全30件 (30件中 1-30件目)
1

結局降雨により午後の部は中止になりました。夏本番はカメラが壊れるかと思うような雷雨でも撮影してた身としては「この程度の雨で中止にするなよ~」ってのが本音。まあコロナ禍明けで主催者も神経質になってた?ってコトにしときます。さて、撮ってきた写真を公開。オープニングは総勢約700名による総踊り、この感覚ホント久しぶり。のんき連のお姉さん方です、新緑にピンクの衣装が映えますね~蜂須賀家正像前広場にて、圧倒的な新緑と阿波おどりって何か斬新。気のせいかな・・・像の下に子供の霊が見える(笑)、これも屋外イベントならでは?蜂須賀公の像が「あっぱれ!」って言ってるみたい。徳島城の阿波おどり、今回初参戦でしたが中々楽しめました、来年以降も開催されるなら参加したいと思います。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2023.04.30
コメント(0)

残念ながら昼から雨予報、天気は悪い方向に傾きました。4年前阿波おどりのために買ったストロボやニッケル水素電池などの新装備、やっと使える!と思ったのですが。。。本格使用は夏本番までお預けですね。まあ阿波おどりに雨は付き物なので、雨天対策して撮影に行きます。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2023.04.29
コメント(0)

10月2日から店頭窓口で他行に振込依頼したら手数料990円、ATMからでも880円取られるとか。この手のヤツって横並びだから、大手他行も追随するだろうとのこと。お金預けてもスズメの涙どころかメダカの涙?くらいの金利しか付かないのに、手数料だけはどんどん値上げ・・・1年前メインバンクを地銀からイオン銀行に変えましたが、会員ランクを最高まで上げてあるので他行振込は月当たり5回まで無料、引き出しもイオン銀行ATMなら24時間いつでも無料、セブンイレブンを除くコンビニATMからでも月当たり5回まで無料。はっきり言ってメチャ便利、イオン銀行に変えてよかった~にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2023.04.28
コメント(0)

はなはるフェスタに続く春の阿波おどりとして中の人が定着させようとしてるイベント、今年初参戦します。去年はコロナ禍で縮小を余儀なくされてましたが、今年は本格的に開催する模様。有料桟敷こそ設けないものの、舞台踊りや流し踊り、観客を巻き込んだ輪踊りと阿波おどりの原点を楽しめるイベントのようです。心配してた天気も29日は何とか持ちそう、キッチンカーも沢山出るみたいだし色々楽しんできます。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2023.04.27
コメント(0)

昨日会社で休み時間に「寒いな~気温何度くらいだろ?」とヤフー天気でアメダス見て、何気なく広告クリックしたら突然画面が真っ赤に。先ほどネットで探したら私が見たのと全く同じのが出てきたので引用させて頂きました。知ってる人なら何とも思わないでしょうが、もちろんマイクロソフトを語った詐欺画面です。画面を引用した記事によると、ヤフーなど「広告」と表示されてる画面の中に、毎回ではなく一定の確率または条件で、この詐欺画面を表示するプログラムが仕込まれてるのではないか、とのこと。こんなのが突然出たら知らない人はアセるかもしれませんが、この時点でウイルスに感染してる可能性は極めて低く、画面を閉じればそれで終わりですので、間違っても指定先に電話などしないで下さい。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2023.04.26
コメント(0)

はなはるフェスタの〆は徳島ラーメンにします(意味不明)4月15・16日の2日間でラーメン3杯完食(健康診断終ってたし、心置きなくたっぷり肥えました)15日土曜の昼は麵屋六根さんで特選中華そば。徳島ラーメンでない?豚骨魚介の独自系ですが、藍場浜公園でイベントがある時はよくここで食べます。土曜の夜中2時半ごろかな、ラーメン東大さん大道本店で深夜のラーメン。市内でお泊りした特権?ですが、何か物凄くイケないことしてる気分^^;夜中なのに同じ穴のムジナで店は大賑わいでした。日曜帰る前に徳島ラーメン麺王さん徳島駅前本店で〆の特製にんにくラーメン。私は感じませんでしたが、ヨメによると翌朝までにんにく臭かったとのこと。たまにはラーメン食べまくって臭くなるのもいっか(笑)にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2023.04.25
コメント(0)

私の住んでる地域は選挙ありませんでしたが、昨日は投票日でしたね。おかげで朝刊がいつもより遅かったです。前半は注目された県知事選あったので投票率高かったのですが、後半はどうかな?田舎なので議員のなり手が少なく顔ぶれが固まってるので、皆さんあまり関心ないかな。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2023.04.24
コメント(2)

あわぎんホールで開催された舞台踊り、最後は阿呆連さんです。トリに相応しい見事な踊りを披露してくれました。夏本番の選抜阿波おどり大会も撮れたらいいな。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2023.04.23
コメント(0)

昨日の続き、葉月連さんから。演舞そのものはコロナ禍前と変わらずですが、あれ?名物の黒はっぴ女踊りは??と思いました。各連色々事情があるのですね。次は扇連さん。扇の優雅な舞と撮り難さは健在でした、扇と身体の動きを良いタイミングで合わせるのって凄く難しいんですよね~にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2023.04.22
コメント(0)

昨日の続き、天水連さんと殿様連さんです。お気に入りのこの2連に関しては何も言う事はありません、ただ見慣れた顔ぶれを再び拝めただけで現場に帰ってきたな~と実感しました。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2023.04.21
コメント(0)

昨日の続き、美粋遊(びすいゆう)さんです。聞いたことない連だな~と思ったら、2018年発足だそう。2020年からコロナ禍で阿波おどりは中止になってたから知らないワケだ・・・ただ発足間もない連であっても舞台踊りにエントリーするだけあって演舞は中々でした、夏に会うのが楽しみです。女踊りのお姉さん、私は客席の最後列から超望遠で撮ってるのにしっかりこっち見てますね^^;お次は天保連さん、女踊りの天保の舞は健在。センターで踊ってたお姉さんの笑顔が凄く魅力的でした、こちらも夏は要チェックです。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2023.04.20
コメント(0)

4年ぶりに真面目に撮った?徳島市の阿波おどり、何回かに分けて紹介します。まずはまんじ連さんから。どの連もコロナ禍の影響で踊り子さんが少なくなっていましたが、少ないながらもまんじ連さんは以前と変わらぬ迫力ある踊りを魅せていました。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2023.04.19
コメント(0)

昨日帰宅したら徳島市役所から手紙。おや珍しい、何かな?と思ったら、ピンバッチを製作したので送付しますとのこと。先日のはなはるフェスタでもそうでしたが、何か公式アンバサダーと分かる目印が欲しいなと思ってたトコでした。大切に使わせて頂きます。ところでコレ、何処に付けよう・・・にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2023.04.18
コメント(0)

久しぶりのイベント、たっぷり楽しんできました。撮った阿波おどり写真は500枚以上!舞台写真に飢えてましたからね~、写真は後ほど。まずは食べたもの映像から。土曜は雨だったのでずっと舞台撮影、前半戦を終えてから遅い昼食。ケバブのおつまみにサラダとチューハイは近くのファミマで買ってきました(結局飲むんかーい!)撮影後は予約してた宿へ。大浴場があるのと安さのみで選んだのですが、部屋に入った瞬間「狭っ!」と声でそうになるわ、WiFi使えないわ、風呂も綺麗とは・・・もう泊まることはないと思います(苦笑)日曜は前日と打って変わり快晴。撮影前に唐揚げとビールで軽く一杯、サラダとビールはセブンイレブンで買いました。屋外での阿波おどりは29日にたっぷり撮る機会があるので、早めに切り上げて帰宅。土曜は雨で人少なかったのですが(新聞発表で約5千人)、日曜は凄い人でした。ようやくコロナ前に戻ったって感じですね。2週間後のイベントも楽しみです。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2023.04.17
コメント(0)

徳島市内でお泊りなう。夜中の2時くらいに目が覚めて、小腹がすいたので4時まで営業してる東大さんで深夜のラーメン。何か物凄くイケないことしてる気がしましたが、たまにはいいでしょ。茶系徳島ラーメンの老舗だけあって、深夜なのに満席でした。美味しかったです。
2023.04.16
コメント(2)

去年に引き続いての参戦、徳島市阿波おどり公式アンバサダーとしての初仕事?になるのかな。例年だとキッチンカーの唐揚げと缶チューハイで阿波おどりをダラダラ見てるだけですが、今年は少し真面目に撮影します。今日は雨なのであわぎんホールの舞台踊りを中心に撮るつもり、去年夏は全席ランダム指定で思うような席が予約できず断念した経緯があり、今回の並んだ順・早い者勝ちの席取りは貴重な機会かも。4年ぶりの本格的な阿波おどり撮影、夏に向けての肩慣らしのつもりで楽しんで来ます。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2023.04.15
コメント(0)

4月1・2日の積善山旅行のおまけ、朝日の写真を追加。来島海峡SAで撮った朝日です。積善山山頂から撮った朝日です。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2023.04.14
コメント(0)

このタイトルは今年2回目かな、昨日は近く山が霞んで見えました。花粉が下火になってきたと思ったら、今度は黄砂。昨日から来てるのは今年最大規模で、東京でも観測されれば16年ぶりだそう。車が真っ黄色になるな・・・週末は雨模様なので洗車してもムダだけど、来週コイン洗車機は激混みかな。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2023.04.13
コメント(0)

旅行記の最後は恒例の?食べたもの映像。4月1日来島海峡SAで食べた朝食です、昨晩の今治グルメが重めだったのと、積善山に着いたら早めにメシ食うだろうな~との予測から朝は軽め。積善山のある岩城島へ渡るフェリーから、奥に見えるのが積善山です。フリードをフェリーに乗せるのは最初で最後になるかな、「ようきたのう」がいい味出してます(笑)積善山の山頂に着いて付近を軽く散策したら早速焼肉、まだ9時過ぎだったかな^^;既に周りには観光客が集まりだしてたので、車中泊モードで目隠しして食事です。焼肉の〆は恒例のうどん、SAで買った宇和島じゃこ天もトッピングに追加。夕方の撮影が終わったら何時ものようにYouTubeを見ながらチビチビと。4月2日朝の撮影が終わったらレンチンご飯とカレーで朝食、この後交通規制が始まる前にとっとと撤収しました。冷蔵庫に2日分の食料詰めて車中泊するのも慣れてきました。次はGWの新緑撮影、何食べようかな?!にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2023.04.12
コメント(0)

徳島知事選の話題で最後の桜写真が遅くなりました。積善山三千本桜、前回は夕日でしたが、今回は朝日の写真です。この日は風が強く、桜がブレないようシャッター速度を上げて撮影しました。有名観光地のためこの場所から動けませんでしたが、しまなみ海道の島々を車で巡るのも楽しかったかな~なんて思います。例によって私が桜写真の紹介を終わる頃、徳島の桜はすっかり散ってしまいました^^;さて、来年は何処に行こうかな。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2023.04.11
コメント(0)

昨日午後8時の開票とほぼ同時に当確が発表されました。今までの選挙で私が投票した方が負けるってジンクスを今回も破る事は出来ませんでした・・・まあ秒殺だった割には最終得票数は約13万票、次点の三木氏は約10万票とそれほど大差は付きませんでしたが。現職の飯泉氏は約8万票と惨敗でした、5期20年は長すぎましたね。現在徳島はあらゆる指標で全国最下位クラスに沈んでおり、高速網の整備一つ取ってもお隣の高知に惨敗する始末。。。なれ合いでズブズブになった県内部からの激しい反発が予想されますが、長く国会議員を務めた剛腕に期待します。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2023.04.10
コメント(0)

私の住んでる地域でも県知事選と県議選があります。用事で8時には出かけるので、それまでに家族で投票するつもり。今回の知事選は保守3分裂の激戦になり久々に盛り上がり?ました、何の目玉も無かった前回は過去最低の投票率に沈みましたが、今回は爆上げが期待できそうです。さて、タヌキ親父の再選は無いとして後藤田氏と三木氏のどっちが新しい知事になるかな、今夜の結果が楽しみです。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2023.04.09
コメント(0)

最後の桜写真を紹介する前にちょっと休憩。先週の積善山行きのもう一つの目的だった今治B級グルメです、来島海峡SAで頂きました。焼豚玉子飯とぜんざんき、ちょっと味が濃そうだったのでミニサラダも追加、全部で1600円だったかな。高速のSAなのでナメてましたが、玉子飯は以前発祥の店て食べたのと変わらないくらい美味かったです。鶏もも肉に下味を付けて揚げたぜんざんきも揚げたてアツアツ。コイツは去年10月に食べて感激した「道の駅今治湯ノ浦温泉」でお土産に買って帰りました。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2023.04.08
コメント(0)

いよいよ積善山三千本桜の写真から。今年ここを選んだ理由は夕景の瀬戸内と桜を合わせて撮りたかったから。多少雲が出てたので綺麗な夕日は拝めませんでしたが、まあ希望に近いのが撮れました。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2023.04.07
コメント(0)

昨日と同じく四国八十八ヶ所第八番札所 熊谷寺仁王門の桜です。県内屈指の大きさを誇る山門と満開の桜とのコラボは圧巻でした。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2023.04.06
コメント(0)

昨日世界の坂本龍一さんの話を書いてナンですが、平常運転で桜写真のUPを続けます(笑)四国八十八ヶ所第八番札所 熊谷寺の桜です。やはり仏塔と桜は合いますね。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2023.04.05
コメント(0)

徳島県神山町に起業家などの育成を目指す私立高専「神山まるごと高専」で4月2日に第1期生の入学式が行われました。このニュースを昨日夕飯食べながら見てましたが、校歌の作曲は先日亡くなられた坂本龍一さんが担当したと聞いてハイボール吹き出しそうになりました。これは式の途中サプライズで発表され、出席者から驚きの声が上がったそう。そりゃこの世界に疎い私でも知ってる世界の坂本さんですからね~ちなみに坂本さんの死去が報じられたのは式終了6時間後だったそうで、もし順序が逆だったらもっと大騒ぎになってたでしょうね。正直、坂本さん程の超大物だったら金を積まれただけでは仕事を受けてくれないでしょう。坂本さんは神山まるごと高専の主旨に賛同し、がん闘病生活の中で作曲を進めてくれたとのこと、大変名誉で有難い事です。まだ編曲や必要な権利処理などが完了しておらず、坂本さん側に特別な許可を得て式では曲のBGMに乗せて歌詞を流したそうですが、歌の入った校歌の完成披露が待ち遠しいです。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2023.04.04
コメント(0)

積善山から帰ってきたと思ったら、今日から新年度ですね。新社会人の皆さん頑張って下さい。さて今年の桜写真は近所の峠で撮ったのから。この場所は去年地元有志が雑木を伐採したので、例年以上に遠くが見渡せて気持ち良かったです。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2023.04.03
コメント(0)
昨日の朝8時からここに居ます。当然ですがお泊まりは私だけ。昨日からの1日でだいぶ桜は散ってしまいました、本当にギリギリのタイミングでしたね。さて、朝飯食って日の出の撮影したら帰ります。ちなみに山頂までの細道は今日8時から通行止めになるとのこと、昨夜地元役場の人が私わざわざ伝えに来てくれました。ご苦労様です。
2023.04.02
コメント(2)
ここまで来たのは出来るだけ距離を詰めたかったのと、フードコートで今治メシ食べたかったから。まあその代わり途中で降りる高速インター間違えるわ、銭湯入るのにタオル忘れるわで中々面白かったです、さすがに仕事終わりの長距離移動で疲れたのかな。さて、朝飯食って日の出の撮影したら積善山へ移動します。あと40キロ程なので1時間あれば着けるかな。
2023.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


