PR
Comments
Free Space
Calendar
シップの効果なく、今日もふくらはぎが笑っています・・・
どうして、こうも筋肉痛になってしまったか・・・
昨日→今日のブログで納得してください
貴船川の料理旅館の入口辺りに、赤い橋があります。
その橋を渡り、門をくぐれば鞍馬へ向かうことができます。
『道がぬかるんでるから、気をつけてね』
西門受付所のおばさんに、声をかけてもらいながら
いざ、山越えに出発
まずは、徒歩15分で着くという魔王院に向かいました。
けど、あまりの急こう配にぬかるんだ道・・・
5分に1度は一休みしないと、足が持たないよ~

結局、4・5回休憩して、やっとついた魔王堂
(ここまで30分かかりました)
約650万年前に、金星から舞い降りたとされる魔王尊を祭っています
同僚は私より20歳は若いのに
『鞍馬山を馬鹿にしてました・・』を連発(笑)
まだ、登りが始まったばかりだよーん
しかも、難所はこの先の『木の根道』
あの牛若丸が、ここで鍛錬していたという場所です。
土が硬く、根が張れないので、表にでてきているそうです。
この根の中に水溜まりができていて、なかなかクセモノでした。
実は、この鞍馬の山越えで何人もの人とすれ違いましたが
ハイヒールの女性が結構いて、ビックリ![]()
鞍馬から出発の場合、最初、石畳の階段が続くので
思わず平気だと勘違いしてしまうようですが
この木の根道で、ヒール靴が脱げてしまって
足も靴も、ドロドロの女性を何人も見かけました。
この先は、道なき道の下り坂が続くのに・・・
『そこの姉さん、山をなめちゃいけないゼ
』
と、言いたかった
さて、この木の根道を越えると
このあたりになると、もう足がガクガクして(笑)
あと、どれくらいで着くんやろう?
二人の口からは、そればかり・・・
でもね・・・
この後は石畳の階段が続き、しかも下り坂・・
タッタと歩いていくことができ、すぐに鞍馬寺・金堂に到着
休み休みとはいえ、約80分ちょいの山歩き・・
日頃の鍛錬のなさが、よーくわかりました![]()

本殿前にあるマークは六芒星といい
ここがパワースポットだそうです。
勿論、おもいっきり、空気吸ってきました~
ただ、疲れも相当あって、パワースポットに来たという喜びより
山越え出来た事に、大満足しちゃって・・・
お参りもそこそこに、次の目的地に急ぎました(笑)
次の目的地・・・
そう、リュックサックが小さくて、荷物が入らないと
ブログに愚痴ってしまいましたが
『鞍馬温泉』です。

(写真、おかりしました)
避暑地とはいえ、京都は京都。
山越えするってことで、絶対汗だくになるのはわかってたし
そのままで、大阪まで帰れない・・
ここは汗をながして、さっぱりして帰りたい
荷物が多くなりましたが、やっぱり行ってよかったです。
ものすごーく、気持ちよかったあああ
*温泉と駅までは無料送迎バスがあります。
叡山電鉄の鞍馬駅には、天狗さんが(笑)
東京の同僚も、大満足してくれた今年最後の夏休み・・・
それを聞いて、私も一安心
前回、鞍馬にきたのは退院した1年後でした。
それから、また元気な姿で訪れる事ができました。
鞍馬の天狗さんに感謝・感謝
今度はもう少し健脚になって、遊びにきま~す ![]()