく手放す気はありません。私がいる間はずっとこの家にいてもらいましょう。状態がとてもいいので、もしかしたらちゃんと縫うことが出来るかもしれません。今は掃除と椅子の修理で手一杯。でも、いずれはこのミシンをまた動かしてやりたいと思ってます。お兄ちゃんは「電気使わんのに動くってすごいなぁ…」って( *´艸`)3年生。なかなかわかるじゃないの。二人とも、価値をわかってくれてるのか、お母さんの大事なものだとわかってくれてるのか、遊ぶこともないし、特に触りません。断捨離&こんまりでお片付けを始めてから、リビングがとってもスッキリして、子供のおもちゃがない空間の片付けもすぐに済むし、おもちゃがない状態はガチャガチャしてなくって、最近ストレス減ったなぁ~、と感じていたのですが、そんなとこへ思わぬ出会い。部屋の雰囲気もまとまってきた感じもするし、片付いてると汚れてるところが目立って、気になってササッと掃除したり…いい流れになってる気がします。今週はずっと、場所が定まらずドンと置いてあるだけですが、ミシンを見てはニヤニヤしています。なんて贅沢な買い物なんだろう…とも思います。「縫うため」に買ったんじゃなくって、「見て癒される」ためだけのもの。でもこのミシンの存在は大きいと思います。出会いに感謝。大事にしていきたいと思います。にほんブログ村
2014.11.28
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1