PR
Comments
Free Space
Calendar
すでに、昨晩からふくらはぎに筋肉痛が・・・![]()
どれ位の山にハイキングに行ったんだろう?
(いえ、大した事なかったんですけど・・・・
)
昨日、東京の同僚と京都で待合せをし、案内した所は
京都の奥座敷と呼ばれている、貴船・鞍馬です。
待合せている時に、貴船の方は雨雲漂っていて
天気が不安でしたが、私達が到着した頃にはやんでいました。
幸先いい~
普段からこの貴船は避暑地として有名で
蒸し暑い京都盆地より5℃は涼しく、まるで別世界
汗かきの私は、汗がとまるということはなかったですけど
ネッチョリ汗でなく、ものすごく爽やかな汗という感じでした。
なんとなく、わかってもらえますか???
その貴船で一番有名なのが・・

貴船川沿いに料理店・料理旅館が軒を連ね
各お店が川の真上に床を作り、料理を食べさせてくれる
『川床(カワドコ)』 です。
私も1度、食べた事がありますが、川すれすれに床があるので
涼しいを通り越して、寒かったくらい![]()
ただ、お値段が高いんで、なかなか立ち寄れません(笑)
私達はそれを横目でみながら、貴船神社に向かいました。
貴船の由来は、気が生まれる根源が生じて気生根・・・
と、言われているほどのパワースポットの地らしく、
ここ貴船神社は、特に縁結びのご利益があるそうです。
あ、縁を結ぶというのは
男女の関係だけでなく、会社と自分・人と人など全てのご縁です
まずは、本宮拝殿に・・
こちらは 水神様が祭られています。
で、私達は、有名な水占いをしてみました。
何も書いていないおみくじの束から、自分で1枚選びます。
それを、水に浮かべると・・・

あ~ら不思議、文字が浮き出てきます
沢山の束から選んだはずなのに、なぜか同僚と私
同じ番号、同じ内容でした(笑)
*願い事は、少し時間はかかるけれど叶ふべし・・
少し時間は・・・ってあとどれくらいかかるんだ?(笑)
次に、本宮から結社(縁結びの神様)を通り、奥宮へ
結社(ゆいのやしろ)

奥宮までくると、料理旅館は一軒もなく厳かな雰囲気に・・

こちらが本殿になります。
この奥宮は、丑の刻参り発祥の地とか
厳かな雰囲気もあり、ちょっと一人じゃ怖いかも・・
なんだか空気もね、涼やかだったし(笑)
私達は普通に本宮→結社→奥宮と廻りましたが
本来は、本宮→ 奥宮→ 結社 なんだそうです。
予備知識なかったもんで、後で知りました
来た道を引き返し、次に向かうは鞍馬
明日へと続く・・