全4件 (4件中 1-4件目)
1

どうも、広報担当兼電装班兼パイロットのシャケ男です。 シャケと呼ばれていた男@FVJ00……気が付きましたか?私の自己紹介が前回よりも伸びていることを。そうです、パイロットが決まったのです。だから、今回はそのパイロット試験について少し書いておこうと思います。パイロット試験のルールは簡単300wをどちらが長く維持していられるか、というものです。測るものはいつもトレーニングで使っているエルゴサイザー(エルゴメーター)です。候補は私を含めて2名で、その2名で競いました。正直なところふたりともまだまだ維持できる時間が少ないと感じました。それはこれから増やしていけばいいのですけどね。これからは私がパイロットとして責任を持つことになります。そのことを光栄に思ってこれから頑張りたいと思います。それでは。
2012.11.23
コメント(1)
広報担当兼電装班のシャケ男です。今日は、屋上へ続く階段を占拠拝借してスタイロをスライスしました。 2012年11月17日8月からスタイロスライサーを作ってるとTwitterで時々呟いていましたが、完成したので報告しようと思った次第であります。写真を見ていただければ分かると思いますが、今までのスタイロを動かすタイプからスライサーを動かすタイプにしました。初めての試みだったのですが、なかなか精度出るものですね。これでやっと、スタイロ不足が解消されます。そろそろテストですが地道に製作していこうと思います。@ninomiyashokaiでTwitterやってます。暇な方はどうぞ。では。
2012.11.17
コメント(0)
ご無沙汰しております、二宮翔会翼製作班班長です。今回は第19回『科学フェスティバル』で行った飛行機製作のための募金活動についてご報告致します。この2日間、多くの皆様からご厚意が寄せられ、部員一同、心から感謝しております。募金総額:3,826円これら募金は、今後の機体製作活動、及び機体製作に関わる物品購入に用いさせていただきます。今後共、二宮翔会のことをどうぞよろしくお願い致します。
2012.11.14
コメント(0)
初めまして、二宮翔会の翼製作班班長です。二宮のブログを書くのは初めてで、何をどう書いたらいいのか検討もつきませんが、どうぞ、最後まで宜しくお願いいたします。さて、我々は昨日、「愛媛大学大学祭」と「観て さわって科学・体験フェスティバル」(通称:科学フェスティバル)に参加させて頂きました。このフェスティバルは愛媛大学理工学研究科、工学部及び理学部が四国電力株式会社と共催し、愛媛県教育委員会ならびに松山市教育委員会の後援を得て、子どもたちに科学の楽しさを知ってもらうために、毎年開催されているものです。二宮翔会はその一環として、今年も模型飛行機教室を行わせて頂きました。 ただいま製作中 二階から眺めて朝、準備していると、開場前から早くも列ができていてびっくりしました。10時50分に開始された模型飛行機教室ですが、スタートとともにたくさんの子どもたちとご父兄の方々に参加いただき、開場の雰囲気はいきなりクライマックスに達しました。初参加の一回生はあまりの盛況ぶりに、「この調子で体力は夕方まで持つかな?」と心中穏やかでなかったでしょう(笑)TAKE ME HIGHER! 気分はすっかりパイロット昼休みに外に出てみると、たくさんの子どもたちが自分たちで創った飛行機を思い思いに飛ばしていました。一つ一つ色の違う飛行機が大空を舞う光景は、普段の学生生活ではとてもお目にかかれないものなので、我々にとってはとても新鮮でした。機体については手作りなので、どうしても個体差が出てしまうらしく、よく飛ぶ機体、ロールする機体、旋回する機体、中には曲芸飛行やクルビットを行う機体もあったようです。これに関してはブルーインパルスも真っ青ですね(笑)墜落して大破した機体を直すため待機していた修理班も大忙しだったようです。(注:この機体は先端にスポンジを巻いて、人や物に当たっても大丈夫なように設計されていますが、万が一ということもありますので、くれぐれも人や物に向かって投げないでください) 楽しくお絵かき午後からも教室は大賑わいで、これと言った大きなトラブルもなく、無事午後4時に10日の分の日程を終了いたしました。部員一同は飛行機作りで疲れきったのか、教室の後片付けの時は終始無言で、黙々と作業をしていました。そして、その日の反省と次の日の予定を確認して解散となり、部員たちは眠たそうに眼を擦りながら部室を後にしたのですが、その背中にはなんとも形容しがたい哀愁がただよっていました(笑)みなさん、科学フェスティバルは11日もあるのですからしっかりと休んで、また、頑張ってください。最後に、愛媛大学学生祭と科学フェスティバルは本日11月11日も行われます。開催時間は10:00~16:00となっておりますので、もし良かったら足を運んでみてはいかがでしょうか。それでは、又の機会に。お疲れモードの部員
2012.11.11
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
