全82件 (82件中 1-50件目)
![]()
■商品名:【PCメガネ キッズ】【ヤマト宅配送料無料】パソコンメガネ 子供用 PC用 眼鏡 めがね テレビ ゲーム スマートフォン キッズサイズ 子供サイズ 紫外線カット ブルーライトカット 青色光カット 男の子 女の子【北 海 道・沖 縄は送料割引】 メール便不可//×■レビュアー:み〜〜ゆ ※投稿時■レビュー内容受注番号228109-20140831-0821506226色はパープル/ピンク。ゲーム用に購入。カッコイイとゲーム以外の時にもかけています。お安いので効果のほどはどうかなと不安はありますが・・・パソコンヘビーユーザーの私も購入したと思いました。ケースもとてもかわいくて大満足です。 もっと詳しく見る
2014.09.04
コメント(0)

2010年4月10日(土) 入園式でしたいいお天気に恵まれましたお返事も大きな声だったし、落ち着いて話も聞けてるし、安心しました。 2010年4月12日(月)初登園の日あいにくの雨しかも超さみ~半年前はバスにちゃんと乗ってくれるかな~、絶対泣くよな~ってとても心配していましたが、全然そんなことはなく、すんなり乗っていっちゃいました親戚の子2人とお友達とちぃと4人でバスに乗るので、多分、さびしくないからかな。お迎えに行ったら、開口一番「ちぃねぇ、泣かなかったよ」だって。偉いね、頑張ったねと褒めた途端に、いつもの「抱っこしてよ」が・・・帰るときはグズグズでした明日も頑張って行こうね
2010.04.12
コメント(2)

先週、鴨川シーワールドに行ってきました 今回の旅行はイルカのショーが見たいというちぃちゃんのリクエストと2月生まれのばあばの誕生日祝いを兼ねた企画家を出発する時点から雨鴨川に近づくにつれて風はビュービュー雨もどんどん激しくなって、海は荒波最悪だあ明日にすればよかったねと後悔。午前中はシロイルカのショー(室内)と水族館をじっくり見て、ランチ午後は雨が上がって一安心シャチ、アシカ、イルカのショーを連続で見て、みんな満喫できました。2日目は晴天なり道の駅めぐりをして、ちぃちゃんの初めてのお花摘み体験花に興味があるというよりを使いたいだけ。花やつぼみを切っちゃったりおうちでポピーが咲いてます。早く春が来ないかな~
2009.02.26
コメント(3)

恵方巻かぶりつきました
2009.02.03
コメント(1)

念願の南紀白浜旅行に行ってきましたちぃは最近、夜は遅めの就寝。前日の夜はパパもママも準備でバタバタしていたし、興奮しているのか寝たのは午前様。当日の朝はママがちょっと寝坊してあたふたちぃはギリギリまで寝かせて、何とか定刻でおうちを出発羽田到着「飛行機乗りたくない」って絶対言うと思っていたけど、搭乗クリア。離陸したら「飛行機怖い」って絶対言うと思ったけど、平気で外見てるしフウゥゥゥ・・・ホッとしました。 が、着陸したら、パパが「何かあったかい」とポツリ。ちぃのおしっこが漏れましたこれからの旅の行方は・・・・・ アドベンチャーワールド到着アレレレ!人がいない。平日だけど、パンダがいるのになぜ?ペンギン王国エンペラーペンギンが直立不動で整列してる。めちゃくちゃかわいいちぃはいないいないばぁのペンギンの歌を唄って踊って大喜びペンギンがお散歩してるのに遭遇しました。ママ、初お触りしちゃいました。握手した感触は「硬っ」ちぃは怖くて触れませんでした。 マリンワールドちぃちゃんはイルカのショーは初体験。すぐ飽きるかなと思ったら真剣に見ていて、あまりの真剣さに思わずパパとプッと笑っちゃいましたイルカは賢いですね。パンダランドママが超楽しみにしていたパンダちゃんいたよ、いたよ、近い。こんな近くで見れるなんて夢みたい。2008年9月13日にふたごのパンダちゃんが誕生しました。現在の大きさはちぃちゃんが生まれた時と同じくらいの体重(2600g)小さくてぬいぐるみみたいでした。 空いていたのでじっくりゆっくり楽しむことができました。ちぃも今日の出来事を思い出して楽しそうに話してましたホテル到着歩き回ったから足が疲れた。やったー、温泉、温泉ちぃはパパと男湯へ、しかし、ママと入るってさ。チェ~ッ...ゆっくり入ろうと思ったのにちぃは温泉が熱い熱いと言うからカラスの行水で終了。ママは夕食後、足ツボマッサージやってもらっちゃった。イテテ・・・気持ちい、最高だあ。ちょっとストレス溜まってますねだって、やっぱしね。部屋へ帰ったらまだ起きてるよ、早く寝ろってつうの結局23時まで起きてたから、ママもプチッと切れて「お風呂行っちゃうよ」とまた温泉へ。その後すぐに寝たみたいだけど。翌朝6:30に起きて3回目の温泉朝風呂って最高チェックアウト後は天気がいいので白良浜を散歩しました青い海と白い砂浜とてもきれい。 特急スーパーくろしおに乗っていざ大阪へ 大阪にはパパの妹家族が住んでいるので一泊お世話になることにしました。いとこは3歳の瀬音(せね)ちゃん、3ヶ月半の葵菜里(きなり)ちゃんです。2ヶ月半ぶりの再会、最初は二人共モジモジしてたけど、たくさんおもちゃがあるのでちぃは大興奮瀬音ちゃんもちぃが来るのを楽しみしていたようです。葵菜里ちゃんは存在を忘れる位とても大人しい子。お姉ちゃん達がうるさくしてて、ごめんよ。ちぃはまた23時まで起きてました。体力あるね3日目の朝えっ、雨。結構降ってる様子を見て11時頃に曇になったので出発することに。「まだ帰りたくない」って絶対言うと思ったけど、意外とあっさりバイバイだってまたお正月に会えるしね。京阪電車でいざ京都へJR京都駅のコインロッカーに荷物を預けようとしたら、30分くらい探しまわった結果、空きなし。ガーンどうしようと思っていたら、荷物預かり所を発見。ふぅー、焦ったよ。電車に乗って東福寺へパパのお友達に京都通がいて東福寺を薦めてくれました。人気の観光地のようでいつもなら人があふれて動けないほどみたいですが、それほど混雑していなくて、ちぃはもみじの葉っぱを摘んで紅葉を満喫しました 次は伏見稲荷へ以前にTVで千本鳥居を見て行ってみたいと思ってました。ほんとは全部くぐりたかったけど、ちぃもいるので途中まで。新幹線で帰るぞー初・のぞみN700系パパはこれが一番の楽しみだったみたい。2時間おとなしく出来るかちょっと不安だったけど、ラムネで何とか持ちこたえてくれましたちぃちゃんにとって初体験なことばかりで対応できるか不安でしたが、体調を崩すこともなく、楽しい旅行ができましたまた家族旅行行きたいね。今度はどこにしようかな旅行楽しかったよ
2008.11.16
コメント(4)

春なのに、はっきりしないお天気が続いていやですね。そんな気分を一新しようとチューリップを見に行ってきました。あけぼの山農業公園(千葉県柏市)しかし残念ながら、あいにくの雨模様 寒すぎ「お花キレイ」ダッダッダッ、ドテッ お膝が泥んこに お花に興味を持ち始めたちぃちゃん。おうちのベランダにあるお花たちに水をあげるのが日課になりましたでも、花びらをちぎるのはやめてほしい 下の2枚は3月中旬にママの実家に帰った時の写真です。ちぃちゃんのばあばの実家の田んぼふきのとうに興味津々のちぃちゃん
2008.04.20
コメント(2)

いろいろ忙しく久しぶりのブログ書き込みです。去年のおひなまつりは気合いを入れてご馳走を作ったけど、今年はノープラン。いつものように週末は旦那の実家に行っていたため、義母まかせ・・・「ご飯どうする?」と言われ、「ちらし寿司買ってきま~す」と返答。ついでにパステルでいちごのプリンも購入。うん、美味かった自宅に戻り、ちぃちゃんのお雛様を見て待てよ、こんなお雛祭りでいいのかと少し反省で、茶巾寿司を作ってみました。茶巾寿司 酢飯が苦手なので、中身は鶏五目ごはんです。 甘い卵がお気に入り。鶏ひき肉ととうふのハンバーグ 最近、ハンバーグが食べるようになりました。ポテトサラダ 家族全員が大好きなポテトサラダ。 たくさん作ったので翌朝パンに挟んで食べようと思ったのに パパ完食。とうふとめかぶのお吸い物特に豪華でもないし、気合も入ってないけど、一応、ママの雛祭りの料理でした
2008.03.05
コメント(4)

今朝、窓を開けたら雪でしたちぃちゃんはジャンプスーツに身を包み、いざ出陣 初めての雪遊びに大はしゃぎのご様子寒がりママはおうちで見学「雨、降ってる」ってちぃちゃんが言ったのですでも正解は「雪」なんですけど・・・女の子は口が早いというけれど、最近は「パパ、何してるの?」「これなーに?」とか質問攻めにあってます
2008.02.03
コメント(4)

明治神宮に初詣に行ってきましたちぃちゃんはお昼寝中で参拝出来なかったね~と出ようとしたらお目覚めお賽銭を入れて「ナンマーイ」今年もみんな健康で過ごせますように新宿まで歩くことにしたのですが、あまりの寒さにちょっと喫茶店で一休み途中、都庁の展望台へ見渡す限りビル・ビル・ビル、まさにコンクリートジャングル東京この景色を見て田舎育ちのママはちょっと切ない気分になりました 夕食はおうちの近所の焼肉屋へちぃちゃんが生まれてから初の焼肉パパと順番でがっついてとっても忙しい焼肉でした
2008.01.13
コメント(2)

明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします。 昨年12月20日に1歳半健診だったのでその結果を報告します。体重 8990g (1325g ↑) 身長 79.9cm ( 8.5cm ↑)※1歳健診との増減ちょっと小さめだけど順調に成長しているとのこと10kg超えしてる子たくさんいたのでちょっと心配だったけど、先生曰く、「この時代、メタボリックになるのは簡単なこと」今の食生活と生活リズムであれば問題なし絵本の指差し、ぞうさんじゃなかったワンワン、ブーブーできました歯の健診も問題なしちゃんと歯みがきしていたのに、最近、反抗期お正月はいろんな物食べたね。いとこがパピコを食べていたら奪ってチュウチュウ。とらやの羊羹食べてるし、歯がボロボロにな~る~最近、いろんな言葉を話すようになってきました。電話を耳にあてて「ミッチー(=もしもし)、おはよう」ケンタのCM「むーしゃむーしゃ、しあわせ~」を口ずさんだり。「パパ、いない」って泣き出したりこのお正月でいとこやいろんな人と接したことでパワーアップしたようです
2008.01.08
コメント(2)

今年は紅葉を見ないで冬突入と思っていたら、パパが「鎌倉に紅葉見に行く」っていうのでもう少し近場でないかなと探したら県立四季の森公園を発見しました中山駅から約15分野毛山動物園の時と同様にママは空のベビーカーを押し、パパはちぃちゃんを抱っこして、えっちらおっちら。車で行くべしまあ、だだっ広いこと。もみじのじゅうたんでベビーカーを押すのは一苦労大きなローラー滑り台。ローラーの摩擦でおしりが熱い、かゆいちぃちゃんは面白かったみたいでもう1回というが階段を上がるのは大変なのよ ほとんどもみじは枯れていたけどまだ残ってました寒~い冬到来こんな季節はやっぱですな
2007.12.09
コメント(1)

今回で最後のうさぎちゃん。クリスマス会ということでグループで出し物をすることになりましたうちらきつねさんチームはいないいないばあっ!でお馴染みの「おにぎりぽん!」を踊ることにしました子供がまたやるの的な態度を取りつつ、みんなおうちで自主練習本番前の打合せとかなりの気合が入ってるママ達。子供等は・・・・いざ本番!ママさん達は必死でダンシング子供達はママさんのダンスに圧倒されて棒立ち初めはボーっとしていたちぃちゃんも中盤になってやっとエンジンかかってきたみたいでおにぎりにっぎにぎ!ってダンシング2,3分のことに一致団結して必死になって学生以来よ、こんな事ちぃちゃんは撮ってもらったビデオを何度も何度も見て踊ってます。もう遅いです。 のお面、お気に入りですペタペタシールを貼ってリースを作りましたうさぎちゃんからのクリスマスプレゼント全7回だったけど、ちぃちゃんはいろんな事を体験し、手遊び歌やシアターを通していろんな事を学ぶ事ができてとても充実してました。今回で最後なのはとても残念来年は何しましょ
2007.12.08
コメント(3)

もう12月ですねちぃちゃんが生まれから時が経つのがさらに速くなってる気がするクリスマスリース講座に行ってきました。託児付き講座でしたが、今回はちぃちゃんをばあばに預けてきました。以前からリースを手作りしてみたいなと思っていたけど材料を揃えるのも結構面倒だしとお流れになってましたがやっと実現することができました実際にやってみると作業自体は難しくないけど、どういうデザイン・配置にするか迷うんですよね。参加した皆さんとわいわいお話しながらなんて思ってたけど、みんな黙々と作業に没頭。久しぶりに集中した。で、こんなんできましたちょっとシンプルすぎたかな?リボンをクルクルすればよかったかな?楽しかったのでこれで良しとしましょ。早速リビングに飾っちゃいました
2007.12.03
コメント(0)

パパが会社をお休みしたので、野毛山動物園に行ってきました動物園に行く途中の道は急坂ママはベビーカー(乗車拒否のため空)を押しながら、えっちらおっちらちぃちゃんも頑張って歩いてたけど、さすがにバテてパパに抱っこ入園料が無料の割には動物がたくさんいて見応えありました。ちぃちゃんの反応は動物にはあまり興味を示さず、とにかく歩くことが楽しいみたい。お天気も良かったのでいいお散歩になりましたお馴染みのレッサーパンダ平成19年6月8日生まれの赤ちゃんキリンのお昼ランドマークのツリーをバックにお昼寝本物をGetしました中身はあんこでした。300円は高すぎるよ~ん。近所のパン屋の中身チョコで我慢します。ルート桜木町駅→野毛山動物園→ランドマーク→アットでランチ→にこぱ→アンパンマンミュージアムみなとみらいに遊びに行くとメチャクチャ歩くんだよね親子共々ヘトヘトパパは有休がたくさんあるということなので、平日に休みを取って頂いてテーマパークなどは混雑回避今度はどこへ行こうかな
2007.11.13
コメント(2)

先週は風邪でお休みしてしまい、今週もまだ鼻水がちょろっと出ていたけどうさぎちゃんに来ちゃいました今日のテーマは『こねこね遊ぼう』ということで小麦粉粘土を作りました。グループでいろんな色の粘土ができたのでお友達と粘土を交換して丸めたり、型抜きしたり、ママが楽しんでましたえっ?ちぃちゃんは・・・あまり興味を示さず下記の写真はママがお家で一人寂しく作ったものです。ちぃちゃん、ママと一緒にこねこねしようね小麦粉粘土の作り方【材料】・小麦粉 500g・塩 少々・油 大さじ2・水 200cc・食紅 お好みの色、量1.大きめのボールまたは洗面器に 小麦粉、塩、食紅を入れて混ぜておく。2.水を入れてよく混ぜる。3.色が変わったら、油を入れ耳たぶくらいのかたさによく練る。4.さあ、できあがり。 丸めたり、のばしたり、ちぎったり、 きったり、ねじったりして遊んでね。【保存方法】 ビニール袋かラップに包んで冷蔵庫に入れてね。 しばらく使わないときは、冷凍もできます。
2007.11.06
コメント(0)

さて、ここはどこでしょう ここは東京競馬場です競馬場のイメージは耳に赤ペン&くわえタバコのおっちゃんがうじゃうじゃいる所でしたが、写真でも分かるように今の競馬場は家族連れでピクニック気分が味わえるんですよ(注)もちろんおっちゃん達もいますよベビー・チャイルドルームは広くてとてもキレイおもちゃもたくさんありました。公園にはすべり台、アンパンマンやばいきんまんの石像があり、ミニ新幹線も走ってるんですよ。しかも無料で何回乗っても地面が芝生なんで走り回って転んでも痛くないし、最高の遊び場見つけちゃいましたちぃは先週は風邪をひいておうちに引きこもっていたので久しぶりのお外に大興奮ノンストップで駆けずり回って帰る頃にはヘトヘトになりお昼寝ちぃちゃんがいると競馬の予想どころではないのですが、せっかく競馬場に来たのに馬券買わないのもねぇ・・・パパの馬券は小当たり電車賃にもならないよ
2007.11.04
コメント(4)

ちぃちゃんは風邪をひいてしまったのでうさぎちゃんはお休みしましたハロウィンのおたのしみ会は何をやったんだろう?残念だったなぁ。「Trick or treat. お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ」ちぃちゃんがいたずらしないようにお菓子を頂きました数日遅れのハロウィンじゃないけど、パンプキンプリンを作ってみましたレシピはこちら↓http://allabout.co.jp/gourmet/spice/closeup/CU20071024A/index.htm基本的に家にあるもので作れるので手軽に作れますよ。かぼちゃ自体が甘いので砂糖は分量より少なめにしました。おばけのデコレーションすれば本格的。これは地味ですねちぃちゃんもパクパク食べてくれました
2007.10.30
コメント(3)
ボクササイズ初体験「激しい運動ではありません」なんて書いてあったから気軽に参加しちゃったけど、マジきつかった【トレーニング内容】 ストレッチ なわとび(1分間×3セット) シャドーボクシング(3分間×2セット) ミット打ち(3分間×2セット) パンチングボール(3分間) なわとび(1分間×2セット) ストレッチ イメージはこんな感じ↓ http://www.lookpage.co.jp/topics/no030110/index.htmlなわとびなんて何年ぶりだろうステップ踏みながら飛ぶのって結構難しいらしい。でも子供のころ二重飛び・はやぶさとか、なわとび得意だったんです出産後ほとんど運動をしていない体にはなわとびもハードなスポーツに感じました。シャドーボクシングはステップしながら左ジャブ・左ジャブ・左ジャブ&右ストレートやってみると意外と難しい。民族舞踊を踊っているみたい。腕はパンパンだし、足は動かなくなってくるし、まだまだこれからですよミット打ちはトレーナーがミットを装着して指示を出します。左ジャブ&右ストレートをこれでもかこれでもかとバシバシ打ってストレス解消ミットにちゃんと当たるとドスッドスッという音がなって血が騒いで来ちゃいましたコンニャロー、パンチちぃちゃんは隣のお部屋で保育スタッフさんと遊んでいましたが、眠くなってしまい10分間抱っこでねんねして着地失敗お迎えに行ったらおやつにもらったせんべいを握り締めて真っ赤な顔してわんわん泣いてましたお利口さんでいてくれてありがとう老廃物たっぷりの汗をたくさんかいて、心地よい疲れと爽快感思いっきりパンチして右手が痛い。まだ出てこないぞ、筋肉痛【減量効果について】3分間(1ラウンド)しっかりシャドーボクシングをすると、およそ400kカロリーの消費になります。これは6kmのジョギングと同効果。水分量など個人差はありますが、ボクササイズでダイエットに成功した方は平均で2~3日で2~3kg、3カ月で8~10kgの減量効果に。また、ウエスト→太もも・ふくらはぎ→腕→顔の順ですっきりしてくるのが特徴で、これはボクササイズのトレーニングでよく使われる場所と一致しています。
2007.10.23
コメント(2)

日曜日はとてもいいお天気だったので、ちぃちゃんが眠くならないうちに10:00出発「ベビモ」を創刊している主婦の友社主催のお散歩day in YOKOHAMAというイベントに参加しました。スタンプラリーをしてゴールしたらプレゼントGetスタンプラリーはさっさと済ませて、コスモワールドでちぃちゃんのおむつ交換。お昼食べに行こうと思ったけど、晴天なりなので「コスモクロック21」に乗ることにしました乗る前に泣き出したらどうしようと心配したけど、椅子に立って外を眺めたり、ジャンプしたり、楽しそう「高さ100m以上だよ、怖くないの」ママがびびっちゃって変な汗かきました 空腹&眠たいモードでぐずり気味。ランドマークで遅めの昼食食べたら目がパッチリにこぱへGoさすがに疲れてベビーカーでお昼寝帰宅時間を15:00頃と予定していたけど、結局、夕方になってしまいました。いや~、ヘトヘトです
2007.10.21
コメント(0)

前日の夜から雨が降り、雨天中止かと思ったらさわやかな秋晴れになりましたアレパパはThe・雨男なのに・・・天気は最高だけど、ちぃちゃんのご機嫌がイマイチかなり眠たそうしかもちぃちゃん用のシャベル忘れたし、テンションが畑に入り芋掘り開始。お砂場遊びが大好きなちぃが全く土を触らない。ママが芋を掘っても興味を示さない。お隣さんが巨大なイモを掘り起こしても「ふーん、別に」って感じ。 次第にちぃの雲行きが怪しくなる。そして大泣き眠いんじゃ、ボケ~土いじりなんぞしたくないんじゃぁ的な暴れ様最悪 芋掘り終了後、『おおきなかぶ』のさつまいもバージョンのシアターをやってくれました。アンパンマン、ダンボ、ミッキー、プーさんが「うんとこしょ、どっこいしょ」ちぃもアンパンマンの登場で少し機嫌が良くなり、楽しんでる様子集合写真を撮影したけど、ちぃちゃんは夢の中帰りにマックで買い物をして、ちぃが寝てるからゆっくり食べれるわ~と思ったらポテトのにおいに感付いたか起きてしまったそして、なぜか食ってるし・・・ポテトの解禁はちょっと早すぎるんではと思ったが今日のポテトは薄味だったので大目に見ることに。収穫したさつまいもは『さつまいもご飯』にしましたパパは「え~、いもご飯」と文句を言ってましたが、食べたら甘くて美味しいとの事ちぃは『いもご飯』にしたところで特にがっついて食べることもなく、いつもように味噌汁にご飯を浸してというスタイル。明日は天ぷらにしよう
2007.10.20
コメント(2)

おはようの会でうさぎちゃんのテーマソングを歌います♪こっちむいてうさぎさん うさぎさん うさぎさん こっちむいて うさぎさん うさぎさん こっちむいて ※みみ みみ おめめ おめめ しっぽ しっぽ ぴょんぴょんぴょん(繰り返し)この歌のおかげかどうか分からないけど、この頃、自分の目を指して「め~」パパのメガネを見ると「め~」お風呂上りは必ず耳を触りながら「みみ~」と言って耳掃除を要求。少しずつ体の部位が分かってきたみたい手遊び歌を親子向かい合ってやりたいのにちぃちゃんは真ん中でクルクル回ったり、踊っている先生をじーっと見て拍手したり、ママはいっつも一人寂しく踊ってます今日のテーマ遊びは「びりびり遊び」新聞目掛けてダッシュしてびりびり。目についた新聞は全部びりびり。新聞の海にザブーン、びりびりした新聞を頭からかぶったりみんなキャッキャ大興奮。お片付けついでにびりびりした新聞を赤い袋に入れて丸くして、目、まゆげ、鼻、ほっぺをつけてアンパンマンの完成この新聞ゴミどうするんだろう?って思ってたら、あっという間に片付いちゃいました。 赤いアンパンマン。しかも歪んでる。土曜日はお芋掘り楽しみ
2007.10.16
コメント(3)

ふらりと立ち寄ったパン屋さんにアンパンマンのパンを発見ちぃちゃんは大喜び(偽物なんですけど・・・)ほっぺ→鼻→ほっぺの順にモグモグ。無残な姿になりました。ん、チョコレート食べたな~残りのパンはママが食べよっとパクッといったら、中身がチョコなんですけど。アンパンマンってあんこじゃないの本物買いに行こう
2007.10.09
コメント(3)
はじめてぴっぷ~PiPの講座に参加しました子供は同室で、キッズスペースで保育スタッフさんと遊んだり、ママのお膝でお話を聞いたり、おせちの試食も美味しかったし、お土産も頂いてとても楽しい時間を過ごせました復習を兼ねておせちの由来・伝統などまとめてみました「おせち」という言葉はもともと「お節句」が変化したもので、いわゆる五節句に神前にささげる節句料理の総称でした。1年で一番大切なお正月料理だけに「お節」という言葉が残ったといわれています。五節句とは1月7日、七草粥で新年を祝う「人日(じんじつ)の節句」3月3日、ひなまつりとして有名な「上巳(じょうみ・じょうし)の節句」5月5日、男の子の成長を祝う、こどもの日「端午(たんご)の節句」7月7日、おり姫、ひこ星の物語で有名な「七夕(たなばた)の節句」9月9日、菊花の香りの酒で月をめでる「重陽(ちょうよう)の節句おせちは五段重が基本の形です。一の重が祝肴二の重が酢の物三の重が焼き物与の重が煮物(忌み数字の四をきらってこう書く)五の重が控えの重核家族化した現代では、本格的な五段重のある家庭は少なく、三段重が一般的なようです。そこで、三段重の詰め方の一例をご紹介しましょう。一の重には口取りと祝肴といった華やかな物を、二の重にはなますやこはだの酢〆のような酢の物を、三の重には煮〆など煮物を詰めます。おせち料理の名前には意味があります。●黒豆・・・まめ(健康)に暮らせるように●数の子・・・子孫繁栄●田作り・・・豊年豊作祈願(江戸時代の高級肥料として片口いわしが使われたことから)●昆布・・・よろこぶ●かちぐり・・・勝つ●鯛・・・めでたいに通じる語呂合わせ。(七福神信仰、恵比須様が抱えているお魚です)●橙・・・代々に通じる語呂合わせ。●里芋・・・子宝にめぐまれるようにの意。●紅白なます・・・お祝の水引きをかたどったもの。●紅白かまぼこ・・・紅白のおめでたい彩り。●栗金団・・・見た目の"黄金"の色合い、豪華に見える。●伊達巻き・・・「伊達」とは華やかさ、派手さを形容します。日本料理の技法(陰陽五行学)五色・・・白・黒・紅・黄・緑五味・・・酸、苦、甘、辛、鹹(しおからい)五方・・・焼く、煮る、蒸す、揚げる、生(魚をしめる)ところで「鯛のおかしら付き」と言いますが、「おかしら」って書けますか?正解は「尾頭」です。「御頭」ではないですよ。私も数年前までは「御頭」と勘違いしてました「かまぼこ」の原材料は主に魚ですよね。お魚の身はかまぼこのようにキレイな白じゃないですよね。加工時に整形をしやすくするため、色をきれいに出すために、食品添加物が使われることが多いそうです。その中に「リン酸塩」というものがあります。過剰摂取はカルシウムの不足を招いたり、骨粗しょう症などの原因になると言われています。大手コンビニエンスストアのセブンイレブンでは、ハム・ソーセージを使った食品からリン酸塩を排除する取り組みを行っているらしいですおせち料理からはズレましたが、手軽に食べれる練り物やハムなどにそんな危険なことがあるなんてびっくり食品添加物を絶対に口にしない!なんてことは、残念ながらできないけど、子供にはなるべく無添加食材で手づくりしてあげるように心掛けたいと思いました
2007.10.04
コメント(3)
お隣の港北区が主催している親子学級に参加してきました今日は初回なのでまずは自己紹介。内容はこんな感じ。 9:50~ 受付開始、自由遊び10:20~ おはようの会10:35~ テーマ遊び11:00~ ティータイム11:15~ シアター11:25~ さよならの会会場に入るなり、おもちゃ目がけてまっしぐら1歳過ぎてから人見知りも減り、物怖じしなくたったようですぐに溶け込んでました逆にママが人見知りなもんで、度胸あるなと感心するくらいです。ママにお話があるということでママとお子ちゃまが離れ離れになっても全然平気のようでブロックで遊んでました。話を聞きながらもちぃちゃんの事が気になってチラチラ見ていたんですが「あれ、いない」と思ったら後ろにひょっこりいたりして・・・いろんな手遊び歌をやったり、 紙芝居、パネルシアター、手袋人形など全7回で2000円なんですが、内容はとても充実していると思いましたゼッケンを作ってきてくださいとのことだったので、ベストスタイにゼッケンをつけることにしました。あまり得意ではないお裁縫、久しぶりにやったので肩凝っちゃいました注意書きに「太く大きな字で」と書いてあるのにすっごい小さかったり、見本通りじゃなかったり、一番びっくりしたのはガムテープで止めてたのを見た時フェルトで素敵なゼッケンを作ってきた人もいました。幼稚園の入園グッズのことが頭をよぎり、ガムテープの人は大丈夫かなと心配しちゃったりして。人のこと心配するほど、裁縫得意じゃありませんでした(笑)
2007.10.02
コメント(4)

さつまいもが美味しい季節ですねちぃちゃんは煮たさつまいも、レンジでチンしたさつまいもだと食べてくれないので、大好きなレーズンを入れてスイートポテトを作ってみました最初はレーズンだけほじくって食べて、芋はママにどうぞ何個か食べてるうちに芋もパクパク食べてくれるようになりました。さつまいも自体甘いのでレシピよりお砂糖は控えめにし、あっさりとしていてとても美味しくできました焼き色が上手に出来なかったの残念。 レシピは下記のURLを見て下さい。http://cookpad.com/mykitchen/recipe/281324/
2007.09.28
コメント(0)
横浜みなとみらいホールのオルガン・コンサートに行ってきました。このコンサートは2回目。去年はまだ3ヶ月だったので始めから終わりまでずっと寝てたんだよねコンサートが始まる時間帯はいつもはお昼寝タイムちょっと早めに着いたので寝ないようにホール内を歩いていましたホール内は飲食禁止なのですが、コンサートが始まると「お菓子くれ~」と騒ぎ出す始末仕方がないのでこっそりあげちゃったり・・・プログラムの中に手あそび歌メドレーがありました(むすんでひらいて~いとまき~げんこつ山のたぬきさん)手を叩いたり上げたり、体を揺らしたりととても楽しそうにしてました。でも相当眠たかったようで、いとまきの演奏あたりでちぃちゃんは落ちていきましたメヌエット~星に願いをのゆったりとしてオルガン演奏。フィナーレのハイ・ホー♪の大音響でも気持ちよさそうに寝てましたよちぃちゃんは残念だったけど、寝てくれたおかげで数分ですがママは素敵な演奏で癒されました音楽って人を楽しませたり、慰めてくれたり、すごいパワーがあるんですよね妊婦中は好きなアーティストやクラシックを聞いてリラックスできたけど、出産後はゆっくり音楽鑑賞なんてしてないなぁ。今は童謡の毎日童謡の歌詞を知ってるようで間違って覚えてたりして・・・
2007.09.19
コメント(2)

最近、ちぃちゃんに手作りお菓子を作っています。と言っても、ホットケーキミックス頼りですけど・・・ホットケーキミックスでおいしいパン材料ホットケーキミックス・・・200g牛乳・・・200cc具材はお好みで!今回はバナナ&レーズン。あんこやチョコを入れると菓子パン。ツナ、玉ねぎ、マヨーネーズを混ぜて入れると調理パン。作り方1.ホットケーキミックスと牛乳をボウルに入れ、よく混ぜる。2.1と具材を混ぜ合わせる。3.パウンド型に2を入れる。4.予熱なしで200℃に設定したオーブンで20分焼き、 180℃に落としさらに10~15分焼く。※具材を真ん中にする時は、 1の生地の中央に具材を押し込むように入れます。うちのオーブンが悪いのか上部が焦げてしまいました次回は様子を見ながらアルミホイルをかぶせてみます。混ぜるだけなので超簡単ちぃちゃんはレーズンが大好きなのでバクバク食べてくれました
2007.09.15
コメント(4)

午前中はパパと一緒に公園へ。雄叫びをあげるちぃちゃん! 昼食と昼寝をして、午後3:30過ぎ、みなとみらいへぶらっと散歩に出掛けましたなぜハイハイをする?新しく出来たブックカフェに立ち寄り。ボーネルンドで遊ぼうかなと思ったら混んでいたのでにこぱへ移動。大きいお兄ちゃんに混ざって大はしゃぎ以前来た時よりもとっても楽しそうにしてました。風船で遊びながらものでこぼこフレンズがとても気になっていたちぃちゃん!アンパンマンミュージアムです。以前来たときはこの人形で大泣きだったのに「アンパン」と言いながら近寄ってハイポーズ アンパンマンのスプーンが欲しかったが品切れ。西松屋に行ったらスプーンがあったので即購入!そごうへ行ってお惣菜を買って帰宅涼しくなってきたし、日も短くなったし、ちょっと秋の気配
2007.09.09
コメント(4)

●本日のメニュー● さんまの竜田揚げ 小松菜のみそマヨサラダ 枝豆とカリカリ梅の混ぜご飯 ごまみそ汁秋は秋刀魚でしょうカリカリ、さくさくで香ばしい!さんまの竜田揚げはいかがでしょう材料(4人分)さんま・・・3尾A・・・しょうゆ・・・大さじ2 酒・・・大さじ1 しょうがの絞り汁・・・大さじ1ピーマン・・・4個片栗粉・・・適量揚げ油・・・適量塩・・・少々作り方1.さんまは頭を落とし、3~4cm長さのぶつ切りにし、 内蔵を取り除く。水で洗い、水気をよくふく。 さんまの両面に3ヵ所ほど切り込みを入れ、 ボウルに入れ、Aを振ってまぶし、10分以上 おいて下味をつける。2.ピーマンは縦半分に切り、へたと種を除き、一口大に切る。3.1の汁気を軽くふいて、片栗粉を全体にまぶしつける。4.揚げ油を高温(200度)に熱し、ピーマンを入れてさっと揚げ、 バットに上げて塩を振る。 火を消して少しおいて油の温度を中温(170度)に下げ、 再び火をつけ、3のさんまを入れて3~4分かけて じっくりとカリカリになるまで揚げる。 なすのごまみそ汁と枝豆とカリカリ梅の混ぜご飯【サンマの鮮度の見極め方】さんまは全体につやと張りがあり、背が青銀色で、目が澄んでいるものが新鮮な証拠。目が赤く濁ったものは時間がたっています。また尾のつけ根や口先が黄色く、太めのものは脂がのっています
2007.08.28
コメント(0)

いつもは焼き餃子なんだけど、久しぶりに水餃子にしてみました。あっさり水餃子 材料(4人分)豚ひき肉・・・200gA・・・しょうがの絞り汁、酒、しょうゆ・・・各大さじ1 スープ・・・顆粒スープ小さじ1/2と湯で大さじ3 塩・・・小さじ1/4 こしょう・・・少々 油・・・大さじ1 ごま油・・・大さじ1/2玉ねぎ(みじん切り)・・・1/2個※長ねぎ(みじん切り)・・・1/2本でもOK餃子の皮・・・24枚B・・・酢、しょうゆ・・・各大さじ1 しょうが(せん切り)・・・1かけ 豆板醤・・・少々作り方1.ボウルにひき肉、Aを合わせて手でよくねりまぜ、 玉ねぎを加えたらさらによく混ぜ合わせます。2.ぎょうざの皮に1を大さじ1ほどのせ、ぴっちり包む。3.たっぷりの湯を沸かし、2を入れ浮き上がってから 2~3分ほど茹でる。4.器に3の餃子を湯を軽くきって盛りつける。 Bをまぜたタレを添え、しょうがのせん切りや 豆板醤をつけて食べる。ゴーヤチップスてんぷら粉にカレー粉を入れて揚げただけ。塩をパラっとふってこれがに良く合うのよ夕食後、商店街のお祭りに行ってきました。昨日、BBQ食べたばっかりなのに、焼肉を買って帰り、これをつまみにまた
2007.08.26
コメント(2)

パパのお友達の川越のお寺さんでBBQをしました もうすぐ3歳のお兄ちゃんと4ヶ月で体重8kgのビッグで元気な赤ちゃん(男の子)がいました。パパが赤ちゃんを抱っこしたら、ちぃちゃんは泣き出しました男の子だからジェラシー感じなくてもいいのに変な子です。じゃあ、ママが赤ちゃん抱っこしたらどうかしら予想通り全く反応なし。トホホ・・・うちの食卓にはなかなか牛肉が乗らないので美味しいお肉をバクバク食べちゃいました美味しかったなぁ。お庭が広くって毎日BBQしたくなっちゃう。おうちも素敵で憧れちゃいます行きも帰りも電車で寝てくれて助かりましたとても楽しかったみたいでお昼寝を全然しなくて、おうちに着いても起きないのでお風呂に入れず、ちょっとスモーキーです
2007.08.25
コメント(5)

食欲がないわけじゃないけどさっぱりした物が食べたくて、とってもヘルシーなメニューになりました。パパは「メインはないの?」とご不満でした サーモンと水菜のサラダパスタ1.玉ねぎ(薄切り)は塩でもんで水にさらし、水気を切る。2.スモークサーモンは食べやすい大きさに切る。3.レモン(1/2コ)、塩・こしょう(各適量)、 エクストラバージンオイル(大さじ2)を混ぜ合わせ 1と2を漬け込む。4.パスタを茹でて氷水にとり、よく冷やして水気を切る。5.3に茹で汁(大さじ2)と水菜(ざく切り)とパスタを混ぜる。なすとトマトのガーリックマリネポテトサラダ
2007.08.22
コメント(2)
その後の経過。8/16(木)熱は全然下がらず。38度台。食欲あり。ご機嫌はかなり悪い。8/17(金)明け方起きて水分補給。その後、眠いけど寝れないみたいですごいグズリ。熱は40度まで上がる。それでも食欲あり。念のため、違う病院で再度診察。Dr曰く「海に行ったせいで発熱したんじゃないよ」 「突発性発疹の疑いありだね」8/18(土)明け方2,3回起きるが水分補給してすぐに寝る。朝起きたら体が熱くない。37度台に下がる。発疹は出来てないかと確認するも、汗疹なのか発疹なのか微妙。とってもグズグズして泣き叫ぶ。8/19(日)平熱になりました。やっぱり突発性発疹のようです。しかもかなり重症な感じ。顔が一番ひどくて、お腹、背中にもポツポツ。とにかく機嫌が悪い。少しでも気に入らないと泣き叫ぶ。一番困ったのがママを受け付けないこと以前からグズってママが抱っこしても泣き止まないとパパに交代すれば泣き止むのでずっとそうしてきたら、ママの抱っこが嫌いになっちゃいました。パパオンリーの抱っこ癖相性が合わない私、役立たずなんです。トホホ・・・
2007.08.19
コメント(5)

毎年恒例の真鶴BBQちぃちゃんは初参加です。BBQの準備が出来るまでちぃちゃんは海で水遊びくまさんの浮き輪に乗って上機嫌(海なのか分かりづらい写真)そして大きなプールでまた水遊び。ちぃちゃんはいとこと一緒に大はしゃぎでいつまで経ってもプールから出ようとしません直射日光ガンガン浴ちゃってちぃちゃんの白い肌が焼けちまいました。ちぃちゃんのおばちゃんが海に潜ってさざえやしったかを獲ってくれて、身は小さかったけど獲れたて超新鮮、味は最高!海を見ながら美味しい料理ビールもたくさん飲んだよ(汗もたくさん出たので全然酔いません)なんて最高な1日なんでしょう(肝心のBBQの写真がない)ちぃちゃんも満足満足しかし、その楽しさが苦しさに変わってしまうとは・・・8/15の朝5:00。ぐずって起きたので抱っこしたら体が熱い。38度後半。ゲッ連日のプールと海での水遊びで疲れてしまったのだろうかに行き、診察をしてもらったら、おばあちゃんDr 曰く、「海は怖いんですよ」「水遊びは川の方がいいですよ」「こんなに小さい子を海に連れて行くのは危険です」「これは太陽熱ですよ」と繰り返し言われ、ママの判断ミスでお熱が出ちゃって、反省です座薬を入れるがお熱は下がらず。夕方から39度台突入ご飯も食べるし、よく寝てくれるので翌日には熱も下がるだろうと期待するも。8/16 3:30 機嫌よく起きてお茶を飲む。 座薬が効かず、39度台。 6:00 ぐずって起床 7:00 朝食 卵おかゆ(少)トマト とうふ 桃 りんごのすりおろし 食欲はあるので一安心。 8:00 座薬投入 9:30 37.95℃10:00 おやつ ヨーグルト バナナ トマト 普段よりたくさん食べてるような気がします。 今、静かに寝ています今度の土日はお祭りなんで、はっぴを着て参加できるかしら?連日、酷暑で大人もバテ気味涼しくて美味しいものがたくさんある食欲の秋が待ち遠しい今日この頃です。
2007.08.16
コメント(3)
今日の1日のスケジュール5:30 ママ起床 朝食の準備 着替え&メイク6:30 ちぃちゃん起床6:45 朝食8:20 外出8:50 水痘の予防接種予防接種終了後、横浜へGO(本当はおうちで静かにしてなきゃいけないのにね)ちぃちゃんは横浜に着いたら寝ちゃいました。ラッキー西口のから東口のへ、暑さから逃れるため、地下街を匠に移動さっさと用事を済ませてベイクオーターへ行ったら10:45。開店の15分前。しょうがないからブラブラしてたら、何やら行列を発見。今巷で人気のCROCSでした。ドナテロウズでジェラートを買おうと思ったら、ちぃちゃんがお目覚め「ママ、一人で食べようとしたでしょう」と言わんばかりのタイミング。コラーゲンストロベリー&DHAブルーベリーをちぃちゃんと一緒に食べました12:00 帰宅→昼食14:30 お昼寝 (ママもちょっと昼寝)16:00 目覚める→アンパンマンを見る16:30 スーパーへお買い物17:30 夕飯の準備18:00 夕食19:00 お風呂20:30 就寝しかも今日はパパが飲み会なんて理想的な1日なんでしょうしかし毎日こんな順調に事が進まないのが現実。トホホ・・・
2007.08.03
コメント(3)

午前中ママが用事のため、ちぃちゃんをパパに預けて外出この暑さじゃ、近所の公園に行ってもすぐに帰宅。遊びたらずにストレス溜まってクズクズしてたんで午後から山下公園に行ってきました超・久しぶりパパと花火大会に来た以来。結婚前、何年前だろう???ちぃちゃんは山下公園に到着する寸前にお昼寝7/12にオープンしたHAPPY LAWSONに寄ってみた。土曜日なのでお店や休憩スペースは混雑してました。パパはビールを飲みたかったけど、残念ながらカフェにはプレミアムモルツしか扱ってないらしい。うちはキリン派なんで違うコンビニに走ったよマックでメガマック&ポテトを買い、ベンチで海を見ながらちょっとまったり気分。ちと暑いけど・・・目覚めたちぃちゃんはピッピサンダルでいろんな人に愛嬌振りまきながら上機嫌でお散歩放っておけばどこまで行っちゃいそう。天使の羽、買おうかしら。 【順路】☆石川町駅☆元町 ☆山下公園☆山下臨港線プロムナード☆コスモワールド ゲームセンターに赤ちゃん休憩室有り。電子レンジ有りだよ。 大人用トイレもキレイです。
2007.07.28
コメント(3)
今朝からくしゃみと鼻水が出ていたので念のため病院に行ってきましたお医者さんも「突発じゃ~ないね」とのご診断。パパの会社の上司、ちぃちゃんのイトコも高熱を出しているので流行風邪のようなものだろう午後から咳も出始めてきた。くしゃみをすると同時に鼻汁がドバァと垂れてとても辛そう食欲が落ちてからまともにご飯を食べない。ちょこちょこ食べてはお腹空いたとぐずる。ぐずり様が半端じゃないんだよね。怒り狂ったような大泣き。抱っこすれば「抱っこすんじゃねぇ」って感じで体をよじらせる。「今、笑ってたよね」と思ったら、いきない号泣体調が悪いから荒れてるだと思うけど、こんだけ泣いてるからお隣さんに「虐待してんじゃない」って思われちゃうよ
2007.06.30
コメント(3)

6月15日(金)に1歳健診&MR接種をやりました予想通りお医者さん嫌いは治っておらず初めから終わりまで泣き通しちぃちゃんの前に数人いたけど静かな健診。ママは暑い&恥ずかしいで変な汗かいちゃったよ1歳健診の結果は・・・体重 7665g 身長 71.4cm (前回より2.6cm↑)すごく食べるんだけど体重はあまり増えなかったね。多分、ちょこちょこ動くからだと思います。ほんと落ち着きないというか、ママやパパの後にくっついて金魚のフンですよ。下の住人さん、ちぃちゃんのタッタッタッうるさかったらごめんなさい。1年間毎日欠かさずちぃちゃんの写真を撮り続けたパパご苦労様でしたパパのことだから、これからもずっと撮り続けるのかと思ってたけどやっぱり面倒くさかったのねところで計何枚になったのかしら?『365日アルバムを作りたい』という願望はあるが、なかなか実行できないママちぃちゃんは月曜日にお熱を出しましたお風呂からあがったら、いきなりぐずりだしてそのまま就寝1時間後起きて体が熱いので熱を測ったら38.28℃あり冷えピタ貼って様子をみた。【2日目】病院に行ったけど特にお薬は処方されず。お友達は解熱剤をもらったと言っていたが、先生によって処方が違うのね。38度台がずっと続いて日中はぐずることもあるけど機嫌よく元気に走り回ってました。食欲もあり。【3日目】昨日と同様38度台が続く。食欲は落ちてしまい、パンと豆腐ばかり食べて、ご飯を食べようとしません。夕方は機嫌よく遊んでました。【4日目】熱は下がりました。なぜかぐずりが今まで以上にひどくなりました気に入らないことがあると泣きわめいて、そりゃ~大変な暴れ様口の周りに少し発疹があるような無いようなそんな程度。夜中にグズルとパパがうるさーいと怒鳴りだすがなぜかちぃちゃんはママは受け付けなくてパパが寝かしつける。【5日目】熱はなし。ぐずりも少し治まってきた感じ。食欲は相変わらずあんまりなし。あっさりしたものなら食べてくれるかなとオレンジゼリーを作ったらペロリと食べちゃいました。発疹は首のあたりにまとまってポチポチあるけれど、これは「よだれかぶれ」もしくは「あせも」かしらって感じのもの。突発なのかしら?今日はよく昼寝をする。その隙にブログ更新中
2007.06.29
コメント(0)

1歳のお誕生日おめでとう2日早いのですが6/10にお誕生日パーティをしました会津のばあばとまーくんもお祝いに駆けつけてくれました。ちぃちゃんはお食事はハンバーグ、ピラフ、かぼちゃとツナのサラダのお子様ランチ大人の食事は全部ばあばが用意してくれました。鶏の唐揚げ・エビフライ・春雨サラダ高野豆腐の鋳込み・お赤飯っていうかこれってパパの好物じゃん6/11はパパの誕生日なのです。ついでにお祝いってことで・・・ケーキはアンテノールローソクは不二家でGet不二家の店員さんは「ローソクだけですかぁ」みたいな顔してたな一升餅はやっぱり重たいね。風呂敷に包んで背負わせたけどやっぱり無理でした。翌日、じいじが天井から紐を吊るしてリュックにお餅を入れて再チャレンジ。ちょっとズルだけど、お菓子で釣ってトコトコと歩きましたプレゼントのロディに乗ってハイポーズ 八景島のあじさい もう1年経ったんだね。小さくてシワシワだったちぃちゃんは大きな病気もしないで元気にスクスク育ってくれました。あんよおうちの中では上手なんだけど、お外では一人で歩けないの。新しいお靴で気分一新、頑張って練習しよう言葉この頃、いろんな言葉が出るようになってきました。「ばすぅ~」「てぃてぃてぃ」「あぱた~」「バス持ってきて」と言うとおもちゃのバスを持ってきたりが走ってると「ばすぅ~」と言ってみたり、偶然なのかもしれないけど・・・お気に入りの遊び「ちょうだい、ありがとう」ご飯を食べている時、ママにを「どうぞ」と差し出すので食べちゃったら次から次へと「どうぞ」「どうぞ」。ママはえさをもらってる動物のようでしたパパとの関係相変わらずパパが大好きパパがお風呂に入っているとトコトコトコとお風呂場の方へ歩いていきドアをバンバン叩きながら「パパ、パパ~」と叫んでいます。パパには「金魚のフン」呼ばわり。今だけだよ、十数年後には寄り付かなくなるかもよ今日はちぃちゃんとパパの2回目の誕生日会パパがケーキを買って来てくれると信じていたのに手ぶらでご帰宅今日はママがちゃんとご馳走を作ったよ。コロッケ・アスパラの豚肉巻き・ネギトロの手巻き寿司ちぃちゃんもコロッケお気に入りみたい
2007.06.12
コメント(3)

歩けるようになってから1ヶ月が経ち、家ではスタスタ歩けるようになったので先週から公園で靴を履いて歩く練習をしています。まだ靴に慣れてないので外ではブランコの柵を利用して伝い歩き。明日も練習頑張ろうね 先週の土曜日、朝6:30 競馬新聞を真剣に見ているちぃちゃんまるで休日のおやじだよ。っていうかパパの真似しかも服装がゴルフウェアみたいでしょ。どう見ても男の子 よっ、ゴルフ坊や
2007.05.28
コメント(4)

11ヶ月になりました。(1週間過ぎちゃったよ)なんとちぃちゃんが歩きましたひとり立っちができたと思ったらその2日後に2,3歩トコトコと歩きました。(4/27)歩くのが楽しいんでしょうね歩いては転んでの繰り返し。お誕生日に1升餅背負えるかな?ちぃちゃんは音楽が大好きばあばがプレゼントしてくれた音の出る童謡の絵本が超お気に入り音に合わせて腰をフリフリしたり回したり、とってもリズミカルに動くんですお気に入りの曲は「大きな栗の木の下で」 大きな~♪で手を上げるよ。「げんこつやまのたぬきさん」 抱っこのマネをするよ。「ちょうちょう」 手をパタパタするよ。「いとまきのうた」 引いてをするよ。「かえるのうた」 なぜか爆笑するよ。絶対、2歳になったらヤマハ音楽教室に入れたいです。ド・レ・ミ・ファ・ソ~ラ・ファ・ミ・レ・ド~ちぃちゃんはパパが大好き休日はパパにベッタリ<朝>一緒に新聞を見て、髭剃りを見学。<昼>パソコンをやれば、膝の上にちょこんとお座りして邪魔をする。<夜>楽しいお風呂タイム。パパが見えなくなると泣きながら探し回って、トイレに入れば大号泣I LOVE PAPA なのです。 くつをはいて近くの公園にお散歩。GWにじいじとばあばとパパの弟家族(4人)とちぃちゃん一家(3人)計9人で東京ドイツ村に行きました。キレイなお花に囲まれてちぃちゃんは大興奮あと1ヶ月で1歳なんて信じられない
2007.05.12
コメント(4)

先日、ロマンスカーに乗りましたちぃちゃん、パパ、ママ、じいじ、ばあばの5人で一番前の展望席を陣取り、デパ地下でお弁当を買ってちぃちゃんは離乳食(野菜のリゾット・ベビーダノン)を食べました ちぃちゃんは「おーおー」と声を出して興奮気味のご様子。じいじとばあばの間にちょこんと座ってとっても良い子でした箱根に14:00に到着したので温泉にも入らず、ぷら~っと散歩してお土産のお饅頭を買って帰りました。今度はゆっくり温泉に入りたいなあ~(多分、じいじ、ばあばはそう思ってるはず・・・)
2007.05.03
コメント(5)

先週の土曜日に山梨に行ってきました桃源郷を楽しみ行ったのですが、残念ながらピークは過ぎていて一面ピンク色とはいきませんでした。ちょうどお昼ごろに着いたのでちぃちゃんは桃に囲まれてお弁当(パンとバナナ)を食べました 1年前に「王様のブランチ」で山梨の特集をしていて信玄餅の詰め放題(¥210)をやっていることを思い出して桔梗屋のアウトレットに行ってきました。詰め放題は開店前に整理券を配るほど人気らしいです。賞味期限の短い信玄餅やカステラなどいろんな種類のお菓子が半額以下で買うことができるのでおすすめです信玄餅吟造りっていうのを初めて食べました。普通のより餅が柔らかくて、きな粉と蜜があっさりした感じそのお隣にリーフパイでおなじみの「ウエスト」の工場があり、10%OFFで買えるらしいです。私たちが行った時は残念ながらお休みでした。初めて使うチャイルドシートでしたが、ちぃちゃんは行きも帰りも爆睡してましたドライブは疲れましたか?10ヶ月健診に行ってきました。かかりつけの病院ではなく女医さんの病院に行ってみました。なぜかと言うと、ちぃちゃんは病院が嫌い、先生が嫌いなのか病院に行くと大号泣するので、女の先生だったら大丈夫かなと実験してみたのですが、その試みは失敗に終わりました。先生の顔を見る→ちょっと泣きそう洋服を脱ぐ→かなり泣きそう健診始める→大泣きこれって人見知りの一種なのかな?それとも何かに怯えているのか?いずれにせよ、激しい性格だよ、ちぃちゃん。10ヶ月健診の結果は・・・体重 約7500g (暴れ過ぎため計測不能)身長 68.8cm体重計がデジタルだったのに暴れ過ぎで定まらないから、先生も「7500g位かな」だってさ。おいおい、天秤量りと変わんないじゃんまあ、順調に育っております
2007.04.25
コメント(2)

10ヶ月になりました。先日、2歳8ヶ月のお友達が遊びにきました。脳にガンガン刺激になったのかその頃から「マアマアマア」「パアパアパア」「マンマ」などいろんな言葉が出るようになったみたいです時には「ママ~(と聞こえたような)」って飛び付いて来る事もあってとってもカワイイです「マンマ食べる?」って食べる動作をしながら聞くとニコニコするので少し言葉の意味を理解してるのかな?つかまり立ちがしっかりできるようになっていつの間にか伝い歩きをしてました。と思ったら、少しの間一人で立っちをしました。「今、立ったよね」ってハイジの名場面のように確認し合ったりして。おもちゃ箱からおもちゃをポイッポイッと散らかし放題壊れたリモコンやマウスは嫌なのよね、「私は本物志向よ」と言わんばかり。ママがパソコンをやっていれば私もやりたいと大暴れ。キーボードをバンバンと叩いて大喜び 女の子なのになぜかクルマ(タイヤ?)大好きパパは「トラックと電車どっちがいい?」ってちぃちゃんに問いかけましたがパパの趣味によりロマンスカーを買ってあげました。クルマや電車(時にはおしりふきの箱やリモコンなど)を押して壁に激突するほど熱中して遊んでます。3/31 東工大→洗足池→目黒川に桜を見に行ってきました。4/7 マタニティー&ベビーフェスタ→赤レンガ倉庫→横浜公園ハイハイ競走に出場しましたメダルは1等賞ですがほんとは2位なのです。泣きながら一生懸命頑張りました。春になり暖かくなったのでちぃちゃんをいろんな所に連れてってあげたいな。次はどこへ行こうかな
2007.04.12
コメント(2)

午後からお天気も良くなったので風は強かったけど公園へ散歩に出掛けました初めて行く公園だったのでママはちょっとドキドキ。予想していたより広く遊具もあってキレイ桜満開で超キレイここならお友達とゴザしいてお花見できるかな・・・ちぃちゃんは桜よりボーロに夢中ママはメロンパンに夢中親子で花より団子です
2007.03.30
コメント(4)

先日、夢見ヶ崎動物公園に行って来ました。ちぃちゃんと「レッサーパンダ、かわいいねぇ」なんて見ていたら突進してきたのでビックリしてべそかいてましたじいじに抱っこされてペンギンさんとハイポーズお昼寝しているところ起こされて動物にそんなに興味を示さず正直言ってあまり楽しそうではなかったけどでも刺激にはなってるんだろうね4ヶ月先輩のお友達の優ちゃんにドライマンゴーを無理矢理口の中に入れられてオエェ...(怒)実は行く途中に交通事故に遭遇しました信号無視の車が郵便局のバイクと接触。うちらの車はバイクの後ろにいたのでもう少し早ければ事故ってたかと思うと心臓バクバクしちゃいました
2007.03.25
コメント(6)

ちぃちゃんはいろんなバージョンのいないいないばあが出来るんです・お布団を上げ下げする・扉の陰に隠れたり出てきたりする・顔を横に振る →説明しづらいなぁ。動画があればいいんですけどね最近では絵本のいないいないばあを自分でやっちゃいました。ママの「いないいないばあ」の掛け声に合わせてちゃんと本をめくるんですよ。「すごーい」何か感動しちゃいました。 その反面、ママが気に入って買ってあげた絵本をガジガジ噛んで、端っこがなくなっちゃいました。「もーっ、プンプンプーン」と思ったんですが、一緒に絵本を読んであげれば良かったんだと反省しました。最近、絵本に興味を持ち始めてきたみたいなので次はどんな本を買おうかな~気になる絵本
2007.03.18
コメント(6)

風邪も回復傾向だし食欲旺盛なので3回食に挑戦してみました午前8:00 大根としらすのおかゆ トマトとレタスの卵スープ バナナ正午 さつまいもとりんご ベビーダノン午後5:00 卵ととうふのおかゆ かぼちゃのスープ キャベツときゅうりのマヨ和え今週はこんな感じで練習期間として、来週からは本格的にスタートしてみようかなと思ってます
2007.03.15
コメント(6)

9ヶ月になりました。実は11日の夜中に初めての高熱を出しました着せていた服が暑かったのかなと思って脱がしても体が熱くってもしかしたらと体温を測るとなんと38.5度ひゃー大変だぁ救急に行こうかどうしようかアタフタしちゃって結局、アイスノンと冷えピタをして様子見・・・朝になっても熱が38度あったので、休日急患診療所に行きました。ここに来る人って結構重症なんだよね。次々「インフルエンザじゃない?」って診断されていたよ。やー、あんな所には行くもんじゃない、菌をもらいに行くもんだよちぃちゃんの診断は風邪7割・インフエンザ3割だとさ。お家に帰ってきて検温したら37度台に下がり、元気そうだったので離乳食をあげてみました。大人の野菜スープから取り分けて野菜のおかゆとお熱の時はすりりんごが良いというので食べさせました。ぺろりとおいしそうに食べちゃいました12日の夜中にむくっと起き出して痰がからんで辛そうにしてたので再び検温、また38度。朝の検温では37.2度まで下がりましたかかりつけ病院に行き、診断の結果は鼻水がひどい風邪いつもより薬が多めなのかビッグボトルなのでビックリ。今は薬を飲んでオヤスミ中先日、伊豆稲取のつるし雛を見に行ってきました。ちぃちゃんは実は2回目?なんです。お腹の中にいる時も来てるんです。「わー、キレイ」っと思ってる感じで楽しそうに見ていました。お土産につるし雛を買おうかなと思ったんでけど値札を見てびっくり10万円横浜で1000円で買ったからいいよね。気になっていた伊豆オレンヂセンターのウルトラ生ジュースを飲んでみました。「1杯飲んだら3年長生き」なんだって。みかんの味が濃厚ですっきりとした甘さ。パパもこれは美味いと絶賛してました今日、病院で体重を測ったら7080gだって。7ヶ月健診から30gしか増えてなんですけど、何か心配。体重計が今時、天秤量り?って。誤差?体調が良くなったら3回食にしようっと。上の左の2番目、乳側切歯(左)が生えて計7本。右もそろそろ生えそう。髪の毛は生えないけど、歯だけは誰よりも早いねハイハイ、つまかまり立ちからのお座り、いつの間にかできるようになってました。この頃不思議な言葉を発してるよ。自分の写真見て「え゛っ!」おもちゃを持って「え゛っ!」「え゛っ!」ってどういう意味?マイブームは歩行器には乗らずに押して遊ぶこと。ママ的にはとても危険なのでやめて欲しいんだけど、とっても楽しそうなんだよね。初節句も終わり、あと3ヶ月でお誕生日!毎日が目まぐるしく過ぎていくぅ
2007.03.12
コメント(6)

久しぶりの更新です。春になったのかしら、眠気が私を襲います初節句はばあば(母)とまーくん(弟)とパパの両親をお家に招待して私が作ったお料理でお祝いをしましたひな祭りってどんなお料理を作ればいいのかちょっと迷ったんですが、なるべく縁起の良い食材を使おうと思い調べてみました★はまぐり(女の子の美徳と貞節を意味する)★よもぎ(薬用効果があり、菱餅の緑に使われています)★えび(えびの赤は生命を表します)★はす(見通しのいい人生)★豆 (健康でまめに働ける)ということで、こんなお献立にしました。ちらし寿司(←ばあばが買ってきてくれました)はまぐりのお吸い物菜の花の辛し和え鯛とまぐろのお刺身サラダれんこんのはさみ揚げケーキ(←ばあばが買ってきてくれました)(残念なことに写真を撮り忘れました)ちぃちゃんにもちらし寿司を作ってあげました。おかゆにしらす、にんじん、きぬさや、錦糸卵を混ぜたものでーす。元気に健やかに育ちますように私の母はちぃちゃんに会うのは4ヶ月ぶり。人見知りもせずにばあばに寄って行きました。膝の上に乗ってぴょんぴょんジャンプして大はしゃぎばあばのこと、ちゃんと覚えてたの?雛人形はパパの両親と選びました。お雛さまはオレンジ系の十二単、お内裏様はよもぎ色の着物。巴柄で、お店曰く珍しいものなんだとか・・・定番は赤や紺ですが、一味変わったものにしてみました。ちぃちゃんは気に入ってくれたかな下の写真はパパの実家の段飾りです。ちぃちゃんのおばちゃんのもので約30年前のものです。先日、大倉山梅園に行ってきました梅の香りがほんわか香って癒されました。お花見はどこに行こうかな?
2007.03.07
コメント(4)
全82件 (82件中 1-50件目)
![]()

![]()