全20件 (20件中 1-20件目)
1

2泊3日の旅行記なら食べたもの映像も1回でまとめるのですが、あえて2回に分けます。事前準備してた岳人の森と、行き当たりばったりになった高の瀬峡の差を見て欲しくて(笑)11月14日、岳人の森でチェックインと同時に注文したスダチ鶏と原木キノコの揚げ立て天ぷらで先ずは一杯。ダラダラと紅葉を見ながら楽しんだ後は〆の肉うどん。泊ったキャンプサイトはこんな感じ。夕方はメインディッシュの焚き火を愛でながらワインをじっくりと。15日の朝食。外は暗く寒いのでフリード車内で用意しました。レンチンご飯にIHクッキングヒーターでベーコンエッグ、電気ケトルで湯沸かしてお茶とみそ汁作ったら完成。この朝食までは事前に用意してたので完璧な?メニュー(笑)この後の後編をお楽しみに^^;にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2025.11.20
コメント(0)

紅葉は丁度見頃でした。ただこの時期だけ営業してるハズのレストハウスはやっておらず、入口でお姉さんが寿司などを売ってるのみ。手もちの食料が少なかったので〆の山菜そばを期待してたんですが・・・人手不足の影響かな?にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2025.11.19
コメント(0)

今回の旅のメインディッシュ、2つの大滝の紅葉です。ここを巡るのは2019年の新緑以来で紅葉は初めて。まずは大釜の滝ですが、先客がいたので三脚が立てられず手持ちで撮影。大轟の滝です。雨不足のため轟く程の水量ではありませんでした(苦笑)にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2025.11.18
コメント(0)

怒涛の2週連続撮影旅行から帰ってきました、さすがに少し疲れたかな^^;それでは撮ってきた写真を紹介します。岳人の森は落葉真っ盛り?でしたが、青空に映えて綺麗でした。岳人の森を出発して那賀町に至る道中で撮影。同じく。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2025.11.17
コメント(0)

昨日は岳人の森を出て瀬戸川渓谷まで行くつもりだったのですが、、、途中で力尽きました(笑)道中で色々撮ったし、まいっかと思ったのですが、そうなると食料が足りない。一旦高知の市街地に出て調達する予定だったので、、、ここは高知と徳島の県境近くの店らしい店は殆ど無い山の中。走ってて何とか小さな店を見つけて調達できました。まあパンやラーメンなど何時もより多めに持ってきてたので基本何とかなりましたが、野菜がなく写真撮ってて寂しかったです。さて朝飯食って支度したら、塔中の紅葉撮りながら帰ります。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2025.11.16
コメント(0)

ここの会員になったので昨日11時からチェックインしてのんびりしてます。平日なので空いてるし、聞こえてくるのは車の屋根に落ちる落ち葉の音だけ。前回は6月でしたが今は11月、一斗缶持ち込んで焚き火したら大正解。夕方はワイン飲みながらず〜っと火を見つめて暖まってました。ここはドコモだけが辛うじて使える場所なので、プライムビデオとかに沢山ダウンロードしてきたのですが、焚き火見てたら必要なかったです。次回はぜひこの火使って何か料理したいな。さて朝飯食ったら撮影のお仕事に?出発します。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2025.11.15
コメント(0)

旅行記の最後は食べたもの映像。11月7日の夕食は香川県のスーパーマルナカで買った骨付き鳥、香川では何時もこれ買います。〆は蒜山高原SAのラーメン、骨付き鳥の強烈な味に舌がマヒしたのか?!至って普通の味でした。8日の朝食はスーパーのお弁当。大山から奥津渓へ移動して昼飯は手羽先、あれ?昨日も骨付き鳥食ったような・・・まいっか^^;紅葉ライトアップ撮影の後は何時ものようにYouTube見ながらチビチビと。9日の朝食もスーパーのお弁当。今回も色々食べました。さて今は紅葉シーズン真っ盛り、今日から怒涛の2週連続撮影旅行に出発です。行先は徳島~高知の県境付近を撮影しながら瀬戸川渓谷へ、今日は岳人の森オートキャンプ場でお泊り。県境付近は四国で唯一クマの生息地帯、クマと相撲取るのが楽しみ!?にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2025.11.14
コメント(0)

大山から奥津渓に移動し、昼飯食って休憩したら夕方のライトアップ撮影。今年の紅葉の出来を心配してましたが、例年通り綺麗でした。今回の大山~奥津渓ルートはかなり気に入りました、ネタに詰まったら?また行きたいです。ただ大山環状道路は観光ポイントだけかな(笑)にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2025.11.13
コメント(0)

鬼女台展望台で朝日を撮った後は約64kmで大山を1周する環状道路を時計回りにスタート。鍵掛峠展望台から望む大山。ここも鬼女台と並ぶビュースポットなので早朝にも関わらず多くの人で賑わってました。ちょっと時間が早く手前の山影が大きかったので腕でカバー(笑)大山寺近くのスキー場のゲレンデは一面ススキ野原でした。どうやら鬼女台~大山寺までが観光スポットのようです。ここを過ぎると道幅も狭くなり人影もまばらに・・・細っそい峠道を幾つも越えて大山寺で引き返せばよかったと若干後悔し始めた頃、眼下にこの光景。これが撮れただけでも環状道路を1周した甲斐ありました。1周してスタート地点に戻った時の達成感!撮影しながらだったので3時間近くかかったかな。その後は身体の芯まで冷え切ったので日帰り温泉でたっぷり温まりました。さてローソンで買い出ししたら奥津渓に移動です。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2025.11.12
コメント(0)

楽天ブログの投稿出来ない不具合はようやく直ったかな?4日間長かった~普通にカキコミ出来るのがこんなに有難いとは。。。今週末も怒涛の紅葉撮影ツアーが控えてるので、大山旅行記は巻き気味で行きます。今回のスタートは去年の終点だった鬼女台展望台から望む蒜山高原の夜明けから。いい塩梅で朝日が撮れました。これから去年のリベンジで大山を1周します。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2025.11.11
コメント(0)

蒜山高原の写真を投稿しようと思ったのですが、不具合が酷くてUPできません。何時になったら直るんだろにほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2025.11.10
コメント(2)

奥津渓の道の駅で車中泊なう、天気は予報通り雨(泣)相変わらず楽天ブログが重い、何時になったら治るのかな?ところで昨日は大山を1周して紅葉をたっぷり満喫した後、奥津渓に移動して紅葉ライトアップ。これだけ撮れ高が大きいと感じた撮影旅行は久しぶり、帰ってチェックするのが楽しみです。さて今日は雨なので朝飯食って支度したらそのまま帰ります。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2025.11.09
コメント(0)

SAで車中泊なう。一昨日から楽天ブログの調子が悪く今朝のカキコミが出来るか不安でしたが、何とか使えるみたい。昨日は徳島から高速を約200kmぶっ飛ばしてここまで来ました、大山はもう目の前。さて朝飯食って支度したら、今朝の撮影地である鬼女台展望台へ移動します。天気も良いし雲海見れるかな?楽しみです。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2025.11.08
コメント(0)

仕事終わりに出発します。今日は蒜山高原のSAまで行って車中泊し、明日鬼女台展望台で朝日を撮影した後、大山をぐるっと1周するつもり。去年は岡山県奥津峡から蒜山高原まで行ったのですが、予定より1泊少なくなって回れたかった分のリベンジです。天気も良さそうだし、紅葉も見頃みたいだし、楽しみ~にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2025.11.07
コメント(0)

来年8月から正社員でなくなるし、周りを気にせず貰える有給は目一杯使おうかなって。となると真っ先に思い付くのは湯治宿でまったり。念のため調べましたが、近隣に松尾川温泉しらさぎ荘以上の宿はなさそう。一番近い私が気に入りそうなのは大分県別府。確かに温泉は良いでしょうが、そこまでの交通費が・・・今までの松尾川温泉は3泊/年イチが精一杯、でも来年から4泊/年2回くらいしてやる~にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2025.11.06
コメント(0)

昨日会社帰りホームセンターに立ち寄り、支払いを楽天ペイでしようとスマホ出したら、何故かログイン画面に逆戻りしてた。今までこんなこと無かったのにな~とレジでモタモタしながら店員に告げたら、いま楽天ペイはシステム障害が発生してるので支払えるかどうか分からないとのこと。ログイン画面に戻ってたのはそれでか~と納得しながら何とか支払いできました。その後家に帰って再度楽天ペイアプリを立ち上げても、しばらくシステムエラーで使用不能に。丁度帰宅の時間帯だったので、多くの人がレジ前で???になったでしょう。まあ私のスマホにはpaypayやiDも入ってるし、最悪現金払いもあるので困りはしなかったでしょうが、楽天ペイが一番ポイントが貯まるので楽天商圏で生きてる私としては積極的に使うんですよね~楽天から現時点では正式な発表はないようです、私的にこの手のシステム障害に巻き込まれたのは初めてですが、やはり現金も含め支払い手段は複数持たなきゃと思いました。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2025.11.05
コメント(0)

何時から出来なくなったのかな?毎日が祝日のカキコミしててふと思いました。色々調べると、それが出来たのは2000年代前半までのようですね。ヨメの父親が60歳でサラリーマンを定年退職し、専業主婦のヨメの母親と家庭菜園して暮らせたのは丁度その頃。更に調べると、2000年当時の高卒初任給は15万5千円程度だったのに対し、厚生年金も含めた支給額は約20万円近く・・・私の支給見込み額と比べたら絶句です。消費税は5%だったし、この高卒初任給でも当時の物価なら生活出来たってこと。そりゃ~年金だけで悠々自適に暮らせたワケだ。。。今や支給開始は65歳からだし、貰える金額その物も・・・失われた30年ってのをここでも実感しました、調べるんじゃなかった(泣)にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2025.11.04
コメント(0)

今日は文化の日で休みの人が多いでしょう、私は仕事ですが(泣)ちなみに勤労感謝の日の振り替えになる24日も仕事です(大泣)工場勤務なので月平均20日前後の稼働日を確保するため仕方ないのですが・・・やっぱり多くの人が有給使って休みます。早く毎日が祝日の身分になりたい。。。あと5年9ヶ月はムリだけど。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2025.11.03
コメント(0)
![]()
朝刊にカゴメから日本のトマトを使ったジュースの広告。カゴメのトマトジュースは血圧対策のため毎朝愛飲してます、これは聞き捨てならない!?とネット検索。新聞広告はフリーダイヤルの電話注文でしたが、カゴメの公式サイトからもお試し価格で買えます。早速注文。お試し価格は一世帯1回のみですが、美味しかったら下の楽天市場から買おうかな。ちなみに今年の健康診断で血圧はついに140を超えてしまいました、けど血管年齢は年なり。これも毎朝のトマトジュースのおかげ!?【カゴメ公式】日本のトマト(トマトジュース)195g×15本/1ケース 野菜ジュース にんじんジュース トマトジュース 国産 送料無料 防災備蓄 非常食 お歳暮お年賀 ギフト プレゼント 夏ギフト お中元 内祝い 出産祝い プチギフト パック 紙パックにほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2025.11.02
コメント(2)

今日から11月、早いモンで2025年もあと2ヶ月になりました。私的に11月と言えば紅葉、春の桜、初夏の新緑と並ぶ撮影シーズン到来です。例年だと11月第一週の土日はどっか撮影予定入れるのですが、猛暑で去年並みに紅葉が遅れるのを見越して1週間ずらしました。ですが・・・10月下旬からの急激な冷え込みでどうやら紅葉は例年よりやや遅い程度に収まった模様。しかもこの3連休は天気良さげ、、、こればっかりはしゃ~ない。あと今週遠出をためらったのはETC休日割がないのも大きいです。1発目は鳥取県大山へ行く予定なので、高速3割引きが効かないのは貧乏人には辛い。まあ来週に期待します。今年は夏の猛暑と少雨の影響で色付きは良くない?との噂ですが、この目で確かめて来ます。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2025.11.01
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


