風水と家づくり『社長の風水日記』

風水と家づくり『社長の風水日記』

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ネキストホーム

ネキストホーム

Comments

風水ナビゲーター @ お久しぶりです。 ブログを閉めてしまったのかな?と心配し…
ヨッシー@ Re:耐震強度とデザイン(08/03) 今日は会社の上司が家を探しているので中…
ネキストホーム @ コメントありがとうございます 最近この業界には、とんでもない逆風が吹…
空と雲と風 @ ブログを見ていただいてありがとうございます。 大変丁寧なブログですね。これからも、時…
ぴっぴどん0067 @ Re:部屋の広さと、風水?(06/18) こんにちは。 以前に読んだ本に “広い…
2005年11月18日
XML
カテゴリ: 風水の話
さて今回は「ガーデニングと風水」の話です。


一般的に「ガーデニング」などのエクステリア工事は、家を建築した後に施工されますが、「家」と「庭」の関係は「お料理」と「食器」の関係と同じで、合わせ方により見映えや印象が大きく異なります。ですから、新築の場合は「ガーデニング」の計画も事前に考慮しておいて下さい。(しかし、新築時に庭を全て完成させる必要はありませんよ!)

風水的に「ガーデニング」は家族に良い影響を与える仕掛けでもあります。その主たる効能は「ヒーリング」や「癒し」です。(自宅でくつろいでいる時に、庭の木々をのんびり眺めているとリラックス出来ますよね。)植物は「色・香り・音」などを通じ、人の「視覚・嗅覚・聴覚」から癒してくれます。

また自分でガーデニングをして、「土をいじる事自体が、癒し効果を持つ」とも言われています。これは定かでは無いですが、電子機器を頻繁に使う人は「時々素足で土の上に立ち、体に帯電したプラスの電磁波を、地面にアースさせると良い」と聞いた事があります。

その他に、フィトンチットが多い樹木などは、家の空気を浄化する効果も有ります。また庭木が広葉樹であれば、季節に合わせ夏の強い日差しを優しく遮ってくれます。また人の往来が多い場所であれば、自然に人の視線も遮ってくれます。(人の視線や車のヘッドライトは殺気の一つです。)

また、家の形状で「欠け」を補う為に、そこに少し高めの樹木を植えて「欠け」を補う事も出来ます。もちろん植物でも育てる手間は掛かりますが、それ以上に与えてくれるものが多いのです。

ところで「ガーデニング」に使用する植物にも、「陽木」と「陰木」が有るのをご存知ですか?でも決して「陽木」が吉で「陰木」が凶という事ではありません。ちなみに「陽木」は一般的な所でマツ・サクラ・カエデ・ウメ・シャラ・カシワ・タケ・ハナミズキ・モクセイ・エンジュ等々。「陰木」はシュロ・ソテツ・バショウ・サルスベリ・ボケ・ザクロ・ナシ等です。また果実のなる樹木は土地の養分を吸い上げてしまい、落ちた実が腐ると土地を汚すと考えて一般的にはあまり使用しません。(しかし、これも手入れ次第です。)庭の風水にこだわれば、どの木種をどの方向に植えた方が吉相であるとか、花の色で植え込む方角を決める方法も有ります。(でも、そこまでしなくてもOKです。)

以上の様に、植物や樹木の活用法は多岐に及びますので、うまく活用してガーデニングをご家族でお楽しみ下さい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年11月18日 19時52分32秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: