全5件 (5件中 1-5件目)
1

2020年5月 JRのガード下中華丼500円+税=550円でした。スープ付きカウンターは1席おきに座るようになっていました。コロナ対策とっているんだ!
2020.05.05
コメント(0)

横山徹の彫刻です。 「大地の刻「風景の門」」・黒御影石・180×260×290この作品、つくっているところに遭遇したことあります。もちろん鶴見ではありません。あれから何年経つでしょう?バブルのころだったでしょうか?はちょうど、ゴールデンウィークで区役所は休み。作品の周りには障害物ありませんでした。普段は、芸術もわからない方々が、自転車を放置する場所になっています。いつもこの画像のような、状態で展示していてほしいです。
2020.05.03
コメント(0)

鶴見区はかなりの沖縄出身の方がいるようです。まあ、固まってタウンを成しているわけではないのですが、車で走っているとあちこちで沖縄の店て見ます。今回、近所なので初入店ww いつも素通りでした!ごめんなさい!この店、駅前にあったら大繁盛ぽい?凄い、品ぞろえ!スパムだけでも、何種類もあるのですね?いつも、コンビニでは1種類しか見てませんでしたww沖縄民謡から、お線香迄・・・ww東京のアンテナショップとは違います。すげ~~!うーん!巷のスーパーでは見ない光景!人形からお菓子、楽器なんでもありますwwテレビではこの店何度も紹介されて見たことあったのですが、こんな面白い店近所にあったんですね?又来たいと思いました。ただ見るだけと思ったのですが、おいしい泡盛買ってしまいました。
2020.05.03
コメント(0)

鶴見潮田神社・・・社伝によると、景行天皇四十年(110)に、日本武尊が東夷征伐の航海の途中、旧西潮田村海岸近くの古杉老松の森に小祠を建て、国常立尊、豊雲野命、国狭槌命を奉斎し、征途の無事案内を祈願したことに始まると伝えられています。鶴見駅から歩くと20分ぐらいでしょうか?
2020.05.02
コメント(0)

鉄道5月になりました。夏も近づく八十八夜♪なんて死語になりつつあるのかしら?爽やかな季節です。しかし・・・今年はコロナの影響でどこにも出られない、生涯初めての体験を皆さんしています。これも、生きているときの記録と思うしかないのでしょうか?浜川崎駅です。昼間はいつも閑散としています。都会のローカル線。南武線の支線浜川崎線です。昼間は1時間に1,2本しか走らない。乗客も少ないです。ワンマンカーです。4月後半からゴールデンウィーク迄、つつじがきれいです。花があると、人は癒されます。もっとあれば、さらに乗客増えると思うのですが
2020.05.01
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()