noahnoah研究所

noahnoah研究所

2022.05.07
XML
カテゴリ: 家作り

一条工務店のスライド式シャワーフック(シャワーヘッドホルダー)が破損しました。
経年劣化だと思います。
2014年にリコールにより交換されたものですので、7年くらいで壊れたことになります。
壊れる数日前にヒビが入っているのに気づいて、一条工務店に連絡したところ、無償交換とのこと。
その際、いくつ交換するか聞かれたので、現在はシャワーフック2個が標準なのでしょう。
壊れたのは1個だけなのですが、2個交換するということは、またリコールかもしれません。
ひとまず1個だけお願いして、自分で交換できることを伝えると、すぐに送ってくれました。


交換方法は、まずシャワーレールの上部を壁に固定しているビス(イモネジ)を2.5mmの六角棒レンチで緩めて外します。


あとは壊れたフックをシャワーレールから引き抜いて交換するだけです。



シャワーヘッドホルダーの新旧比較です。
左側が古いホルダーで、右側が新しいホルダーです。
新しいホルダーの正式名称は「i-クオリティシリーズ/シャワーヘッドホルダーQ0301」だそうです。

古いフックは前後に20~30度くらい回転して角度調整できましたが、新しい方は固定されていました。
また、新しい方はホルダー内に丸いゴム製の突起が出ています。
仕様が変わっていますので、リコールもしくはマイナーチェンジされた可能性があります。


シャワーを使っていないときと、立ちながら使うときは、上のホルダーに置きます。
ホースがカウンターに接しないようにすると、ここまで上げる必要があります。
したがって、上のホルダーは上下に動かすことなく、ほぼ固定して使うことになります。


下のホルダーは、座りながらシャワーを使ったり、掃除中などに一時的にシャワーを置く場合に使います。
こちらは多少上下に位置を変更することもあります。

今回、1つ壊れたことにより、実感しました。
一条工務店が標準でシャワーフックを2つにしたのは正解だと思います。
(i-クオリティシリーズだけかもしれませんが)

ちなみに、シャワーレール(スライドバー)の直径は22mmでした。
細いですし、壁の取り付け方も簡易的なので、手すりとしては使えないものだったと記憶しています。


(関連記事)
リコール対象のシャワーフックが交換される

シャワーフックの追加と固定具への浸水防止

一条工務店のシャワーヘッドを交換

ずり落ちてしまうシャワーフックを直す








[ https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/ 内を Googleで検索 ]

noahnoah研究所 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 車ブログ トヨタへ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る
→ 伊藤@横浜のROOMへ行く










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.07 22:18:14
コメント(0) | コメントを書く
[家作り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: