2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
かなり久しぶりの更新になってしまいました。。。みなさまお元気でしょうか?私はと言えば・半年がかりの仕事がやっとめどがつく・西日本豪雨により親戚の家が2階まで浸かる・西日本豪雨により、物流が混乱し、商品が届かなく東奔西走するなどなど、7月は体重が3kg痩せるほど忙しい生活でした。8月になりやっと通常のペースで仕事・生活できるようになり、「久しぶりにブログでも書くかな?」という気になってきました。<報告1>前回のブログで「ベントリコーサの挿し木」をしましたが、何本か芽が出てきました!!!!うれしい!!!!!アドバイスいただいた方々のおかげです。この場をお借りして御礼申し上げます。他のネペンも挿したのですが、そちらの成績はあまりよくなく。。。。まだまだ勉強ですね!!もしご存知の方がおられましたら教えてほしいのですが、写真の通り「2芽挿し」したのですが、2芽出てきた場合、これをもう一回挿し木できるものでしょうか?例えば、これから2芽が無事大きくなってきたら、片方の芽を挿し木するか、今の状態で真ん中から切ったほうがいいのか。。。<報告2>ウチのネペンも元気に育ってます!N.sumatranaN.viking x ampullaria black miracleN.SachikoN.gracilis sport今年は猛暑でした。とりあえず暑かった!この暑さでやられた株は2株。一つは引っ越し時に寒気に当たってしまい調子を崩していた株、もう一つは高山系でした。新居での栽培場所が二階のため、夜に帰って温度を見ると38度とか。。。それでもなんとか他の株が維持できたのは、「クーラー」でした。新居の二階はクーラーが自分の寝室に一箇所しかなく、となりの嫁子供が寝る部屋はクーラー無しだったので、自分の部屋のクーラーをつけて、冷気を家族の寝室に送り込むことにしました。これで、夜間はワーディアンケースが冷えたという事です。これのおかげでなんとか今年の猛暑は乗り切った様子です。実は今年の春に輸入で高山系Nepenthesを何株か購入したのです。「冷却ケースなしではやはり難しいかな?」と賭けだったのですが、この夜間のクーラーのおかげで元気に育ってます。一株は暑さにやられて枯れちゃいましたが。。。今日はこんなとこで^^
2018.08.18
コメント(2)