全17件 (17件中 1-17件目)
1

良い天気ですね~まだ肌寒いけど、やはり晴れた空はスカっと爽やか!建築確認済掲示板と現場案内看板弐号機を持って「百年の家」新築現場へササっと設置しかし、、お屋敷広い~~材料も沢山置けそう仮住まいへの引越しも無事完了し、既存建物の解体開始です壊される家を眺めるご家族に、色々な思い出があるんだろうな・・・ご近所挨拶を済ませ、先程事務所に戻りましたこれから法務局へ行って、公図閲覧をしてきます開発許可もお任せっv
2010.03.31
コメント(8)

空気中に含まれる水蒸気(湿度ですね)が、ある一定の温度になると「水」になります壁体内の木材に水滴が付くと、腐朽菌が発生しカビが発生したり、酷い場合には腐ったりバリアの重要性をはっきりと示してくれる実験でしたメチャクチャ結露してます防湿層のあるパック式グラスウールなら(施工にもよりますが)まだいいですが外張り断熱の場合、重要でしょうねココ僕の解釈ですけど石膏ボード+ビニルクロスの透湿抵抗は殆ど無いに等しい「微々たる量で問題ない」というのは、冬季、室内側の条件でかなり違う換気扇使用で乾燥状態と、洗濯物の室内干しをして加湿器を使ってた場合では「圧力差」が全く違うという事バリアをしてなかったとしたらグラスウースなら最悪濡れても乾く(夏に頑張って乾いていただく自沈するでしょうけどね)しかし、濡れると性能が変わっちゃう例のヤツとか駄目でしょうね(書けないけど)一番恐いのは防湿してない外張り断熱で逆に断熱材の透湿抵抗が高いのが貼ってある場合かな高い=全く通らないって事じゃない=乾かないって事よねイヤぁ!そいつは違うぜ!という辛口ご意見ありましたら、是非コメントお願いしますガチンコでやりまっせv脅かす訳じゃないんだけど、物理現象は嘘をつきません昨日、午後から東京モーターサイクルショーに行って来ました友達が居るわ居るわ(笑)一緒に食事して、楽しい時間を過ごしました新型VMAXに初めて跨ってみた似合うか似合わないかは別として(笑)こういった「非日常的」な時間って大事ですね子供のように目を輝かせ、最新の車両を見て回る楽しい一時でしたさて、現場に行って来ます
2010.03.29
コメント(22)

昨日からの続きですが驚くべきデータが取れました僅か半日で石膏ボードとビニルクロス(新品)でサンドイッチした乾燥した気室-加湿させた気室の湿度がほぼ等しくなってしまいましたお互いの気室同士、温度差が無い実験なので水蒸気量だけの圧力差になりますそれなのに、です予想では3,4日かかると思っていたのですが・・・石膏ボードは感覚で知ってましたが、ビニルクロスってこんなだったのね(汗)水蒸気(湿気)から見ればトンネルの中を隼で突っ走ってくようなもんですね(すいません、例えが不適切ですね(笑))そりゃ糊も直ぐ乾く訳だどこが「微々たる量で心配ない」のでしょうか?「外張り断熱なら防湿層無しでも問題無い実証データ」の出所しってる人居ます?知ったかぶりして言い切っちゃう程危険な事ありませんよね例えパック式のグラスウールであっても、コンセントやスイッチ周りも丁寧な仕事しなくちゃな、と思いました今日は、これからはじめてのお客様のところへ新築の話で訪問して来ます
2010.03.27
コメント(15)

お待たせ忘れていた訳ではありません湿気取る方の箱の準備に時間かけてました45%から26%まで湿気取りだけで抜けてしまいました(゚ー゚;Aすでにこの時点で「ビニルクロス」は水蒸気(湿気)を通すと解った訳ですまぁ湿気取り2個使いなんですが冷蔵庫で冷却することで空気内の水蒸気を早く「水」にしてやろうとしたのですが普通に外に放置してました(パック詰めした時より最近は寒いので)こげんぱさんのアドバイスにより、石膏ボードもサンドイッチ!室内(相対湿度高い)→クロス→石膏ボード→屋外側が本来だけどクロスをコーキングでパックしてしまったので、本来とは逆で湿気の多い部屋→ボード→クロス→乾燥室というイレギュラーな実験になりましたクロス用糊もありませんが、まぁ良いとしましょうこの間に断熱材はありませんが、これが「外張り断熱」の外周部内壁を同じになります要するに、「気密シート貼ってませんよ」って事色んなブログ見ると「クロスは水蒸気通さない」って言い切っちゃってる人沢山居ますねーさぁ、今のうちに訂正しておいた方がいいですよ~ヒヒヒ条件の違う部屋同士はコーキングしてから透湿抵抗バリバリのアルミテープで目張りしました現在の状態 外気温11℃ 温度計11℃(ガレージ日陰で保存してました)(事務所18℃ですが、温度計のタイムラグです)湿度 上の箱 26% 下70.2%(水入り)今度は下の箱に入った水を水蒸気にしてやる速度を速める為に暖めます(窓際に放置)高い方から低い方へ多い方から少ない方へ防湿層はきちんと施工しましょう←このコメントはまだ早いか(笑)
2010.03.26
コメント(8)

こんにちは。休みボケもすっかり戻り全開モードで仕事しております会社の職人僕入れて3人しか居ないのに現場が3つという一人一現場状態です百年の家・弊社仕様もお引渡しが無事完了し、続けてお庭の仕事も頂戴しました予算内でできる事をご提案道路との高低差があるので、先ずはフェンスそして、アプローチ犬走り土間コンクリートと玄関ポーチこんな事してる現場宇都宮に無いよね~さぁて、ナンデでしょ今日のブイマは庭師でごさいます水捌けのあまり良くない土だったので、土壌改良ダンプで黒土を買いに行き、土の入れ換え安くて見た目も悪くない、土留め用化粧材で囲う次に黒土の上に芝用目止め土を平らに均すそれから糸を張って、芝を敷き詰め、目地土を入れて完成雨降ってくる前に終わって良かったです玄関ドアとポストが赤って可愛いでしょ作業終了間際、旦那さんが家に戻られ一言「玄関ドア、ウチの子供じゃ開けられないくらい重いですね」最高の褒め言葉です
2010.03.24
コメント(15)

某工場内の修繕工事が予定より早く終わり、3連休取る事ができました(夜は仕事してますけど・・・)土曜日、前から行ってみたかったアイバさんとこのお店「カフェブロッサム」へお目当てはベルックスの天窓と、ローストビーフお昼前に着いたのですが、僕が一番乗りwwというかお一人様で訪問したのですが(;^_^ A 屋根葺き替えちゃってたみたいで、少し残念でしたが一昔前のアメリカに来ちゃったような、そんな雰囲気。いいですね~ベルックスの窓は現役で動いてました。凄いそして、予約してないのに食べる事が叶った評判のローストビーフ旨い!ちょっと贅沢なランチをしちゃいました そして、その日の午後は仕事・・・日曜日車のタイヤを交換したり、家の事。ご近所で庭弄りしてる人に頼まれて手伝いに行く午後、V魔を出動させるもあまりの強風に遠出を断念(TOT)結局近くの本屋に行きました(笑)バイク気持ちぇぇ~夕方ルンバへコーヒー飲みにすると、FMラジオ局のパーソナリティーで歌手でもある「清水孝宏」さんと相席(カウンター席なので)下の名前が僕と同じ事もあって仲良くなり、何と!孝宏さんのできたてホヤホヤCDをプレゼントしていただいちゃいました!金曜日の夜オンエアされてる曲も入ってて、超嬉し(* ̄∇ ̄*)ルンバ、恐るべし。お客さんが異業種なのは勿論、芸能人や芸人さんとか多種多様、そんな人達と友達になれるお店孝宏さん、CDありがとうございました。ホントいい曲ばかりでファンになっちゃいました!今日月曜日サッカーの練習、試合が無いので、世界遺産「日光東照宮」へ息子と二人で行ってみる「龍馬伝」で歴史に興味が出てきた我が家徳川家康の人生を紐解くべく、東照宮へ小学生の時、遠足で訪れただけで30年ぶりになるのかな?記憶してる風景と違ってたベタですが「見ざる・言わざる・聞かざる」建築という枠を超えた文化と芸術の世界にただ、ため息2時間位、東照宮内を散策して「霧降の滝」へ移動雪解け水が集まって川となり、突如その進路が奪われ重力によって落下する遠くから眺めると、実際よりもスローモーションのように流れ落ちる自然の力とは凄いものだぼけーっと眺める贅沢な時間日光の春もすぐそこですそして今晩コーヒールンバさんとポップガレージ共同企画「井上マー」(よしもとで活躍する地元出身のピン芸人さん)ライブへ久々のライブに大興奮!!!!充電完了です。また突っ走っりながら頑張れそうです
2010.03.22
コメント(13)

何十年ぶりだろう・・・「履歴書」を書いています突然ですが転職します嘘です(;´▽`A``僕の仕事は「天職」なので「転職」なんて死んでもしませんオ・ヤ・ジ ギャグさ僕の事務所斜め裏にある幼稚園にある「子育て支援センター」クロスとタイル割れのメンテが終わりましたこの地域ではマンモス級の幼稚園でして実は僕もこの幼稚園の卒園生ウチの2人の可愛い子供もここの幼稚園にお世話になりました(だから素直でいい子なのさ←親バカ)地元で生まれ自営業、結婚しその子供が幼稚園に通う・・・となれば必ずお声がかかる「PTA執行部」最初は大変だなぁと思ったけど、協力しなきゃなと引き受けあれよあれよとPTA会長に(笑)運動会では「みんなおはよう!!」と元気に挨拶入学式、卒園式では雛壇に上がってド緊張スピーチ独身時代には想像すらしなかった世界そんな経験がありますそして、子供達が卒園後「子育て支援センター」建設の声がかかりました(昨日の日記のです)園長先生は男性の方で、理事長も兼ねており釣り好きな事もあって仲良くさせて貰ってますその園長先生が僕の事務所前をウロウロ僕が居る事に気付き、「お世話さま~。他でもない頼みごとなんだけどさ、ウチの幼稚園の監査になってくれないかな」とえええぇぇぇっ!!「僕そんな器じゃありませんが」(汗)と答える「幼稚園のPTAもやってもらってるし、〇〇(ブイマ)さんなら頼めると思ってさ」と長年監査をされていた方が退職なさるそうで少し迷いましたが、引き受ける事に巨大マンモス幼稚園の「監査」ですよ?この僕がイベントの多い幼稚園の「来賓」になってしまう訳で光栄だけど、責任重大・・・・な気がその必要書類として履歴書が、という訳で書いてますあんま学歴ないわね高卒ですけどーみたいな(-"-;A
2010.03.19
コメント(14)

今日も朝からフル回転中なブイマですいい天気で現場も進みますリフォーム中の現場 ブイマの事務所から歩いて5分!ご近所で頼んで貰えるって幸せです冬の寒い時期にお打ち合わせしてストーブをつけてても壁からの放射冷却が凄い感じ「もしかして断熱材入ってないかも知れませんね」とお話させていただいてましたが外壁材を剥がすと、やはり・・・防水紙は勿論、あるべきものが無いお金を出せばそりゃ優れた断熱材も入れる事ができるでも、お客さんの「予算」もありますそこをどう提案して形にしていくか腕の見せ所ですねいいタイミングで「住宅板エコポイントのぼり旗」が届きました現場案内看板の横にさりげなくさりげなくないか(笑)でけーよ(汗)そしてまたブイマの事務所から歩いて2分の幼稚園子育て支援センター10年前に企画・設計から施工までやらせていただきましてクロス割れ補修メンテナンスですファイバーテープとパテ使ってるんですが、開口部上って弱いな~吹き抜け勾配屋根の壁なのですが、一番応力集中してる感じです先生方が毎日ピカピカに磨いてくれてて嬉しくなっちゃうな子育てに、ペンション風で温かい雰囲気という設計コンセプトこの頃デライト知らなかったしな(ってか無かったか)今だったら迷う事無く提案するんだけど・・・さて、休憩もほどほどに大工工事に行って参ります昨日、しもつけ百年定例会でした反省会はジャックブルーとガチンコで「一人で何でもやりすぎ」って言われちゃったヨ(汗)
2010.03.18
コメント(10)

ジェットコースターに乗ってるような毎日です週末のブイマライダー月末から着工のお施主さんと打ち合わせ敷地が広いので、工事中の仮住まいを設置する事に住宅の外壁カラーは「案」ですが、完成イメージはこちら意匠スリットウォール付きでカッコ良く息子のサッカー試合、途中から応援に行きました5年(息子チーム)VS6年というかなりのアンフェアな試合でしたが、ゴール狙う姿は父ちゃん楽しませてくれますそして!お待たせ「ブログ研究所」開始です建築関係のとある方と、防湿フィルムの話になって「僕は必ず貼る」と話しますですが、その方色んな知識をお持ちで「石膏ボードとクロスは透湿抵抗が高く、透過水蒸気量も微々たるものなので防湿フィルム貼らなくても大丈夫ですよ。実際、外断熱メーカーも実証してるの知ってますよね?」と来たその後まぁ予想通り口論となった訳で・・・やっつけられなかった悔しいから実験してやろうじゃねーかとネットに出てる机上の空論はとりあえず無視。自分で得た物は確信に変わるハズ洗濯して復活したipod(笑)と同じように、一体型タッパー、サンゲツの壁用ビニルクロスと温湿度計コーキングと梱包用強力粘着テープを用意「隙間開いてたんじゃねーの?」というクレームを避ける為、タッパーの縁にコーキングしてカットしたビニルクロスを貼る中には温湿度計を入れておく朝晩はまだ冷えるので、事務所で使ってる温水ルームヒーターの前で密閉したビニル袋に湿気取りと作成した箱を入れて暖める(訂正・暖めるんではなく冷やす方が乾燥剤吸着が早くなるかと・・・)しばらく放置しておく。たぶんそのうち箱の中はカラカラに乾燥する既にこの時点で実験は8割実証されるんだけど、第二ステージがありますそしてこのデータを記録して、「ぎゃふん」と言わせてしまう作戦・・・・ですが大丈夫かなぁ応援よろしくお願いします!(笑)違う話題初めて見ました。住宅瑕疵担保責任保険の証券とカバーファイルこれは僕が控えておく分結構、それなりのファイルに綴じてあります検査済証のように紙っぺら1枚ではない左の用紙は「住宅板エコポイント」リフォーム工事用申請書基本、工事終わってから申請なんだけど、新築の場合は認定書発行してもらってから着工しないと不安ですよね。実は温熱等級取れてない、とか洒落になりません認定受ける為に図面描かなくちゃー、な今晩です実は実はまたまた「家新築したいので、来てくれますか?」とお電話が構造見学会にご家族でお越しくださった方です(一度しかお会いしてません)ウルトラハッピーの上って何ですか??
2010.03.15
コメント(17)

建築を志した者なら、この人の名前を知らない人は居ないでしょう3年前、六本木にオープンした「21_21 DESIGN SIGHT」に行き安藤忠雄さんの手がけた建築や、デザイン手法を見学し「巨匠ってすげぇな」と、ただた圧倒されて帰ってきたのを覚えていますその安藤さんの記事が今朝の新聞に載ってまして勿論ガン見(笑)子供の頃は成績が悪く、ケンカに明け暮れていた毎日経済的理由で大学進学を諦めた事なぜ彼は建築家を志したのか以下引用------------------------------------「中学2年でした。一心不乱に働く大工さんをみて『家をつくる仕事には、人を夢中にさせる面白い何かがあるのだ』と直感的に気づいたのです」---------------------------------------------とこれが安藤さんが建築家という職業を意識した最初の風景だそうです何と、「大工さん」が彼を動かしたのです!僕がその大工さんな訳じゃないけど、なんとなく誇らしく気合の入る一日でありました(笑)←大工だからさ確かに夢中にさせる。今回の仕事も難題山積限られた予算で修繕をし、工期を守らなければならない「雪降っちゃって」と言い訳もきかないお茶休憩も無しで夢中で働く。今回は仲間に応援来て貰ってるんだけど信頼の為に一緒になって頑張ってくれる嬉しいじゃないですかそして、夕方。監督が現場を確認「しかし、凄いね。こうやって直すとは思わなかったよ」と一言人を夢中にさせてくれるよね現場にはこんなデカい設備があります安全管理は住宅現場の比ではありません指差呼称「ヨシ!」バモティー君も「車止め」でガッチリ駐車アナタ何してる人?と聞かれたら迷わず「大工です」というブイマですそれと報告遅れましたが「VOC測定士」無事合格でした。うれち
2010.03.11
コメント(16)
寒いです~また冬に逆戻り・・・製紙工場内現場は工期が厳しいので、雪の中でも作業がありましたしかし午後から吹雪になってきたので中断最近、気温の変化が激しいですね。体調崩さないようにしましょう午後、建築確認が下りたと連絡があり取りに行きました今回も現場仕事やりながら打ち合わせ、設計、その後土木事務所で開発許可、道路協議やら既存建築物斜線検討・・・そして建築確認申請設計事務所に頼んでしまえば楽かも知れないでも敢えてそれはしない。「一貫して施工する」の中に設計&確認申請も入るから工事着工前に住宅エコポイント申請をします当然自分でやりますそうそう、住宅エコポイントと言えば昨日から受付開始ですね今回確認を受けた機関が申請窓口になってるのですが、混んでるかと思いやそうでも無かった。「申請書ください」って言ったら「ホームページからダウンロードして印刷してください」だって。ドケチ・・・もう忙しいって言うの止めました。これが普通と思う事にいつもこうじゃないと食べて行けない。そのくらいこの業界もデフレ化してます、はいさぁ、明日からもまた「普通の日々」が始ります仕事を楽しめ!人生をエンジョイしよう!前向きだなぁオレ ブイブイ
2010.03.09
コメント(12)

久しぶりの日曜日です(お休みと言う意味で)今日は息子もサッカーが無いので家族でドライブでも~と思ったけど生憎の天気・・・モモちゃん(娘)もテスト前でお出掛け所では無いらしい「2人で出掛けて来たら?」とハニーよし釣りだ!と意気込むが、かなり寒いこんな日は温泉だな、とケイゴを誘って那須の秘湯「北温泉」に行く事に一度行ってみたかったんですよねーゆっくり目に出発(AM10:30)矢板ICから高速使って「黒磯IC」へ。黒磯板室ICから5分の所にある那須アウトレットに立ち寄りました。軽自動車&休日割引で高速代350円!テナントでライダースジャケットのインナーに着る服を買いました。2枚で3,980円。安い40前のおっさんですが、ローカルモーションですよ(笑)ハニーとモモちゃんへのお土産はコレアウトレットで昼食(釜揚げうどん)そこから約25km先のボルケーノハイウェイへ向かうボルケーノハイウェイ道路脇に「北温泉入り口」という看板があったのでそこを右折那須は雪ですよ、雪!スタッドレス外さないで良かった~少し走ると駐車場が見えてくるどうやらここに車を置いて、温泉宿まで歩くらしい雪中ハイキングみたいでちょっと楽しい(o^∇^o)10分程歩くと、しなびた(失礼)というか歴史ある温泉宿が見えてくるいいですね~こんな風景が大好きです大人700円 ケイゴは400円迷路のような廊下を歩いて、先ずは「河原の湯」へ与笹川の滝を見ながら雪景色って、これ以上ないロケーション温泉もそんなに熱くなくて入りやすいただ、洗い場が無いのでそこは割切らないと駄目ですねまだ違うお風呂もありそうなので一度着替えて迷路状態の屋敷内を移動・・何か出そうな雰囲気だけど、楽しいそして天狗の湯泣く子も黙る巨大な天狗の面。夜は恐ぇ~だろうなと想像しながら湯に浸かるちょっと熱めのお風呂。でもピリピリはしない、肌に優しい温泉質外に水着着用で入れる巨大露天風呂があるんだけど、着替えて脱いでが面倒になったので2箇所だけにしておきました帰りは降りてきた遊歩道をまた歩いて帰る。登りなので寒くない(夏は大汗かくね)途中にあった菓子工房で林檎チーズケーキを食べて帰って来ました忙しい中、息子と過ごした貴重な時間でした来週から大手製紙工場内改修工事と住宅を改修してベビーマッサージ教室にする工事が始ります「頼りにしてるからね」という重い言葉を裏切らないようにしなくては塗装工事現場も綺麗になりましたよ。工事完了です
2010.03.07
コメント(18)
敢えて会社名は伏せておきましょう去年、HPの上位表示(SEO対策)を提案してきた某社A氏「いくらページを持ってても見てもらえないと」という話に始まり某県での工務店キーワード検索で「これが取引してる会社(工務店)さんのHPです」1ページ目上位1位or2に居ますねと3社がYahoo検索で1,2位に引っ掛かってる資料を見せてくる(嘘くせぇな~)と思ってるとA氏「でも一番、なんて言うところこそ怪しいんですよ」A氏「ですが最低でも5位以内は保証します。他社とは検索に引っかるシステムが違います」(口頭で)あまりSEOやらに詳しくない僕は、あろうことかSEO対策をリース契約でそいつと契約一部上場企業だし、間違い無いんだろうと信用してました。7ヶ月も・・・7ヶ月の間1ページの5番目どころか7,8ページ以降にも僕の会社が出てきません2ヶ月後位からクレーム付けるとA氏が繰り返すのは同じ言葉「検索ロボットのエンジンが変わったんですよ・もう少し待ってください・対策中です・システムに急がせます」そして半年が過ぎ、今月。全く仕事してない感じ(; ̄Д ̄)流石に頭に来て、解約を決意しかし色々調べて行くと事業者間のリース契約は物品「SEO対策らしきソフト」が届いた時点でアウト解約の場合は残金すべて払うハメに・・・と言う事を知る(T_T) すんげー小さい字で契約書にも書いてある「解約するんなら残り5年分払ってください」って言ってくるらしいヘタに動くと泥沼化しそうなので、弁護士に相談やはり餅は餅屋ですね。「大丈夫です、これは詐欺的行為。解約と返金に持ち込めます」と心強いじゃないですか~弁護士さんに正式依頼直前の今日「第三者を入れる」と言った僕に焦ったのか担当だったA氏と上司が事務所に訪問出た言葉は「SEOはあくまで上位表示を約束するものじゃないって説明受けましたよね」とそう来ると思った。予想通り。ってかアホかじゃあ僕は何の為に今まで金払ってたの?1ページ目どころか5ページ目にも載らないって「仕事してない」って事よね??「HP運営サポート含む」なんて書いてあるくせに、電話はおろかメールすら一度も無かったこういう商売を「詐欺」って言うんではなかろうか・・・弁護士さんは詐欺だとおっしゃったこんな会社に依頼した僕が悪いんですけどね埒が明かないので、弁護士さんに依頼し法的手段の準備をしている旨を伝えると「持ち帰って協議します」と態度が一変「解約は出来ない」と突っぱねたら即法的手段でしたが、様子を見るとしましょう一部上場だからとかそんなの関係ありませんね人を騙す会社はいくらでもあるって事僕の場合、交渉する相手が「存在する」だけまだ良いのかもそれから、ホームページや上位表示でのリース契約は絶対してはいけません高い授業料、にならないように解決に向け頑張りますps・こんな事に時間使ってる場合じゃ無いんですよねー
2010.03.06
コメント(17)

昨晩、百年仕様でプレゼンテーションに行って来ました某ハウスメーカーと競合ですプレゼンだけではなく、ズバリ!なお値段も提示ですパワーポイントも使いこなせるようになってきまして・・・家の話は勿論の事日射・風・熱・音・空間・家族・趣味・近隣・食・融資・金利そして住宅エコポイント・・・・・と色々お客さん「これ契約したらいつ着工できる?」「すいません、、10月頃・・・(大汗)」お待たせしてしまうかもしれませんが、それでも僕を向いてくれる嬉しかったです(T_T)また「しもつけ百年の家」が宇都宮に増えそうな感じ「百年の家」足場の養生シートも届いてウキウキ!今日は塗装工事現場の最終確認、リフォーム工事の契約書作成~最近ツイてるな~ ブイブイ
2010.03.05
コメント(11)

あと数日放って置くつもりでしたが・・・我慢できずに電源ボタンウンともスンとも言いません(TロT) もう駄目、、と諦めモードで車のDOCKコネクタに繋いでみるすると!何と出てきたアップルマーク!!しかーし1分もすると画面が消える。トホホでもでも、車のコンポにはプレイリストが表示され楽曲選択(思わず洗濯って変換しちゃったヨ)もできる絶望という闇の中に一寸の光か今度はマックにUSBコードで繋ぐすると画面がチカチカと点いたり消えたりヤバイ・・・ipodが混乱してる~(°m°;)データのバックアップはあるし、と心を決めてオールリセットすると!ituneから同期が開始されてじゃーんすげーぞApple とシリカゲル液晶はこの有様ですが(汗)数十分洗濯機でガランゴロンと洗剤&水で回され続け、最後はトドメの遠心力で脱水(TOT)いくら乾燥剤で湿気飛ばしたとはいえ機能回復するとは!内蔵スピーカー、タッチパネルすべて動作OK無線LANまで動いてますただし、液晶の染みが酷くブラウザ(サファリ)でwebページを見る気にはなれませんがハードディスクタイプのiPodだったら復帰しないでしょうねフラッシュメモリの凄さを思い知らされましたとりあえず使えそうなので、このまま愛用していきます更にAppleファンになったのでipadも買ってやろうと企んでます(無い無い(笑))
2010.03.03
コメント(16)

poket wifi&ipod touch僕の生活の一部と化しているので無いと困ります昨日、寝る時ipodを充電しようとして見当たらず「車の中だな」と勝手に思い込み就寝今朝、ハニーが濡れたipodを持ってきて「洗濯しちゃったよぉー」と僕に差し出しましたぬぅおおぉー!マジでぇ~俺のipodがぁ~~時間の無い自分に唯一安らぎを与えてくれる音楽だったのにーズボンのポケットに入れたまま洗濯機にフェードインさせたようですここで焦って電源を入れたら絶対ショートしてお亡くなりになるでしょう・・電源ボタン押したい気持をグっと堪えて百年メンバーには悪名高き「押入れの湿気取り」をお得パックで購入し、ビニール袋にびっしょりと濡れたipodを入れ、朝から乾燥大作戦!駄目だと思いますが僅かな望みをかけてチャレンジ中・・・お金無いので新品でtouchを買う余裕はありませんお願いだから動いてくれー3日程放置して電源入れてみようかとブログ研究所ではなく、こんな展開になってしまいました
2010.03.02
コメント(12)

完成現場の引渡し前VOC検査と気密測定がありました測定者は「TEAM DELITE」の総本山勿論ズルは無し・測定は一番小さい窓!という事で開始さてさて気になる「C値」はいかに断熱研修時、「バルコニーが躯体内にあるから頑張って0.5だな」と某氏に言われていたので意地で気密工事やりました僕も白衣着てナカーマ気分(笑)で、結果はコチラ↓↓↓相当隙間面積C値 0.42cm2/m2総相当隙間面積 48cm2やりました。バッチリ0.5切ってますfs&ビトウちゃんチームには勝てませんが、自信持ってお引渡しできそうです終始和やかな雰囲気の測定でした話は飛んで・・・先日、とある方と「気密」に関して議論になりまして悔しい事があったので実験します物理の現象は嘘をつかない今後の「ブイマブログ研究所」をお楽しみに
2010.03.01
コメント(16)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


