PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
キーワードサーチ
なぜ”なでしこジャパン”なのか?
ネットを調べると、
ネーミングに疑問を感じている人が、
少なからずいることがわかります。
このニックネームが悪いわけではなく、
その意図が知りたいのです。
” なでしこ”
は大和撫子を想起させ、
アグレッシヴとは真反対の印象です。
”日本女性の凛とした美しさ”が、
その意図のようですが、
撫子が凛としているというイメージは、
共通しているものではないと思います。
撫子の花言葉は、貞節、可憐、純愛、
大胆、燃えるような恋、器用、才能。
”大胆”あたりはしっくりきます。
しかし、”貞節””可憐”は、
女性をそう決めつけるのはダメだと、
今では憚れる類の言葉です
日本人女性の評価が撫子のように、
嘗ては”気立てが良い””可憐”だとされ、
外国人男性も日本人女性をそう見ていて、
”結婚すると実は違っていた”などと、
昔はそんなジョークを聴いたものでした。
以前から書いているとおり、
外国を追っているばかりの日本は、
本来の日本らしさをわかっているのか?
別に日本らしくなくてもいいですが、
なでしこジャパンを補足するならば、
”華奢で小柄でも芯は強いこと”が、
このネーミングの意図だと思います。
Docomoに電話で問い合わせましたが、
5回かけ5回とも電話混雑のメッセージ、
待たせる案内をずっと待ちましたが、
1度もオペレーターには繋がりません。
電話会社にかけて電話が繋がらない、
電話会社にメールで問い合わせるとか、
どうもまどろこしさを感じます。
何でもデジタル化やリモート通信化は、
日本に合っているとはとても思えません。
なぜなら、日本人は親切だからです。
相手がわかるまで親身に説明します。
売るだけ売ってわからないことは問合せ、
それでは担当をどんなに増やしても、
問合せが多過ぎてうまくいきません。
親切に説明するには時間がかかるのです。
つまり、問合せが増えるようなシステム、
一般人にはわかりにくシステムについて、
対面でも説明が難しいにも関わらず、
電話やメールで解決するかと言うと、
却って時間も労力もかかるのです。
効率的だと考えてつくったシステムが、
人同士の部分で破綻しているのです。
そして、その人同士の部分が重要だと、
皆が思っていて蔑ろにしないために、
結局電話をかけても繋がらないのです。
苦労を積んだからこそ支えになれる 2025.08.20
”おまかせ”の危うさ 2025.07.27
毎回マズいお役所企画 2025.07.26