全37件 (37件中 1-37件目)
1
![]()
今日は「デジタルお絵描きはじめの一歩」ではなく、InkscapeでEPSファイルを開くために必要なソフトのインストールについて、です。今後パソコン乗り換えた時にまたインストールしたりできるように覚書として記録しておきます。昨夜から色々やってて、ようやくEPSファイルのデータを開くことが出来るようになりました。Inkscapeは、Illustratorのようにベクトル画像が編集できる高機能グラフィックソフト。(詳しいことはググって調べてね)フォトショップなどで描いた絵は拡大すると画像が荒れますが、ベクトル画像は拡大しても荒れません。一度描いた線をひねったり曲げたり膨らませたりすることが自由自在。Inkscapeスーパーテクニック↑インクスケープ勉強するならこの本オススメただ、8万円するイラストレーターと違って、さすがにフリーソフトのインクスケープ、悲しいことにEPSファイルをインポートする(読み込む)ことが出来ません。アドビ イラストレーター CS4.0 日本語版 Windows版Adobe Illustrator CS4.0 日本語版Windows版 [型番:65009241]先日せっかく購入した花花素材集のEPSファイルを読み込もうとして初めてその事を知ってガーン…(涙)花花素材集いえ、PNGなどのファイルもかなりの大きなサイズですし、もちろんそれをフォトショップで開いて素材として使うことも出来るんですが…それならせっかくのベクトルデータが全部ムダになってしまう…と言うわけでファイルを開く方法を色々調べてみました。どうやらGSViewでEPSファイルを開いて、plot-svgを選択してファイルを保存することでSVG形式にすることができる……という事が、血の巡りの悪い脳味噌にて薄ぼんやりと把握。(SVG形式なら読み込める)なるほど。ファイルを変換すればいいのか! しかし何やらwindows対応のフリーソフトじゃないらしく、私の環境(Win XP)では三つほどソフトをインストールせねばいかんということが判明。まずはPSTOEDITのインストール 次にGhostScriptとGsView、この二つをインストール…この二つのソフトについては色々ググって、こちらのサイトの記事を参考にインストールさせていただきました。ここに出てくるTexインストーラを私も使ったのですが…上記2種以外にも色々ソフトをインストールする仕様になってるんですよね…。他のソフトは正直何に使うモノかさっぱりわからないので、インストールする際にはチェック外してGhostScriptとGsViewだけをインストールすれば速いです。(最初全部インストールしようとして、なぜかうまくいかなかった)※こちらの記事を参考にさせていただきました。コマンドプロンプトを起動して(プログラム→アクセサリ)、パスが通ってるかどうかチェックしましょう、という記述があったので見てみたら通ってなかったので、コントロールパネルのシステム→環境設定→環境変数(注:あんまりここは迂闊にいじらん方がいいみたいなので、責任持てません)を見てみたら…どうやらパス通ってるような表示。(このパスを通す方法についての詳しい記述はこちらのサイトの記事参照)うーん。とりあえず再起動してみる…おお、EPSファイルをGsViewで開いて、ファイルの拡張子をSVGに変換して保存することができるようになりました!GSViewでEPSファイルを開いたらEdit→Convert to vector format..で出てくる選択肢の中の「plot-svg」を選択してファイルを保存することでSVG形式になります。きゃー! Inkscapeで素材集のデータがいじれるようになった~~!感激ひとしお。(追記)しかし、レース素材などをこの方法で読み込むと、くりぬき部分が全部真っ黒に塗りつぶされて表示されることが発覚…。ひえええええ…いや…パスのデータは生きてるので、うまくやればレース部分のみ色をぱっと変えられるのですが…うわ…なんというひと手間…orzフリーソフトを活用するのは…大変やなあ…。(だってあの膨大な量のデータを一個一個こうやってファイル書き換えていかないと使えないっちゅーことだし…)いや、使えるようになっただけでもありがたい!またパソコン買い換えた時にも同じようにインストール出来るといいな…。ちょい不安なので、ここに覚え書き記しておきます。 (2009.5.27さらに追記)上の文章の中にある >GSViewでEPSファイルを開いたら>Edit→Convert to vector format..で出てくる選択肢の中の「plot-svg」を選択してファイルを保存することでSVG形式になります。 …の所ですが、下記のようになります。正確にはplot-svg: svg via GNU libplotという欄を選択してOKボタンです。 この文字列がない…場合は、私も素人なので申し訳ないですがこれ以上はわからないのです。ごめんなさい。Inkscapeに関する質問掲示板などで、色々な情報が掲載されています。過去ログを読んでもわからない質問などは、詳しい方に尋ねてみるのもよいかと。
2009.01.31
コメント(13)

♪ぽーにょぽにょぽにょ、さかなのこ~♪…がついにうちにやってきました!ああ…待ちに待ってたこの日。初詣、ポニョぬいぐるみだらけのおみくじの出店で「ここで何回引いても多分当たりは出ない…必ず買ってあげるから我慢するのだ」と言い聞かせてほぼ一ヶ月近く。可愛いポニョのハンドパペットとマスコット(プチサイズぬいぐるみ)がやってきました!ハンドパペットはレビューで見てたとおり、大人の手には窮屈すぎるサイズで自在にポニョを動かすのはかなりしんどいですが(笑)、見た目が可愛いので全部許せてしまう…ほんまに癒し顔。崖の上のポニョ ハンドパペット 2月1日入荷予定分 お一人様3個限り↑ここで注文しました。マスコット(小さい方)は背中にループがついてるので、好きなチェーンとかヒモを通してぶら下げることもできそうです。でも手の平に乗せて見てるだけでこれまた癒されます。かわええ♪ポニョ マスコット ↑同じお店で、同梱してもらいました♪どっちも可愛い♪ 親子でパソコン画面見ながらあれにしようこれにしようと散々悩んでセレクトした二点でしたが、大満足のお買い物でした。
2009.01.30
コメント(0)
![]()
人気図書のため、図書館で予約してから数ヶ月。ようやく我が家にやってきました、「ニック・シャドウの真夜中の図書館」(1)。児童書です。ニック・シャドウの真夜中の図書館(1)まず目をひかれるのがこの表紙。いやあ素敵ですねえ~。マジ表紙だけでご飯三杯ぐらいいけます。なんですかこのどこぞのおじいちゃんを彷彿とさせる白髪の美少年キャラ。私に萌えるなっちゅー方が無理です。ぶっちゃけ表紙に惚れたと言っても過言ではない。あ、本の感想ですね♪忘れるところでした。こわーいお話が三話収録されています。ちなみにこの「こわーい」というのは、児童レベルの「こわーい」であって、日頃怪奇小説を読み慣れてらっしゃる大人の方が読まれて「こわーい」かどうかは別です。私はこわーいというより、…どれも面白かったな~と思いました。一作目はある日突如頭の中で人の会話が聞こえるようになってしまった少女ケイトの話。これは…ラストの展開全く読めませんでしたね。二作目は、少年が手に入れた新しいシューズにまつわるこわーい話。個人的にはコレが非常にホラーの王道な感じがして好み。三作目は、一日一個のリンゴという話。ティム少年と謎の隣家のじーさんとの恐ろしいやりとりが描かれてます。私はわりと早い段階でオチがわかってしまったので、あまり怖くはなかったのですが…面白かったです。以上が大人な私の感想。以下、子供の感想。小4娘……一日一個のリンゴが一番怖かった。やばいぐらい怖い。小2息子…リンゴの話が怖すぎる。どうしてくれるん。一人でトイレ行かれへん。というわけで、子供の視点からすると、一日一個のリンゴがダントツで怖かったそうです。対象年齢?うーん、小4の娘は一人で黙々と読んでますね。4年生より上ぐらいってとこでしょうか。難しい漢字にはルビが振ってあるんですが、簡単な漢字にはルビ振ってないんですよね。「根」とか。小2の息子は時々「これ何て読むん?」と本もって聞きに来ました。小2の子供に…「はい、読めば」と渡しても…ちょっととっつきにくいと思います。ひたすら文字ばっかりで読めない漢字もぼろぼろあるし。途中まで読んであげると、続きが知りたくて自分で必死で読んでいました。(はじめは病院の待合室で読んでやっていたが、私もインフルエンザで声が出なくなり途中で読めなくなった)ニック・シャドウがあまりに私の萌えツボドンピシャの美少年だったのでらくがき。もしかしたら今後、「本日のちびブレラたん」あらため「本日のニック・シャドウ」とかやりだすかもしれません…(おいおい)。ただ、子供には大変恐怖を感じるショッキングな内容だったようです。(そりゃほとんどBAD ENDだもんな~)
2009.01.29
コメント(6)
しばらくインフルエンザで床についてました。今日の昼からようやくもそもそと這いずりだして活動を再開したとこです。月曜の朝に子供が先にインフルエンザにかかり、その夜私も後を追うように発症。共にA型。で、医者から「どれにしますか薬?」と三種類ぐらい名前言われたんですが、そんなもん素人に聞かれてもタミフル以外わかる名前もないっちゅーねん。いやあ…タミフル飲んでも一向に熱下がりませんでしたね…。苦しかったです。ずっと39度超えっぱなし。さすがに消耗しました…。あと寝すぎで腰痛い痛い。まだ全然本調子じゃないんですが、今月中になんとかせねばならんモノを抱えてるので、今日の昼から随分頑張った…でももう薬の副作用なのか眠気が…アクエリオン25~26話(最終話)見ました。良かったあ…。(注:ネタバレ全開です)もう、決戦に向かう25話…意識を取り戻したグレンがぼろぼろになった体を引きずるようにして敵の堕天使もろとも自爆した時は…さすがに泣けた…。シリウスの過去生が一体誰なのか…っていうのはずっと謎で、太陽の翼でないことだけは確かだと思っていたんですが、まさかセリアンの半身だったとは。驚きましたね…。最終話はまさに息をつかせぬほどの怒涛の展開でしたが、とにかく面白かった。堕天使トーマとの合体なんてできるのかよ?!と思ってたら、なるほどそうきたかー。ここで本当の太陽の翼・アクエリオン誕生!…で今からどーやって枯れた生命の木に花粉ばらまいて受粉させるんだろう…と思ってわくわくして見てたんですが…。「運がよければ1万2千年後にまた会おうな」って、ええええええ?! 死ぬの?! アポロ死ぬのおおおおおお?!ちょ…衝撃の展開でしたね…。でも憎しみあい、戦いあった三人が、アクエリオンと共に崩れかけたこの星を支え、守るために散っていく姿はなかなか感動的で、ちとウルウルきました。あ、まだ病み上がりなため涙腺ゆるいのかも。ラストはこんな感じでしたが、随所に笑いを散りばめた楽しい作品でしたね~。またおいおいに劇場版とかも見てみたいです。あ、インフルエンザA型と判定されて、医者にどの薬にします?とか聞かれたら、タミフルを希望しないほうがいいです。学校の先生とも今日電話で話したんですが、「タミフルが皆さん効かなくて長引いた方がほとんどでした」とおっしゃってましたんで。タミフルが効いたというのはもう過去の伝説なのかもしれません。
2009.01.29
コメント(4)
漫画を描くのによく使われるソフト・Comic Studio4.0には、ペンタブの付属おためしソフトとしてついてくる、mini、いろいろ制限があるDebut、さらに上位ソフトのPro、最上位タイプのEX…と4タイプあります。ペンタブ同梱のminiは、正直なところ、データ保存などに制限が多すぎて全く使い物になりません。描き味を知るためにあるようなもんだと思ってた方がいいです。★デビューとは? プロとEXの違いとは?コミックスタジオデビュー (ComicStudioDebut)Ver.4.0 (for MAC OS X)一万円ぐらいの手頃な価格で買えるデビューですが、肝心なトコに制限が多すぎです。これだけ制限があったら、一万円は逆に高い。コミスタで質問される方は、Proを使われてる方が多いです。ProとEXの機能はほぼ一緒なので私も答えやすいのですが、先日Debut使用の方から初めてご質問を受けてちょっと驚きました。質問に対する操作方法をお答えしても「その機能はこちらにはない」という場合が多すぎて、アドバイスも全く役立たないのです…。私もデビューの機能がどの程度制限されてるか、全部把握してるわけじゃないのですが、デビューで不便なのは下記の機能が使えないことです。・ベクターレイヤー(線画をベクターで描く私にとって、これがないというのは致命的)・枠線定規カットツール(その機能がなければ、枠線定規を自在に使いこなすのは厳しい)・筆ペンかすれ(かすれ具合を調整することができない、と聞きました。公式を見る限り筆ペン自体がないような感じですが…)・フキダシ自作(もともとあるテンプレートのフキダシはもちろん使えますが、自分で好きな形に作れる機能がないのは残念)・文字にルビ(ルビをふりたいセリフとか出てきた時、不便。いや、別にルビ用のミニサイズのテキストレイヤーを作れば問題ないんでしょうが、一発入力で自動でできるのとできないのとでは作業効率が違う)・大量の素材データ(3D含む)…4.0はこの大量の素材データが付属っていうところが売りなわけですが、なんとデビューにはこれがついてない!! ええええ?!・いろんな定規(同心円定規とかパース定規とか…そーいうのが全然ついてない)てなわけで、コミスタが安く欲しい…と思ってもこのデビューだけは絶対に買っちゃだめです。はい。保存とかはminiよりいいので、そりゃまあこれで原稿描こうと思えば描けますが……ぶっちゃけ…機能制限はminiの方がマシかもしれません。(miniにはベクターレイヤーがある)お値段はちょっとアップしますが、コミスタPro、こちらは最上位モデルのEXとほぼ遜色ない内容で素材もばっちり揃ってますし、コストパフォーマンス的にも一番オススメできるモデルでしょう。コミックスタジオ(ComicStudio)Pro 4.0(WIN)二万円ちょいですね。ええ、デビューに比べて付属してる素材だけでもそのぐらいの価値は十分あると思うので、絶対こちらの方がいいです。では、さらに上位機種のEXとの差はどうなのか?CELSYS コミックスタジオ(ComicStudio)EX4.0(for MAC OS X)一気にお値段ポーンと上がりますね。4万円ぐらい。その価格差は一体何っ?!っちゅー感じですね。3D・2LDTレンダリング機能の有無、アクション機能の有無…あたりでしょうか。その他のちまちました差は…あんまりどうってことありません。雲模様とか…別にそんなん雲模様のトーンなんて腐るほど入ってますしね。3Dレンダリング機能というのは、コミスタに付属している3D素材を好きな角度や大きさに調整して一発でそれを線画とトーンで構成された背景にできるという、背景の描けない人間にとってはまさに夢のような機能です(笑)。ちなみにコミスタ付属の3D素材は、学校、家、小物、等が多いです。学園モノの漫画を描くなら重宝すること間違いなし。私は学園モノじゃないので、あんまりこの素材をフルに使ってはいませんが、それでも、保健室とかベッドとかカーテンとか…ちょくちょく背景に使用してます。ちなみに3D素材のすごい所は、たとえば教室素材とかあったら、部屋の机とかいらん家具とかを移動させたり消したりして使用できるものもあります。保健室のベッドなんかは全てのベッドがひとかたまりなので、一個残したい場合とかは…難しいんですが、机とイスがあったら、イスの位置を好きな場所に回転して移動させたりもできます。EXなら使いたい素材そのままにボタン一つで背景が仕上がるわけです。が、もちろんその3D素材が自分の思ったデザインと少し違うからちょっとテイストを変えたい…とか思ったら、構図を下書きにし、自分で上から線を引いて背景を描けばいいでしょう。3D素材は下書きとして利用、背景は自分できっちり描く、という人はこの機能はいらんわけなので、Proで十分です。ちなみに3D素材には、地球や月も入ってるので、地球を好きな大きさに拡大縮小してトーン化することもできます。私は…よく使います(笑)。2LDTレンダリングは…自分で取った写真とかを、漫画素材として使用できるように一発でトーン化してくれる機能。ローソクの火の写真でこの機能使ったことがあります。これも便利ですね。フォトショップとかお持ちの方であれば、写真をトーン化したデータをコミスタに読み込んでも綺麗ですよ。ま、私のように「背景描けないからできるだけソフトに頼りたい…少々高くても」という方は、EXにしとくといいかと思います。逆に、EXにしたのなら3D素材とかばんばん使って慣れましょう。(使うのはちとコツがいるんですが)使わないともったいない。・アクション機能は…フォトショップにもあるような、一連の決まった動作を全て記憶させる機能のことです。たとえば筆文字の黒部分を選択した後、選択範囲を白でフチドリ…などの動作を覚えさせるわけですが…まあなくてもそんな…(私はあんまり使わないので)…でも、フォトショップでこの機能をよく使う…って人は考慮してもいいかなと。以上、4.0の3バージョンを選ぶ際のポイントなど…でした。次回は3.0を持ってるが、4.0にした方がいいのかどうか…について書いてみたいと思います。(私は3.0と4.0両方持ってます)
2009.01.26
コメント(4)
感想書く気は最初なかったんですが、面白かった今回。アロウズが何を企んでるのか…そのへんをじりじりしながら見ていたんですが、最後の隠し玉が明らかになるとこへ、ざわざわと雰囲気盛り上げていく感じ、よかったですねー! 今回、オサーンばっかり大活躍?でしたが、なかなか渋い展開で、もう見応え十分でした。(久々に00を絶賛)それにしても2ndになってから面白くなったなあ…と思います、00。アロウズの悪行を世界に明らかにしようとするクーデター軍。しかし、情報は操作され、クーデター軍が市民を攻撃しているような捏造映像がニュースで流され……逃がされた一般市民が真実を世界に広げてくれるはず…という望みを抱いてたわけですが、どうやらアロウズ、ここから脱出した一般市民ごと(もちろんスミルノフ大佐ごと)、メギドで(違)皆殺しにするつもりなんですね…怖っ。スメラギさんがこのことに気付いて、どう戦術を練るのか。対して、コーラサワー憧れの眼鏡女史(名前忘れた)がどんな風に対抗してくるのか。スミルノフ大佐と一緒にクーデター軍は抹殺されちゃうのか。そのへんが非常に気になる展開。次回も楽しみ。で。この暗くシリアスな00を一人(いや、コーラサワー含めると二人か)お笑い方面へと誘導してくれる我等が武士道!今回、おニューの武士道カスタマイズモビルスーツで登場です!いやもう…このデザイン…笑うなっちゅー方がムリです。あまりに武士道一直線。さらにこの後、耳がこそばゆくなるほどの「お笑い武士道語録」炸裂!!!苦しむ刹那と共に心の中で悲鳴…注:すべてうろ覚え。「お前の目を釘付けにするー!」…冒頭から愛の告白ですかっ! 熱い紅茶吹きました。「切捨て御免~~~!」…ちょ…これ何のアニメだっけ? 幕末モノ? いや、ガンダム。いや、他にもいっぱいあったんですが、うろ覚え脳なので二個しか…。でもそりゃもう凄かった…刹那との台詞かけあいのテンポもスピーディで!おかげでいつもの倍ぐらいおもろい台詞が聞けました。そののち、ソレスタルビーイングとその仲間たちが助っ人に現れ、大ピンチの刹那救出されます。がっくり落ちる刹那のガンダム。慌ててそれを支える仲間のガンダム。なんか…ロボット演じる青春熱血スポコンアニメを見てるようでした…。★その他まとめて★もうめんどくさいのでまとめて他の感想も。「Genji」二話…光の君の顔の作画が持ち直してホッとした…。継続して見れそう♪「鉄腕バーディ02」三話…なんだか…バーディと幼馴染の彼の悲しい結末が予想される展開ですかね…。ううむ…辛いな…。「テイルズ オブ ジ アビス」…ルークだけじゃなく彼までレプリカだと知った時はビビりましたが、おお…身近な人たちが次々に死んで切ない展開になってきましたね…。これは、作画も展開も安心して見ていられる作品だなあ。
2009.01.25
コメント(2)
![]()
井上のきあさんの花花素材集を昨日ポチっと購入しました。花花素材集高いんでちょっと迷ってたんですが、前から気になっていたのと、各所のレビューの高い評価を見て思い切って。商用利用は色々制限がある素材集が多いので、そのへんでも使いやすいというレビューと、今回表紙背景に花のシルエットを使いたかった…ってのが決め手になりました。届いたらまた使い勝手など感想書きたいと思ってます。Inkscape使えるようにしとかないとなあ…(遠い目)ゆっくり練習するヒマが…他に、図書館の蔵書で見かけて予約してみた素材集あれこれ。レース素材CDーROMレースは…あんまりトーンでも使わないんですが……どんな素材があるのか見てみたい。これは、面白そうですねー。どんな模様があるのかワクワクします。世界デザイン地紋CDーROM図書館でこういう本を閲覧できるのは嬉しいです。
2009.01.24
コメント(0)
![]()
うますぎて、あっちゅー間に子供達に奪われ、写真撮るヒマがありませんでしたが、これは簡単でヒットでした。おからもっちもち♪もともとのレシピはこちら♪ 旨いよ~♪もっちもちおから by Ankoうちは…このレシピじゃきっと全然足りないな、と思ったので、おから300グラム、牛乳300CC、片栗粉大さじ5ぐらいで作ってます。片栗粉は…そこでストック切らしてたんで…(汗)生地は片栗粉が少なめだったんで、ややべっちょりした感じでしたが、焼いたらもっちもちでおいしかったです! めちゃ簡単!なおかつとてもおからとは思えぬ食感で、おいしく食物繊維がとれます。おからナゲットより少なめの油でいいし、材料も少ないところも嬉しい。子供大喜びでした。
2009.01.23
コメント(0)
![]()
今回はデジタルに限った話じゃないのですが、「人体を描く」練習方法などについて触れてみたいと思います。★顔は描けるんだけど、体は苦手…という方が多いと思います。かくいう私もそうでした。やっぱり練習枚数の差でしょうね。どうしても全身図より顔の方が描く回数多い。さすがに二年前ほどの苦手意識はなくなりましたが、今でも顔描く方が気楽です。やさしい人物画このへんの技法書はアマゾンでも高評価ですが、わりと図書館にもあったりするので、一度探してご覧になってみるのもいいかと思います。技法書とかハウツー本は、わりと買ってしまっただけで安心してしまうところがあるんですよね。図書館で借りると、2週間で返さなくてはならんので、その短期間になんとか読んでモノにせねば、というプレッシャーがあって勉強する気になるんです。(注・私の場合)図書館で何度も借りたり、これは手元に是非欲しい、と思えば購入したりします。あと、私が大変お世話になった人物画お絵描きレッスンのサイトはこちらです。人を描くのって楽しいね多分ご存知の方も多いかと思いますが、非常に丁寧に人体画の描き方をレクチャーしてくださっています。非常に絵も緻密で丁寧。それでいて、初心者に向けてやさしく語りかけてくれてるような文章、激励…。あまりにコンテンツの内容が豊富なため、これを全部制覇すんのは大変だと思いますが、どうしても足首から下がうまく描けなくて悩んでいる、とか、俯瞰やアオリで人物を描いてみたいけどどうやったらいいのかわからない、とかかゆい所に手が届く非常に嬉しいサイトなので、人物画をうまく描けるようになりたい!という方は是非ここのサイトで勉強してみてくださいね。小難しい技法書よりも非常にわかりやすく参考になるのは間違いありません。人の体を描くには人体の構造も少しは知っておかないと、どうしてもどこか滑稽になってしまうんですよね。そこの関節、そっち向きに曲がったらおかしい、とか、肩幅に対して二の腕の長さがありえない、とか…、背骨を意識して描いてないのでまっすぐ立ってるように見えない、とか…股関節から足の生え方が変、とかいろいろ。逆に、頭・肩幅・手足各関節までの長さの比率、股関節のしくみ…などを覚えて、比率を大きく間違えなければ、バランスよく見えるようになります。棒人形のような骨組みを最初に描いて、そのバランスを崩さないように肉付けしていくといいと思います。ちなみに私が人体を描く際には、棒人形…というより、頭、背骨、肩幅にまずざっくりアタリをとり、肘と手首、太腿の付け根とヒザと足首に位置する関節をひざこぞうぐらいの大きさの円でアタリを取ります。わりと変なポーズを描くことが多いため、棒人形…というより関節人形ですかね…それでアタリを先に描いてから、肉付けしていきます。服を着ている場合でもまずは裸体から完全に仕上げ、そこに服を着せていきます。こういう作業もデジタルだと「アタリ線」「裸体」「服」と線画レイヤーを分ければいいので大変便利です。慣れてくればアタリはかなり簡略化できます。(頭部、肩、肘、手首、腰、足付け根、ヒザ、足首にくるであろう位置に薄く印をつけるような感じ)とにかくたくさん描くのみです。人体デッサン、とにかく短期間で上達したい!という方には、最近有名な30秒ドローイング(無料)に一度トライしてみることをオススメします。30秒、最初は早く感じるかもしれません。非常に難易度の高いポーズが次々に出てくるので、人体デッサンのいい勉強になります。あと、「顔は描けるもの」という前提でお話してきましたが、顔も向きによって描き難かったりします。たとえば右利きだったら左向きの顔は描きにくいとか。真正面顔は右目と左目の位置がずれる、とか。それはもうひたすら枚数を描くしかないです。顔…自分ではうまく描けたと思ったつもりなのに、しばらくして見たらすんごい歪んでることに気付く、とかありますよね。それは多分自分の目が肥えたせい(?)なんじゃないかな~と私は勝手に思ってるんですが、なぜあの時はあんなにうまく描けたように感じたんだろう??と頭抱えたりしますよね~(笑)。それをある程度防ぐには、自分の描いた絵は必ず一度裏返しにして見ることです。(デジタルなら左右反転)それで、アラ?すっごくバランスがおかしい、と思ったら、他人の目から見ても同じように狂ってると思った方がいいです。デジタルは苦手な向きは左右反転にして描くこともできます。描いている途中に何度も左右反転して、バランスの狂いをチェックすることもできます。ただ左右反転してることを忘れて髪とか描いてしまうと、主人公の髪の分け目の位置が逆、なんてこともあるので注意しましょう。一応どんな向きの顔でもあらゆる角度から描けるようにひたすら練習しておくのがベター。次回は私が原稿作成に使用している、コミックスタジオというソフトについていろいろ触れてみたいと思っています。これは…よくユーザーの方から使用法についてのご質問を受けることがあるので、そのあたりもおいおいに。まずは購入時にデビュー、PRO、EXのどれを選んだらいいのか、4,0へのバージョンアップはするべきか、グレード変更はできるのか、等々。
2009.01.22
コメント(5)
夏目くんと行く湯けむりミステリーツアー♪ 男二人旅一泊二日♪……そらもう予告見た時から楽しみにしてました、今回。感想は腐女子視点によるものです、ご注意下さい。★喫茶店でいきなり温泉旅行に誘われる夏目にどきどきホント女の子誘うべきところでした(笑)。それを「一緒の景色が見える君がいい(うろ覚え)」と口説き落としましたね~。素晴らしい♪ワクワク期待が高まります♪★期待たかまる貸切風呂男二人入浴シーン…は、ニャンコ先生と夏目のほのぼのしたやりとりであまり腐ったムードはなかったですが、名取(漢字間違ってたらすみません)さんの体を這い回るイモリ型の痣が、彼の乳首近辺をうろついてるのを見て「目のやり場に困る」と赤面してましたよ!?ど、どう困るんですか? 何が困るんですか? どーした夏目えええええ♪何を照れることがあるうううう♪と一人ニコニコしてました。★お布団並べて…二人仲良く就寝…と思いきや、唐突に暗闇での激白!「今のご両親と、うまくいってないのなら…僕のところにおいで…」(うろ覚え)僕のところにおいで… が脳内でリフレイン。(←しつこい)さらにその後悪夢を見てうなされた夏目は、名取の前で涙をポロリ…くうっ!可愛い! 思わず抱きしめたくなりました…、いや、もう抱きしめてやって…銀河の果てまで~♪(違)いいシーンでした。★名取も見蕩れた名前返却シーン美麗でしたね!!!!!夏目たん…ラブ♪♪あの横顔の美しさと妖艶さはもはや異常。見ててびりびり痺れました。ううむ、温泉二人旅+一匹、萌えも盛りだくさんで(今回は泣かせる展開じゃなかったですが)大満足でした♪
2009.01.21
コメント(0)
「RIDE BACK」が面白いというお友達の日記を拝見して興味を持ち、一話見てみました。おお…これは…面白い…確かに。見せ方とか非常にうまいですね。絵も綺麗だし…アングルもインパクトあります。こう、見てる人の心をぐっと引きつけるものがある…。テンポもいい。ああこれは素晴らしいな…と感心しました。女の子の乗るバイクものの話、と知った時は全く興味も湧かず、おためし視聴するつもりもなかったんですが、一話見ただけですっかり魅了されました。すごい。怪我でバレエを諦めた主人公の少女が、ライドバックに初めて乗って、「この子、跳べるんだ(うろ覚え)」…と心の中で呟くシーン、その時の表情がとても印象的でした。彼女がライドバックで大跳躍を決めた時に見せてくれたような、あんな生き生きした表情をまた見てみたい、と強く思いましたね…。なんというか…彼女の感じているワクワク感にこっちも共鳴するような部分があって、気持ちが高ぶります。…で、第二話。琳(りん)の初乗りでの跳躍を目の当たりにしたライドバック部の女部長・珠代は、ライドバックレースでの勝負を挑む。(もちろんハンデつけてですが)そしてその挑戦から逃げず、真っ向から受けて立つ琳。清楚な姿からは想像できない、内に秘めた負けん気の強さ…がいいですね~。そのへんの描き方も、うまいなあ…。珠代に対して、自分が挑戦を受けた理由を述べるシーンがあるんですが…、うわ、恐れを知らん子やな~…!!と冷や汗かきつつ、なんかカッコよくて惚れ惚れしましたね~。見よう見まねで高速モードにチェンジすることはできても、コーナーを曲がる技術を知らない琳は、珠代先輩のように曲がりきることができず、池に落下。しかし…そこで諦めない。…という、ここからの展開がまたよかった♪物語は琳と新しい大学生活とライドバック部でのあれこれでほとんど費やされているのですが、背景に政治やテロのきな臭さを感じます。きっと彼女もこれから…いやおうなしに巻き込まれてしまうんだろうな…そのへんの話のさりげない挿入の仕方もいいな、と思いました。時代背景の説明部分……そんなに説明くさくないけど、非常にわかりやすい。このへんも好感が持てます。一話の面白さに惹かれ、二話も一話をしのぐほどワクワクしたので、このアニメは全話視聴するつもりです。かっこいい美少年や美青年が、今んとこ皆無ですが(爆)、どのキャラもなかなかいい味出してます。萌え関係なく、全力で応援したい作品です。今期一番のお楽しみアニメはアクエリオンかな、と思ってましたが(笑…冗談です。今期の作品ちゃうし。)「RIDEBACK」に決定。あんな風にバイクに乗れたら…さぞかし気持ちいいだろうなあ…。
2009.01.20
コメント(2)

★今日はめっさ早起きしてキャラ弁というものを始めて作りました…。睡眠時間1時間半。(早く寝ろ)何でそんなもんを急に?いや…なんかうちの住んでる市?県?どっちか忘れたけど、本日をめでたく「おべんとうの日」に制定したらしく、「朝、子供と一緒に弁当を作ってください。包丁や火も使わせて。」との指示が学校からあり…。しかしこれ子供と一緒っつーとこがネック(?)でした。いや、ネックじゃなく、きっとそこが「いいところ」なんでしょうが、朝って時間ないから…。全然はかどらんのに「こんな弁当にするー」「あんな弁当にするー」と弁当への夢と熱意だけは熱く語る奴らなので手ごわい。クマとかウサギとかの型抜きおにぎりとかは作ったことありますが、アニメのキャラは…初めてじゃないかなあ…。(ナエトルとかポッチャマとか最初ややこしいこと言われたので、最も材料が少なくてすみそうなピカチューを全力で薦めた)で、初のキャラ弁を作った感想。なかなか楽しかったです。「よくあんなめんどくさいことできるなあ…」と前から思ってたが、弁当の中身がチャチでも(え?)キャラを入れることで「ぱっと見なにやら豪華」に変貌するのはすごい。なんとなく、はまるのもわかる気がする。(笑)子供たちがそれぞれ作ったキャラ弁。楽しそうでしたね…眠かったけど。ハムの上にピカチュウの顔の形のチーズをのせてマヨネーズではり、焼き海苔で顔を描いてます。目はチーズのきれっぱし。ほっぺはケチャップ。
2009.01.19
コメント(4)
今日は「8時からNHK見るから」と家族に宣言。「おおおおおおおおおー! ママがテレビ見るの?!」(家族驚愕)日曜5時(過去土曜6時枠)のアニメしか見ないと思い込んでいた家族は私がテレビ見ると宣言したことにどよめきつつ、チャンネルを変えてくれました。(私は…あんまりアニメをたくさん見てるのを知られたくないので、ほとんどの番組を台所で料理とかやりながらひっそりパソコン画面にて視聴してます)さー八時!始まった………んあ? え? 何…これ…「ちょー! 教育テレビやん!」「あーごめんごめん」いきなり出鼻くじかれましたが、めげません。さー今週も始まりました、B●大河。(その呼び方やめなさい)キュートなツンデレ美少年・喜平次が登場しなくなって私の視聴意欲はどうなるのか…と一抹の不安がよぎる…与六(兼続…妻夫木くんでいいか…)は永遠の主従の誓いを結んだ喜平次(上杉景勝? 北村っちでいっか…)と固いきずなで結ばれていた………っていうより、KYで不器用な殿・北村っちを、空気の読める男・妻夫木くんが頑張って一生懸命もりたてようとして失敗ばかり…てな回で笑えました。以上普通のレビュー。おわり。以下腐った視点でのレビュー。★景勝とじゃれあう兼続「殿は景虎様に何もかも劣っているわけじゃない!たとえば、えっと…………」「………」「……ご、ごめんなさい…やっぱ景虎様より優れてる所、何にも思いつかなかったです…」「!!!!!」(うろ覚え)…のようなやりとりのあと、兼続をこらしめようと襲いかかる景勝。主従関係…っていうか、兄弟喧嘩ぽいほほえましいほのぼのシーンですね。ええ。普通の人が見れば。私は危うく家族の前でにやけそうになり、必死でポーカーフェイスを装っていました。大の男がじゃれあうシーンでニタニタするママン、怖すぎです。★妻夫木くんの裸踊りどじょうすくい踊りGJ♪美しくひきしまった上半身ですね~。ニコニコあどけない無邪気な笑顔とそのセクシーな筋肉美のギャップに釘付けでした。いいですね~。あ、アノ場面ではそういえばたくさんの人が裸踊りを披露していましたが、ひたすら妻夫木くんに釘付けで他の裸体を見るのを忘れていました。…うっかりしすぎ。★置いてけぼり妻夫木くんの涙の激白。「殿へ届け僕の愛!」いやあ…。殿の初陣に連れてってもらえなかった置いてけぼりワンコ妻夫木くん。涙ながらに愛を激白です。いいですね~。常盤貴子に偽の手紙を渡した件なんかは、傍から見てると「お前…殿の初恋をさてはぶち壊す気マンマンだな? 嫉妬か?」とか勘ぐってしまいました。(笑)いや、きっと口ベタな殿の恋を応援したかったんでしょうが…そんなんちゃんと打ち合わせしとけよ、殿と(笑)。北村っちと妻夫木くんのコンビは、なんだか最初は「え~」と思ってたんですが、こうしてみてるとおもろいです。なかなかのラブラブ?っぷりで。★上杉謙信ホモ説これはまあよく耳にする話で今さらですよね。生涯独身だった、とか聞きますし。ただ、今日初めて大河を見た旦那が、上杉謙信出てきたときに「お、阿部ちゃんが謙信か。へえ。豪華やな。でもオカマやとか言われてた人やけどな」とポツリ呟いたので、心の中でビクっとしました。おかまと言うとなんだか受イメージですが、私の中の謙信のイメージは攻なんですが…。違うんかな…。…とも旦那に聞くわけにもいかず。1話で喜平次を誰もいない山中へと馬でかっさらうシーンとか…勝手に萌えてたんですがね。(ちょ…待てえ!その子をどこへ連れていくうう!)腐った視点から見ても、なかなか楽しい第三話でした。
2009.01.18
コメント(4)
![]()
あまりお金のかからない方法をご紹介していくつもりですが、絵を下書きからすべてデジタルで描く…ならペンタブ購入をオススメします。デジタルは色塗りだけ…ならマウスだけでも作業可能ですが、細かな部分の範囲指定など、やはりペンタブあると便利です。これがあると、ホント楽しいですよ♪★ペンタブあれこれ★★数量限定★超特価アウトレット新品【WACOM】ペンタブレットMTE-450/K0 Bamboo(バンブー)■A6ワイドサイズ■このへんが低価格帯のペンタブのようですね。私が購入した二年前は、ワコムのFAVOという機種がお手ごろ価格帯でした。私は「どうせ買うなら少々高くても高機能。使いこなして必ずモトを取ってみせる」という貧乏性ポリシーの持ち主なので、最上位機種だったIntuos 3を購入。2年間使いまくって十分モトは取ったと思います(笑)。A6ワイドの入力サイズを持つ省スペースタイプ【送料無料】ワコム A6ワイドペンタブレット Intuos3 PTZ-431W/G1これと同じ最小A6サイズですが、ワイド(横長)ではなくもう少し幅が小さいです。★どの同梱ソフトのパックがいいのか★上のペンタブは下記の同梱おまけソフトがついているタイプですね。Adobe Photoshop Elements 5.0 Windows版/4.0 Macintosh版Corel Painter Essentials 3 Windows版 / Macintosh版ComicStudio Mini何もお絵描きソフトがない場合、こういう簡易版のお絵描きソフトが付属してるものを選ぶといいでしょう。特にPhotoshop Elementsは単品で買っても高いので、同梱だとお得です。写真加工など遊べるし持ってて損はないでしょう。ただ…ペインター(エッセンシャル)とコミスタ(ミニ)は…フォトショップエレメンツほど使い勝手がよくありません。簡易版、というのはまあお試しソフトなので、本ソフトに比べてかなりあれこれ制限があるんですが…それにしても制限ありすぎだろ?!って感じです。ペインターエッセンシャルは…フォトショップとのデータのやりとりで、レイヤー構造を維持できないというのが致命的で使いにくかったです。コミスタミニが付属してるんなら、それで漫画描こう!…とかいう期待は…しないほうがいいです。これは保存や互換性に制限がありすぎて全く使えません。「コミスタのペンの描き心地がどんな素晴らしいか体験するソフト」ぐらいに思って下さい。これらの中で実際重宝するのはフォトショップエレメンツぐらいです。Photoshop Elements(フォトショップエレメンツ)7:ソフト for Windows↑このソフト簡易版でもいいお値段しますね。ざーっといろんなペンタブ同梱ソフトに目を通してみました。私も実際購入する際、どのセットがいいのか迷いました。漫画ソフト同梱と書いてあるバンブーの大きめA5サイズにするべきなのか?それともフォトショップがついてて、描き心地を追求したインテュオスにするべきなのか?(でもインテュオスは高いので、A5はちょっと買えないな…A6だな…小さくないかな…不安だな~)なーんて。ただ同梱ソフトの名前を見ていて思ったんですが…、体験版、と書いてあるものにはあまり期待しない方がいいと思います。(多分いろいろ制限があるはず)水彩LITEというのは、面白そうだったので、もし同梱に入ってたら欲しかったです。Pixia同梱…というのも見かけましたが、ピクシアというのはフリーソフトなので、おまけでついてなくても…あとから無料でダウンロードすることができます。このフリーお絵描きソフトは非常に高機能で、評価も高く、これを使用して美しいフルカラー絵を描かれている絵師さんは多くいらっしゃいます。(私は使用経験ありません)とりあえずフォトショップエレメンツさえついてれば…あとはどれでもそう大差ないような気がします。付属の簡易版に多くを期待しない方がいいです。高機能なフリーソフトも色々ありますしね。★マウスの有無★マウスはバンブーのパックによって、付属してないものもあるようです。ペンタブレットの上でマウスを使用したい、と思っている方はマウスが付属してるかどうかも確認しておくといいでしょう。ちなみに、私はインテュオスのペンタブとしての機能には満足していますが、これに付属していたマウスの使いづらさだけは「マウス代返してくれ」と文句言いたい。すんごい反応悪いんですよねー…。イライラします。なので我が家では、マウス使用時にはペンタブをひっこぬき、もともと使ってたマウスを差し込んできました。(ワコムのマウス意味ねえ~)ただ、これを繰り返すことによってUSB端子を差し込む所の接触が悪くなったので今はマウス使用をやめペンタブのみ使っています。★ペンタブのサイズ★これは「大きければ大きいほど良い」と言われているので、私も購入時にヒジョーに悩みました。小さなペンタブで大きな絵とか描けるん??(素朴な疑問)大は小を兼ねるって言うしなあ…やっぱり高いけどA5のインテュオスにするべきか…でも結局小さなA6サイズを買ったのは、「うまく使いこなせるかどうかも不安な初ペンタブに3万も払うのは流石に…。何とか2万円位に抑えたい…」と思ったから。お財布に余裕のある方は、大きなサイズをばばんと購入して下さい♪結論から言うと、ちっちゃなペンタブでも大きな絵、問題なく描けます。小さいと不安に思われる点とかあると思いますが、要は「慣れ」です。最小A6サイズの利点「場所をとらない」A6というと非常に小さなものを想像されるかもしれませんが、タブレット全体の大きさはもう少しあって、A5サイズの本1.5冊分位の面積です。意外と場所とるんです。テーブルにペンタブを置いてそこで絵を描く方なら、パソコンテーブルにそれだけのスペースを確保せねばなりません。私のパソコンは台所の冷蔵庫の横にちょこんと置いてあり、テーブルがないので(えええええ?)、膝の上でペンタブを抱きかかえる体勢で全ての絵を描いています。スケブを描くようなイメージでしょうか…。A6サイズは抱きかかえるのにもちょうどいい大きさなので、私はこのサイズ、結構気に入ってます。★消耗品★ペン先とか消耗品です。フェルトペン先とかはかなり消耗するけど描き心地いいらしいです。私はもともとついていた固いペン先で描き続けてるうちにすっかり慣れたので、このままでいっかな~…と使い続けて…はや二年。筆圧弱いのか?まだ一度もペン先変えた事ないです。それよりペンタブ本体がなぜか傷だらけ…なんででしょう? でも特に使用上問題ないです。★慣れるまで…★描きまくるしかないですね。ツルツルしたペンタブの感触に始めは泣きたくなるかもしれません。手近にある紙を1枚タブレットの上に敷いてその上から描いたりして紙と鉛筆の感触に近づけようとしたり、下書きをスキャンしてとりこみ、清書する際にペンタブでペン入れしてみる…とかもやってみました。でも量をこなすうち、画面を見ながら手を動かす感覚がだんだんつかめてくるはずです。とにかくデジタルで線を引く練習を欠かさず続けてみましょう。オエビで1日1枚ペースで練習すれば日記のようにたまっていくので自分の上達(?)っぷりが一目でわかって楽しいと思います。★コミスタをどうせ買うつもりなら★漫画を描きたいからコミスタをどうせ買うつもり…なら、コミスタとペンタブがセットになってるのがお得です。当店オリジナルセット コミックスタジオEX4.0とintuos3(WIN)【送料無料】ちなみに…赤ブーブー主催のコミックシティ(同人誌即売会)に行かれる方であれば、そこでコミスタ+ペンタブのセットがかなりお安く販売されてるようです。実際にその場で触って体験でき、コミスタ講座もちょくちょく開かれてるようなので、チェックされては?(かくいう私もシティからの通知メールなどで、毎回そういうイベントをやってるのは知ってるが一度も見に行ったことはない…)
2009.01.18
コメント(3)
![]()
ソフトもスキャナもペンタブもない。でもデジタルで絵を描くことに興味がある。買うとしても一体何からそろえたらいいのかな~?人体とかもっと上手に描けるようになりたいけど、どうしたらいいのかな~?…というデジ絵初心者さんに向けて、私の二年間の経験で得た知識や情報をこれから少しずつ発信していければいいなー…と思ってます。「デジタルで絵を描いてみたい!」という意欲ある方のお役に立てることを願って。ちなみに私の現在使用しているPC環境は下記のとおり。・OS…Windows XP・パソコン…FMV NB50R メモリ512MBから1.5Gに増設済。(512MBでは…デジ絵厳しいです)使用ソフト・SAI(ペンタッチの感触がすばらしい低価格高機能お絵描きソフト。Webでのアップ用ラクガキ、水彩タッチイラストのポストカード作成用、最近では表紙用イラスト彩色にも使用。使用頻度高)・Photoshop CS2(他ソフトで作成した絵の解像度変更・サイズ加工・文字入れ・モード変更・レイヤー効果などの編集作業に必須。実際のお絵描き作業としては、フルカラー表紙絵の彩色・背景作成時に使用)・Comic Studio4.0EX(デジタル漫画作成専用ソフト。高機能だが使い勝手にクセがあり、慣れるまでやや時間を要する)その他周辺機器・キャノンの複合機。スキャナ付属。・容量がほとんどないノートパソコンのため、原稿保存は全てバッファローの外付HD(500G)へ。実はSAIもコミスタの大量素材データもパソコンではなく、外付けHDにインストールしている。★デジタルの利点★私は隠れオタクであり、さらに大人向け・しかもノーマルじゃないものばかり描いているため、家族には絵を描くことを秘密にしています。つか極秘です。いや、お絵描きはとてもステキな趣味だと思います。健全な絵なら家族に隠すことなく堂々と「趣味だ」と胸張ってくださいね。デジタルのいいところは、なんといっても絵を描いた証拠が残らないところ。描いてる途中で家族の足音が近づいてきたら、ぱっとウインドウを切り替えて隠すことができるってトコも素晴らしい。アナログではこうはいきません。★気軽にデジタルお絵描きにトライ★何もないがデジタルで絵を描いてみたい…場合は、お絵描きBBS(略してオエビ。無料)を自分用にひとつ借りてラクガキを楽しんでみると楽しいと思います。他所様のオエビに描き込むのは…ある程度自分のトコで修行してからにしましょう(笑)。あと、知らない人のオエビに初めて描き込むときは、それまでのログなどを熟読して雰囲気など見極め、絵の内容、発言等に十分注意しましょう。ペンタブがなくても、マウスで描くことも可能です。(そりゃまあペンタブで描くより難しいですけど…まあお試しってことで)お絵かきーず…機能はシンプルですが、そのぶん練習には最適かと。すぐに自分用のオエビレンタルできます。お絵描きBBS…上記のよりは機能が多かった気が。Oebit…おお、昔はコレをレンタルすんのに時間かかったんですが…。今は早いようです。よかったですね~。高性能・高機能です。いきなりオエビの画面を見ても「???」だと思います。初めての場合は、こちらのサイトで基本操作方法を解説してくれているので、目を通しておくのがいいです。高機能版の操作方法はこちらが詳しいです。何か勉強したい、と思ったときに、こうして親切に教えてくださるHPがあるということは本当に心強く有難いです。私もこれまでたくさんのご教授サイトのお世話になりました。これからもちょくちょく色々お世話になったサイトをご紹介していきます。オエビにはいろんな種類があります。始めはレイヤー2枚…というシンプルなオエビで、少ないレイヤーに慣れておくのがいいと思います。少ないレイヤーでの操作方法をマスターしておけば、たいがいどんなオエビでも通用します。ちなみにレイヤーというのは透明のフィルムでできたキャンバスみたいなもんです。上にあるレイヤー1(線を描く)下にあるレイヤー2(色を塗る)こんな2枚のレイヤーを重ねて一枚の絵として見る仕組み。アニメのセル画ってありますよね、あんな感じ。もちろん1枚のレイヤーしか使わない…1枚に線も色もまとめてアナログっぽく塗っちゃう…というのもアリです…。ですが、色がはみ出たらせっかく描いた線が消えちゃった~…なんてこともあるんで、線画と色塗りのレイヤーは分けておくと後から修正したりするときに非常に便利です。私は以前は2枚のレイヤーでオエビ絵を描いていたのですが、最近は時間短縮のため、1枚のレイヤーに線画を描いてバケツツールで隙間に色を落とし、影色の鉛筆ツールで陰部分に線を引いてさらにバケツツールで影色を落とす…という「レイヤー1枚でのアニメ塗り」らくがきばかりです。バケツツールで色を落とす方法であれば、のっぺりとした塗りにはなりますが、線画を消さずに一つのレイヤーで済ませることができます。ちなみに1枚のレイヤー上で「マスク機能を使用して、線画を保護しながら色を塗る」という方法もあります(注:初心者には不向き)。マスク使用はお絵描きチャットで必須のテクニックですが(お絵描きチャットにはレイヤーが1枚しかない)、オエビではそんな小難しい事はしなくてもいいです。せっかく最低2枚はレイヤーがあるわけだから線画と色レイヤーを分ける方法をマスターしておきましょう。手順(線画作成)レイヤーが2枚あることを確認。上になるレイヤーを選択し、好きなペン・好きな太さ・好きな色で好きなように線を引く。消したいときは消しゴムかアンドゥで。線画作成完了。(色塗り)次にさっき描いた線画レイヤーの下にあるレイヤーを選択し、好きな色で塗っていく。もともとある色で塗るのもよし、赤・青・緑のバーをいじって好きな色を作って塗るのもよし。グレーのバーは「A値」と呼ばれ、濃度を調整できる。濃度を薄くすれば水彩のようなタッチで塗ることが可能。ペンの種類によっても印象が変わるのでいろいろ試すのも楽しい。線画レイヤーと、色レイヤーを「レイヤー結合」で合体させて1枚にすることもできます。そしてその上に何も描いてないレイヤーをもってきて、A値(濃度)を落とした白などでハイライトをつけてみても楽しいです。ただ、初めてだとマウスじゃなかなか細かい絵を描くのは難しい、と思います。線画をデジタルで思い通りに描くには、「ペンタブレット」という入力装置が必須になってきますが、マウス上手に描かれる人も大勢おられます。■送料無料■Bamboo バンブータブレット A6ワイドサイズ■WACOM■MTE-450/K0/ブラック■Laudaなので、お試し程度、ラクガキ程度なら、いきなり高いペンタブを購入するより、マウス絵にトライしてデジタルお絵描きの楽しさ、みたいなのに触れてみてください。あ、面白いな…もっと思い通りの線を引いてみたいな…ペンタブが欲しいな…という気持ちになってきたら、ぜひペンタブの購入を考えてみましょう!少々高いですが、デジタルお絵描きの世界が一気に広がります。とても楽しいですよ!次はペンタブの選び方や慣れる方法とかについて触れてみる予定です。富士通のパソコンなら…はーときゃんばすとか何とかいうお絵描きソフトがインストールされてるかもしれません(うちのには最初入っていた。もうパソコンを軽くするためとっくにアンインストールしたけど)。この世の中には、スーパー凄腕マウス絵師さんもいらっしゃいます。あまりのすごさにビビります。お絵描きチャットでも「マウスで参加」という絵師さんを何度もお見かけしました。が、…私にゃ無理です。…ひたすらマウス絵師さん尊敬します…。
2009.01.17
コメント(4)

見る前から「全部見る予定」とか言うのも珍しいんですが、楽しみに待ってた源氏物語千年紀。ついに始まりました。ちなみに私の場合楽しみにしている理由の大半が「頭の中将:杉田智和」。(えー?!)まあストーリーは…学校の授業でもざっくり習うんで、ネタバレも何もない…ですよね。なので、いかに美しい映像美を堪能させてくれるか、が勝負じゃないかと思いつつ視聴。冒頭…いきなり主人公・女たらしの本領発揮で、濡れ場にてスタート。ぐお…作画が…いきなり濃い…です…。いや、私も自分の絵が結構古臭いという自覚があるんで、そのへんあんまりツッコミ入れられるような立場じゃないんですが、ちと目の描き方とか…濃いし…ぶっちゃけ一昔前の少女漫画タッチで…。おおお…最後まで視聴できるだろうか…それとも私の目がこの絵に慣れてくれるだろうか…と、一抹の不安を抱きつつも話はしずしずと進行。頭の中将出てきましたよっ♪あっ!いいですね~♪ 爽やか系の美形で、声も期待してたイメージです♪(喜)ちょっとホッとしました。で、光源氏の幼少時代回想シーンへ。ぬおー♪♪ めっさ可愛いです♪大人の光源氏とはうってかわって水もしたたる美少年。(というか、ほぼ美少女の領域)このあたりの作画は落ち着いてます。そんな濃厚タッチではありません。…良かった。胸をなでおろす。(冒頭のアレはなんだったんだ…?)藤壺様も美しいですね…。一つ一つのエピソードも、雅~♪な世界観が綺麗に描かれています。そして…「私はあなたのお姉さまでもあり、母でもあるのですよ」(うろ覚え)といとしの藤壺に言われたオチビ光の君は、いきなり唇を奪い、「あなたは私の姉でも母でもないっ…!あなたは…あなたは…」(さらにうろ覚え)光の君…お、おそろしい子っ!…なこのシーンをラクガキしてみました…ちなみに全然似てません。というか髪型すら間違ってる??かも…さらに成長した光の君もまたキュート。元服式の光の君もステキでした。…で、また頭の中将と喋ってるシーンの大人・光源氏…なんでか顔が微妙…。大人のオトコになるとなんで作画があんなかわるんかな…。まだ頭の中将の顔の方が好み…かなあ。でも、映像も美しく面白かったと思います。次も見てみます。
2009.01.16
コメント(0)
![]()
今期視聴するアニメあれこれ。★マークは確実に全話視聴予定継続「テイルズオブジアビス」★「ガンダム00 2nd」★「タイタニア」「キャシャーン」新規「源氏物語千年紀 Genji」(ノイタミナ枠にて今夜放映開始!今夜は見るよっ!)★「鉄腕バーディ 02」「まりあ ほりっく」過去作品「創聖のアクエリオン」★感想書いていなかった分をあれこれまとめて。「鉄腕バーディ 02」1話前作も面白かったですが、二期もいい感じですね~安定してます、期待大。前はつとむの恋がメインでしたが、今回はもしかしたらバーディの恋???えらい素敵な幼馴染出てきましたよ…うおお。ときめきました。「タイタニア」ぐっわ~…そうきましたか…リラがそんなことに…これまでなんだか飄々としててタイタニアとの戦いにもひとつ乗り気でなかった提督、ついに本気出すんですね!おー!展開がまったりしすぎててぼちぼち見るのやめようかな…と思っていたんですが、提督の反撃が見たくなったので、もすこし継続して見ることにしました。ぎゃふんといわせてやってください。ただ…こんな風に盛り上がるまで、時間かかりすぎましたねえ…。「キャシャーン」リンゴがそろそろ危ない…っつーやばい感じがひしひしと…。ひい~…あの子が死んだら…おいおい泣いてしまいそうです…殺さないでほしいなあ…。しかしレダともう一人のキャシャーンと同じ体持つ人(名前ど忘れした)、二人でただそこに立ってるだけでエロいですねえ~。なんというエロスな存在感。私はあんまり二次元の男女カプにそう興奮するタイプじゃないんですが(笑)、この二人は萌えますね。妖しく美しい。「まりあ ほりっく」第二話コレは面白い。ツボですねー。肩こらずに楽しめるアニメです。しばらく見てみようと思います。■ここからいきなりぶっとんで過去作品アクエリオン■いきさつ。今年は「杉田ボイスを追いかける」とみくし日記に今年の抱負を宣言したところ、お友達から彼のお仕事リストがずらりのっている公式サイトを教えていただきました。そこで目にしたのが「創聖のアクエリオン」(シリウス役)の文字。(ちなみに「ケロロ軍曹」(自動販売機役)っちゅー文字にも目を奪われました…杉田さん…お仕事の幅、広すぎる…ステキ)あの有名な歌はよく知ってます、アクエリオン。(パチンコにもなってるしね…したことないけど)実はリアルタイム放映時にとびとびですが2回ぐらい視聴してるはず…です。なんかこう独特の雰囲気に惹かれてチャンネルを変えることができなかった…。あれか!あれに出てたんだ…! む? シリウス…ってお兄様かっっ! うぎゃー見るっ!(相変わらず視聴動機不純)「創聖のアクエリオン」一見真面目そーな雰囲気?のアニメなのかと思いきや、1話からちゃんと見てみると、ストーリーは結構笑えるんですねー。こりゃおもしろいわ~。指令の意味不明?っぽい言動にヒントを得て、突破口への糸口をつかみ、敵を打ち破る。そのへんとっても単純明快でわかりやすくって楽しい。無限拳?だっけ?月まで届くパンチ、もうおばかすぎて吹いたわ…。最高。エヴァンゲリオンよりも、こっちの方が見てて肩こらないし、あっけらかんと楽しめて、好みかな♪合体で各キャラがなまめかしい声をあげるシーン、ブラボー。毎回笑わせていただいてます。いいね~。女性陣の色っぽい声もステキですが、…ジュンの悶えっぷり…爆笑しました…。で、杉田シリウスのシリアスボイス!!うぎゃーーーーーーーーキターーーーーーーーーー!!!これを今まで待ってた~~~~~~~!!!!ぐはあ~~~!(悶絶ゴロゴロ)…と青いおじいちゃんファンの私には破壊力抜群の低音悩殺ボイスでしたっ!!王子様設定ですからね…台詞は貴族っぽくて誇り高い口調。素晴らしい。もうねー…テンション急上昇です。今期一番楽しみなのはアクエリオンかもしれん。(…ってソレ今期の作品ちゃうし!)そらもうお兄さまの登場頻度たるや、すごいですからね!生きる楽しみが一つ増えた…♪ぐらいの高揚感です。マクロスFに出会った時のようなトキメキを感じます♪(そりゃすごいなー)うわ~ええもん見つけました。ホント嬉しい♪(今ごろアクエリオンにはまった模様)音楽もいいなあ…と思ったら菅野さんなのか…うーんさすが。創聖のアクエリオン DVD-BOX[8枚組]中古パチンコ■CR フィーバー創聖のアクエリオン■MF-TV〔裏玉循環加工セット※100玉付〕何に驚いたかと言って、楽天でパチンコ台が買えるとは知りませんでした。■今夜はGenji■源氏物語千年紀、ついに今夜放映開始ですねー!! 楽しみです!
2009.01.15
コメント(2)
![]()
さっきダンナと一緒に見てきました。赤壁の戦い。壮大なる映画レッドクリフ。私はまあ「テレビで放映されるの見たらいいや」派だったんですが、ダンナがどーしても見たいと。んじゃ一人で行けよ、と思うんですが、一人はイヤとか幼稚園児みたいな事言うんで(映画ぐらい一人で行け…)。いや~~~~~~長かった。終わったら腰と首痛かった。3時間はなあ…疲れる。映画は、特に事前に三国志のおさらいもせずに見た私でもわかりやすかったです。(ちなみにダンナは三国志大好き。ある意味オタクだと言っても過言ではない)冒頭にさくっと解説もありますし。字幕版で見たんですが、登場人物が出てくるたんびに毎度名前が表示されるのも親切でよかった。一回見ただけじゃ覚えられなかったりしますからね。赤壁の戦い、その決戦前までの三国の様子を壮大なスケールで描いた作品ですが(そのままやん)、曹操が戦をしかけた理由が、その国の軍師の妻である一人の美女を手に入れたいという欲望のため…っていう切り口がちょっと面白かったなあ。迫力は…すごかった。槍が体を貫通し、血しぶきが飛び散り…っちゅー戦闘シーンの音がもーすごいんで…ぐっさぐっさと…。始まってすぐに劉備の妻子を救出するため、曹操軍が攻めてきた村へと趙雲(漢字合ってるか?不安)が向かい、獅子奮迅の戦いをするんですが…この場面が好きだったな。すごい数のエキストラを使っての大迫力の戦闘シーンもいいんですが、主人の妻子を守ろうとしてたった一人敵陣で傷を負いながら戦う…かなり見ごたえあって、ぐっときましたね…。そのほかにもいろんな戦闘シーンあるんですが…やっぱり私はあそこが一番良かった。あと、中村獅童がかなり出てましたね~。もっとチョイ役かなと思ってたんですが、いい味出してました。曹操が想い続ける美女を演じるリン・チーリン。なんとも妖艶で色っぽいですねぇ~。濡れ場も美しかった。映画館の大音響に包まれながら見ると大変迫力あってよかったです。…とまあ、褒めまくってきましたが色々ツッコミどころも多々。いや~同盟軍の大将にそんなことしたら失礼とかどうとかいう問題ちゃうやろ…同盟破棄レベルやでおねえちゃん…とか、主人が獣に襲われかかってんのになんで助けへんねんオイオイオイ…とか、そんなに盾はピカピカいつまでも発光し続けるもんなのか?とか…その陣形に誘いこむのって…ムリあるんちゃうかなー…とか…、心の中で軽く一人ツッコミする場面もいろいろありましたが……楽しく見ることができましたよ~。(ちと途中で数分だけふっと寝てしまったけど…これは面白くなかったわけじゃなく単に睡眠不足だっただけ)ただまあ…パート2を見ないと全然「これからやのに!?」って感じで終わっちゃうので…。三国志…あんまりよくわからんなあ…って人でもよくわかるように作ってあるところはよかったです。あと、ハト視点で赤壁に集結した大群の船の上をさーっと飛んでいくシーンはうっとり気持ちよかった。ただ子供と見るのはしんどいでしょうねー。3時間はムリやと思います。レッドクリフ Part1 Standard Editionレッドクリフ Part1 Collectors Edition(初回生産限定)
2009.01.14
コメント(4)

おやつの時間、バナナしかなかったので久しぶりに作ってみました。バナナのフランベ。ちょー簡単。1.バナナ1本を縦に二等分し、半分の長さに。(テキトーで)2.フライパンにバターかマーガリンを熱してバナナ投入。軽く炒める。3.ウイスキーなどのアルコール度数高い洋酒をバナナにふりいれて……(あんま大量に入れたらえらいことになるので注意)フライパンを傾けてコンロの火を中に移す。ボワっとバナナ点火します! 心の準備必須(笑)。すごいことになってますね~。私も久々だったので、適度な量を忘れ、どっさり酒入れたっぽいです。ちなみにうちのティファールのフライパンはテフロンがはげてきてそろそろ買い替えねばならんので、ご覧の通り中華鍋使ってます(笑)。4.アルコールが飛んで火が消えたら砂糖をぱらぱらふりかけて砂糖をとかし、お皿に移す。シナモンをふりかける。アイスクリームとか添えたら…さらにいいでしょうね~。イマイチな盛り付けですんません…自分用っつーことで。先日作ったおから炊飯器ケーキのレシピに、完熟バナナを一本潰して生地に混ぜ込んでみました。あと、バナナなのでシナモンを多めに入れて。分量覚書おから100グラム小麦粉大匙4砂糖大匙3スキムミルク大匙4卵2個ベーキングパウダー小さじ二分の一バナナ一本シナモン少々(…実はすべて目分量です…だいたいこんなもんかと…)上記をひたすらぐるぐる混ぜたら、炊飯器に入れて二回炊飯するだけ。旦那も子供もこのケーキ出すとすごく喜ぶので、かなり何度も作っています。失敗はありません。ベーキングパウダーを減らしすぎるとふわっとしないぐらいかな…。素朴な味わいで腹持ちもよく、とてもおからがたっぷり入ってるとは思えない。うーん…写真は毎回撮ってもどれも見た目あんま変化なしですね~(笑)。
2009.01.13
コメント(2)

久~しぶりに大河ドラマを見てみようかなと思ったのは、みくし友達の方々が揃って「今回の大河はB●大河で目の保養だよー」(自重して伏字)とおっしゃっていたので。どろろで妻夫木くんの魅力に少しトキメキを覚えた事もあり、非常に不純な動機ながら頑張って見てみることにしました。(不純にもほどが…すみません)妻夫木くんは……むむう、ちょんまげ姿が…かっこいいとかいうよりも、坊っちゃん的イメージで…可愛い…って感じですね…うん。どろろの時とはえらい違うな…では感想をさっくり短く。第一話感想………子役の子の演技の上手さに舌を巻いた。母と別れるシーンの演技とか…うまいなあ…。しかし、喜平次…なんという別嬪さん…。男の子…だよな?と画面を食い入るように見つめる。それにしても良い顔じゃ。第二話感想………喜平次、ここで究極のツンデレボーイだということが発覚(笑)。与六を迎えに行き、おんぶするシーンでうっかり惚れてしまう。やっと見せた笑顔、かわいい。かわいすぎる。ラクガキはもちろんこの二人。似てないのはいつものことで。喜平次→与六への口説き(?)文句…「俺は無口で人とうまくやってけないとこがあるけど…お前の前ならなんでも言えるんだ…。だからずっとずっと俺のそばにいろ…っ。いいな?」(うろ覚え、かつ適当)みたいな。なるほど…「●L大河」っちゅーのは、このへんの愛ある台詞とかですかね…(笑)。いやいや冗談です。まじめなファンの方にお叱り受けそうなのであまり茶化すつもりはないですが、別にそんなんじゃないと思います。(まじめな感想じゃなくてすみません…)でも腐女子のハートをくすぐるものは、確かにありますね…。……って喜平次幼少時代、もう終わりっ?!短っ!…ガックリ。その可愛さにキュンと惚れてすぐ、彼は私の前から去っていきました…サヨナラ~。NHKでやってる続き物の長いドラマ見るのって…チャングム以来かな…。(しかもそれ、大河ちゃうし…)あと、織田信長と秀吉のやりとりがかなり楽しかったですね。二人共いい味出してるなあ。特に秀吉いいなあ~…(笑)
2009.01.13
コメント(2)
Yahoo Comicで無料配信中の渡辺瑞樹先生の漫画「エンゲージ」、最新話の第9話がすでに配信されています。(こちらからジャンプ♪)シリアス展開が続いてましたが、9話、冒頭からえらい笑いました!!かなり!(どのへんが面白いとか言うてしまうとネタバレになるんで、是非ご覧になって下さい♪あ、今なら一話から一挙に見られます!)閣下の質素なお住まい…もう爆笑。しかしそこで知るレインウォーター博士の過去!ちょ~~~~~~~~~~~~!!(←博士チョーお気に入りなので大喜び)あ、博士は「不機嫌な名探偵」の英ちゃんを彷彿とさせるようなルックスの美形。激好みです!(鼻息荒い…)あうう!博士の美少年時代ですよ…っ…しかも…い、いろいろ萌えツボ刺激しすぎです…あかんて君たちそんなおっちゃんについてったら…!!!(とか言いつつ興奮)いやーーー!今回は楽しかったなあ~♪♪かっこいいシリアス展開も好きですが、こういうのも大好きです!!次回は…なんと1巻・2巻同時に一挙発売されるとか!150ページ描きおろし、だとお聞きしてビックリしました…ひゃひゃひゃひゃくごじゅう…が、頑張って下さい~(涙)応援思念波送ることぐらいしかできませんが…★以下、渡辺瑞樹先生の同人情報★冬コミで出された地/球/へ/…/の新刊は、お仕事めっちゃお忙しい中なんと徹夜でコピー誌作成されて…その熱意に感激しました…(感涙)。ちゃんと時間までに製本済まされて…ほんとにすごい!(詰めの甘い私とはえらい違いです…)少ーしですが素敵な/ハ/レ/ブ/ル新刊「白い棺」をお預かりしてます。最初は委託通販するとか言ってたんですが、諸事情あって自分の自家通販もストップしてしまいまして…現在通販はまったく受付ていません。それに春コミで委託販売したらあっという間になくなるだろうな…という数のため、通販に回せるかどうか微妙…。もしできたとしても3月春コミ前後で、委託通販分はごく僅かになると思います。すみません。遠方にお住まいの方で、夏コミ発刊時と同じように通販を楽しみにされていた方がおられましたら、誠に申し訳ありません。
2009.01.13
コメント(0)
事前に宣伝見た中では…スケールが大きそうな感じがしたことと、「銀髪」が出てくるのとハーレイという名前が出てくることにやや興味を惹かれ(そこ普通の人とズレすぎ)、見てみました第一話…。冒頭いきなり巨大で不気味な虫たちとの戦闘シーン。もしやここは腐海?(違)さあお前達、森へお帰り……なんて言葉の通用する相手じゃ…なさそうですね…しっかし虫、グロい。(まあ、そんな好きな人はあんまりいないと思いますが)虫はイマイチ苦手です。カブトムシとかならなんとか触れますが、幼虫とか…もう足が8本以上になると大嫌い。イモ虫毛虫系、超苦手。…っつーわけでいきなり冒頭で気持ち悪くなり、視聴意欲がヘナヘナとダウン。辛抱して見続けた戦闘シーンなかなか長かったな…切っても切っても虫再生。プラナリアかお前は。頼むからさっさと終わらせてくれえ…。で、いきなり場面は切り替わって、どこぞの学園風景。転校生・レイフォン少年登場。さらにいきなり校庭で繰り広げられる武闘科(?うろ覚え)の生徒二人による喧嘩が大げさで…校舎を破壊して周囲の人間を危険にさらすようなはた迷惑な喧嘩、ありえねー??退学させろっ…と心の中で一人ツッコミ(苦笑)。壊れた校舎の下敷きになりかけた少女を救うレイフォン。彼はその時の活躍で注目を集め、子安たん演じる生徒会長から強引に普通科から武闘科?への転属を決められてしまう…。レイフォンはその後、一人で悪態をついている銀髪の少女と出会う……。(こういう少女をツンデレと呼ぶのかな…多分)で、また場面切り替わって全然別の謎の集団が登場して…うーん、そのへんはさっぱり謎。というか、視聴してある程度時間の経ってしまった今ではそのへん何があったのか思い出せません。学園での喧嘩シーンあたりまでは…イマイチ引き込まれる場面がなく、う~ん…って感じでしたが、レイフォンが生徒会長と会話してるとこらへんから銀髪の少女と出会うあたりは面白かったです。その後は、謎が多すぎるのと、登場人物が多すぎるのとで、今のところ理解不能。生徒会長による説明で学園の特殊な事情などはわかりましたが、原作知らない自分には、もう少し冒頭とラストの展開に補足説明が欲しいところでした。つか、一話は冒頭の戦闘シーンと学園ドラマ部分のみだけでよかったんじゃ…?あれこれ詰め込みすぎても「だめだ…もうついていけない」…ってなるんで…。続きものの一話っつーのは…いかに見る人の心を掴めるかが勝負だよな…とつくづく思いますね。時間があれば、とりあえず2話までは視聴してみたい、かな…。
2009.01.12
コメント(0)
久しぶりにリアルタイムで視聴しました。OPが変わってた……せっかくメメントモリを落としたのに敵の奇襲を受け地球に落ちたソレスタルビーイングの船。刹那一人はぐれ、彼らを追って地球へ…。(いいなこのフレーズ…書いててうっかり萌えた)以下感想さくっと。★リヴァイブ・リバイバルの声が一回だけ聞けた。(嬉)★怪我して寝てたおっちゃんが、のろのろ起き上がって部屋から出たら大自然。(地球に不時着してるからね…)開口一番「なんじゃこりゃーーーー」っちゅーのに笑いました。★刹那、リボンズと対面。ここでいろんなことが明らかに。幼い刹那が目に焼き付けたあのガンダムに乗っていたのがなんとリボンズだと判明して私もビックラこきました。そそそそーなのっ?リボンズのお目目がめらめら燃えてて怖いっす。★ティエリア戦闘シーン今回の見所でしたね~。最近ティエリアが熱くて素敵。メカ変形びっくり箱はまあまあ面白かったかな…。あれ?昔は中からロン毛モビルスーツが出てきてびっくりしたんじゃなかったっけ…?毛は生えてなかったな…散髪したんかな…?でも名前違ったしな…(何もかもうろ覚えな人)★出た…武士道!来ました~~!またもおニューのモビルスーツ?ですよ…。間違いなくイノベイターよりも何よりも、刹那の強敵になるオトコ参上ですよ(笑)。カタギリのモビルスーツのデザインは、どうやら「武士道グッドデザイン賞」を射止めたようで、えらくお褒めの言葉をもらってましたね。こりゃもう今後の活躍が大変楽しみです。★シンガーソングライター マリナ・イスマイールこの人の存在意義がイマイチよくわからないアニメでしたが、彼女はシェリルやランカポジションへ移行し、今後は歌で戦争を止めるっちゅー展開…なんでしょうかね。ヤックデカルチャー。みんな、抱きしめて!銀河の果てまでー♪♪(違)いや~…しかしいい感じに地味~な曲でしたが、それにもかかわらず屋外演奏会で刹那のハートを痺れさせたみたいで驚きました。なんという破壊力…。刹那、そんなフリーズするほどその歌に魅入られたのか…?ちょっといくらなんでも驚きすぎだろ~(笑)。ま、子供達と作った歌を戦場で歌い続けるのもいいですが、個人的にはせっかくいいお声をお持ちなので、曲だけは…もともと国に伝わるメロディーを使うとかしてほしかったかなあ…。歌詞は「子供達と平和への気持ちをこめた」って感じでいいですが。キャシャーンの歌姫みたいな歌だと…聞いてるこっちも胸に沁みただろうな…。★トレミーの場所を知らせているのは何?そこ気になりますね…。私はてっきり疑っているあの女の子が敵のスパイなのかと思っていました。あんな疑問に思ってるってことは、違うのかな…。何がいったいトレミーの居所をばらしているのか。(考えてみる…うーん)サジの指輪?ソーマピーリス?やっぱりわからん…
2009.01.11
コメント(0)

14、15話一挙に見ました。15話面白かったですね!実は王家の血を引いていないことがわかってしまったナタリア王女。悩んだ末、自分を育ててくれた父王のもとへ、戦争をやめて和解するよう説得に赴きます。まああらすじは置いといて(おいとくのか…)。★ルーク、まとも発言をして、仲間たちに「おおおー」と見直される。もう、当初ぶっとび発言ばかりしていたあのオバカさんと同一人物とは…。★ナタリア、アッシュと再会。アッシュから幼い頃の約束の言葉を再び聞かされ、父王に会うことを決意。いい雰囲気でした。…でも、その二人の会話を立ち聞きしてしまったルークは、自分さえ存在しなければ二人は幸せに結ばれていたんじゃないかと落ち込みます。その時の表情がぐっときたので模写ラクガキ。でもここでルークを励ましたティアの台詞もさらにぐっときました。そうだルーク元気出せ♪しかしアッシュ…。ルークと同じ体なのになあ…なんかアッシュの顔がややむくんでいるような気が。もすこしシャープにしたらかっこよさアップしそうに思うんですが…。ルークは可愛いけどアッシュのイマイチ度が気になります。かっこよくお願いしたいな。★ナタリアはいまや王女ではない、ということで番兵に追い返されそうになるところを、われらがイオン様が凛々しく助け舟を出してくれましたー!!うおう、いいですね!こういうイオン様も好き♪★本当の娘ではないとわかったナタリアの必死の説得にもまだ首を縦に振らない王。そこでルークは、ナタリアがあなたの娘として過ごした記憶は変わらないはずだ(うろ覚え)とかなんとか訴えます。熱いぞルーク。…っていつの間にこんないいヤツになっていたんだ…驚き。展開は…意味不明なカタカナが多くてやや「?」な部分もありながらついていってますが、次回も楽しみです。(トラバ返しは現在行っておりません。申し訳ありません)
2009.01.11
コメント(2)
年末あまりにバタバタしててすっかり13話のことを忘れていました。衛星兵器メメントモリ攻略編だったんですね。面白かったです~。ソレスタルビーイングのメンバーによる連携プレイとか良かった…。スメラギさんの練った作戦ってどんなんだろうな~…といつもそのへん楽しみに見ています。今回リバイブ・リバイバルやら、武士道やら出てこなかったのが個人的に残念でしたが、緊迫感溢れる面白い回だったと思います。シールドの限界時間過ぎてからドキドキ…で、最後のロックオンの決め台詞はやっぱり盛り上がりますね~。狙い撃つぜ!見事、狙い撃ってくれました。今後も面白くなって欲しいな…。先週のは…見なくてもいいまとめ回だったらしいと聞いたので見てません。
2009.01.10
コメント(0)
![]()
これ買ってみました。くり返し使える!レンジでゆたぽん 首・肩用あちちちっ…てぐらいあっためてちょうどです。衣服の上から首にかけるので。ほっかほかの時、めちゃ気持ちいい…はふう~ん…気持ちよすぎて眠くなるのが難点です。(作業進まない)でも首まわり、肩、あっためるとほんと気持ちいい…。ただ冷えてくるとね…これ結構重いんですわ。はははは。なんかこう…ずしーんと…こなきじじいしょってるような気分になってきます。長いこと生あったかいんですが…やっぱりめんどくさがらずに30分ぐらいでまたチンしなおしてあっつあつにするのがいいんじゃないかな。冷え性なので…肩凝りから頭痛とかきちゃう人にはとってもいいかと。これかけただけで、体中が一気にあったまります。はい。
2009.01.10
コメント(0)

色々文句言うてましたが、すみません。全部見てしまいました、伯爵と妖精。6話あたりでしばらく見てなかったんですが…7話。レイヴンの女装吹いた…なんという…どないすんねん、そんな似合って。この無愛想な女装、ティエリアのダンスパーティーを思い出しました。いっそレイヴンもエドガーと踊ってもらいたかったですね。ええ。ケルピーあたりでも面白かったかと。前半まだるっこしい展開で、ちょっと3話あたりまでは見ててしんどかったんですが、4話の冒頭?あたりのレイヴン活躍でやや活力をもらい、ケルピー登場以来ちょっと面白いかな…と思うようになり、さらに7話以降はまあまあテンポもアップしてよかったです。ケルピーは…出てくるたびにどんどん好感度up。レバーが苦手ってとこも親近感。(おいおい)さらにリディアを押し倒して、何するの?!と言われて「交尾♪」なんて真面目に答えてる会話も最高でした。かなり笑った。個人的にはケルピー×リディアで幸せになってもらいたいですが、番組の主旨と著しく異なるのでそこはまあ置いといて。11話近辺だったかな…。酔っ払いエドガーがリディアを寝室に連れ込んで…っていうあたり…かなり作画酷かったですね~。残念でした。こう…「見た目の美しさが売り」ってイメージのアニメだったので、そこが崩れるとアタタタタタ…って感じで。最終話の12話でぐっと作画がキレイになってて良かったです。やっぱり最終話って製作される方々もおりゃーっと気合入るんでしょうかね…。そういや、て/ら/の最終話も確か美麗絵満載でした。ラクガキはもちろん愛しのレイヴン。レイヴンの魅力(長いよ。さらに「腐」警報発令)その1:必殺乙女悩殺低音ボイス。まずい。声だけでヨダレが出そうです。どの声もまさにドンピシャ私の求めてきたアノ声。さらに従者的セリフが萌えに拍車をかける。「イエス、マイロード」…ギアスでもよく聞いた台詞だけど、杉田フィルターを通過して耳に入ることにより、尾てい骨を直撃。その2:褐色の肌美少年は基本アルビノのような白い肌大好きです。(いわずもがな)しかし褐色!この肌色塗ってると気分が高揚するのは何故?キャプテンハーレイ塗る時も実をいうとごっつい楽しいです。(過去彼をフルカラーで数度描いたが全裸率高いのはきっと塗ってて楽しいからだなあ…)さらに褐色肌で受!(勝手に決めるな受だと…) 新鮮…すてき。あらたないけない世界に目覚めそうです。その3:天然ちゃん、くるくる回りすぎ戦う時にくるくる回転しすぎるところが妙に笑えて仕方ありません…。あんなに回転しなければ素直に「カッコイー」と痺れるのに、なぜそこでスケート選手のフィニッシュのごとくスピンするか君は…。いや、そんなお茶目なところがあるくせに無表情なところがまたぐっとそそるのかもしれません。おそるべし天然ちゃん。その4:緑に光る左目戦闘シーンで、キラーンと光の筋を描く美しい左目。文句なく絵的にスーパービューティー。その5:無表情、無感情これがいい味出してますね。彼が笑ったら富士山がビックリして噴火するんちゃうかと思いますが、レイヴンにはずっと無表情を貫いてもらいたい♪いいキャラです。それにしても。12話最終話ということですが…話があまりに尻切れトンボで終わりすぎ。アレとかコレとかソレとか…どうなったん?敵も逃がしちゃったし…なんかいろんな話が全部風呂敷広げたまま終わった…って感じです。続編やるならこんな終わり方もアリかなーと思いますが、主人公二人の恋すら…キスもしてないってどんだけ…あとエンディングの歌は…ううむ、聞いてるのが厳しくていつも途中で切ってたんですが、たまたま最後まで見たら歌の後にまだちょっと話が続いてて、おおおお…と焦りました。エンディング…背後に流れる映像は、ごっつい乙女向け。「ベッドで美少年裸体祭」という素敵映像です。でもこれ流れてる時、家族に見られたくないなあ…さすがに。
2009.01.09
コメント(4)
ああ…私もついにこの世界に足を踏み入れてしまいました…。(以下、腐女子以外の方が読んでも面白くもなんともないので、注意してください。)先日チラっと聞いたとご紹介した杉田さん受けのアレですが、どんな作品なのか、買えるのか…等、お問い合わせがあったので一応書いておきますね。可愛いひと。VII↑コレです。感想?すごいです。私は初めてこういうのを聞いたんですが…「声優さんの演技力ってすごい…」と心底感嘆しました。尊敬。もう…杉田さんの声の可愛いこと…青いおじいちゃんどころじゃない可愛さです。(おじいちゃんは尾てい骨に響く渋い低音悩殺ボイスですからね…)いろいろやってる最中、イヤなのか、と聞かれ「いやじゃない…っ」(…色っぽすぎて吐血)…っつーこの声に痺れました。じーん。とあるレビューを拝見したところ、この7が「杉田受ここに開花」、みたいなことを書いてありやはり絶賛でした。8になると「喘ぎにやりすぎ感がある」とどうも不評みたいで。個人的には開花する前の作品も買ってぜひ聞き比べてみたいです。こういう感想を書くカテゴリがないことに気付いたのですが、新たに作ろうとは思いません。作ったらこれからもりもり聞いてしまいそうで怖い。自重。
2009.01.08
コメント(4)
ロッピーで予約してた商品をローソンまで取りに行ってきました! ぐおああ?でかいよ!二つ折りにしてもA5の○人誌よりでかいってどういうことですか?こんなでかかったっけ?ブックカバーにしろと? いやいいんです。めっさ可愛いです。最高 下にあるのはローソン限定のおまけクリアファイル♪これも可愛くて嬉しいです!幸せ~?
2009.01.08
コメント(2)
いろいろ始まりましたね。今回、「続・夏目友人帳」以外は、そんなに見たいーーーーっていうものがなかったんですが、とりあえず第一話だけはいろいろざーっと目を通してみようかと。■「屍姫 玄」「あか」の漢字が出ないうちのパソコン。画数とかで入力したら出てくるんでしょうがめんどくさすぎる…(笑)。「玄(くろ)」はなんとか出てくれる普通の漢字でよかった。え~オープニングでびっくりしました。なんだこれは。曲も映像も「あか」と全く同じ?でもちゃんと題字のところで「屍姫 玄」と出てるんで、ああ、新番組なのか…一応…と。うーん…気分変えるためにそのへんはガラっと変えてほしかったかなあ…というのが正直な気持ち。曲は好きですけどね。なんとなく気分的に。内容はもう完全に「あか」の続きです。マキナとオーリが主人公。オーリの声が相変わらず緊迫感のない舌噛みそうな喋り方なのが、やっぱりどうしても気になってしまう。前作最終回の事件から6ヵ月後の設定でスタート。マキナは天岩戸みたいな場所に穢れを落とす(?だったっけ?)ために幽閉され、オーリは山にこもって契約僧として修行に励む日々。半年の修行にも関わらず「縁」をなかなか理解できないオーリ。マキナは死んだオーリの兄を思い続けるあまり、血が澱んで腐り、屍にもなれないような霊たち(だっけ?…霊かどうかはうろ覚え)がその血を飲むために体にとりついているような状態に…。オーリのお兄ちゃんがいい味出してたからなあ、このアニメ。お兄ちゃんがいなくなって…なんとなく…見てても寂しい。視聴継続するかどうか…ちょっと微妙に。見る時間があるかどうか…ですかね。ただ、北斗という敵の少女の生い立ちが、気になる展開でした。■ VIPER'S CREED番組宣伝を見た時は、おおお、作画なんとなくすごそう!…と興味をそそられてたんですが…。眠い時に無理して見たのがよくなかったのかもしれません。途中で睡魔に勝てず寝てしまいました。ま、あとから残りは見たんですが、私のハートをいまいちわくわくさせてはくれなかったので、もういっか…と。作画とかCGとかはキレイだし、よくできているなーとは思うんですが…うーん、一体何が足らんのかなあ…。ときめき?キャラにもひとつ魅力を感じられない…ってとこでしょうか。■まりあ ほりっくこれは実をいうと、あんまり期待してなかったんです、見るまで。どうも女の子ばっかり出てくるアニメみたいだし…(←基本、興味あるのは美少年)ところが見てみたらなかなか面白かった!キャラ設定がいい。面白い。でっかい女子とちったい男子の組み合わせっちゅーのは、「ラブ★コン」を思い出しますねー。背の高い高校二年生のカナコ(漢字忘れたので登場人物の名前はだいたいカタカナ表記にしてます)は、両親の出会いの場である「女子高」に、自分も運命の人を求め編入してきた……。そう、カナコは同性愛者で男嫌い。うっかり男に触るとじんましんが出るほど。編入当日、最初に出会った生徒・美少女マリア(マリヤなのかな…テキトーですみません)にいきなり頬にキスされ、ビビっと運命を感じてしまったカナコ。しかしなぜかそのあとじんましんが…。弓道部の部室を覗いたカナコは、そこでマリアが着替えるのを目撃して彼女がオトコだと知ってしまう。カナコの独白シーンがやや多すぎる…気はしますが、可愛い女生徒と巡りあうたびにドキドキときめいて舞い上がってるカナコ面白すぎ。ちなみにマリアのメイドの女の子の毒舌っぷりも、ぶっとびすぎですが面白いです。これは…続きが気になりますね。多分しばらく見ると思います。カナコ妄想シーンなどで、ミュシャ風の背景装飾が使われることが多くて、そのへんミュシャ大好きな自分は見ててすごく嬉しい。作画もキレイで面白い!このテンションで続いていってほしいなー。続・夏目友人帳の第一話感想は、前に書いたので省きます。これは前作がホントに素晴らしくて何度も涙をこぼしました。確実に全話視聴予定です。あと「絶対見るぞ!」と意気込んでいるアニメ。■源氏物語千年紀 Genji源氏物語…おお、いいですねー。いや、私が意気込んでいる理由はもちろん別です。頭の中将:杉田智和うおおおおおおおおおおお!!きたあああああああああああ!頭の中将をまさか銀さんボイスで演じるとは思えません。出るか、「高貴な長ボイス」!?平安時代ですからね…っ、そりゃもうセリフだって貴族で雅なわけだから…きっと…(勝手に想像して喜び中)楽しみです~楽しみすぎます~。…って頭の中将ってどのへんで出てきた人だったっけ…?やば、忘れた…で、6日から番組宣伝映像の配信も開始されてます!おおお…みやび~♪杉田さんといえば「伯爵と妖精」でレイヴンを演じていた時の声はよかったですねー。まだ5話ぐらいまでしか見てませんが。(注:ここからかなり感想辛口につき反転。見たい人のみどうぞ)このアニメは……そうですねー…とっても乙女向けです。ただ、私のようなスれた人間にはあんまり…。その…見ててエドガーのセリフとか…。うっとりするトコだとわかってるんですが、素直にうっとりできないんですよね~ひねくれ者なので。どうもそのへんに拒否反応が出てのめりこめない自分が悲しい。レイヴンのセリフや声は…全部好みです。ぶっちゃけもうストーリーはどうでもいいので、レイヴン登場シーンのみ見てたいぐらいですが(ぶっちゃけすぎ)、それはあまりに邪道なので、一応モタモタ時間かかってますが全部見てみよう…とは思っています。どうやら自分、あまりにウブすぎる少女が主人公の恋愛モノは、アカンのかもしれません。「ロミジュリ」も主人公二人のウブすぎる逃避行でガックリ視聴意欲が萎えてしまったクチです。エドガーはウブとは全然違うし、彼が嫌いってわけでもないんですが…なんでかなあ。エドガーと主人公の恋より、「ケルピーがんばれ!もう好きなら黙ってさらって行っちゃえ」とか思ってしまう自分…ほんまにひねくれてます。
2009.01.07
コメント(2)
![]()
NO.6を6巻まで読みました。いや、年末ずーっと読みたかったんですが、コミケあわせでさすがにあのへんは読書どころかテレビもアニメも見るヒマなかった…(笑)。帰省の新幹線の中で5巻と6巻を読むのを楽しみにしてました♪7巻は現在図書館で予約中ですが、待ち人数がすごすぎてきっとまだ読めそうにはない…。あさのあつこ特集No.6#1本に書いてある宣伝をそのまま読むと「圧倒的なスケールの近未来サバイバル小説」…2013年の理想都市「NO.6」。12歳の誕生日、「ネズミ」と名乗る少年と出会ったことから、紫苑の人生は変わりはじめる!…おお~さすがこういうコピーはわかりやすいですね。まさにそういうお話。エリートコースまっしぐらの予定だった頭のいい少年・紫苑は、目覚めてビックリ。部屋には、肩に大怪我を負った灰色の目の少年が侵入していた…。庇護欲をそそられた紫苑は、市に通報せず、医療に関する知識を総動員してネズミという少年の傷を縫合してやることにする。……麻酔とかありませんからね。しかも手術経験とか皆無の12歳の少年が縫合ですよ。ドキドキしますねー。さらに私はドSで変態嗜好ですからね~。萌えるなっちゅー方が無理です。(え?)翌日にはネズミは姿をくらましてしまっているんですが、その後紫苑の人生は激変。で、二人は別の場所で成長し、ある事件を機に再び巡りあうんですが…「バッテリー」でも思いましたが、あさのあつこさんは乙女の萌えツボをヒジョーにうまく押さえておられますよねー。児童書?児童書だったのか…、あホントだ、難しい漢字には全部ルビ振ってある…。しかしうっかり萌えてしまうのは何故?ともかく引き込まれるお話で面白いですよ~。ネズミと紫苑…いいですね~…。二人共麗しい美少年らしいですからたまりません。(おいおい)あ、腐った変態感想で申し訳ありません。成長したネズミは、出会った頃のように華奢ではなく紫苑よりもやや背が高いらしいのですが、素晴らしい歌い手であることが判明。彼が謡うシーンは素敵ですね…。美しくて…ウットリします。そんなネズミを妄想してラクガキ。謡うネズミいろいろオススメ図書を教えてくださったHさん、ありがとう~♪の気持ちをこめて描きました♪教えていただいたご本、どれも面白いです~♪♪ここからは余談。今ごっつい欲しい本。SAI illustration techniqueSAIの技法書です。私がフォトショップでの製本を学ぶ際にめっさお世話になった「Photoshop漫画テクニック」を書かれた井上のきあさんの本!おおおお、欲しい~↑フォトショで漫画描くならこの本いいですよ♪美しい自家製本の中綴じでの作成方法をそれは詳しく、紙の選び方にいたるまで、写真で解説してくれてます。写真のトーン化、フルカラー塗り技法等、初心者にはとても親切。ちなみに「うちのフォトショは残念ながらエレメンツだ。パスとかない」という方のためにエレメンツver.も出てます。Photoshop Elements漫画テクニックさらに今、めっさ欲しい本アニメーションノート(no.06)おおおおおおお、楽天ブックスにあるではないかー!!(感動…アマゾンだけかなあ…と勝手に思ってた)聞いたところによると、4話の青じいさまの原画やら結城さんの対談やらあるんだとか…よよよよよよよよよよんわっ?!高いなあ~…でも買う。
2009.01.06
コメント(0)
![]()
新しいアニメが始まりましたねー。最近リアルタイムで放映してる中で、どうもテ/ラ/やマクロスFのようにのめりこめる作品に巡りあえず、寂しいなあ…と思っていたんですが、大好きな作品の一つである「夏目友人帳」の続編が始まると知りました!おおおお、これは嬉しい!早速第一話の「奪われた友人帳」を視聴。また些細なことで喧嘩して出て行ったニャンコ先生。帰ってきたと思ったら真っ黒に。お風呂に入れて洗ってもさっぱりキレイにならず首をひねっていると、本物のニャンコ先生が帰宅してビックリ。でも喋らずおとなしい姿にうっかり油断していると、黒ニャンコはなんと夏目から友人帳をかっさらって森へ逃げてしまう。追いかけた森では多くの妖怪たちが集まって宴を開いていた。黒ニャンコが宴に向かったと知った夏目は、人間であることを隠し、ニャンコ先生と共に宴に紛れ込む。そこで話し合われていたのは、「ヌシさま」と呼ばれる森の主が人間に捕らえられた場所がわかったので、仕返しに皆で人間を襲撃するという恐ろしい計画だった──前作を見ていない人にもわかりやすいように、冒頭で登場人物がうまく自己紹介らしいセリフや過去のエピソードなどを織り交ぜて喋っています夏目が祖母レイコから受け継いだ友人帳がどういうものなのか、彼の生い立ちや、ニャンコ先生が夏目の用心棒である理由など、さらっと触れてくれてます。主人公夏目のさりげない優しさにホロっとこちらの心もあったかくなる素敵な作品で…これは世代に関係なくオススメアニメです。前作と変わらぬ安定したきれいな作画です。強いて違いをあげるなら、夏目が妖怪たちに友人帳の名前を返す時、口に紙をくわえて息をふっと吹く美しい横顔を見せてくれるのですが、その時の顔の美麗度が15パーセントぐらいアップしてるような気がしました。いや、もともとこのシーンは夏目の美少年っぷりをほれぼれ堪能する乙女のときめきターンなのですが(ほんまか?いやでも私はそう信じてる)、アップになったまつ毛の長さが心持ち長くなったような…美少年っぷりさらにアーップ♪って気がしたんですが、私だけですかね…。私の場合、あんまりテ/ラ/以外の作品で腐女子ハートがドキドキして呼吸が乱れることはそうそうないんですが(あの作品だけは今だに初期OP見ただけで腐女子テンション急上昇するのを抑えることができない…あかん…やっぱりあれだけは特別)、夏目がヌシ様の翼の中に抱きしめられてる場面は美しくてちょっぴりときめきました。本来の姿に戻ったヌシ様も素敵。(黒ニャンコも可愛かったけど)EDの歌「愛してる」…だっけ?あれも歌詞が切なくて美しい旋律でした。あ、こっちはOPでした。《送料無料》続 夏目友人帳 音楽集 いとうるわしきもの(初回仕様)(CD)大好きな作品の続編がこうして見られて幸せです♪今期はあと…鉄腕バーディの2 と 屍姫 玄 を見るかなー。屍姫は……OPそのままかよっ?!と思わず叫んでしまいました…。
2009.01.06
コメント(0)

コミケの差し入れでお友達から手作り生キャラメルを頂きました!味はもちろん舌の上でとろける濃厚な甘みが抜群でウマウマ~なんですが、このお友達のラッピングセンスに毎度脱帽です!てぇらめるですよ、てぇらめる!!ネーミング最高ー!一個一個包んである個包装もすべてオリジナルデザイン!おじみグッドデザイン賞部門とかあったら(ねえよ)、間違いなく最優秀賞を捧げたいっ。いやー…いつもものっそい素敵な差し入れ頂くんですが…(頂き過ぎだということに今気付く)次回はぜひグッズ販売にも手を染めていただきたいな~~と勝手に希望。これぞまさに職人技。いや、愛です愛!本当にありがとう!!
2009.01.05
コメント(3)

ようやく自宅に戻ってまいりましたー。あらためましてあけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしく~。初らくがきはちびブレラたんとアルトっちの楽しい羽子板バトル。そらもーサイボーグには歯が立ちません。ボロ負けですアルト。29日に印刷仕上げて、30日に出した年賀状、1月3日に大阪に着いてました。ふう。なんとか三が日に…(って遅い遅い)毎年帰省の道中にポストに出すこのバタバタしたのを今年こそはやめて、郵便局の推奨している日付に出せるよう頑張りたいです…めざせ元旦着。(めざすハードル低すぎる)この冬はまだ家族の誰も風邪をひかずに過ごせてよかった…。いやまだこれからわかりませんが、帰省前に体調崩すと大変なんで…それがなくてホッとしました。まーそりゃもうご馳走たらふくいただいてあごにニキビが二つできてます。若さのシンボルって嘘やね。(断言)このブログに何書いたらええのか、というのは最近非常に悩むところなんですが、(自分の一番好きなことが書けないように制限かけてしまったので…)アニメの感想と、杉田さんへのちょっと歪んだ愛と(ゆがみすぎ)、相変わらずやる気のない雑なラクガキをちょこまか載せていけたらなー…とか思っています。が、久しぶりにブレラ描きながら髪型の描き方を忘れていることに気付きました。あっちこっちおかしいんじゃないかと思いますがいちいち調べるのもめんどくさいのでお許し下さい。ちなみにこんな本を発見ー!【予約】 マクロスF(フロンティア) PASH!ANIMATION FILE 02公式で「女性向け」とはっきり表記したこういう本が出るあたり、なかなかいさぎよくていいなーと思います(笑)。
2009.01.04
コメント(9)
混んでますが、指定席並びで取れたので本当に良かったな~? こののぞみ号は全席禁煙席で、喫煙ルームというのが数カ所にあります。ネットで予約する際にも喫煙ルームの近い車両とか選べます。凄いなー。いいシステムだと思います。少し遅れが出てますが大したことはありません。自宅に着いたら23時前でしょうね。楽しいお正月でした。 ちなみに今日は実家近くの天満宮に参り、撫で牛(写真)を撫で回し、出店で憧れのたませんを食べ(激うま)、チョコフォンデュをし(あんな店初めて見た)、河川敷でタコ上げしました。 眠いっす。自宅に帰ったらインテの準備しないと…。 ネット見れないのでパソコンメール等全くチェック出来てません…ごめんなさい。
2009.01.03
コメント(0)
今日夕方大阪入りしました。いやー天王寺で食事したりしたんですが行き交うみなさん色とりどりの福袋お持ちで、中身気になりました。でかい缶とか…何入ってんねんやろう? あ、昨日は相棒を?今日は恐竜ドラマと福家警部補の事件簿見ました。 ネット落ちして四日目? 久々に家族でテレビのんびり見た気がします。百人一首とかすごろくとか福笑いとか羽子板とか独楽回しまでしましたよ~ 正月ぽいな~。
2009.01.02
コメント(0)
今日はお墓参りと初詣と親戚のお宅へのご挨拶回りに行きました。おみくじは家族全員『吉』。 いい年になりますように♪
2009.01.01
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1
![]()
