わたしのブログ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
ここんとこ、南国沖縄でも12、3度という寒い毎日が続き(気温的には本土に比べ高くても風が強い)、なんか小寒い状況ですが、昨日から野球のキャンプインということで、空港は人でごった返してました。ファンの目当ては、日ハムの斉藤祐樹選手のようで、報道によると、1200人も駆けつけたとか。北海道から追っかけてきたファンもいるとのことで、30ウン年前、パイロットになりたくて、沖縄の一企業に入るために、一大覚悟で海を渡った時代とは全く違う感覚のようです。さすがにパスポートは要らなかったけど、あの時はJALがDC-8で3往復、ANAがB727で2往復。今やJALだけでも12往復、ANAが11往復、合わせて23往復。ほとんど1時間に一本の感覚。隔絶の感があります。さて、航空界ですが、JEXでパイ訓で内定を決めた26名のうち、6名を内定取り消しにしたなどというお寒い情報が流れてはいますが、少しずつ回りに変化が出てきました。パイロットという特殊技術ゆえに、その時代は花形と言われてましたが、経済が縮小する中ではその能力の発揮する場がないと、まさに無用の長物となるらしい。それでも、毎月送られてくるCABの審査官の予定表に、J社に行ってたはずの2年先輩の名前を見つけて、「あ、あの会社の路線審査を受けるという事は、会社移ったんだ」と分かりました。それから僕はB737なので、気になってずっと覗いていたブログの方も、「2月から国外の会社に変わるので、4月くらいまで訓練です。」と書いていたり。皆、厳しい状況ながら、少しずつ変化が出てきたようだ。同期で回しているメールには相変わらず何にも情報はいってこないけど、少しずつ現実を直視してできる所から動き始めているのを感じる。そうそう、若い人の発案で、B737のデザインで作ったワッペンをターミナルを通る時に配ってます。ま、子供さんがメインとなるけど、欲しいといってくれた人にはドンドン分けています。空港で見かけたら、ぜひ「飛行機のワッペン下さい」と声をかけてみてください。
2011.02.01
コメント(0)