2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1

24時に出発して、現地到着3時Fumi-138さんと現地で合流得意のホームで3人でエギングしか~し・・・・朝7時までシャクリましたが・・・・チビケンサキ君1杯のみリリース冷たい風とともに私は・・・・・・・・の中で・・・・・・・・この時点で集中力も切れ、撃沈決定 9時30分目覚めとともに終了といたしましたよく寝た~マイリマシタ~ 数時間後Fumi-138さんから・・・・・500gをゲットって、迷惑が届きました 皆さんの応援コメントありがとうございましたm(__)mご期待通り2連荘で○ボでした来月こそ頑張るぞ~ んじぁ~ね~
2008.01.31
コメント(50)

ウッシシシ~今晩エギングに行ってきま~す 三重の水温も少しUPって言っても、南島町で14℃代尾鷲で15℃代なんですが、先週より1℃前後上がったようでしてちょこっと期待が持てそうかなぁ~って ただ昨日の雨の影響で風が強まる雰囲気エギングの大敵やからね~ 七味たっぷりの鍋焼きうどんも食べたし~体も温まる事でしょ~今回も、エギング1本勝負(ワームも持って行きますがネ)さぁ~風呂入って出発しま~す
2008.01.30
コメント(12)

休刊日で~すお店の引越しで・・・・なれない事は疲れますね~そうそう♪今週もエギングに行けるもんね~何処にゆこうかなぁ~ んじゃ~ね~
2008.01.29
コメント(18)

先ほど、大阪から帰ってきやがりました・・・奥さんですよ相当しゃべりまくってきたのでしょう大阪弁ですやっぱ生まれ故郷に3日間いると大阪弁に戻ってしまうようですね私も8年ほど大阪に居ましたんで、違和感はありませんですが 同級生の集まりやったらしくテンションがあがっちまってて・・・・・何でも高校の同級生が10人も集まってしゃべりまくりやそうで・・・おばはん10人って怖そうやね で~お土産はご存知定番の551の豚饅 早速、娘達がチンしてますから~まだまだ色気より食い気やね~ まぁ~これで明日から平常な生活に戻る事が出来ますなんと言っても夕飯が辛かったからなぁ~めでたしめでたしんじゃ~ね~
2008.01.28
コメント(42)

先日のエギングでは、シャクリ合わせを試せなかったです暗い内に少しやってみたのですが何だか○×△ラインが見えない時のフリーフォールも何だか頼りないって言うか・・・・結局テンションかけながらのフォールに終始しちゃいました明るくなってから試してみたかったのですが、風でフォール自体が安定しなくて・・・・試す事が出来なかったです 私のいつものパターンは、シャクリ上げた後、すぐに9時~12時までロッドを立てながら水平Fして、その後底までテンションをかけて落とすパターンと、シャクリ上げた半分ほどテンションをかけてフォールして、底近くなった半分を水平フォールするパターンが多いのですが・・・・ 次回は、前者の水平F後にフリーで落として底近くでシャクリ合わせのパターンを試してみようかと思ってます やはり水温が低い時は底近くで乗ってくると思いますのでね活性が高ければ、シャクリ上げた後の水平Fに乗ってきますんで・・・・まぁ~状況に応じて色んなパターンを試してみますね問題は次回の釣行がいつになるのかんじゃ~ね~
2008.01.27
コメント(32)

今日から奥さんがお出かけ~2泊3日で大阪に行ってしまってます~だからフリーなのよね~だけど仕事ですから~せっかくの・・・・・なのに こんな時は奥さんが居ないと不便ですよね~夕飯は?昼のお弁当は?着替えは???って、何だかね~いつも頼りっきりなんですよね~娘が二人も居るのに・・・何~にも役に立たないし~ハムナプトラ観て寝よ~っとんじゃ~ね~
2008.01.26
コメント(26)
休寒日とさせて頂きますなんじゃそりゃ~最近多いんじゃない?休刊日って怒らないでね~
2008.01.25
コメント(8)

いつものように、弟子1号宅を24時出発今回も尾鷲越えだ予報どおり雨は上がって曇空時折、雲の合間から満丸お月様が顔を覗かせます正直少し天気の回復が早すぎ~雲が取れるとお約束のがやってきますんで・・・・ 3:00情報のポイントに到着しましたが・・・・HOT情報のピンポイントには先客さんがこの寒いのにナ~~ゼ~~ 先客さんにご挨拶をして、横に入らせて頂きましたココのポイントは私も何度か入った事がありますが、過去にはあまり良い思いはありせんキロUPは1杯だけ上げた事がありますが、他はマメばかりしか・・・しかも情報のピンポイントには・・・・・ 風も微風で良いお月様が出ていますと~っても雰囲気は良いのですが釣れません 1時間ほどシャクりましたが、何~も反応が無いのですもちろん先客さんも・・・・と~っても我慢が足りないのんびり隊です移動 ホームに行くか悩みましたが、昨日の情報では「ホームでは釣れて無い」って・・・・南の方が水温が高い??と思い南下することにしました 時間がたつにつれて山の木々が揺れだします雲も切れ満月さんが美しく輝きだしました素晴らしいルナナイトですが・・・・ 夜明けまでは待って欲しい・・・・ 次のポイントに入る頃にはが少々強まってき魔した冷たい風が横から吹きつけますが、エギングが出来ないほどではありません今のうちにシャクル事にします しかし、シャクレどもシャクレども烏賊ちゃんからの反応はありません風も強く吹いたり右から左から吹いたりしてど~も調子が出ませんフィリーFとかSJとか色々試せる状況じゃ無いほどの風になってきやがりました エギをアオラに替えて、ラインを押さえつけて・・・・やっとの思いでアタリですグイ~ングイ~ンと少し引いてくれますが・・・何かおかしい上がってきたのは槍36cmありましたが・・・・ コイツが来たという事は、海の中は冬昨日の雨で水温が下がったようです 当然その後反応が無くが昇ると同時に移動・・・・・ 情報のポイントに戻りますラッキーな事にポイントには誰もいません弟子1号がピンポイントに向かいましたが・・・・私は・・・・・・・・・・・・・・ 1.5時間ほど眠って弟子1号の様子を伺いますが・・・・・・・「釣れん」 風も強くなる一方でこのまま続けてもって思い・・・・・終了~としました マイリマシタで~す帰りは凄い風でした早く終了して正解だったかも・・・・ んじゃ~ね~
2008.01.24
コメント(41)

今日、小牧釣具のカリスマ店長からエエ情報を頂きました♪もちろん「釣れたよ」情報ですよ~今日の雨の中行ってはったようです爆釣じゃ~ありませんが、この時期の釣れたよ情報はありがたいですピンポイント情報釣れたエギに釣り方まで教えてもらちゃった~けどね~店長はエギング上手やから、私の腕で釣れるかどうかが問題でして・・・・エエ釣具屋さんですよ~タックルもマニアックなのが揃ってるし情報も凄い!!一度覗いて見て下さいね~さぁ~風呂はいって行きますか~
2008.01.23
コメント(23)

明後日はエギングに行く事にしましたやはり癒さないとネで~気になる水温なんですが・・・・ありゃ~NOAの水温計は曇ってて、写ってないんですよ~明日も雨やから写らないよね~水温の推移が分からないですで~渡船屋さんのHPで調べてみますと1月20日現在で熊野=15.5℃南島町=14.5℃となってます南へ行くほど暖かいようですね~16日頃が一番暖かくて17℃前後それから下がってきてますただ南島町の下がり方は緩やかで-1℃熊野方面は-2℃う~ん・・・どちらに行きましょうお天気は明日の夕方から回復して最低気温が4℃風は朝方は微風満潮が07:26(尾鷲)干潮が12:58午後からは風も強まりそうなので、朝の満潮まで勝負となりそうですねホームで満潮潮止まで炎の3時間一本勝負これなら体力も温存できそうでしょしかし往復6時間・・・何か勿体無いような気が・・・んじゃ~ね~
2008.01.22
コメント(27)

今週エギングに行けそうなんですよ~月夜やし~天気も良さそうなんで行きたいのですが、水温がね~14℃~15℃先週は16℃前後やったんで結構釣れてたようです困った・・・行っても釣れないかも 先週行ってないからストレスも溜まってるけど・・・疲れも久しぶりに月夜やしなぁ~・・・明日1日考えよ~っと んじゃ~ね~
2008.01.21
コメント(28)

昨日は更新さぼってし魔いました~ 先日、エギパラの先生は重見さんでした見てたらサクサクッって烏賊ちゃんを釣ってし魔うんですね~祐子ちゃんを呼んで・・・「ココでやってみ~すぐ抱くから~」って・・・すぐに抱いてヤがり魔した烏賊を興奮状態にした後に呼んだんですね~それに「ココでやってみ~」って祐子ちゃんに釣らせてみたりして・・・ 流石ヤネ~って感心しきりでしたもちろん隠岐って事もあるでしょうが、中々真似の出来る事ではありませんネ で、エギパラを見た後に気になる事があったのでを観て見ました 気になった事は「シャクリ合わせ」 スラジャーの後のフリーフォール後にシャクッて合わせるって事(DVDを参照して下さい) フリーフォールではラインの動きで合わせるのですが、風やウネリのる時は非常に分かり難いんで、ココって時にシャクリ合わせを入れてみるやそうですが・・・・どうりでシャクった乗ったって場面が多いと思いました エギングの極意ではちゃんと合わせていましたからね改めてフリーフォールの必要性を感じましたネ 私はいつもフォールの時はテンションを掛けています昼間の無風・ベタ凪時のみフリーフォールをしますが、それ以外はエギの重みを感じれる程度のテンションをかけます アタリは、左指に引っ掛けてあるラインとか、ロッドで感じ取り、少し聞いてから合わせを入れるってのが常でした 特にココ最近の三重では、ラインが見えない暗い内しか釣れなかったので、たえずラインにテンションかけっぱなし状態フリーフォール後のシャクリ合わせ次回から試してみようって思ってますんじゃ~ね~
2008.01.20
コメント(34)

昨日はヘブゥィーな気持ちで更新できませんでしたが・・今日はネタがね~しそういえば今年も大阪Fショーが開催されますよね~メチャ行きたいんやけど、大阪やし~休みじゃ~無いから行けませんなんでナゴヤを飛ばして大阪なの??ナゴヤでやってくれれば行けそうなのに・・・だけど今年は見たいタックルが無いんで・・・・「まっいいか~」って思ってたりしますもうすぐスーパーカラマレッティーが発売になりますよねGOSCS-792L-SJ秋イカ数釣り専用スペシャルチューンモデル!今までと次元がまるで違う軽快でシャープな操作性、超感度を実現。ダイレクトな操作性がほんの軽い力でハイピッチジャークを可能にし、容易にキレのある三次元ダートを演出できます。定価 71,400円 / 売価 60,690円 ・GOSCS-832M-ARオールシーズンを通して、最高のパフォーマンスを披露してくれる絶妙バランスのパラボリックテーパー設定!緩急つけたコンビネーションジャークなど、様々なシャクリ方に対応する汎用性を持ち合わせています。定価 72,450円 / 売価 61,580円・GOSCS-862MH-HJ強烈なジャークを得意とするエキスパート専用モデル。エギを力強く振るキャスト、思い通りに激しくエギをジャーク、そしてフォール。その時のアタリを感じて、分厚い肉にしっかりフッキング。確実に大型アオリイカを寄せて獲る!一連の動作をスピーディーに、無駄のないメリハリのあるスタイルに完全対応させることに焦点を当て、作り出されたスペシャルモデル。定価 73,500円 / 売価 62,470円・GOSCS-882ML-SJモンスターハンティングと数釣り両方を得意とする、矛盾した特異の春秋専用スペシャルモデル!春にはラインスラッグを利用したダートアクションで、臆病なデカイカをジラして誘惑。絶妙な可変テーパーアクション設定が、必要以上にエギを移動させることを防ぎます。秋には3号前後のエギを超ロングキャスト!バネ性に富むブランクスの全身から放たれる高反発力で、気持ち良くエギが飛んでいきます。定価 74,550円 / 売価 63,360円・GOSCS-932M-L/SJ最強のロングキャスト性能!9'3"の長さを感じさせない最高のバランス!その軽さは自重を見ても明らか。8ft並みの操作性をもつ、納得できる9ftが、このシリーズだからこそ実現した夢のスペシャルモデル。定価 75,600円 / 売価 64,260円値段が先に出て現物映像は何処にもありませんでした全身クワトロクロスじゃ~いままでのプロトはバットだけ4軸だったのそんな事書いてあったっけ・・・・まぁ~いいけどね~・・・プロトは882SJがと~ってもお気に入りですから~スーパーカラマの882SJ逝っちゃおうかなぁ~プロトとの違いはワカランかもじゃ~932SJのロングあまり長いのは・・・・・それに高すぎですよね~・・・・・・・・・・・・・必要ないから今回は諦めるとしますんじゃ~ね~
2008.01.18
コメント(38)

ヘビィ~だぜ・・・・気分が んじゃ~
2008.01.17
コメント(5)

今日は誕生日だったですもう歳を取りたくないよ~って思う歳になってし魔いました明日は休みやけどエギング行けないし~ エギパラ見て寝よ~っと んじゃ~ね~
2008.01.16
コメント(22)

が、出来上がってきました~エエ感じでしょっ 今回は結構薄い色で作りました落としたタレックスはトゥルービュースポーツでした少しブラウンが混じってましたが、今回薄いグレーでネマズメ時重視です結果良ければ、夏用に濃い色のを作ろうかな~って んじゃ~ね~
2008.01.15
コメント(42)

親バカです77枚撮影させてくれました 妹 姉 貧乏なので姉も妹も同じ着物です と~っても美人でしょ~(親バカ)後姿しか公開できないのが残念ですが・・・・娘達にはナイショですじゃ~今から奥さんとお食事に行ってまいりますついでに映画も観てこようかなEVP2ネレイトショーは21時からなんで・・・んじゃ~ね~
2008.01.14
コメント(52)

明日は成人式です生まれてもう20年もう大人の仲間入りです~エッ私じゃ~無いですよ~(わかってるワい!!って)うちの一番末娘が明日、成人式なんですそんな訳で明日は、仕事もお休みを頂きました休み・・・NOAAの海水温を見てしまった自分が悲しいですが・・・・明日は、20年に一度の晴れ姿を見なくっちゃ~ネ 長女は、私のオネダリを聞いてくれて、写真をパチパチ撮らせてくれたんですが、末娘は・・・・「イヤヤー」 とか言ってた「そんな事言わずに撮らせてくれよ~」ってお願いする親バカまぁ~何とか了解してくれましてねこれで私の子供達も全員成人となり、私達夫婦の子育ては卒業って事ですネまだまだ子供ですが、無事育ってくれました明日はアッシー君となって頑張るつもりですんじぁ~
2008.01.13
コメント(16)

一昨日の最大サイズが釣れた餌木は、松SPでした 正直、久々の釣果なんです高知ではデカイカがバンバンに上がってる餌木猿松SP三重では使ってる人が少ないんで、毎回使ってるんですが・・・ どうしてか私には結果が付いて来なかったんですね~そんな訳で、出番は釣れて無いときの神頼み的な存在になってました最初に使うのがMDスクイッドラトルアオQDマックスorプロスペック松SPorエギ王Q・・・と もちろん水深が有る場合はアオラQ速orエギエスD社モンスターONE DEEP・・・になりますがネ 今回スケスケの海で動きをしっかり観察させて頂きました松SPはキビキビした動きじゃ~無いですがエエ感じで動いてくれてましたアオQに似た感じなんですが、何かどっしりとした感じですネ私のシャクリですからネイヤハヤ何ともなんですが、改めて釣れそうな感じがしました次回からは一番最初に使ってみようって思ってます 在庫もあと10個ですんで・・・少し買い足そうかなぁ~?って思ったりしてますが・・・んじゃ~ね~
2008.01.12
コメント(38)

後ろ髪を引かれながら渡船場に移動ですまだまだ釣れたような気がして・・・ 今回の筏は初めて乗りますなぜココを選んだのかホームの漁港にも筏はありますし、筏のホームはもっと北で、家から一番近い最近は良く釣れてる情報もあったんですがネ やはり一番の選理由は海水温最初からダブルヘッダーをするつもりは無くて、筏のホームで頑張るつもりでしたしかしコノ海水温の上昇このチャンスをほっておくほど余裕はありませんやはり私の基本はオカッパですからね~この狙いが今回は良かったんです ココの筏は外洋に一番近い湾口に設置してあります他の筏は湾奥の所が多いんです水温が上がりだしてまだ2日ほどでしたので少しでも沖へと思ってココの筏に決めました AM6:00過ぎ出船まだ辺りは薄暗い中の乗筏です絶好のマズメ時を釣る事が出来ます期待に胸を膨らませて弟一投底の感じを掴みながら丁寧に探りをいれます潮下に向けて投げ続けますが・・・方向を変えてシャクリますが・・・・・おかしいこんなはずでは・・・・弟子1号はヤエンをセットしています・ ・・・・・すでに2時間経過釣れたのは弟子1号のヤエンに乗った19cmのみも高くなりポカポカ陽気シャクれどもシャクれどアタリはありませんワームも試してみますが・・・・アキマセン底は砂地のようでガッシー君もいません夕べから一睡もしてませんので、当然眠気が筏から落ちそうなので・・・1回目の・・・・・・ 弁当船が来たのを期に筏替えです船頭さんにお任せして次の筏へ「あかなんだらしてネ」って船頭さん 移動してきたけど潮止まりで反応がありません当然腹ごしらえをして・・・・・・・・・先ほどは少ししか寝れませんでしたから~ 冷たい北東の風で目がさめました弟子1号はその間もシャクッてましたんで様子を聞きますと・・・「ヤエンで2回アタリがあったけど・・・」 風で水面が少しざわつきだしましたスケスケだったのでエエ感じですつぎに使う予定に水に漬けておいた松SPのエギがエエ感じの重さになってます桐で出来てるので、水分を含むとエエ感じなんですよね~ 寝起きの1投目追い風でよく飛びます底をネチネチとシャクリますと~・・・筏初めてのアタリです少しティップで聞くと・・・ググ~って来たよ~って言いながら思いっきりアワセを食らわせてやりました~ジジジ・・って少しドラグがでますキロありそうな引きですが・・・29cm 945g 松SP 緑/マーブル 惜しいキロタリナーズでした29cmならキロあっても良いのに~って思い何度も計りなおしましたがまぁ~今冬最高ですから~許してやる事にしましたその後・・・ポチポチと4杯の釣果でした ず~っとコイツが筏でおねだりしてました弟子1号は23cmと19cmの2杯 水温は17℃前日から急激に2℃上がったそうです上がる前も4~5ハイは上がっていたそうで・・・やはり水温が落ち着くまでは良く無いようですまぁ~2℃下がるよりは良いのですが、やはり急激な水温変化は時間が必要って事ですかね なにはともあれ初釣りで、そこそこの釣果を得る事が出来ました今年もエエ年になりそうな予感です第一ラウンドと第二ラウンドで15cm~29cm6杯でした弟子1号は19~25cm4杯でしたんじゃ~ね~
2008.01.11
コメント(54)

いつものように弟子1号宅を24:00出発今日も尾鷲越え~ってノンストップで伊勢自動車道~42号を走ります途中餌屋さんで、ヤエン用のアジを購入しコンビニで朝食と飲み物を仕入れます AM3:00渡船場に到着し、アジを桟橋に漬けて第一ラウンドの開始です まずは渡船屋のある漁港でシャクリますが、反応なし渡船時間はAM6:00すでに残り2時間隣のホーム漁港に行くには片道20分往復で40分としてシャクレる時間は1時間ちょっと迷う時間ももったいなので即移動 コレが正解でした まず弟子1号に25cm1投目で乗ってやがりました あせる気持ちを抑えて、ネチネチと底を探りますそして数投目にアタリ23cm 800g アオQ沼津限定カラー パープル/金 イカに触れると暖かいですやはり水温が上昇してるのか活性も高そうですこれは期待がもてそうやね~ そして弟子1号に20cm何だか年末から弟子1号は好調?が続いてますヤバイです やはり3杯釣れると、マッタリタイムが訪れてきます弟子に先行されてアセリまくりの師匠時間がたつのが早く感じてしまいます 弟子1号が豆ケンサキ君を追加して嬉嬉としています私はケンサキ君のアタリを無視して底狙いに徹しますが潮までもがマッタリタイムに・・・・私 「後10分で行くでね~」弟子1号はもう満足したのかタックルを車に積み込みだしました弟子「トイレに行ってくるで~」堤防には私一人です このタイミングに潮が右から左に流れ出しましたエエ感じですしかもココはホームエギをMDラトルにチェンジ「この潮なら釣れるで~」集中力UP着底後SJ+チョンチョンジャーク底スレスレの水平フォールに・・・・・・ググッ~っと渋いアタリですビシィ~~~っと親の敵のような合わせをくれてやります沖で掛けたので結構な引きを味あわせて上がってきたのがコレ 24cm 820g MDラトルHV オレ/金 これからって時やのにタイムUP・・・・後ろ髪を引かれながら速攻でタックルを車に詰め込み弟2ラウンドの筏に移動です 予定通り第一ラウンドで2杯先月の貧果を思えばすでに上出来弟子1号なんて・・・「もう帰ってもエエぞ~」って言ってましたから~第二ラウンドにつづく・・・・
2008.01.10
コメント(44)

筏予約OKヘッドライト・・・OKエギ70本ワーム少しロッド2本+ヤエン用の竿1本ギャフクーラー大きいほう防寒着 メバルの日誌が多い中わき目も触れずアオリ1本勝負(ガシゲーもするけど)さ~てダブルヘッダーに行きますかまずは渡船前に1杯いわしたるぞ~んじゃ~逝ってきま~すPS.明日は疲れてると思いますんで・・・日誌はお休みかも??ゆるしてね~
2008.01.09
コメント(16)

海水温がね~何か蛇行してきたようでね~んふふふ・・・てな感じになってきたよ~ ○の所ですけどね~昨日はこんなじゃ~無かったですからね~なのが蛇行してきてる~丁度尾鷲あたりになるのでしょうか期待が持てますぞ~ そんな訳で、尾鷲あたりの筏を予約する事にしましたキロUPキロUP~ 今日、釣具屋さんに新年の挨拶に行ってきました何~も買わないつもりでしたが・・・なんちゃって偏光グラスにテキサス用品を少々とワ~ム君をネプチ買い物でした 偏光は780円の超リーズナブル1回使うだけやから~・・・コダックの偏光と変らなかったら・・・怒れるやろね~んじゃ~ね~
2008.01.08
コメント(48)

さて今週木曜に初釣りに出かけますそこでこの時期に気になるのは、海水温ですよね~釣行前には必ずチェックを入れます の日は雲が邪魔になって写りませんので、数日前からチェックを入れるのです人工衛星NOAAによる 海面水温分布画像の検索 相変わらず、潮岬から東側が水温が低いんですよね~ちょこっと蛇行してくれれば三重のアオリちゃん達も活性が上がるんですが・・・だけど年末年始より少し海水温の上昇が見れますし、16℃代で推移し安定してるようです沖ではボチボチですが釣れてるようです 海水温を見てどうするのって事なんですが・・・・低くても行きますからネ関係ないって言えばそうなんですが・・・・釣行先を考えたり覚悟が出来るのが良いかなぁ~ってネ そんな訳で今週は筏に乗ろうかなって考えてますもちろん渡船時間までオカッパでシャクルつもりのダブルヘッダーですけどネ問題は何処の筏に行くのかと何処でシャクルのかってのが悩みの種です初釣りで○ボだけは避けたいんでネ さて2日かけて作戦を練りますかんじゃ~ね~
2008.01.07
コメント(30)

今日はお休みで~す今回は買いませんデジ秤とお役目は同じって分かりましたから~お騒がせ致しました んじゃ~ね~
2008.01.06
コメント(3)

先日itoshim@さんが買っておられたイカグリップよさげですね~欲しくなっちゃいましたフックが付いていて、収納可能で重量まで計れちゃうスグレモノネタが無いものでんじゃ~ね~
2008.01.05
コメント(34)

今日ね、近くのめがね屋さんで注文してきました~ コダックのレンズなんですけどね~会社から徒歩数十秒のめがね屋さんです女店員さん 「いらっしやいませ~」私 「コダックの偏光下さい」顔見知りの店員さんなので気楽です奥の小部屋に案内されて視力検査です・・・・私 「何で視力検査やの」店員さん 「一応お客さんのカルテを作りますんで」 まずは、お玉で裸眼の検査ですそれから色んなハイテク機械で・・・・・店員さん 「この、ひらがな読めますか~」私 「ひらがななら全部読めますが、見えません」店員さん・・・・店員さん 「コレ見えますか~」ってな会話をしながら検査が続きました で、ん十年ぶりに正確な検査をして頂きましたそんなに目は悪くないって思ってたら、右07で左が03若いときから左目の視力が悪いのは健康診断で分かってましたが、こんなに差があるなんて・・・・それに乱視も少しあるようで・・・さらに老眼 老眼は右目がかなり進んでるようで・・・・・ 店員さん 「遠近メガネ作ります視野が広がりますよ」 私 「じゃ~遠くを見るときは、右目で近くを見るときは左目で見ます」 っておバカな事を言ってましたが、両目で07ありますので普段の生活には全く支障が無いんで今回は度無しで作って頂きました こんな形やったかなぁ~??もう少し角ばってたかな??? タレックスの時はジールで作りましたが、今回はレイバンですでに偏光グラスになってたんですが、なんちゃってでは困りますので、レンズをコダックにハメ替えですカラーはテンダーグレー(タレのトゥルービューと似た色)にブルーのミラーコートを施しましたしめて3万ちょっと度を入れると07ステラぐらいになるそうです 出来上がるのに10日ほどかかります今度の初釣りには間に合いませんどうしましょう上州屋で安物の偏光でも買ってこよいかなぁ~・・・ んじゃ~ね~
2008.01.04
コメント(37)

とある方に作って頂いたステッカーやっと車に貼りました 車のリアガラスはもうステッカーで貼る隙間がなくなりました目立つから~悪い事は出来ませんね~んじゃ~ね~
2008.01.03
コメント(38)

実は昨年の釣り納めの日に偏光グラスを海に 夕マズメになって、グラスを掛けてたら暗いんで外したんです一応ホルダーを首から下げてたんですが、何かの拍子で「カタッ・・・・ポチャン」って最初は何が落ちたのか分からなくて・・・1つしかないタレックスの偏光グラスが~ で、早速新調しなくてはいけないのですが、タレックスの置いてあるショップはちよっと遠くて不便なんですよね~ネットでって手もありますが、メンテナンスの問題がありますんでショップで買いたいと思ってるんです 釣具屋さんやと微調整が出来ないし、修理や洗浄も・・・で、会社のすぐ近くにあるショップにはタレックスは置いてないしかしコダックの偏光グラスは扱ってるんですコダック 性能的にはタレックスと遜色は無さそうなんですがどうなんでしょう??色数も少ないんで迷ってますあと、レイバンにも偏光レンズ付きのグラスがあるのですが、どうなんでしょうね~悩みますね~永平寺禅豆腐創作料理 幸家豆腐創作ミニおせち 今年はうちの奥さんが、ネットで頼んだおせちです(もちろん手作りのおせちもありますよ)「評判が良いから頼んでみた」って・・・・・ 私的には奥さんの煮しめの方が美味かったなぁ~・・・ 今日から私は平常業務に戻りました小売業の悲しい所ですが・・・頑張らなくっちゃネんじゃ~ね~
2008.01.02
コメント(35)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


