「社会保険」に加入した「労務者」のブログ!(ニートひきこもりからの社会復帰)
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
社会保険労務士試験公式ホームページhttp://www.sharosi-siken.or.jp/によれば、今年度の試験日は、今年度の試験日は、平成24年8月26日(日)実施されました。今年度は、節電対策による変則日程で、択一式を先に実施するため、8時10分入場開始、8時40分集合になっています。社会保険労務士試験は、ホワイトカラー系のライフスタイルに憧れて、受験される方が大部分だと予想されます。そこで、せっかく合格目標に頑張っている受験生の皆様には、水を差すようで心苦しいですが、次のように提言します。会社を退職又は休職されてまで、受験勉強に専念されている受験生もいらっしゃいますが、自己啓発や教養を身につけるだけが目的ならともかく、もし過去に労務や社会保険方面の実務経験がなく(または実務経験2年未満)、就職や転職に有利と信じて受験されるなら、申し訳ありませんが、本日をもって受験勉強を終了されるよう、お薦めします。そして、社会保険労務士としての道への未練を断ち切るために、試験受験勉強に使った、LEC社・TAC社など資格予備校のテキスト・問題集・パンフレットなど社会保険労務士関係の書類は、全て廃棄処分しましょう!試験翌日からは、休職中の方は職場復帰して、現在のお仕事を、頑張ってください!退職されていた方は、直ぐにでも、ハローワークに求職申込みされるなど、就職活動を開始されるようお薦めします。もし自宅でインターネット利用できる方なら、今晩からでも、「あつまるくんの求人案内」など就職転職サイトに登録して、就職先を検索される方が、もっと良い方法です。先日、「ホワイトカラー人生への別れという意味で、過去のプライドを断ち切るつもりで、社会保険労務士の「合格証書」も、破りました!」の記事をカキコしましたが、その大元の記事は、2011年07月08日付けの記事「社会保険労務士合格証書も、破りました!」に詳しく載っています。実は、その日の後、社会保険労務士社会保険労務士としてというよりホワイトカラー人生への未練を断ち切るために、LEC社・TAC社など資格予備校のテキスト・問題集・パンフレットなどはもちろん、「月刊社会保険労務士」をはじめ、全国社会保険労務士会連合会や地元社労士会発行の会議・研修会の案内や資料など文書書類等、ビジネスガイドなど個人的に購入した書籍や雑誌など、社労士会会員の名刺など社会保険労務士関係のモノはほとんど廃品回収に出すなどして、全て廃棄処分しました。(但し、地元社労士会でも自主研究グループ「労働紛争研究会」関係の書籍や、自主研究グループメンバーの名刺等は、そのまま温存しています。)私は、社会保険労務士資格を教訓として、社会保険労務士はもちろん行政書士・税理士など国家資格や、簿記・パソコンなどホワイトカラー系の一生資格検定の勉強は全然しないと誓いました!ホワイトカラーにこだわって、体を動かして汗をかいて働くことから逃げたいがために、猛暑の夏でも、冷房完備のオフィス室内にて、汗を全然かかないデスクワークの仕事したいがために、国家資格や、簿記又はパソコンなど検定のように、ペーパーテストの勉強ばかりして、研修会や講演会など出席ばかりして、お金ばかり費やして、肝心の仕事ができない日々が続くよりも、潔く、体を動かして、全身汗だくになって働くブルーカラーの人生を選択した方が、簡単に就職・転職できて、長期間安定した収入を得られて、幸福な人生を歩むことができます。社労士会入会した会員の半数以上が途中退会して、さらに入会した会員の4~5人に1人の割合で5年以内に退会して、ホワイトカラー系事務系の仕事を諦めて、ブルーカラー系つまり肉体労働系の業界に転職する、つまり、社会保険労務士から「社会保険」に加入した「労務者」等に転向するのが実態ですから!
2012.08.25