ママチャリライフ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
2017年夏スタート新アニメをざっくり見た感想。(自分の独断と偏見による面白かった順)全話視聴予定★「ナイツ&マジック」(3話まで視聴済) (あー…また異世界転生モノだね…)と正直あんまり期待せず見始めたんですが めちゃめちゃ1話のテンポがよく、あっという間に時間が経過。 想像をはるかに上回る面白さでした。 今のところ私の中では今期ナンバーワン。 ロボットオタクの主人公(職業:プログラマー)が不慮の事故で死亡し、 ロボットと魔法の存在するファンタジー異世界で銀髪ボブの美少年・エルとして転生するお話です。 わりとガチでかっこいいロボットアニメ。 特筆すべきはエルの美少年っぷり。もうめっちゃめちゃ可愛いんです、反則級。 ええ、当然のごとくすっかりやられました。(ショタコンですから) エルの一挙一動についつい頬が緩んでしまうレベル。 久々にどストライクの萌えキャラ来たわあああー…とワクワクです。 可愛くて賢いが故に美少女たちに愛されまくりなのに、特にモテても喜ぶ様子なし。 (中身オッサンだから役得のはずなのに…) 女の子よりひたすら目の前のロボットに愛情を注いじゃうオタク嗜好なところが 逆に好感度UP。 決してデレないけど、女の子のピンチには即座に体を張って助けてくれるナイトであり ちっちゃいけどほんと紳士的なんだよなぁ…。 そりゃ惚れてしまうわw 憧れのロボットに乗るために魔法やロボットの構造を学んだエルが 転生前の知識を活かし、 いろんなものを自分流に改良して周囲の度肝を抜くところが見ていて爽快ですね。 エルが今後どうなっちゃうのか気になりすぎて、 我慢できずコミカライズ版を全部読んでしまいました。 原作にしなかったのは、そこまで先のあらすじを知ってしまうと 楽しみが減るかも…と危惧したため。ナイツ&マジック 1巻【電子書籍】[ 天酒之瓢(ヒーロー文庫/主婦の友社刊) ]ナイツ&マジック 2巻【電子書籍】[ 天酒之瓢(ヒーロー文庫/主婦の友社刊) ]ナイツ&マジック 3巻【電子書籍】[ 天酒之瓢(ヒーロー文庫/主婦の友社刊) ] アニメ版はいろいろ改変されてることがわかって驚き。 エルに転生した瞬間の馬車襲撃シーンはアニメオリジナルだったんですね。 コミックはアニメよりいろいろ説明が丁寧で、絵がとても見やすくてすっきり綺麗。 何よりどのコマのエルも生き生きしてて超可愛い♪ アニメの方はスピード感重視、より盛り上がる展開に改変した、っていう印象かな。 魔法で動くロボットが飛び跳ね、大きな剣を振り回してわりと原始的に力技で戦うシーンは ブレイクブレイドの戦闘シーンを彷彿とさせるところがあって好きです。 そしてなによりロボットに興奮して青い目キラッキラで頬を上気させてるエル…。 なんでこんな可愛いんだぁ…★「ボールルームへようこそ」(2話まで視聴) 原作漫画既読。知人の大絶賛オススメ漫画で貸してもらいました。 6巻ぐらいまで読んでたはず。 ひょんなことから社交ダンスの世界にいきなり飛び込んだ なんの取り柄もなかった主人公が、 これもひょんなことからハイレベルな方々にレッスンを受ける幸運に恵まれ 特殊な才能と努力によって 短期間でめきめきと実力をつけ、 キラキラまばゆいハイレベルな社交ダンスの世界に飛び込み戦っていく…というお話。 (だったとおもう) あらすじわかっていても、やっぱりこの作品はすごいな。面白いわ~。 漫画のダンスシーンも大迫力ですが アニメでぬるぬる動くダンスシーンは ユーリon Iceの試合のシーンを見てるようで美しくてかっこいい。 見惚れますね。★「賭ケグルイ」(3話まで視聴済) 賭けごとの結果でスクールカーストが決定してしまうという学園にやってきた転校生は ぱっと見、とっても清楚な雰囲気ただよう美少女・蛇喰夢子。 早速カモにされるかと思いきや、実は彼女は根っからのギャンブラー気質。 逆にカースト上位の女生徒を負かし、カースト下位へと引きずり下ろしてしまう。 イカサマを見抜き、それを逆に利用して相手を陥れ、運をも引き寄せる 凄腕の「賭ケグルイ」蛇腹夢子。 彼女がギャンブル中に時折見せる「恍惚顔」がごっつい不気味ですが(笑) 悪いヤツらをギャンブルという手段でギッタギタにしていく様子はなかなか爽快。 1話のくじ引きジャンケンも面白かったですが、 2話の神経衰弱は夢子の天才的記憶力を駆使したバトルが熱くてワクワクしましたね~。 3話になると賭け金と倍率がどえらいことになってびびりました。 いや~~~とんでもない展開になってきましたが、一体これからどうなるのやら。 夢子のことを知っている生徒会会長がこの学園でのラスボスなのかな? かなりの強敵っぽい彼女との戦いが今から楽しみ。★「地獄少女 宵伽」(1話視聴) 今期の宵伽は TVアニメ「地獄少女」の第4シリーズで、新作6話と、珠玉の過去作6話で構成されてるそうです。 私は過去作を全部きっちり見てはいない(かなり飛び飛び)ので、全話視聴予定です。 1話はクラスからLINE(っぽいアプリ)による言葉のいじめを受けていた少女が 復讐のために地獄少女を呼びだしてみたのの、 呪う相手を一人に絞りきれず、呪いの依頼は成立しなかった。 その後彼女に救いの手を差し伸べてくれるクラスメイトが現れ、 しばらくはクラスのいじめを気にせず過ごせる平穏な日々が訪れるのだが── 自分の悪口が延々と書かれ続けるようなグループのトークを なんで見続けちゃうんでしょうかね…。 誰でもそんなもんずーっと眺めてたらそりゃ病むで… ★「将国のアルタイル」(2話まで視聴) OPが男ばっかりだったので女性向けかな?と勘違いして見始めたんですが 鷹使いの美少年が様々な帝国の策謀から自国を守るために奔走するというわりと硬派な内容でした。 1話は主人公の機転と鷹の活躍により、いい感じに問題が解決してホッとしたんですが 2話でまたまた大ピンチ。あああこれは次回が気になる展開。見ちゃうなw 作画も綺麗でテンポもよく、登場人物の人物像やバックボーンもきちんと描かれていて面白かった。 アルスラーン戦記みたいなお話が好き、という人なら特に楽しめそう。 ★「ようこそ実力至上主義の教室へ」(2話まで視聴) 「実力至上主義」だとは露知らず、 月初に10万円相当のポイントが振り込まれるという全寮制の名門校に入学してきた生徒たち。 娯楽施設や商業施設がすべて校内にあるため何不自由なく過ごせるが、 在学中は校外へ出ることは禁止されている。 主人公は遊ぶ友人も特にいないため無駄遣いをせずおとなしく4月を過ごすが、 ほとんどの生徒達は授業中も真面目にせず、 毎月振り込まれるという10万円を遊びやショッピングで4月中にほぼ使い切ってしまう。 そして5月1日。 入ると思っていた10万ポイントが振り込まれない事を不満そうに訴えた生徒たちに対し 担任の教師は「5月分はもう振り込まれている。0ポイントだ」と冷淡に告げる── ラノベっぽいタイトルだなー… 女の子の見た目がハーレムものに出てくる頭からっぽな子っぽいな~(失礼)…と 一度スルーしかけたのですが なんとなく見てみたら面白かった。 1話はまだ序章っぽいです。 実力至上主義の恐ろしさが多分これから次々に明らかになってくるんだろうなと。 序章だけでここまで引き込まれるんだから期待大。 2話では Dクラスの高飛車優等生の弱点が判明、 そしてぱっとしない主人公がもしかしたら能ある鷹?っぽいことがわかってきたところ。 ポイント獲得のため、クラスを最底辺のDからCへとランクアップさせねばならない事を 全員が痛感し、次のテストでは大幅にクラス平均点が上がった。 しかし相変わらず真面目に勉強に向き合おうとしない落ちこぼれ生徒たちもいて… 個人の成績ではなく、クラス全体の成績や評価がポイント獲得のために重要だという点が なかなか簡単にはいかなくて面白いのかもしれません。 ★「Fate Apocrypha」(3話まで視聴) 今回は通常の聖杯戦争の2倍のサーヴァントが召喚されたとか♪ まずは赤の陣営VS黒の陣営…に別れ敵対組織を潰し合うけれど、 最終的にはやはり最後の一騎になるまで殺し合う…という順番で進行していく模様。 黒の方は統率とれてるんですが、 赤側はお互い全然信頼できそうにない雰囲気。 (今のところ) 初っ端から赤のセイバー組は単独行動をとることを宣言し、すでにバラバラ状態ですが 今後このチーム線をどう戦いぬいていくのかな。楽しみ。 2話のラストで出てきた赤のランサー・カルナが遊佐さんの声で思わずビクーンと反応w 「ちょい物憂げ&高貴感あふれるイケメン系遊佐ボイス」ですね。 やばいやばい。超楽しみ。長く生き残ってくれるといいなぁ… なーんて思って昨日3話を見たら、めちゃめちゃ喋ってていきなり戦い始めたので うわーーーこの展開、いきなり死ぬんじゃ??…とハラハラしました。 (※大丈夫、死んでません。今のところ) 尚、家人がスマホゲームのFateをえらいやりこんでるようで 「このキャラはこういう性格でゲームでのスペックやらステータスがどうの」とか 「カルナは次こそ強化くる、とか言われつつ全然強化こないキャラ」とか 「ここでカルナが思い出したっていう人の名前は○○のことだよ」とか 横からキャラ解説をしてくれるのですが、 なんか詳しすぎて逆にさっぱりわからないという…(^o^)★「活撃 刀剣乱舞」(3話まで視聴済) 放送日を首を長くして待ってた作品です。いやー待った。 蓋を開けてみると、こんのすけの可愛さが1.7倍増し。 そしてまさかの銀髪?(白かな?)美少年審神者。いいねー男審神者。 さすが安定のufotable、戦闘シーンがかっこよくて美麗なのが嬉しい。 暗闇での目の光り具合が好き。あと背景とか空とかが見とれるほど美しい。 基本的に1話完結でわりとちゃっちゃと進行した花丸と違い、 3話終了の段階でまだ敵の謀略を阻止できてません。 まだしばらく登場人物はこのメンバーで固定なのかなぁ… あの美少年審神者がいる本丸の雰囲気とかもそろそろ知りたいところ。 主要メンバー中心に丁寧に話を進めてるとは思いますが、 ちょっと展開がゆったりしすぎてるような気がしないでもない。 特に陸奥守吉行がそんな大声で怒鳴る必要のない場面で わめくシーンが多いのがちょっと気になるかな…。 視聴中、居間にいた家人に「この人の声うるさい。テレビの音量さげて」と注意されました。 (別に普段どおりの音量で視聴してたんですが) 登場しなくてがっかりするのも辛いから、あえて最初から期待はしない。 いっぱい出て来なくてもいいんですが… ほんのちらっとでいい… ufotableの作画で華麗に戦う骨喰を見てみたいんだよなぁ…無理かな? ★「メイドインアビス」(2話まで視聴) アビスと呼ばれる底のしれない巨大な秘境の縦穴に眠る遺跡を探索する探窟家のお話。 この独特の世界観に魅了されました。 深く降りるほど人は死に至るという恐ろしいアビス。 人がたどり着けないという底には何があるんでしょうね。いろいろ気になる。しばらく継続予定★「恋と嘘」(2話まで視聴) 少子化対策のため、結婚相手が政府通知で決められ、それ以外と相手との恋愛が禁止された社会。 政府通知が来る16歳の誕生日前日、主人公・根島由佳吏は ずっと好きだった高崎美咲に夜の公園で告白。 互いに両思いであることが判明し、めでたくキスをする。 だが、政府通知が来てしまい、未来の妻は真田莉々奈という少女だと告げられる。 莉々菜の家族との顔合わせを済ませ、結婚を前提とした交際がスタートするが 莉々菜に美咲との事を話す羽目になってしまい── ここまでのあらすじを見ると「ドロドロ三角関係?」という感じですが 今のところ莉々菜が由佳吏に対してまだ恋愛感情を抱くまでに至っておらず むしろ美咲と仲良くなったことをすごく喜んでいる様子なので (莉々菜はこれまで女友達がいなかった) ぶっちゃけ今度どういうふうに転ぶのか、さっぱり読めません。 莉々菜も美咲もいい子なんですが、 由佳吏と美咲の恋はこの世界でどうなっていくのかなぁ…。 この三人にはドロドロしてほしくないな~と思いつつ、 ドロドロしてきたらそれはそれで「あなそれ」のごとくずるずる見てしまう気もw★「ナナマル サンバツ」(1話視聴) クイズ部に興味をもった主人公が、 ひょんなことから部活紹介のイベントで人生初の早押しクイズにチャレンジすることになり 早押しの魅力に目覚めてしまう…というお話でした。 1話はなかなかテンポがよく、楽しく見れたので、しばらく続けて見てみようかと。 個人的に惹かれるキャラがまだ出てこないのが視聴を迷ってる点。★「徒然チルドレン」(1話視聴) 漫画は全巻既読。 とある高校を舞台に たくさんのカップルがくっついたりくっつきそうだったりして やきもき&キュンキュン盛りだくさんのほのぼの恋愛コメディです。 Pixivでも読めますよー♪ めっちゃ面白くて好きな作品ですが あらすじ知ってる作品がアニメ化した場合、 次第に見なくなる傾向が強いので、最後まで見るかどうかはちょっと自信ない。 個人的一推しカップルは、生徒会長赤木×ヤンキー亮子ちゃん。 ドSな赤木の押しの強さにたじったじの亮子ちゃんがとにかく可愛いのです。 なんだかんだ言いつつ亮子ちゃん目当てで見てしまいそう♪ ★「バチカン奇跡調査官」(1話視聴) う~~~~~~~~ん、なんというか、独特の空気ですね。 そして濃い、作画が。 絵がもうちょい今風なら相当腐女子受けしそうな内容だと思うんですが、 なんかいろいろと惜しい。 ちょい怪しげなオカルト臭漂うミステリー、ってとこでしょうか? (正直まだよく把握できてない) 黒魔術の魔法陣に置かれた神父の惨殺死体、処女受胎、マリア像の流す涙等、 とりあえずいろんな謎風呂敷を盛大に広げまくり、 何一つ解決しないまま1話が終了しちゃったので これらの謎をバチカン奇跡調査官の二人がどう解決するのかお手並み拝見するまでは視聴予定です。 奇跡に見えるトリックを科学的に暴く、とかだと今後面白くなりそうなんだけどなぁ…。 展開によっては今後相当面白く化けるかも。期待。★「スカートの中はケダモノでした」(2話まで視聴済) そうですね、内容は…「百合かと思って見たらノーマルでした」って感じかな。 僧侶枠とか言われてますね。女性向けノーマルエロ作品のくくりでしょうか。 短時間アニメなので、テンポよくあっという間に終わるのがいいんですが テンポよすぎて(笑)主人公裸に剥かれるの早すぎ。 女装男が女性トイレに侵入するとか犯罪やろ…とか、ねーよ!とか色々ツッコミどころ満載ですが なんかこうニコニコ動画で流れるツッコミコメントを見ながらだと さらっと短時間で楽しめるので、次回もつい見ちゃいそうな作品です。 ★「捏造トラップ NTR」(1話視聴) 高校生カップルがカラオケボックスでダブルデート。 で、机の下ではなんでか女同士でまさぐりあっている…という衝撃的謎展開からのスタート。 その後二人は女子トイレでスッキリしたのち、男女カップルで別々に帰宅。 男女(受)カップルで初キス(↑百合CPに攻と受を設定するのが正しいのかどうかは知らんが、 どう表現したらいいのかわからんのでとりあえず勝手に攻受を設定してみた) →それ聞いて嫉妬した女子(攻)が女子(受)に強引にディープキス →男とのキスより女子(攻)にされたキスの方が気持ちよくてうっとりする女子(受)。 どうやら男の子とも普通に付き合い、関係を進展させながら(こっちは隠れ蓑なのかな…)、 同時に女の子同士の百合関係の方もよりハードに発展していきそうな雰囲気。 百合カップルが女子トイレでいちゃついてる間、 カラオケルームに残された男二人も彼女達とおんなじように 盛り上がってたりしたらめっちゃ萌えるんやけどな~ …なんてうっかり思ってしまった私。腐ってるな~… 正直百合プレイの二人より、 残された男二人の行く末の方が気になる…という不純な動機ですが、しばらく見てみます。 時間が短いのも見やすくていいね。★「時間の支配者」(2話まで視聴) OPや1話冒頭の戦闘シーンはなかなかかっこよくて、ちょっと期待。 ただ、登場人物の説明チックなやりとりや会話が、一昔前の作品にありがちなベタな展開。 あとメインヒロイン?っぽい女の子の棒読みっぽい口調が気になる。 あ、これはちょっと録画してる2話見るのはキツイかも…と思いつつ1話ラストまで見たら、 てっきり兄弟だと思ってた主要人物二人が兄弟じゃないことが判明しビックリ。 あんまりびっくりしたので続けざまに2話を見てみたら、 ベタはベタですが、1話よりグッと面白くなっていて 30分があっという間に感じました。 1話で切らなくて良かった。なかなか面白かった。 人間の時間を食う魔物と戦うための、特殊能力をもった時間の支配者たちが主人公。 1話でこの子がメインヒロインか~…と思った女の子は2話では一切登場せず めちゃくちゃキャラの濃い新ヒロイン?が登場。 主人公たちの抱える運命はかなり重いですが、 見た目と実年齢にギャップのある彼ら三人のやりとりが面白く シリアスさをいい感じに中和してくれてるかな。 このまま面白くなってくれることを期待。 ★「DIVE!」(2話まで視聴) 男子飛び込み競技を題材にしたスポーツ&青春もの…ってところかな。 Free!みたいなキラキラした作品かと期待してたんですが、 ちょっと、いやかなり思ってたのと違った。 悲しいかな「ボールルームへようこそ」のような華と色気がない。 作画って大事やなぁ…。美味しい題材なのにいろいろもったいない。 正直1話はあまり盛り上がる要素もときめき要素もなく激しく肩透かしを食らった印象でしたが 2話で鬼コーチにビシバシしごかれ始めてから面白くなってきたかな。 1話で切るつもりでしたが、もう少し見てみます。 ただなんかこう…せっかく女性が食いつく「男子×プール」という題材なんやから 乙女心をときめかせる華やかな登場人物がもうちょい欲しいところ。 それともこれからみんな成長して華やいでいくっていうパターンなのだろうか…? まだいろいろ未知数ですが、今後に期待したい。★「18if」(1話視聴) 夢世界に囚われた眠り姫たちの夢の中に入ってしまった主人公のお話。 のっぺりした変にかわいらしい夢世界。 それはつらい現実から逃避し眠り続ける少女(電影の魔女)が作り上げた世界。 すべてのものが彼女を喜ばせるためだけに存在し、 彼女にとって都合の悪いもの、不愉快なものは、壊され、排除される。 不思議の国のアリスに出てくるハートの女王のようですね。 作画や雰囲気はあまり好みではありませんが ちょっと変わったお話なのでしばらく見てみる予定。その他(日常・ほのぼの系はあまり好みじゃないので、多分見なくなるかと) ★「潔癖男子!青山くん」(1話視聴) まさにタイトルどおり。 潔癖症なサッカー部イケメン男子・青山くんが学校や部活で繰り広げるあれやこれやの物語。 作品のテイストはコメディで「坂本ですが?」にちょっと似てる?と最初思ったんですが 流石にあそこまでぶっ飛んでなかったですね~。 (個人的にはぶっ飛んでる方が好きw) ★「妖怪アパートの優雅な日常」(2話視聴) ドラマCDで遊佐さんが出てた作品ですね。子供が昔原作にハマっていました。 私はコミカライズ版しか読んだことないのですが あらすじを知っているので最後まで見るかどうか不明。 1~2話はいい感じにまとまっていたかと。 2話でちょろっと遊佐さんの声が聞けました。★「異世界食堂」(3話まで視聴) 異世界と扉でつながっている洋食屋。 週に一度異世界からいろんな客がやってくる… 店主と異世界人との心温まるふれあいストーリー。 まあ生まれてこのかた一度もこういう食事を食べたことがなければ 異世界人でなくともそういう反応になるよね。 3話まで登場人物が違うだけで だいたい同じパターン (異世界人がうっかり食堂訪問→初の洋食に衝撃&感動)を繰り返しているので この展開がツボにハマった人には面白いんだろうなと思います。 2話見たあとはメンチカツが、 3話見たあとはエビフライが無性に食べたくなりました。★「セントールの悩み」(1話視聴) かわいい&ほのぼの獣人系日常学園モノです。獣人というか神様とか悪魔かな…。 メインヒロインはケンタウロス。 上半身かわいいんですが、下半身が馬なので重量ハンパない模様。 ★「プリンセス・プリンシパル」(1話視聴) 19世紀末ロンドンの名門校で女子高生として生活する女スパイたちのお話。 女の子はみんな可愛い。可愛いけど女子比率が高すぎるかな… 女性向け作品でも男性向け作品でも、 登場人物がどっちかの性別に偏りすぎると「あ、もういいや…」ってなりがち。 醸し出す19世紀のロンドン的な雰囲気はわりと好き。★「アホガール」(2話視聴) どうしようもなくアホな女子高校生と 彼女を更生させようと彼女の親に頼まれた幼馴染の男子高校生が繰り広げるドタバタコメディ。 angelaの歌うOPは面白かった。それで見た価値は十分あったと思う。 ただ、2話でどうしようもないアホが二人に増殖し、どっと疲れてしまった。 あのレベルのアホは一作品に一人でいいです。お腹いっぱい。★「異世界はスマートフォンとともに。」(1話視聴) タイトルどおり。 神様の手違いで死んだ主人公。 生き返らせるには異世界に転生するしかないという。 その際、神様からスマホ携帯を特別に許可される、という内容。 異世界に転生したばかりの主人公が魔法を習うためにまず自分の属性を調べてもらうと 全属性に適性があり、しかもその能力がどれもチート級と判明、教える側が仰天する… なんだこの既視感w ナイツ&マジックもほぼ同じような異世界転生ものなんだけどなぜ面白いのか… ★「コンビニカレシ」(1話視聴) 変に無駄な間が多すぎて、30分がおそろしく長く感じた。 そしてタイトルを見ても内容がぱっと思い出せないという… (今必死で脳内の記憶をかき集め中…ぼんやり思い出してきた) チャラ男君(DK)が好意を持ってた同級生の真面目系な女の子(JK)を ちょくちょく構っていじってたら、 女の子にはただの嫌がらせと思われてた…気持ちすれ違ってた…的な内容だったかと。(多分) 1話ではコンビニ店員はさほど重要ポジションでもなかったし コンビニで女の子が店内の商品にぶつかって散らかして店員さんが片付ける事件はあったものの タイトルとのギャップに違和感。 難点はテンポの悪さと無駄な間。 「スカートの中はケダモノ~」位の短さにぎゅっとまとめたら 随分よくなりそうな気がします。★「はじめてのギャル」(1話視聴) 男性向けギャグエロ枠になるのかな。 テンポは悪くないし、主人公のセルフつっこみもわりと面白い。 ただ女の子の股間の下品でしつこいアップが多すぎてちょっと引くわ…。 ★「ゲーマーズ!」(1話視聴) ゲームオタクでぼっちだった主人公が、美少女にゲーム部に誘われる…というお話。 ラノベにありがちな展開ですが、テンポは良かったです。 基本的にゲームを題材にした作品にはあまり惹かれない体質のため脱落。
2017.07.23
コメント(0)