仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2024.05.05
XML
カテゴリ: 宮城



上品山、箟岳を眺め、豊里は集積のある街だと感じ、また、御岳堂を過ぎて、小さなトンネルを過ぎた後、北上川を真っすぐな青い鉄橋で渡る際は、爽やかな風になった気分でした。
(関連する過去の記事  北上川の移流霧 (2021年5月22日))

柳津駅は町はずれにありますが、終点なので皆が降ります。10数人だったか、地域利用と観光(乗り鉄)が半々くらい。画像のように、駅舎やBRTバスを撮ったりしていました。




駅の先(陸前横山や志津川方面)はBRT専用道路ですが、自動運転工事中とかで、バスはこの専用道でななく一般道を走行するとのこと。


戻りは柳津駅からBRTに乗ってみました。一般道をまわって駅にやってきた気仙沼始発の車両は、むすび丸のラッピング。先客は2人。たぶん観光の方。柳津から乗るのは自分だけ。前谷地までは停留所もなく、豊里の町は通らないのでした。神取橋をわたり、和渕駅の傍らを走って前谷地駅前へ。ホームに立って石巻方を見ていると、気仙沼線のレールから石巻線に合流してくる列車が見えました。








■関連する過去の記事(今回の旅)
香林寺(登米市)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.05 15:23:42
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ななし@ Re:北のキリシタン聖地-旧大津保村を中心に(その3 大籠地域)(09/10) 『1917年(元和3)年頃の統計では、佐竹藩…
おだずまジャーナル @ Re[3]:水の森公園の叢塚と供養塔(08/03) 風小僧さんへ 規模の大きい囲いがあった…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: