全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
春。入進学を控え、めでたいのですが非常に物入りな時期。入学金やら学校指定用品の購入、傷害保険の加入等、その他もろもろでかなりの出費です。なんで制服販売指定店では10万前後もする買い物にクレカもポイントカードも使えず「現金払い」一択なんでしょうか。全部クレジットカードで払えたらめっちゃポイント貯まるのにな~…なんてつい思ってしまうのでした。そんな愚痴はさておき。進学を前に新しいパスケースを買おうという事になりまして。★パスケースに求める条件・透明の窓があること(田舎なので見せる必要がある)・リールつきで伸ばせる・汚れにくい色これらをふまえ数点にまで候補は絞ったのですが、その後かな~り迷いました。最終候補がこちら。(○=長所、●=短所)ふわふわ優しい手触りのセキセイインコのパスケース。コトリコレクション セキセイインコ パスケース○裏にちゃんと透明の窓があり、リール付き。何よりこのインコの顔にめっちゃ癒される●汚れやすそうなのがちょっと心配これは本屋で一目惚れ【楽天ブックスならいつでも送料無料】ねこあつめパスケース付きポーチBOOK○ちょっとした小物入れにもなる点がインコよりGOOD。●白ベースなので汚れやすそうこれも条件を満たしていたパスケース配色がキレイなリール付きケース♪パステルカラーリール付きパスケース = (bc) メール便送料無料 キャロットカンパニー パステル こっくり ダークカラー 秋色 春色 リール ICカード =○汚れはつきにくそう●アニマルふわふわポーチに比べると愛着がイマイチわかない(らしい)最終的にこちらのシリーズが気に入ったとの事で、購入【DM便無料】新生活にゆるかわなパスケース!ポーチ型で便利◎Paquet du Cadeau 世界の人 パスケース = メール便送料無料 (bc) 定期入れ 小銭入れ リール付き キーポーチ イラスト キャロットカンパニー anello=いろんな姿に変身☆Paquet du Cadeau オジサン リール パスケース= (bc) メール便送料無料 定期入れ 小銭 ICカード キーポーチ ゆるかわ イラスト キャロットカンパニー =新色追加!鍵や小銭も入ってべんり☆白くまの ベンジャミン リール パスケース = (bc) メール便送料無料 定期入れ 小銭入れ リール付き キーポーチ イラスト ZH-L0283 キャロットカンパニー =○可愛いし、条件を全て満たしている。小物入れもついていて嬉しい●いいな、と思った色からみるみる売り切れていく…(汗)ちなみに息子は「何の飾りもないシンプルなのがいい」というリクエストだったので、下記の本革で丈夫そうなのを購入。ギフトパッケージ入り/記念品・ノベルティにもどうぞIDケース カードホルダー 便利な 両面 パスケース リール付 社員証 学生証等に 自社工場直販 特別価格 革 日本製↑ツルッとした革ギフトパッケージ入り/記念品・ノベルティにもどうぞ 便利なリール付IDケース カードホルダー 便利な 両面 パスケース リール付 社員証 学生証等に 自社工場直販 特別価格 革 日本製↑型押しタイプの革本人達の満足するものが見つかって何より。落としたりしないよう気をつけてね。
2016.03.29
コメント(0)

先月成田空港で宮武讃岐うどんに寄りました。ここで食べるのは二度目かな。ちょうど春節?の時期だったので空港内は中国人でごったがえしてるんじゃないだろうか…と身構えていたんですが、特にいつもと変わらなかったです。ちょっと拍子抜け。前回は冷たいのを食べたので今回はあったかそうなピリ辛うどんを注文。さらっとしたピリ辛スープです。美味しかったですが、個人的にはもう少しスープにとろみがあってもいいかな~と思いました。そのへんは好みの問題ですがね。そういえば食べる時、うどんと一緒に黒っぽい辛い薬味のようなもの(おそらく食べるラー油)をずるっと吸い込みそれがうっかり気管に入って激しくむせてしまいました。辛いので勢い良くうどんを食べる際にはお気をつけください。
2016.03.27
コメント(0)

数珠丸がなかなか来ない。近侍も色々変えてみました。・浦島(索敵値が高いのでうちのWAKIZA6の部隊長)→鯰尾(うちの本丸では金刀装をよく出すラッキーボーイ)→骨喰(昨日LV99に到達したのでそれを祝して)→髭切(苦しい時の天然頼み)→物吉(幸せを運んでくれると信じて)→三日月(そういえば小狐丸を鍛刀した時も三日月さんだったような…)うーん…色々近侍変えたけど来ない。今回の鍛刀イベントはダメっぽいなぁ…よし、次で最後にしよう。これで潔く諦めてお風呂入って寝る。あ、でも最後だし富士札でも使ってみるか。(これまで既に7枚ほど使用済)そういう諦め半分の軽~い気持ちでポチったのが幸いしたのかわかりませんが待望の10時間が…!!わーー!今回のイベでは我慢して一枚も使わなかった手伝い札を初めて使用。無事に数珠丸さんをお迎えしました。数珠丸さん神々しいわww育てるの楽しみ。手伝い札は温存できたけど依頼札の方はだいぶ減っちゃったのでまたコツコツ貯めないと。
2016.03.21
コメント(0)
日本死ね…を連日大々的に報じていたマスコミと、それに便乗して「保育園落ちたの私だ」と野党が大騒ぎしてデモとかしてたのが先週あたりでしたっけ。「私にも実は子どもがいない。でも、ここで大きな声で言わせてもらおう。「保育園落ちたの私だ」」(朝日新聞)とかいう、母親なりすまし&ホラ吹きを推奨する、良識を疑う記事を読んだ時はさすがにドン引きでしたがね。(まあ新聞社が朝日新聞という点でお察しですが)で、ここ数日保育園より韓国学校を優先した舛添都知事の事が話題になっています。舛添知事反論も、保育園より韓国学校優先の新事実発覚 --- やながせ 裕文(アゴラ)保育所より、障害児支援よりも韓国人学校?海外に熱心なあまり、都民が見えない舛添知事--- おときた駿(BLOGOS)なにこれひどい。待機児童数の特に多い地区だから区長が廃校跡地を保育園として利用継続したいと都に訴えてた場所なのに舛添都知事の一存で韓国の子どものために提供することになってしまった、と。いくら舛添都知事が日本より韓国が大好きだからって、さすがにこれはないわ。都に税金をおさめている都民の方で保育園落ちた方は舛添都知事に対して怒っていいかと。「保育園おちたの私だ!」キャンペーンを嬉しそうにやってたマスコミの皆さんや野党の皆さん、ベビーカーで国会を取り囲んでた皆さんはこの件では騒がないのかな? 今こそ出番ですよー。都庁囲んで「舛添都知事は韓国学校よりまず保育園作れ」ってデモするなら、すんごい共感者増えると思いますよ、マジで。でもやらないんだろうな…(苦笑)あの方々は舛添さんをあまり叩きたくない何か裏の事情でもあるのかしら。都知事のリコール問題に発展してもいいレベルの酷い案件じゃないかと思うんですがね。
2016.03.20
コメント(0)

去年オープンしたばかりですが、あちこちのメディアで取り上げられているのでちょっと気になっていた、詫間のうどん店「もり」に行ってきました。ちなみに訪問したのは半年ぐらい前。去年ですね。この半年で新しく訪問したお店のレポなんかもたまってきているのでぼちぼちそれらも掲載していこうと思っています。開店時間の3分前に到着してしまったので、この日は一番のりでした。店内はスッキリと清潔感あふれるつくり。カウンター席に座りましたがイスが結構高くて足がぶらんぶらんします(笑)。一般店なので、席について注文。うーん…どれも美味しそうでめっちゃ迷うなぁ…優柔不断なので、素直に「お店の一番人気」を注文することにします。笑顔いっぱいの店員さんも応対も素敵で好感度大。あなご一本揚げぶっかけ 680円非常に強いコシを感じられる、しっかりとした麺です。ダシも美味しい!最高♪あなご一本天ぷらはかなりのボリュームで、お腹いっぱいになりました。次はぜひ肉みそぶっかけと肉カスとじうどんにチャレンジしてみます。■本格手打ちうどん もり香川県三豊市詫間町詫間680-380875-56-5226(平日)10:00~15:00 (麺がなくなり次第終了)(土)10:00~15:00 (麺がなくなり次第終了)(日・祝)10:00~15:00 (麺がなくなり次第終了)(定休日)火曜日(祝日の場合営業、翌日休み)JR詫間駅からだと2km弱。徒歩25分前後ってところだったかな。-----------------------------------------------------ここからは余談です。詫間周辺のアクセスについて。(JR利用客向け)この日は、ちょうどいい時間のバスがなく、(バス1時間も待つなら歩こう)と、歩きましたが詫間周辺(三豊市)はかなりの範囲をバス路線がカバーしてくれており100円バスがとても便利です。本来、香川県は坂道が少なくレンタサイクルでの観光に適した土地です。高松市街、丸亀市、坂出市…あたりで天気のいい日にうどん巡りをするなら良心的な価格で効率よく回れるレンタサイクルはなかなかオススメ。(車で回るのと違って、お腹もすくし)で、詫間。こちらにもレンタサイクルも一応あるにはあるんですが、貸出場所が駅から結構遠いので、結局駅から貸出場所までバスを使う羽目になるんですよね。去年詫間でレンタサイクルサービスが開始された、と聞いた時はわー嬉しい~と思ったんですが…あまりに不便すぎる貸出場所を知ってガックリ。貸出場所が駅の近くになければ、正直レンタサイクルの意味がない。ましてや、バス使ってわざわざ遠くまで借りに来い…って言われてもなぁ。バスに乗るなら、レンタサイクル貸出所までじゃなく、目的地までそのまま100円バスで行った方が断然効率よくない?わざわざ途中下車した上に、さらに1000円出して自転車乗ろうっていう奇特な旅行者が果たしているのか?普通なら、料金やかかる時間を比較して「もう目的地までこのままバス乗った方が安あがりでいいじゃん…」って思うよね。一応アドレスを貼っときます→http://www.mitoyo-kanko.com/?p=16052というわけで、現時点での詫間周辺うどん店めぐりにはレンタサイクルよりも、バスの方がオススメかな。(尚、日曜はバスの本数がさらに少なくなるので要注意!)★三豊市コミュニティバスの詳細はこちら(でも香川県下のうどん店を一日であちこち制覇したい方には やっぱり車が一番じゃないかなと思います)ちなみに詫間駅周辺は割と平坦で自転車でも走りやすいですが、絶景を楽しめる紫雲出山方面に向かうと、途端にきつい坂が待っています。海を眺めながら走ると気持ちいいので、少々キツくてもわりと頑張れちゃうんですがね。詫間のレンタサイクルが結構他の市町村に比べて高いのは、全部坂道対応の長距離用電動自転車のため。でも平地でうどん店だけ回りたい人もいるだろうから電動じゃない手頃な価格のノーマルタイプのレンタサイクルがあってもいいと思うんだけどなぁ。三豊市としてはレンタサイクル乗るなら紫雲出山にGO!…って感じで絶景サイクリングをオススメしたい気持ちでいっぱいなんでしょうね。詫間町にある須田港付近からの眺望ちなみにJR詫間駅は高松と愛媛を結ぶ予讃線にあります。隣の海岸寺駅から詫間にかけての車窓から眺望は、まさに絶景と呼ぶにふさわしい。一年に一度、津島神社夏季大祭の日にだけ営業するパワースポットJR津島ノ宮駅は、詫間駅と海岸寺駅の中間に位置しています。(JR津島ノ宮駅を訪問した時の日記→1・2)一見の価値があります。
2016.03.19
コメント(0)
![]()
久しぶりに主人の実家に帰省した折の話。下の子も高校入学を機にガラケー(ソフトバンクのプリペイド携帯・月1500円)からスマホ(格安SIM・月1000円弱)に替えた事を報告。先日記載しましたが、購入した機種はこれ。【送料無料】FREETEL LTE対応 SIMフリー 5インチスマートフォン SAMURAI 雅(MIYABI) ホワイト FTJ152C-Miyabi-WHうちの場合どちらの実家の両親もキャリアのガラケー利用者です。MVNOで契約しているためキャリアのメールアドレスを持たない私達家族のスマホとメールでやりとりする手段は、Cメールのみ。いえ、もちろんガラケーのメール受信設定を「携帯メール以外のメールも受信できる」ように設定しなおせばこちら側でPCメール、Yahooメール、Gメール…を使って、いくらでもメールでやりとりはできるはずなんです。子供に持たせていたプリペイドのガラケーではちゃんと指定のPCメールアドレスのみ受信できるように設定変更できました。でも、らくらくフォン?っていうのかなぁ…高齢者向けの文字の大きなガラケーって手強い。いろいろと設定をいじってみたけどどうしてもPCメール除外フィルタが解除できず私達のスマホから送ったメールは全部はじいてしまう。「PCメールを受信できない設定のガラケーユーザーとは Cメールでしかメールのやりとりができない」私にとって格安SIM使ってて一番問題だと感じたのは通信速度より何よりその一点ですね。正直知り合いにガラケーユーザーがいなければ格安SIMで何ら問題なし。親のガラケーからのメールは届く ↓こっちからの返信は親のガラケーに届いてない…という状況が数ヶ月続いたのち「メール見た?」と姑さんから電話があって初めて(親のガラケーにはメールが届かない)という事実に気付いたのです。うぎゃー…すみません…orz以前はヤフーで携帯専用メールアドレスを発行できるっていうアプリがあってPCメールが受信できないガラケーユーザーの方とでもメールが普通にやりとりでき、非常に重宝していました。それも残念なことにだいぶ前にサービス終了してしまってます。(写真も送れるし、親とのやりとりにはほんとにいいアプリだったんだけどなぁ)そういった事情もあり、両親とのメール連絡のためこちらも全員「SMSあり」のSIMカードを使用。SMSありで契約しておくとPCメールを受信できないガラケー利用者の両親ともCメールでの短い文章での連絡が可能。ただ以前のように写真や絵文字いっぱいの長文メールを送りあいできない…ってのが携帯メールが大好きだった姑さんにとってはストレスのようで長らくご不満な様子でした。1万円台のSIMフリースマホを買って格安SIMカード、というものをさせば、月額1,000円程度で利用することができるんですよ~、という事を、(あんまり詳細に説明しても多分、用語からして理解してもらえないと思ったので)かなり端折って超簡単に説明したところ「今度携帯を買い換える時は、ぜひ孫と同じような格安スマホにしたい。 どこのショップに行けばいいの?」とおっしゃった訳です。うー…SIMカードなら地方のイオンの家電コーナーとかにもあったりするけどSIMフリー機って田舎じゃ置いてるショップ探すの大変だろうしPC環境すらない主人の実家じゃネットで購入するのも無理だし…。たまたまその日は町に出ていたため、現在地周辺でfreetelのSIMフリー機を扱ってる店舗を検索。すると、近くのソフマップで取り扱っていることがわかったので「今日は実際の機種をいろいろさわってみて、 パンフレットをもらってきましょう」と早速両親と一緒にその店舗に向かいました。入ってすぐ、巨大なスマホ売り場があったのでどこにあるだろう~と家族総出でうろうろ探していると、「何をお探しでしょう?」と店員が満面の笑みで接近。「フリーテルのスマートフォンがこちらにあると聞いたので、今探しているのですが…」と尋ねると店員の表情は急変。「そんな名前はまったく聞いたことがありませんし、こちらにはそのようなスマートフォンは置いておりません」と、けんもほろろ。「あるって書いてあるお店だからわざわざ来たのに、ここの店員さん冷たいねぇ…」と姑さん、すでに心折れかけてます。おそらく対応された店員はどこかのキャリアからの派遣ヘルパー販売員だったのでしょう。(自分の推しのメーカー製品じゃないからといって、 そういうあからさまな接客を派遣先でやるのもどうかと思うが)いえいえ、お店じゃなくて、聞いた相手がたまたま悪かっただけですよ~、と次は間違いなくソフマップの店員だと思われる人に聞いたところ「PCコーナーの向こう側にあるSIMカードコーナーにございます」とにこやかに教えてもらえました。あ~…いい人そうで良かった。最初の店員にかなり怯えてた姑さんも親切な店員さんの案内でホッとされてました。売り場にはSIMフリー機種が売れ筋ランキング順に置いてありました。いろいろ触られた結果、売れ筋3位で雅より小ぶりなPriori3を気に入られたご様子。【送料無料】FREETEL Priori3 LTE パールホワイト FTJ152A-Priori3-WH【送料無料】FREETEL Priori3 LTE マットブラック FTJ152A-Priori3-BKこれで12000円という価格は魅力ですよね。ちなみに売れ筋1位はZenfone2 Laserでした。【楽天ブックスならいつでも送料無料】ASUS ZenFone2 Laser 16GB ホワイト機種を見たあと、種類の多いSIMカードの説明をしました。ガラケーユーザーが多い70代で2台持ちをしないのであれば音声通話付きのSIMカードなんかがオススメですかね…と。すっかり乗り気になった姑さんに「自宅ではWi-Fiをメインで使うと動画も好きなだけ見られますよ」…なんて話しながらはたと気づいたのです……PCのない主人の実家には電話回線しかないことに。おお………orzなんてこったまず回線を引く工事からやらねばならんのか…(遠い目)いや、そもそもLTEのアンテナすら立たない田舎なのに光回線とか引けるんだろうか…?「電話回線しかない」と聞いた途端、店員さんが光回線の担当者を連れてきて自宅の住所を教えてくださいとか猛烈な売り込みが始まったので「今日は時間がないのでパンフレットもらって自宅で検討します」と言ってそそくさと退散。さらによくよく考えたら、親の携帯はキャリアのだから当然2年縛りがあるわけで。2台持ちにしないのであればその時期も調べないとアカンのか…近くに住んでたり、せめてネットでやりとりできたりすれば色々とこちらもアドバイスしやすいんですが電話回線引いてなければUQ-WiMAXもアリだと思うけど電話回線はそのまま保持したいだろうし…でも親世代がそんなにスマホを使い倒す気もしないしもしかしたら光回線引かずに格安SIMだけでも大丈夫なんだろうか?悩む…前途多難です。
2016.03.18
コメント(0)
![]()
我が家では、インクづまりの激しくなった古いCANNONのインクジェット複合機MP600(プリンターとしてはもう使えない子だったので、スキャナとコピー機として利用のみ)とNECのカラーレーザープリンターを数年併用していました。こちらのレーザープリンターと同じものです。MultiWriter 5750C。 【在庫目安:あり】【送料無料】NEC A4カラーページプリンタ MultiWriter 5750C [PR-L5750C]■短所・クソでかい。インクジェットに比べ、場所を取る。・プリント時、結構な音がする。・ハガキとか厚めの紙にプリントすると、熱で丸まってなかなか元に戻らない為 両面印刷する際には、逆向きに手で丸めて反りを直してやらねばならない。■長所・フルカラーで非常に美しい。時間が経っても色褪せない。・ポンコツになってきたインクジェットプリンターにありがちな インクかすれや色あせ、にじみ等、 インクの不具合によるミスプリントが一切ない。・インクジェットとは段違いの印刷スピードいろいろ短所はあれど、それを補ってあまりある長所。レーザープリンターのスピードと便利さ、鮮やかさに慣れるとインクジェットには戻れない…。インクジェットさんが唯一頑張ってきた年賀状印刷もミスプリントのないカラーレーザーさんに全てお任せするようになったのがかれこれ3年前。(※レーザープリンタ使用の場合、インクジェット用年賀状は使えないので注意)光沢紙や特殊紙に印刷しなくてはならない写真プリントに限っては当然インクジェットじゃないとダメですが、高いインクを補充して自宅で印刷し、インクかすれや色のくすんだプリントを何枚も出すぐらいなら綺麗で激安のネット写真プリントにお任せしたほうがずっといい。で、ついに去年インクジェット複合機がご臨終…。9年ぐらい使いましたね。いや~よく頑張ってくれたなぁ。欲を言えばスキャナ機能だけは生きてて欲しかった…ジャンク品として出品したら部品だけ欲しい人にそこそこ売れる…という記事を何年か前にどこかで見たことがあったのでヤフオク覗いたけど、ジャンク出品が溢れかえり、どれも買い手つかない状態。なるほど。もう無価値なんだね…捨てる決心ついたわwNECのカラーレーザープリンターを使ってきてひとつ気になることがありました。(結構長く使ってるけど、一体いつになったら トナーが切れるんだろう?)たまにコピー誌とか作ったりする事があるのでインクの減りは黒が一番速いです。でもなかなか完全にはなくならない。で、去年の末にとうとう「トナーの黒をそろそろ購入して、 トナー切れに備えてください」というような内容のメッセージが出るようになりました。トナーは結構いいお値段します。送料込み純正トナー ブラック、1本 5400円ぐらい。【送料無料】在庫商品の15時迄のご注文は当日発送!領収書発行OK&1年間のエコソル安心保証付き&使用済みカートリッジの無料回収NEC PR-L5750C 対応 純正トナー ( ブラック / 黒 ) PR-L5700C-24 【 カートリッジ 純正トナー トナー NEC ポイント3倍 送料無料 激安 格安 】【RCP】年末、100枚以上ある年賀状を印刷する時にトナー切れるだろうな…と予想してたんですが…切れない。なかなかねばるなぁ…(笑)。で、先月。子供の使う問題集と解答(90枚)をプリントしてる最中についに黒トナーが切れました。初めてのトナー交換。ちょっとドキドキでしたが、インクジェットのように手がインクで汚れることもなくイラストどおりに抜いて差し込むだけで簡単に終了しました。にしても。購入したのってかな~り前なのにめちゃくちゃトナー長もちしたよなぁ…このプリンターを購入したのは一体いつだったっけ…?購入履歴を調べてびっくり。なんと2011年購入でした…私の場合、最初の数年はインクジェットと併用してましたし毎日ガンガンプリンター使う人なら、こんな長持ちはしないと思いますが、それでも初のトナー交換まで5年て…すごいわー(しかも黒のみ。他の色はまだなくなりそうにないw)すばらしすぎるコスパに舌を巻きました。これからも故障とかしないで頑張ってね。
2016.03.15
コメント(0)
![]()
■商品名:【送料無料】バッグ メンズ スクエアリュック 通学/通勤対応 ノートPC・iPad・タブレット収納 14インチまで対応 A4書類収納可 スクエアバッグ スクエア型 入学祝い・進学祝いに[200-BAGBP004]【サンワダイレクト限定品】■レビュアー:otama@sanuki ※投稿時■レビュー内容高校通学用リュックとして購入。同じくアルファインダストリーズの同サイズのリュックで、ロゴがアクセントとして大きくプリントされているタイプのものと、どちらにするかでかなり迷いました。ペットボトル収納用サイドポケットがあること、モバイルPCを収納できるポケットが中にあること、背負ったまま中身を取り出せるサイドファスナーがあること…が最終的にこちらに決めた理由です。保温タイプのサーモスの大きな弁… もっと詳しく見る
2016.03.08
コメント(0)

今日から県内の公立高校の受験が始まります。これまで頑張ってきた受験生のみなさんが、万全の体調で100%実力を発揮できるよう祈っています。落ち着いて頑張ってね。私も先月ですが、滝宮天満宮に合格祈願に行ってきました。2月とは思えぬポカポカ陽気でしたよ。茶店の前にはしだれ梅。写真を撮っていると「店の奥にもきれいな梅が咲いてますよ」と教えていただきました。こちらは一輪一輪が大きく、色も鮮やかで美しい。梅を愛でながら「お接待の梅茶」を頂きました。幸せ♪梅大福を買って食べようか迷いましたが、このあと「はゆか」でうどんを食べる予定だったのでぐっと我慢。「はゆか」でのうどんレポ日記はこちらその後、羽床から再び滝宮へ。一度寄ってみたいと思っていた道の駅滝宮・綾川うどん会館に行くことに。直売所で野菜などお買い物をしたあと、元祖さぬきうどんアイスをいただくことにしました。さっぱり・純こってり・超こってりの3種あるようですが初心者向けの「さっぱり」を注文。ヘタレですみませんwさっぱりの名にふさわしく、さわやかなソフトクリームですが、中に短くカットされたうどんが結構入っていますwww面白いうどんを歯で引っ張ると、ずももも…と抜けます。もっとみじん切りかなと思ってたけど、想像してたより長い。コシ?えーとね…半分凍ってるため、コシはすごいよ(笑)。食感はうどんより硬めのグミに近いですね。おいしいし、うどんの存在が楽しい♪チャレンジャー向けにトライしても良かったかな…道の駅の横の川沿いに、赤く塗られた「綾川自転車道」を発見。行きはなんでか途中で自転車道からコースアウトしてしまい、横に自転車道が見えているのにそっちに戻れず車道を走る、という悲しい目にあったので帰路はスタートから自転車道を使います…。ここから府中湖をめぐる素晴らしい景色が繰り広げられるのですが写真掲載枚数10枚までらしいです。最初は気持ちよく自転車道を走っていたのですが、途中から「●m先工事中通行止」のさびれた看板がいくつも表示されるようになり(危険箇所にコーンは置いてるけど、工事してる気配はなかったので 工事するお金がなく放置されてるのかもしれないと勝手に推察)結局のところコースアウトせざるを得ないという事が判明。往路で使った自転車道までしばらく一般道を走ることになりました。車以外走るスペースのほとんどない山道の一般道を、ちんたら自転車で走るのはけっこう怖いんですよねー。雨天や日没後はいつ車にはねられても不思議じゃないほど暗いので自転車でこの区間を走ろうと思ってる人は、走る時間帯にも気をつけてください。ちなみに県内のドライバーは運転が荒い人が多く、青信号になったからといって安心していると指示器も出さずにいきなり猛スピードで曲がってくる車に轢き殺されそうになる…なんて事は日常茶飯事です。(誇張でもなんでもない)横断歩道は歩行者より自動車優先だと思ってるドライバーが多いので青信号を渡る時でも、お構い無く突っ込んでくる車には十分気をつけましょう。横断歩道は歩行者より自動車優先だと思ってるドライバーが多くて怖いよ。大好きなうどん県で唯一嫌いなとこはドライバーのマナーの悪さです。この前東北に行った時、とけた雪でびしゃびしゃの道をおそるおそる歩いてたら横を通過する車がみんな水たまりで水をはねないようスピードを落としてくれたのはほんとに感激しました。香川ならあえて猛スピードで水たまりを通過して頭から泥水ぶっかけてくれるような非道な車が多いってのになんなのこの差は…(涙)東北で横断歩道を渡ると、ちゃんと車は歩行者がお年寄りで歩くのが遅くても通るのを待っててくれてまた感動。ドライバーの意識が低い県だからこそ自転車道の整備はぜひ頑張ってもらいたいですね。…と、話がそれました。途中、一般道に迂回させられたあと、また無事に往路の自転車道に復帰。山道の一般道よりもやや低い湖畔周囲に位置している自転車道の方がアップダウンが少ないのも嬉しいところ。綾川自転車道よりのぞむ府中湖。湖にかかる橋やダムなども見ることができる眺望の素晴らしい自転車道です。一日も早く全線開通しますように。
2016.03.07
コメント(0)
![]()
聖夜に起こる奇跡を描いた感動の短編集。どれもさらっと読めて、じんわりと胸があたたかくなる素敵な話ばかり。秀逸なオチに続く構成も見事で読後、幸せな気持ちに浸れるオススメの一冊です。聖夜の贈り物 [ 百田尚樹 ]価格:1,296円(税込、送料込)あら売り切れみたい。電子書籍もないので中古のリンク貼っときます。【中古】 聖夜の贈り物 /百田尚樹【著】 【中古】afbクリスマスだというのにリストラされ、途方に暮れる一人暮らしの女性。さらに弟の会社が資金繰りがつかず倒産寸前だと聞き、なけなしの貯金を弟の口座に振り込んでしまう。人のいい彼女は、街で見かけた空腹そうなホームレスのおじいさんを見捨てることが出来ずテイクアウトのハンバーガーを買って渡す。おじいさんはお礼に、ちびた鉛筆を彼女にくれる。願い事を3つ叶えてくれる魔法の鉛筆を──。まったく信じていなかった彼女だが試しに二つ願い事を書いたところ、瞬く間に叶ってしまう。叶えられる願いは一つ。彼女が願うのはお金か? 過去に略奪女に奪われ失った恋か?それとも──どれもハッピーエンドなんですが、末期癌で余命いくばくもない美容師の女の子が担当医に恋をするお話のラストは、ちょっと胸がつまって待合室で鼻水が出そうになって焦りました(苦笑)。いや、いいお話なんですが…なんとも切なかった。今は聖夜と無関係な季節なんですけどね、いい本でした。
2016.03.07
コメント(0)

先月、梅が見頃の滝宮天満宮にお参りしたついでに、前々から行きたいな~と思っていた「はゆか」さんに行ってきました。滝宮天満宮から地図だと近い…んですが、自転車だとそこそこな距離があります。羽床小学校を目指すとわかりやすい。アップダウンの激しいルートだったので、帰路はラクしようと川沿い迂回ルートにチャレンジしてみたところ、次第に道路の状態が→未舗装→砂利道→草ボーボー…になっていき見事に行き止まり(笑)。ちょくちょく裏切られるからと言ってグーグル先生の提示するルートにあまり逆らい過ぎるのもダメみたいです。だだっ広い農地に、うどんののぼりが10本ぐらいたなびいてるので割と遠目からでもわかりやすいです。食べログでの評価の高いお店で、店内にそれを証明するステッカーがたくさん貼ってあります。平日のお昼過ぎという事で、店内特に混んでる様子もなく、ホッとしました。ぶっかけ小のダシは薄口を注文。(このお店は薄口・濃口のダシを選べます)260円。安い。ツヤツヤで美味しそう~。もちろん人気の青唐ちりめんも少しトッピング。(辛いの好きなので、ほんとならもうちょい入れたかったがここに載せたちりめんでラストだった…)ネギを盛り付ける時、なぜかネギが塊になって大量についてきてビックリ。どうやら解凍されてないネギの塊をすくい取ってしまったらしい。そんな事もあるねんな~。うどんのかき揚げ、というのが一つ残っていて、興味そそられたのでこれも注文。130円。わかるかな?カットされたうどんがかき揚げの中に混ざっているのがwうどんはコシもしっかり残しつつ、噛むともちもち・グミグミ感が口に広がるやや細めの麺。人気があるのも納得。美味しい~♪そして青唐ちりめんが激ウマです。ああ~もう少し多めにかけたかったよ…本格手打うどんセルフ はゆか17時まで営業、っていう営業時間の長さがめちゃめちゃ嬉しいですね♪ここから余談。友人に「あのうどん食べあるきブログのお店って、もしかして全部自転車で回ってるの?」と聞かれたことがあります。まあこのブログのタイトルがタイトルですしねー。さすがに全部ではないですが、紹介したお店のほとんど、だいたい8割位は自転車で回ってるかな…。この日の走行距離は軽く40km越えてたかと(笑)。府中湖周辺には綾川自転車道という、ダムや湖などの絶景を存分に楽しめるなかなか素敵なサイクリングロードがあるのです。この日も使ったんですが。ちょっと崩れかかってる危険な箇所があって、残念ながら一部通行止めになってるので、正直「めっちゃオススメですよ!」とは言いづらい。そもそもこの自転車道走ってて、対向車に出会った事がない。地元の人で利用してる人いるのだろうか…(笑)。一日も早く補修工事を済ませて香川サイクルマップとかに大々的に掲載して宣伝して欲しいところです…自転車で瀬戸内海を渡ることで有名になった、あのしまなみ海道みたいに、レンタサイクルでうどん巡りのついでに楽しめる素敵なサイクリングロードとして上手く宣伝すれば、きっと人気出ると思うんだけどなぁ。綾川自転車道を使って有名店を一日ではしごするなら…朝「がもう」→昼「山越うどん」→夕方「はゆか」とかどうかな。この距離を自転車で走破するなら、そこそこお腹へって全店食べられるんじゃないかと(笑)。
2016.03.06
コメント(0)
![]()
サブタイトルに「拝啓、『日之丸街宣女子』から思いを込めて」とあります。昨年発売前から話題になり、ベストセラーになったものの激しい弾圧を受けた漫画「日の丸街宣女子」の著者による愛国と弾圧の記録。【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本が好きでなぜ悪い! [ 富田安紀子 ]冒頭~前半は、著者独特の語り口のせいか、ちょっととっつきにくい文章かも…と思いつつ読み進みました。出版社は圧倒的にサヨク系で、中でも漫画編集部に関しては100%だという実話を交えた暴露話は著者の生活がかかってる切迫した内容だけに興味深かったです。中盤の「新保守のヒストリー」から、一気に読みやすくなります。ネットや取材で少しずつマスコミの報じない真実に触れて覚醒していく様の描き方が秀逸。著者と同じように日教組の自虐史観で教育を受けた私のような世代には共感できる点も多く、そして今初めて知るような事もあって非常に勉強になりました。ここから後半にかけて非常に面白かったです。私の小学校や中学校の卒業式では、君が代の音楽を申し訳程度に流すだけで声を出して歌うことはありませんでした。国歌斉唱、と言われても、先生はもちろん誰も声を発しない。君が代なんて恥ずかしくて到底歌えない、そういう雰囲気。日本は悪い国だったから国旗や国歌を愛でるのは軍国主義で恥ずべきこと、という意識がありました。でも斉唱なんだし、口を引き結んでいるのもなんか変だし…というわけで、とりあえずみんな声を出さず、腹話術のように微かに口パクする。それが「国歌斉唱」だと思ってました。時代は移り、子供たちの入学式や卒業式はまったく違いました。全員規律し、大きな声で君が代をはじめて斉唱した時なんだか感動して、嬉しくて、卒業の喜びとは別の意味で胸が熱くなったのを覚えています。(ああ、卒業式で国歌を思う存分声を出して歌ってもいいんだ。 いい時代になったなぁ)と。今思うと、その発想自体かなりおかしいんですよね。幼いころの刷り込みってほんと恐ろしい。その分、日教組の罪は深い。尚、著者の漫画は一部ネットでも読むことができます。漫画で危機拡散 Project『街宣!街宣!』こちらが去年話題になりベストセラーになった漫画。【楽天ブックスならいつでも送料無料】日之丸街宣女子(vol.1) [ 岡田壱花 ]ここから余談。香川県内で書店といえばほとんど「宮脇書店」、なんです。(むしろ宮脇書店以外にあるのか?というレベル)そんな中、昨年の秋高松市の瓦町FLAGに広大な売り場面積を売りにした「ジュンク堂書店高松店」がOPENし、地元ではニュースにも取り上げられ話題になりました。さすがの規模で、専門書なんかも充実しているのは良かったですが、エスカレーター上がってすぐの入り口の目立つ場所にある特設コーナーっていうんですかね?そこにSEALs云々とか戦争法案反対とか日本の民主主義を守れ、とか、日本はヘイトだとか差別主義だとかアホノミクスとか…まあ要するに民主や共産系の主張を叫ぶタイトルの本ばかりズラリ大集合してる訳です。まあそれはいいとして。じゃ、保守系の本とか、あとよく売れてるはずのシンシアリーさんの本とか一体どこにあるんだろう?と平置きしてる場所とかレジ周辺とか目立つ場所をあちこち探してみたけどさっぱりわからなかった。むしろそっちの方が問題です。売り場が広大すぎて回りきれないから、おそらく目立たないどこかにひっそり置いてるのかもしれないし置いてないのかもしれない。でもこういう左派ゴリ押しの売り場構成をしちゃう店の店員さんに保守系の本どこですかって聞く度胸はさすがにないわ。表現の自由が保証されてる国なので、本屋でサカキバラの本並べようが(ぶっちゃけ表紙が目につくだけで胸糞悪いけどね。 殺人を犯した人間の犯罪暴露本出版に関しては今後法律で厳しく禁止すべきだと思う)小保方さんの「私は悪く無い」な主張本を並べようがそりゃ本屋の勝手です。売れるなら置かざるを得ないでしょうし。ただ「戦争法案反対」を主張する政治関連の本を入り口にコーナー作って並べるなら、「安全保障法案は戦争法ではない」という反対意見の本も多少なりとも並べないと。左派の意見ばかりゴリ押ししてくるのは、偏向報道のひどい日本のテレビ局と同じ。そういうの、もうウンザリだよ。せっかく香川初の大規模書店参入という事で楽しみだったんですが、実際に売り場構成を見るとネットの評判どおりの傾向の書店なのだな…という印象を受けました。こことは違い、近所の図書館で政治コーナーの蔵書を見ると思想的にリベラルと保守のバランスが絶妙にとれているので、ホッとします。ちょっと笑いそうになるほどに。(まあこれが当たり前なんだけど)図書館法の中の「図書館の自由に関する宣言」の中には「検閲は、権力が国民の思想・言論の自由を抑圧する手段として常用してきたものであって、国民の知る自由を基盤とする民主主義とは相容れない。検閲が、図書館における資料収集を事前に制約し、さらに、収集した資料の書架からの撤去、廃棄に及ぶことは、内外の苦渋にみちた歴史と経験により明らかである。したがって、図書館はすべての検閲に反対する。 検閲と同様の結果をもたらすものとして、個人・組織・団体からの圧力や干渉がある。図書館は、これらの思想・言論の抑圧に対しても反対する。」とあります。そういえばツタヤに図書館運営を丸投げした自治体で実際にひどい図書選定(10年前の資格本とか価値のないツタヤの不良在庫と思しき本ばかり図書館に購入させ、新書を購入しない)が行われて問題になってましたね。やっぱり企業に図書館法を守る気などさらさらないよなー…っていうのはまあ予測できたとして公金で自分の会社の在庫処分をしちゃうような体質の企業に図書館運営を丸投げする自治体がまだまだ後を絶たない…って事の方が正直恐ろしいです。地元の図書館はツタヤに魂を売ったりせず公立図書館として今後も頑張ってほしいところです。でも書店は図書館とは違いますからね。そりゃ見た目おっかないコワモテな団体が「この本は良くない本だから並べるなゴルアー!」と圧力かけてきたらビビって引っ込めたくなる気持ちはわかる。だからといって、その団体の主張する本ばかり並べるのはちと違うだろー。言論の抑圧には断固対抗する!っていう書店としての意気込みとか利用者の知る自由を守る矜持とか、そういうもんはないんか。ヘイト本を置いた本屋は許せない!電話で抗議する!本屋に突撃だ!不買運動だ!…とか出版前からヤイヤイ騒いでいる人達がいましたが自分の気に入らない人の書いた本は置かせない…じゃ、ただの言論弾圧です。まるっきり習近平や朴槿恵のやってる気に食わない意見や言論の弾圧行為と一緒。なんら変わらない。(ヘイト、レイシストと日本で叫んでる人やマスコミに限って なんでか日本ヘイトを年中やってる中国や韓国の批判を一切しない。 その上、外国人参政権よこせって主張するんだよなぁ…。 どこの国の回し者だよ)本に腹が立つなら内容きちんと読んでから「この本のこの点はおかしい」と、気に食わない部分を批判するなり反論するなりすればいいだけのこと。本当にその本が読むに耐えない悪書であるなら、レビューは低評価になり、自然と淘汰されていくでしょう。書店に並ぶ前に気に食わないから排除しよう!というのは、おかしい。気に食わない相手にはとりあえず「ネトウヨ」「差別主義者」「レイシスト」とレッテル貼って、自分の方があたかも正義の味方気取り。言論の自由に圧力かける団体は、どんなに正義ぶろうと、悪の組織でしかない。どちらの主張も読んだ上で自分がその問題について判断できる、そういう環境が大事。「あれはヘイト本だ、嫌韓本だ、排除しろ」という一部のデマを信じて読まないのは別に自由ですが内容も読まずに、排除活動に勤しんでるなら情けない。そういう人が読んだら多分拍子抜けすると思いますよ。ヘイトではなく、ただ、マスコミの報じない真実が羅列されてるだけの本ですから。
2016.03.06
コメント(0)
![]()
【楽天ブックスならいつでも送料無料】エッジ(上) [ 鈴木光司 ]【楽天ブックスならいつでも送料無料】エッジ(下) [ 鈴木光司 ]ん、鈴木光司さん?ホラーなのかな…でもめっちゃ分厚いなぁ~…しかも上下巻やし…と読もうか読むまいか迷いつつ最初の数ページに目を通したら、壮大な(宇宙レベル)ミステリーの気配がビシビシ伝わってきました。見渡す限り自分達以外誰もいない広大なアメリカの田舎の大地を今夜の宿を探しながらドライブしていたある夫婦。日も暮れ始めたというのに、いつまで経っても町に辿り着かずどんなに走っても対向車線に車が現れる気配もない。もしかすると次の町はまだうんと先でこのまま進むより、Uターンした方が宿を見つけられるかもしれない…と運転していた夫は内心焦り始める。そう思い始めた矢先道路の先にポツンと停まっている車を発見。次の町までどのぐらいの距離があるのか尋ねようと、夫は近くに停車し、その車に近づいてみる。まさについ今しがたまで誰かが乳児連れで乗車していた形跡があるにも関わらず車の中にはなぜか誰もいない。もちろん周囲を見渡しても誰もいない。不安になった夫が自分の車に戻ると、助手席にいたはずの妻もいない。そして背後に何か不穏な気配を感じた夫も消えてしまう……という不可解な失踪事件。スーパーコンピューターの性能検査(だったかな?)で円周率を延々計算させるっていうのがあるらしいんですがそれがいきなり途中から0が並びだす…という常識では考えられない怪現象。互いになんの繋がりもないような冒頭の二つの事件。日本での失踪事件を追いかけていたTV番組制作スタッフとその協力者達(主人公含む)によって謎の失踪と円周率の異常とに関係がある事が次第に判明していきます。どう関係あるかって?えーと…そこは理系なお話かつ私にはハイレベルな内容すぎてかいつまんでの説明とか無理でした…(オイww)でも実際に本読んでもらうと文系脳でもなんとな~くわかったような気持ちになれるかと。とにかくいろんな不可解な現象を解明していくうちにこれって…もしかして世界の終わり、みたいなのが来ちゃう前兆なんじゃないか?!と気付いてしまった主人公達が、最後まで諦めずに生き残る方法を模索するお話です。霊的なものを感じる人物が出てきたりはしますがホラー、ではなくミステリーといった感じ。数学的な考え方や科学的な説明が非常に多く、展開はSFっぽかった。しかし最後の最後に非科学的などんでん返し的オチが待っていて思わず「え…ええ?」と動揺のあまりヘンな声が漏れ出てしまいました。ずーっと科学的な話の流れだったのでまさかのオカルトなラストにちょい面食らいましたが読み物としては面白かったです。世界の終わりが明日来ると言われたら自分なら何をするだろう…やっぱり家族と最後の晩餐かな。
2016.03.02
コメント(0)
![]()
なんでか顔そりを嫌う子供に「顔そり」の良さをわかってもらおうと思い借りた本。結論から言うと、非常に良い内容だと感じました。赤ちゃん肌に変わる「顔そり」スキンケア [ 赤須玲子 ]価格:1,404円(税込、送料込)おー売り切れですか…なんか楽天じゃべらぼうな価格のしか引っ張ってこれませんでしたが… 出版社 マキノ出版 著者・翻訳者 赤須 玲子 (著) 初版発行日 2009-05-15【中古】赤ちゃん肌に変わる「顔そり」スキンケアAmazonには中古がある模様→http://www.amazon.co.jp/dp/4837671128/ref=rdr_ext_tmb美容本にしちゃかなり読み応えのある内容で、ページ数もあります。でも医師ならではの納得の視点で書かれた読みやすい文章のおかげでスイスイ読み進められます。ほっとくとすぐ産毛まみれになるのでしょっちゅう入浴時に顔そりをしている私ですが著者の推奨する「正しい顔そり」とかなり違っていたのは驚きでした。さらには顔そりだけでなく、肌質による普段のお手入れ方法、ニキビの種類別対処方法、さらには年齢を重ねた肌を明るく見せる正しいメイク方法の詳細な紹介がありどれも非常に参考になりました。基礎化粧品は広告費の上乗せされている高価な化粧品を買ったりシリーズで揃える必要はまったくない、とあります。今の自分の目指す肌(美白・シワ等)により目的に合った有効成分表が、効能とマイナス面の両方きちんと掲載されているのも好印象。必要な有効成分が入った上で、自分の肌にしっくりくるような化粧品を選ぶ事を推奨しています。あと、パックは朝やるべし、というのを読み、まず朝パックにトライ。それから書いてある順序どおりに手持ちのメイク用品の中から指定色を使ってメイクすると昨日より5歳は若返ったんじゃね?…(笑)と感じるほど肌がみずみずしくなり、なんでか顔までワントーン明るくなりました。特にメイク用品買い足した訳でもないのに不思議w わー嬉しい。次の日、夜パックしたものの朝パックをさぼったらやっぱり化粧ノリが全然違ったので30分の朝パックが効果的は間違いない模様。本では手持ちの化粧水+乳液でのパックを推奨しているのですが私は今オールインワンジェルを使っていて乳液を持ってないのでドラッグストアで買ったパックを使用中。美容液+密封効果で角質層へ潤いをチャージ!SPC プラセンタフェイスレスキューマスクEX 40枚入りどっさり入っているお得感&手軽にすぐ使えるのでこれ割と好き。最後の章の「間違いだらけのスキンケア症例報告」も読み応えがありました。いい加減な美容情報に飛びついて肌にダメージを受けた様々な患者さん達が正しいお手入れに変える事で健康な肌を取り戻す様子が描かれていてためになりました。中でも、エステサロンでホクロを除去した女性の話とヒアルロン酸注射の打ち過ぎで顔がボコボコになった女性の話が一番恐ろしかったな…。この二人はもう「正しいスキンケア」では元に戻らないわけですしね。一度そういう方面に依存しちゃうと、欲望がエスカレートして抜け出せなくなる場合も多いんでしょうね。あ、そうそう。途中から自分のためにむさぼるように読んでてすっかり目的を忘れてましたが、最初は子供に顔そりを勧めるために読んだ本なんだった…早速本のとおりにお手入れをしてあげたところ「気持ちいい…」と途中で寝てしまいました。 寝られると時折ビクっとなって剃るの怖いから起きてくれ…
2016.03.01
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
![]()
![]()