PR
Calendar
Category
「自分の存在価値を見失ってしまった人」
「自分自身の存在意義に疑問を抱く人」
「人に合わせてばかりで自分がカラッポだと気づく人」
このような悩みを持っている人もいるのではないでしょうか。どうやら、これらの悩みは昔から続く人間の悩みのようです。社会の中にある幻想に惑わされて、自分の軸を見失ってしまうのです。
さて今回は、哲学者ハイデガーの言葉を借りながら、人々の悩みや幻想についてひも解いていきたいと思います。
人間は、物心ついたとき(気づいたとき)には、すでに存在しています。そのため人間は、自分自身から自分の存在を始めることはできません。
人間は自分自身に気づいたとき、すでに世界の中に投げ込まれているのです。
このすべての人に共通する状態の中で、「自分の死と真剣に向き合ったとき、人は自分の可能性である『自分の進む道』に自分を投げ入れる」とドイツの哲学者、マルティン・ハイデガー( 1889 ~ 1976 )は言います。
人は「いつかは死ぬこと」を自覚すると、決意をします。その決意とは、「死ぬまでの限られた時間の中で、自分の道を進む」ということです。
しかし、日々のルーティーンの渦の中にいると、気づけば死の不安から目を背けている状態になってしまいます。死は、恐怖以外の何物でもありません。自分に残された時間の有限性に自覚すると、「自分の使命をまっとうしよう!」と人は目覚めるのです。
ハイデガーは、人間のあり方を「本来性」と「非本来性」の 2 つに分けました。
・「本来性」=いつかはやってくる自分の死を自覚している人。そしてその日が来るまで、自分らしい生き方をする決意をしている人。
・「非本来性」=日常の出来事に気を奪われ、世間の中に埋没している人。みんなと同じ意見を言い、同じ行動をする「誰でもない人」。非本来性を生きる人間を世人(ダス・マン)と呼ぶ。
人間は幻想にとらわれます。ここでいう幻想とは、「他人との無意味な比較」「人の目、反応を気にしすぎる」「べき・ねばならないに縛られる」「他人のせいにしたり、他人軸で生きる」などです。
ハイデガーのいう「非本来性」の人とは、幻想に惑わされている人でもあります。「誰でもない人」というのは、人の目を気にし、固定観念に縛られ、無意味な争いをし、自分の人生に責任を持たない人なのです。
幻想とは、その人の成長のために存在しているのだと思います。悩みというのは、その人が前進するためのエネルギーとして存在しているのです。
幸せとは、「幸せになろうと決めたことが、もう幸せの状態」です。つまり、幸せに向かっているプロセスの状態が、幸せの状態であるゴールの状態でもあるのです。
「幸せに向かっている=幸せの状態」
セルフイメージ(内側のステイト)によって、現実が創造されます。幻想と上手に折り合いをつけて、前に進むことが大切なのです。
いかがでしたでしょうか? 今回は、哲学者ハイデガーの言葉を借りながら、人生について考えてきました。
「自分の使命をまっとうしよう!!」という生き方は素晴らしいものです。けれども、みんなと同じ意見を言い、同じ行動をする誰でもない人、というのも、また一つの生き方なのかもしれません。
どちらが良くて、どちらが悪い、という考え方ではないのかもしれませんね。人の数だけ、人生の考え方、捉え方があっていいのだと思います。そしてもしかしたら、幻想がある、と思っていること自体が幻想なのかもしれませんね。
それでは読んでいただき、ありがとうございます。
【参考文献】
・「能動的な生き方」か「受動的な生き方」か(2021年10月8日記事) 人生が思うようにいかないときの問題点と… 2024/01/12
僕らはどう生きるのか (2023年4月23日記… 2023/04/23
ルイーザ・メイ・オルコットの「ストーリ… 2023/01/29