全8件 (8件中 1-8件目)
1

ギリギリ期間中に東京に寄る機会ができたので 行ってきました、戦国時代展。 特別展だけにしようと思ってたんですが、 係員さんによれば じっくり見れば3時間、さくさく回れば2時間半で全部回れるとのお話。 私の両国滞在予定時間が3時間半。 早足ならなんとか回れるかな、と 両方見れる共通券を購入。 (平日13時台ですが 既に券を購入するのに15分待ち程度の行列) 常設展は六階なので 一階の特別展から回ります。 が、どの展示も人だかり。 さらにみなさんじっくり鑑賞されてて サクサク見て回るのは難しい。 そこで人垣の後方を足早に移動しつつ 隙間から説明文を読んで展示物を鑑賞する『隙間からチラ見作戦』で進みます。 時間限られてるしね。 視力がいいので、 混んでる美術展とか博物館なんかは よくこの方法でちゃっちゃと前進していくんですが…… 戦国時代展、 とにかく会場内が暗いんです。 小さな文字の説明パネルまで薄暗い。 後方からだと判読しづらくて さすがに目が疲れました。 そこだけが残念でした。 常設展の「徳川将軍家の婚礼」の方は明るくて見やすかったんですが、この明るさの違いはなんなんでしょうね。 真田家の六文銭を染めぬいた大きな紺色の「無綾地の旗」は壁掛け展示ではなく、低い位置に水平に広げて展示してあり、ガラス越しですが至近距離で上からじっくり鑑賞できるのが良かったです。 色々見ながら進んでいくと、物凄い人だかり発見。 刀剣の展示スペースのようです。 一応、行列に並ぶ時間のない人のために、後方からさらっと隙間鑑賞するためのスペースも用意されてます。 ただ暗いし距離もあるしで 小さな説明パネルの文字は後方からでは判読不能。 説明パネルはちゃんと読みたい。 覚悟を決め、最後尾に私も並びます。 オペラグラスで後方から鑑賞している方もいて、あ〜なるほど、 私も持ってくれば良かったな…と思いました。 混んでる博物館にはオペラグラス持参。 よし、覚えた。 行列の長さはチケット購入時に並んだ時ぐらいですが、皆さんじっくり鑑賞されてるので簡単には列が進みません。 あまりにも進まない時は、人員整理の係員さんが「進みながら鑑賞して下さい〜」と声をかけ、前進を促すシステム。 展示されていた刀剣 「刀 無銘 名物籠手切正宗」 「短刀 銘 吉光 号 五虎退」 「長巻 無銘 伝則包」 「太刀 銘 安綱(号 鬼切)」 伝則包は薙刀のような形で 柄と大きく反った先端の刃の部分を分けて展示してありましたが、それでもかなりの大きさでインパクトがありました。 あと国宝の「上杉家文書」がかなり沢山あったのが印象的でした。 文書はただ解読文だけではなく、現代語訳も説明パネルに記載されているので、内容がわかりやすくてとても良かったです。 武田家、上杉家に関係する展示物が多かったかな。 自分へのお土産には A5ダブルクリアファイル 洛中洛外図屏風を購入。 その後エレベーターで六階へ移動し、常設展を鑑賞。 常設展はいろんな学校から引率されてきてる生徒が多かったですね。 順路に沿って進めば江戸、東京の歴史を学べる体験型の博物館で、大人も子供も楽しめる内容でした。 今はちょうど「徳川将軍家の婚礼」展を開催中。 江戸時代の超セレブな婚礼品ですから、どの品物も美麗でうっとり。 明治以降の展示物もなかなか面白かったです。昭和の団地の実物大展示は懐かしい家具などが色々あって見ていて楽しかったです。 2時間半で博物館を堪能した後、 余った時間でサクっと両国観光をすることに。 隣の両国国技館の相撲博物館をさっと見て、旧安田庭園に寄ったら「ただいま閉園中」(゚Д゚)ガーン 整備中で3月末まで閉園とのことでした。 両国駅東口から横綱横丁を通り、 芥川龍之介生育の地、 時津風部屋、 吉良邸跡をぐるっと早足で回って観光終了。 なかなか楽しかったです。 両国マップによれば、旧安田庭園の向こうに「2018年新春 新刀剣博物館 開館予定」とあったので、それもまた楽しみですね。
2017.01.28
コメント(0)
![]()
撮りためていた「うどんの国の金色毛鞠」アニメを先日一気に視聴しましたー。うどんの国の金色毛鞠 第一巻【Blu-ray】 [ 中村悠一 ]ほっこり癒され笑って泣ける讃岐人情物語。ポコが可愛かった…そして後半の墓参りと高松まつり、感動で涙ぶわ…ほんとに素敵なお話だったので、原作は全巻買うつもりです。せっかく近場なので聖地巡礼、ってほど大げさじゃないけど素敵だった場所にはぜひ一度訪れてみたいところ。(あのお寺やため池、温泉のあたりはまだ行ったことがない)その中の「かけうどん」の回で登場した栗林公園近くの上原屋本店。私も一年ぐらい前に行ったけど写真もアップしてなかったので遅まきながらそのレポなど。(遅すぎw)栗林公園には年に二度ぐらい行くんですが紅葉や夜桜のライトアップの時期なので上原屋本店の営業時間にこの近辺に立ち寄る機会があまりないのですよね、残念ながら。この日は確か…張り切って訪問したうどん屋さんが臨時休業日(涙)だったんです。玉藻うどんだったかな…?以前は定休日に間違って訪問し、今回は臨時休業。また次回のお楽しみということで。で、「行きたいお店リスト」からまだ行ったことのない近辺のうどん店を探したところ上原屋本店がヒット。北浜から栗林まで徒歩ならそこそこの距離がありますが、自転車なのでなんとか営業時間に間に合いました。ちなみに高松市内はレンタサイクル、駐輪場、自転車道などがしっかり整備されており、道路も平坦なのでうどん巡りには自転車移動がとっても便利です。ただし商店街の中は基本的に乗ってはいけない部分が多いため、急いで移動したい場合はアーケードのある商店街は避けましょう。ぷらぷらと観光したい時は自転車を押して商店街を歩くと賑やかで楽しいです。栗林公園入り口前の道路を横断しちょっと入り組んだY字路?みたいなところを侵入していくと上原屋本店に到着。この道路に入るには目立つ大きな看板とか出ていないので、ちょっとわかりづらいかもしれません。入店したのは閉店間際なので、当然お客さんも少なかったです。オーソドックスにかけうどんと、かき揚げを注文。揚げもの残ってて良かったwコシがめっちゃ強い、というタイプではなく、もっちりやさしいのどごしのおうどんでした。湯気でくもるカメラのレンズを拭きながらなんとか撮影w強いコシを求める方にはやや物足りない麺かもしれませんが、私は最近こういうもっちりつるつるした優しい味わいの麺も結構好きです。栗林公園にお寄りの際など、近いのでぜひ。--------------------------------------------■上原屋本店住所:香川県高松市栗林町1-18-8営業時間:9:00~16:00定休日:日曜日-----------------------------------------------(余談:うどん県観光)関東(成田)からだと高松行きジェットスター(LCC)が安くてオススメ。セール時に購入すると新幹線や夜行バスより安いため、私もよく利用します。4月の片道運賃1990円~セールを今やってるんじゃないかな?(1/27まで。最低運賃1990円は平日価格)お店ごとにいろんな個性あるうどんを安く気軽に楽しめるのがうどん県の魅力。(もちろん、うどんだけじゃないよw)金色毛鞠に魅了された方はぜひ一度うどん県へ遊びにいらしてください。初めて香川に来たらほんとに空の広さにびっくりするよw
2017.01.26
コメント(0)
あああ名瀬がやばい。きっとやばい。かなりやばい。フラグが立ちまくりでタービンズもやばい。…というわけで久しぶりにリアルタイムで緊張しながら視聴した40話。一度見ただけなのであらすじはざっくりです。違法組織の汚名を着せられたタービンズの名瀬は他に類が及ばぬようテイワズや鉄華団との関わりを完全に絶ち切った。功を焦るイオク・クジャン率いるアリアンロッド艦隊が迫る中、名瀬はタービンズの非戦闘員をまず輸送船で脱出させる。最後まで一緒に残って戦おうとするラフタ達パイロットにも名瀬は輸送船の護衛につくよう命じるがアミダだけは名瀬と共に残る。(あかん…もうアミダ姐さん死亡フラグ立ちすぎて既に辛いよー)一方、鉄華団。「お前はお前の家族である鉄華団を守れ」と名瀬に言われてしまい名瀬を助けに行きたくとも行けないことに葛藤するオルガだったが、そんな彼の元に昭弘とシノが現れタービンズの非戦闘員の救出に向かう事を告げる。(昭弘の「筋肉隊」には笑ったww)オルガは一旦これに反対するが鉄華団に類が及ばないように偶然を装った作戦であることを聞かされて納得。よろしく頼むと二人に頭を下げる。アリアンロッド艦隊に捕捉されたタービンズ。全ての乗員を脱出させたあと、ハンマーヘッドを一人で操縦し、アリアンロッド艦隊に向かってゆく名瀬、そしてハンマーヘッドをただ一人で護衛するアミダのモビルスーツ。名瀬は停戦信号を放つが、イオクはそれを無視。離脱しようとしていた女子供の乗る輸送艦の方を一斉に攻撃する。攻撃を避けるためスモークをはるが新兵器による激しい攻撃で輸送艦は大破。乗組員は脱出用ポッド(詳しい名前忘れた)に移って次々に脱出を試みるがこれも更なる敵の攻撃で破壊されてしまう。輸送艦を守るためにモビルスーツで戦うラフタやアジーは敵の数が多いために苦戦を強いられていた。そこに颯爽と現れる昭弘とシノ。ラフタは嬉しさのあまり「あとでギューっとしてあげるからねッ!(はぁと)」と昭弘に告げるが鈍感な昭弘は(なんで俺、首を絞められるんだろう…??)と首をかしげる。(この二人のやりとりにはいつもホッコリさせられるんだけど、 さすがにこのすれ違いっぷりは爆笑でしたw)ハンマーヘッドと共にイオクの艦に向かって突進するアミダの前に、新型試験機ジュリアに乗ったジュリエッタが現れ、進路を塞ぐ。名瀬は休戦の信号弾を再度放つが、完全勝利を目指しイオクはこれを再び無視。ここからアミダとジュリエッタの激しい一騎打ちとなる。機体の性能ではジュリアの方が上回っているはずだが、死を覚悟したアミダの気迫に徐々に押され焦り始めるジュリエッタ。なんでそんなに強いの?!…みたいなジュリエッタの叫びにアミダ姐さんが、当たり前だろ…、とニヤリと笑うかっこいいシーンがあったような気がするけど詳細なセリフはよく覚えてないんですよねー。何かにもたれてちゃ強くなれない…みたいな内容だったかな?アミダはジュリエッタの追撃を振り切り、一機でイオクの艦に突撃するもモビルスーツ隊による集中一斉砲撃を受けて撃墜される。それを見た名瀬はハンマーヘッドでイオクの艦へと特攻。大破した機体の中、瀕死のアミダは最後の力を振り絞りイオクの艦のブリッジ(っていうのかな?メインの操縦席みたいな広い所)正面に弾を撃ち込み、息絶える。(アミダ姐さーーーーーーーーんーーーーああああ)ブリッジのガラスに大きくヒビが入り、動揺するイオク。激しい砲撃を受けながらイオク艦に正面から突っ込んでいく名瀬。すでに血まみれで操縦席からもふっとび、無重力空間に漂ってる状態のまま……ドカーン(イオク艦に激突後、進路それてさらに隣の艦にもドカーンと激突)そして大爆発…(イオクがこの特攻でちゃんと死んでたらいいけど、 最初の激突で爆発しなかったから不安だなぁ。もしかしたらイオク生きてるかも??)ハンマーヘッドの元乗組員、それを見て全員号泣。名瀬死亡の一報が届き鉄華団の主要メンバー達は皆悲しみに暮れる。(三日月は泣いてない)もう39話からフラグは立ちまくってたので名瀬と共にアミダが残るって言った時にああこれは二人とも助からないんだろうな…と思いながら見てましたが、覚悟しててもやっぱりいい人が次々に死ぬ回は辛い。アミダ姐さん色っぽいのに超かっこよくて好きだったなぁ…。このあとタービンズの生き残り全員幸せになりますように。(とりあえず昭弘とラフタだな、うん)名瀬とアミダの愛の特攻に泣いた40話でした。
2017.01.22
コメント(0)
![]()
ルボー・サウンドコレクション ドラマCD FLESH&BLOOD 21 [ (ドラマCD) ]以前感想を書いたのがドラマCD18巻だったかな…19や20も感想をいつか書かねばなぁ~とか思ってる間に待望の(ここまでお預けを食らってきた主人公二人がついに結ばれる)21巻がきました。19と20の感想すっ飛ばしてすみません。数多の苦難(時空&不治の病&陰謀&監禁&拷問…etc)を乗り越えついに20巻で再会を果たした運命の恋人・ジェフリーと海斗。(超感動です20巻)長期間の監禁・拷問ですっかり衰弱したジェフリー。恋人である海斗の献身的な世話とリハビリによって徐々に体力は戻り、傷も癒えていくが男性機能が回復せず、せっかく再会した恋人を抱くことができない。足並みの揃わなかったスペイン軍の大船団は船内にはびこる伝染病に苦しみながらも長旅の末、ようやくイングランドに到達しようとしていた。スペイン軍との決戦を目前に控えた夜、海斗は最後にジェフリーと結ばれておきたいと強く思い一緒に風呂に入ろうと誘ったり、特殊な香料を湯に入れてみたりと彼なりに精一杯ジェフリーの誘惑を試みるのだがどれも不発に終わり、すっかり意気消沈してしまう。ジェフリーの元に行かず、自分の部屋で一人寝ようとした海斗とジェフリーは口論になる。海斗の本心を知ったジェフリーは「実は男性機能に回復の兆しがあった」と打ち明け二人は海斗の部屋で一夜を過ごそうとベッドへ──★海斗「ファ…ッ?!」 (←朝目が覚めて、驚いてガバっと飛び起きた声)目覚めると横にはジェフリーが。恋人の朝は海斗の世界では「コーヒー」を飲むが定番だとジェフリーにコーヒーを飲ませる海斗。ジェフリーは苦いと文句を言い……ファッ?!あれ?なんか肝心なところが思い切りブッ飛んだような…?おかしいなぁ大してつまづいたわけでもなかったんだけどなんかの衝撃でトラック飛んだのかな?(※ドラマCDはすべてランニング中にウォークマンで聞いてます)仕方ない、トラックの最初から聞き直そう。(1トラック巻き戻す) ↓★の「ファ…?!」の台詞までループ ↓トラックが飛んだのではなくて濡れ場が完全にカットされているのだと気づく。動揺と混乱と悲しみで「ファッ…?!な、なぜ…?!」と走りながら呻いてしまう私ww(多分このとき悲壮な顔してたと思う)主人公二人を演じる声優さん、どちらももう超売れっ子だし仕方ないのかなぁ…一度売れてしまうとBLCDには出演しないという方も結構おられますしね。(だから2015年に「罪の褥2」に出演された遊佐さんと神谷さんの神演技は いろいろもう無理なのかな…と諦めかけていただけに嬉しくて泣いた)まあそのお気持ちもすごくよくわかるし嫌な仕事を無理にしてくれとも言えないし濡れ場カットだけであとはそのまま継続してBLCDに出演してくれるだけでありがたいと感謝するべきなのかもしれない……んだけど、21巻まで山あり谷あり盛り上げてきた恋だっただけに二人の恋の成就シーンが全てカットっていうのはあまりにも切ない。切なすぎるわああ…アロンソの殺害を目論む悪役の濡れ場が19巻の冒頭であった気がするので濡れ場がNGなCDって訳じゃないと思います。大人の事情なんでしょうねー…(帰宅してから21巻の感想をいろいろネットで検索し、 やっぱそういうことか~と納得。 悲しむファンの気持ちもすごくわかるし 声優さんの方針も仕方ないし、もうこれは仕方ないなー)ただカットするにしてもせめてもうちょい二人がイチャイチャしつつその音が次第にフェイドアウトしていく → 朝チュン の流れならまだ(あ~二人の濡れ場をカットしたのね)ってわかったと思うけどあまりにスパッとぶち切れてるから衝撃でトラック飛んだんかなと本気で心配しました。ま、フレブラのドラマCDはBLっていうよりお話が重厚で内容が素晴らしいから好きになったんだよね、濡れ場じゃない、内容だよ内容!中身さえよければ濡れ場なんてなくてもいいじゃない!と若干涙目な自分を強引になだめつつ(苦笑)続きを視聴。スペインとの決戦を前に心身共に結ばれてすっかりラブラブモードのジェフリーと海斗はやる気十分。一方スペイン軍。イングランドの港を目前にした海上で一旦集結し上層部による戦略会議を開いていた。己の利権のためにイングランドとの戦闘をなんとか回避しようとする一派を、アロンソが見事な知略で朗々と説き伏せるシーンが見所(ききどころ?)でしたね。伝家の宝刀(王の指令書)をここで出してしまうのか~~と思いきやそうきたかー!!アロンソ(CV:遊佐浩二)大好きなのでこの会議での彼の演説シーンは痺れました。酒に酔っててもゲロ吐いてても(?)いつでもアロンソは男前でかっこいいんですよね。こんだけ気配りができてやさしくて切れ者で出来る上司ならそりゃ部下も命がけで尽くすよなぁ…。海斗たちのいるイングランドを応援しつつ、でもスペイン軍が負けてアロンソが死んだらどうしよう~…とやや複雑な心境になってきましたね。さー、次はいよいよスペイン軍との決戦ですよね!楽しみ~。ここまで待たせた主人公カップルの濡れ場がなかったのは確かに残念でした。正直海斗が結核だった頃のドラマCDの方がもっといちゃいちゃしてたかとwですがやっぱりドラマCDとしての出来栄えは文句なし。相変わらず素晴らしかったと思います。
2017.01.19
コメント(0)

刀剣乱舞の連隊戦・御歳魂集めイベント(12月20日~1月17日)の終了が迫ってきました。大包平をゲットするため、この土日頑張ってなんとか10万玉集めました。しんどかった…ほんとにしんどかったよぉ~…こんなに頑張ったというのに「やったー!終わったー!!」という達成感より「10万集めても大典太はドロップしなかった…」というモヤモヤ感の方が勝る結果となったのはちょい残念ですがソハヤノツルキと大包平の二振を玉数報酬で入手できたのは良かった。これでちょっと回想が回収できる…のかな?あ、疲れすぎて大包平ゲット時の画面キャプチャすんの忘れてたわ…うちの本丸にまだ来てないのは、大典太と亀甲さんのみとなりました。亀甲さんもなかなか落ちてくれなくて苦戦中。あそこは一度行くと刀装ごっそりやられますからねぇ…。そういえば14日で2周年でしたかね。いつも無口な骨喰がいきなり話しかけてくれてドキドキしました。嬉しくて保存w私の最愛の推し刀ですが、展示時期に京都行きのスケジュールがうまく合わずまだ実物を一度も拝めてないんですよね。今年は見にいけるといいな…。そして一日も早く脇差に極が実装されますように!目標の玉数まであと少しの人は頑張ってください~
2017.01.16
コメント(0)
ファーーーー出していない人から年賀状がきました…いや、それ自体はよくある事で問題ないんですよ。出してない方からの年賀状は1月4日までに全て届いており、4日中に全部返信も出し終わり「あー、これで年賀状の作業も終わった終わった~」と一安心してたんです。それなのに、なぜ今になって来るww4日か5日ぐらいまでなら、まだわかる。年末遅めに出したんだな~、とか忙しくてお正月にきっと作成したんだろうな~、とか。しかしなぜ今頃?「元旦」って書いてるけどさ…いつ出したんや???(ちなみに届いたのは1/11)時期が時期だけに激しく動揺。なんかもうこの時期になると年賀状じゃなくて寒中見舞いにしなきゃいかんとかなんとかそんな決まりがあった気がする。たった一枚のために寒中見舞いのテンプレート引っ張ってきて印刷するのもめんどくさい。ちょうど一枚残ってた年賀状に表も裏も筆でさらっと書いちゃう方がラクかな~ん?待てよ、寒中見舞いって年賀状にしたためてもよいのだろうか?(※グーグル先生に聞いてみる)やっぱりダメらしい…orz寒中見舞い書くなら郵便局に行って余った年賀状を5円で交換し新たなハガキに書くのが正解、だそうです。届いた時期から考えて多分この三連休に慌てて書いて出したんだろうなぁ…。返事を出すのに余った年賀状も、用意したテンプレートも使えないとか「一種の嫌がらせか…」と悩むレベルやで…
2017.01.12
コメント(0)
あけましておめでとうございます。相変わらずスローペースな更新だとは思いますが時間のある時に気ままにつぶやいていきますので今年もどうぞよろしくお願いします。その1【年末年始に毎度おもうこと】年末の多忙な時期の年賀状作成業務。この風習、早く廃れてくれないかなぁ…と毎度思います。旦那の会社関係と親戚のみ年末に出し、あとは「来た人にのみ返す」っていうのをやってから二年ぐらい経過し、送り先は年々着実に減少中。なんとか50件ぐらい減らせました。周囲に聞いてみても「来た人にのみ返す」を実践して減らそうと努力してる方は結構いらっしゃる模様。「あ、そういえば来年から年賀状が値上がりするそうですね」と姑さんに話した時のこと。「ええっ?そうなの! 知らなかったわぁ~うちもそろそろ年賀状やめようかしら…」「え、やめられるもんなんですか?」(※交友関係の広い旦那実家に正月届く年賀状の量はハンパないので驚いた)「私たちのぐらいの年になると、もう書くのが大変なのでやめます、って方も多いのよ~」──なるほど。でもその言い訳は私の年代じゃまだちょい使いづらいな…その2【少女像問題】釜山の総領事館前への少女像設置の件で、日本政府がようやく毅然とした態度を示しましたね。スワップ協議がなくなって焦ったのかさっそく韓国側が「政経分離なのに!遺憾だ!」だと反論していました。政教分離はわかるけど、政経分離…??「反日はやめられない、日本は金だけ黙って寄こせ」…ってことですかね?さすが韓国~。いや、これぞ韓国!というべきか。謝罪が足りない、もっと金寄こせ、スワップしてくれとか一体どの口がぬかすのでしょう。もう今後も永遠に「反日」を生きがいにし、国中をあの少女像で埋め尽くしつつ、同時に売春婦を世界中に遠征させ、反日教育で次世代を洗脳しテロリストをヒーローと崇めて生きていけばいいんじゃないの?韓国にはそういうのが一番お似合いです。私が生きてるうちはまだ朝鮮半島は統一されない、と思ってたけど法が世論に簡単に負けてしまう韓国のダメっぷりを見ていると北朝鮮にとりこまれてしまうのは意外と早いのかもしれないな~という気がしてきました。今回の日本政府の措置はちゃんと慰安婦合意を仲立ちしたアメリカへの根回しも済ませた上だったようで何よりです。ネットはあまりせず地方新聞とNHKニュースをメインの情報源としておられて支持政党はどっちかというとリベラル寄り、性格は柔和で温厚な義両親が一緒にこのニュースを見ていた時、「あの慰安婦合意自体が間違ってるのよ。 あの国には謝っちゃダメなの。謝れば謝るほど調子にのるの。 今までも何度も謝ったし、お金も渡してきたのよ」とかなりきつい口調で怒っておられて結構びっくりしました。ネットニュースに触れない世代でさえもう騙せないところまできてるのかな。その3【刀剣乱舞/御歳魂あつめ10万】10万キツイっす…。仕事始めの前日に集中的に頑張って、ようやく7万まで到達しました。仕事始まったらほとんどできないのでこの三連休にちょっと頑張ろう。5万報酬でようやくうちの本丸に来てくれたソハヤノツルキを育成するヒマもなく、黙々と魂集め。なんかもう疲れすぎててソハヤが出た時のスクショ撮るの忘れたわww(90レベル以上槍1本+40レベル前後の極5本、という編成だと一気にボスまでいける)オオカネヒラは10万頑張れば入手できるんですがあと3万でもし大典太がドロップしてくれなかったらどうしよう…><(※現時点では、オオカネヒラ、大典太、亀甲の三振が未入手です)
2017.01.07
コメント(0)
![]()
■商品名:進撃の巨人(21) [ 諫山 創 ]■レビュアー:otama@sanuki ※投稿時■レビュー内容巨人の力を奪う方法が明らかに。多くの仲間を失う中、究極の選択を迫られ葛藤する調査兵団。彼らが最終的に選んだのは──そしてエレン達はついに地下室に隠された秘密にたどりつく。そこに記されていた衝撃の事実。いろいろ明らかになることが、どれもこれも衝撃的な巻です。地下室の秘密の内容に関する章は、1ページに詰め込まれた情報量が多く、内容の整理と理解をしながら読み進むのに結構時間を要しま… もっと詳しく見る
2017.01.02
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
![]()
![]()