2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

夫は…抜けている… 説明を読まないのはまだしも…どう考えても…そのまま入れることの方が考えられん…
2010年06月30日
コメント(0)

今日は、町内会のお仕事で老人会のイベントの取材に…我が家は今年、町内会の「広報部」を任命されているので…夫が部長(←名ばかり部長)私が部員(実働部隊…といっても一人…)今回は…夫(&むすこ)もイベントの演目に出演するので…私が一人で取材!でもまぁ…「PRESS」の腕章するでもなく…ただの「重たいカメラ担いだオバサン」だったので…「撮らせてくださぁ~い」と言っても怪訝な顔されること数回…手作りの腕章でも作ろっかな…(予算はないけど。自腹で^^;)それにしても、むすこの成長の早いこと…!!おじさんたちと並んでも背丈では見劣りしませんな細っこくて…帯が何回もウエストを回ってるのが気になりますが^^;
2010年06月27日
コメント(0)

今日はむすこの漢検の日。中3なんですが…一応、電車の乗り換えが必要な横浜市北部が会場なので…夫に付添いを頼みました。午後イチで試験。(1時間くらい?)そのまま、むすこの大好物なラーメンを、漢検お疲れさまのご褒美に…と夫は考えたようです。が… 漢検の試験会場が某私立大学のキャンパスで…周りのお店は学生仕様だそうで…さすが…しかし…腹壊すまで喰うな~ちなみに…この日受けたのは3級なんですが…高校によっては入試の内申点に付加される場合もあるということで…この日の受験となったのでした…最近の高校受験って…親も含めて情報戦ですな…こういうこと、知っとかないと、入試のときに損しますから、ね
2010年06月20日
コメント(0)

むすこが社会の宿題でなやんでいる… しかも、先生があげた例が…(前任校で?)募金をして、実際にアフリカまで行って来た中学生やら…敷居高っ!!!!最近の中学生ってスゴいですね~むすこの方は…まあ、だらだら遊びに使っちゃうパソコンを取り上げられていたので…(今回、宿題用に返却)むすこは水を得た魚のように…いきいきと宿題にとりかかっております…
2010年06月17日
コメント(0)

むすこは中3。受験生…私は今年、中学校のPTAを引き受けてます。これがクセモノで… PTAやったら…学校に行く機会が多くなる先生とも会う機会が多くなる受験に関する(またはむすこに関する)情報がもらいやすくなるかもという下心でひきうけたんですが…しかし…現実は…まあ、サイエンスフロンティア高校の方は、横浜市が94億円の税金を投じて建設したと言う、噂の新設校。親のわたしが見てみたかっただけなんですが…(というより、カフェテリアでランチしたかった)むすこ本人は…電車で上り(←通勤ラッシュがタイヘン)なので…たぶん受験しないとは思うんですが…(むすこのチャレンジの模試の志望校には入れてあるんですがね)まあ、次回のオープンスクールに期待…というところでしょうか…(PTAとバッティングしなきゃいいなぁ…)【教訓】PTAは1~2年でひきうけるべし。
2010年06月16日
コメント(0)

むすこは大のapple製品マニア。我が家のパソコンは代々アップル製で…むすこの誕生日のプレゼントもiPod nano。そんなむすこの目の前に…iPad販売開始…!!そして、テレビでiPadの番組も。 お父さんが…ひっかかった…ちなみに…夫はこの道30年近いIT業界人です…
2010年06月15日
コメント(0)

わたしは…お買い物がてらお散歩するのが大好き 川沿いの道、川を眺めながらのお散歩は…楽しい発見がいっぱいなんと、この川にはスッポンがいるんですよ~まぁるい甲羅がかわいい~カルガモもいるし…ただ…今年は天候不順のせいか…カルガモのヒナがいないのが残念…(例年だと今頃はかわいいヒナの行列が見れるんだけど)スッポンも、例年2匹いるんですが…今年は1匹しか見当たらない…あ、そうそう、カメさんも時々います~真夏には色々な魚も見られます横浜の街なかの川なんですが…意外と生き物がたくさんいて…面白いですよ~中学生のお子さん夏休みの自由研究にどうでしょ?都会の小さな川でもたくさんの生き物が観察できますよ
2010年06月10日
コメント(0)

午前中、お庭で作業をしていたら…お向かいの家から警報音が…!! ここのお宅は、おばあさんの一人暮らしで、先日、長期入院から戻って来たばかり。ほどなく来た救急隊が窓から入って様子を尋ねたり、体調を測ったり…どうやら、持病のある方で…普段から、転んじゃうと動けなくなっちゃうらしい…ヘルパーさんも夕方まで来ないし…仲良しの近所のお友だちも留守…「病院にはいかない、イヤだ」と繰り返していたおばあさんでしたが…説得されて…救急車に乗って行きましたこのときの「緊急通報」は、おばあさんが胸に下げていたペンダントから発せられていたそうなんですが…(どこかに自動的に通報されてはいないよう…)医療保険や、介護保険が充実しても結局は、ずっと一緒に暮らしてなきゃ…少子化…って…こういうとき…切実に感じちゃいます…
2010年06月07日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()