全6件 (6件中 1-6件目)
1

台風ですね~雨風が強くなってきましたーこの悪天候の中、解体工事で最後の片付けをしてくれてる協力業者さんに感謝昨日はショールムでプレゼンしてきましたホワイトボードをお借りして2組のお客さん相手にマシンガントークで熱弁してきましたよ(*´ェ`*)お昼は営業のSさんとショールム近くのお店で刺身定食、美味かったです話飛びます半分賭けのDIYでしたが、事務所の電話(子機)を修理しました去年あたりから数字キーの反応が悪く、電話をかけるのに支障が出ていました親機でかければいいんだけど反対側、親父の方にセットしてあるのでいちいち向こうに行くのが面倒くさい・・・修理に出すと子機が無い状態がしばらく続くう~八方塞がりな感じであるちょいとバラしてみっかなこの行動がとんでもないトホホを引き起こす電池カバーを開けるとプラスネジではなく、簡単にバラせないよう星型レンチ頭のビスが登場~何故か偶然そのレンチを持ってたのでビスを緩める予想では「カパ」っとカバーが外れる予定だった。しかーし!固い!そぉ~っとマイナスドライバーを挟んでカバーを外していく半分位基板が見えた所でぐいっと引っ張ると ポン!と外れましたがっ!スピーカー線を切ってしまいました(*`ロ´ノ)オーノー!やっちゃったよ(滝汗(;´Д`A ```)でもここで引き下がる訳には行きません。この状態で既に修理受付不可ですから天使の軽トラならぬ天使のハンダごて登場~(* ̄∇ ̄*)ちょいちょいっと線をハンダ付けそしてボタンの不具合を見る原因は数字キーのラバーに塗ってあるオイルが劣化して基板にべっとり滲み出して接触が悪くなってる事でしたクリーニングして、インクジェットプリンタ用メンテオイルを塗って動作チェックすげ~新品のようにボタンの反応がイイ!今度はフックの爪を割らないようにそぉーっとカバーを元に戻すしかし、基板を止めるビスを2個留め忘れた事に気付きまた外す(┬┬_┬┬)2回目のトホホ半分ヤケクソで組立て、クリーニングクロスでボディーを拭いて完成!大工で食えなくなったらリサイクルショップでもやろうかしらん(*´ェ`)ノ
2010.10.30
コメント(12)

デライトマスターセミナー(DMS)ならぬDJSJとは実践躬行セミナーの略らしい「躬行ってなんぞや?」と調べてみると「自ら実行すること」とある初めてDMS熊谷に参加した時、目からウロコだった「百年の家」そこで「本当の家創り」を知り、夢中で勉強をしました今、僕を信頼して家創りを頼んでくれるお客さんが沢山居てくれる「こうした方が良いかな」と毎回新しい手法やアイデアが浮かんだりしますでも所詮一人の考え。煮詰まるし勘違いしてる事もしばしば( ̄_ ̄ i)百年の家projectの実践躬行セミナーと聞いたら行かない訳にはいきません車が車検なので今回は電車で宇都宮から熊谷へは大宮経由なので結構遠い・・・大宮でお昼を済ませ、午後1時に熊谷で百年の家メンバーと合流ブログで仲良くさせてもらってる「にろす」さんも来ています(⌒-⌒)FS(先生)氏とJB(百年の家project代表)氏も到着し、熊谷で最新の百年仕様を見せてもらう為に現場に移動工務店の引渡し前現場を「工務店経営者」が見せてもらう機会など普通はあまりない「仲間と共有する」という、すばらしい考えがここにあって疑問に思う事は何でも隠さず話してくれる仲間同士で「僕はこうしてるよ」「イヤ、この方がいいんだよね」なんて会話が続く現場見学会写真もOKとの事でバシバシ撮影させて頂くしかし、凄い事やってますね(FS氏)。まだまだ知らない事があるな、と自覚しております・・現場見学会の後はコーヒータイムここもFS氏の手掛けた現場との事。おいしいチーズケーキとコーヒーを頂く間も建築の話最後は「オカトミ」さんの事務所2階で情報交換皆「百年の家」を実践されてるメンバーさんなので発言の内容、レベルが高いσ(^_^;)「えええぇぇっ!(〃゚д゚;A」の連続・・・・あっという間の一日でしたが、「行って良かった」な勉強会でした帰りの電車でメモ帳に殴り書きした内容をipadで整理もう一度「書く」というのは記憶を濃いものにしてくれますねまた仕事が楽しくなって来ました( ̄∇ ̄)ニヤリしもつけ百年も盛り上がって行きますぜv
2010.10.26
コメント(10)

のブイマでございます竣工した百年仕様住宅の住宅版エコポイント申請に先立ち、Q値計算をして証明書発行をお願いしに行ってきました住宅瑕疵担保責任保険の申請も終わったし、後はセンサライトの交換かなぁ・・・トイレに付けた人感センサ照明が何とも具合が悪いです( ̄_ ̄ i) ◯芝製なのに新しい現場(新築)も、既存住宅の解体が今日から開始基礎工事の日程調整が合わず自社施工することにしましたまたネコ《一輪車です》押して頑張ろうっと(;´▽`A待ってろよ鉄筋!俺が結束してやるからな(笑)一日で完了させる仕事を新築工事開始前に続けて消化しております昨日は腐食してしまったウッドデッキ階段を造り直す工事雨降らなくて良かった~BeforeAfter今日も現場に行きたいんだけど雨・・・止むのを待って待機中(事務所で設計仕事)です毎日忙しくさせて貰える事に感謝仕事がある時にガッツリ働いておこう来週はショールームでユーザー勉強会&新規の方へのプレゼン風邪ひいてる場合じゃないぜぃ
2010.10.21
コメント(16)

しもつけ百年の家・定例会(勉強会)シノザキさん(本部)の事務所でやってますが「今度キャンプ場でやる?」って冗談半分で言った事が、いつのまにやら本当の話についでに蕎麦でも食べる?も「是非是非」って事で、私幹事で企画する事になりました「キャンプで定例会10割そば付」できればテントを設営して本格的キャンプをしたかったのですが、JB氏が大きく横に首を振るのでバンガロー泊に決定8人泊まれるキャビンのあるキャンプ場を探す。「温泉付」をね( ̄ー+ ̄)距離的な事もあるし、塩原or鬼怒川かな?と。箱森プレイパークも良い所なんだけど勉強会には不向き色々我がままを聞いてくれた「塩原グリーンビレッジ」に決めました13,14日の一泊2日で予約昨日(13日)の朝、5時起きで蕎麦打ちを開始仕入れといた蕎麦粉を水だけで(10割)蕎麦にしていく夜飲む酒やつまみと一緒に車に積み込み、9時30に出発一般道でのんびり塩原を目指すジムニーに満載した道具が揺れてガチャガチャ五月蝿い(笑)11時キャンプ場着準備完了12時、全員(僕入れて10人)到着~皆さん、お手伝いお疲れ様でした刻みネギ、ワサビ、海苔を乗せただけのシンプルなザル蕎麦これがね、美味いのよ(自分で言っちゃうけど)今回も大好評でごさいました。蕎麦湯もGood!午後は勉強会。おじさん達デッキに集合して熱いトーク炸裂です内容言えないけど、絶対欠席しちゃ駄目だよねこりゃ宿題が楽しみだ( ̄ー+ ̄)18時、レストランで鴨肉のダッジオーブン料理!な、、、ハズなのに僕が受付で手続きしてる間に何とBBQ用の肉を焼いてる~~!!どうやら予約時の手違いでそうなってしまったらしい。今から作り直しだと何時になるかわからないので仕方なくBBQ。ん?でも肉旨ぇーな!で結果オーライビール飲んでたらふく肉食った後は皆さんお待ちかねの「温泉」このキャンプ場にはちゃんとシャワーや内風呂もある大きな温泉施設と、キャンプ場利用者専用の露天風呂があるどっち行く?「そりゃ両方だべ」って事でどっちも行きましたが、キャンプ客専用の露天風呂、良かったな~深夜から早朝まで入れるし、キャンプ場利用者はタダだしね。風呂好きには堪らんでしょうな最初2人日帰りで居なくなるので8人でケビンを借りたんだけど、あと2人急遽帰るって言うんで6人6人ならロッジにしようよ、と無理言って変更してもらい、荷物を持って移動~ケビンじゃ飲み会するのに狭いから変更して貰えて良かった。平日じゃなきゃできないよねこんなのそして「裏定例会」開始(笑)いや~呑々、、FS氏がスペシャルリキュール「シングルモルト・マッカラン」なる酒を出してくれましたこのラベルの物はそうそう無いので、バーで置いてあったとしても1ショット4,000円はするよと聞いて(酒に何でそんな金出すのか理解できん。と思いつつ)ワシもちょいと頂く(笑)皆の分、ショットグラスも持ってきてくれてて「ゆっくり」注いで乾杯~一杯4,000円をチビチビ頂く。僕はウイスキーを飲まないので違いが良くわからんが、飲んだ後に喉の奥から甘~いカラメルのような味が戻ってくるのが不思議な感覚だったその後も子守唄のようなスコッチ蘊蓄トークが続き、いい加減酔っ払って眠くなった私はロフトで就寝zzz・・・爆睡(お疲れっしたー)朝露天風呂に直行ー!最高ですね着替えて、皆仕事があるのでここで解散僕は日塩有料道路を通って日光に向かったんだけど、スキー場近くはいい感じに色付いてました日光市で土地の測量と調査を終えて帰宅家に着いたら仕事が山のように・・・・( ̄Д ̄;;昼寝してる間もなくせっせと働きました平日キャンプもいいもんですね。こりゃ毎年開催か?
2010.10.14
コメント(18)

先ずはIPadのはなし気になってる方も居るかと思いますので、使ってみた感想を少々・・ 買ったのはiPad・32GB、wifi(無線LAN)モデル 大きさはB5ノート程度だけど、ズッシリと重い 落としたら確実に液晶ガラスが割れそうなのでケースも購入ケースを開くとこんな感じ。縦でも横でも使えます とにかくPCとは比べ物にならない起動の速さ。一瞬です画面の解像度は思ってた程じゃない。っていうかiphone4のRetinaディスプレーが凄過ぎるからそう見える。ドットが見えない程美しいiphone4から比べてしまうのも酷かもですね(;´▽`A とりあえず「施工例写真」と「図面ファイル」を詰め込んだ買ったアプリはGOODREADERというプレゼン用ファイルビューア それと、設計図の閲覧。これいいわ~本当に使える iphoneでも同じ機能があるけど、「画面が大きい」って強いよねー 少しピンチしてやれば普通に読み取れるもん 拡大縮小の手間が省けるってのはホントに楽 ここ数日、四苦八苦してやっと構築できたスケジュールの同期 僕は紙の手帳にはラフスケッチ、時間割はアラーム付の電子デバイスで動いてます。打ち合わせに遅れたり忘れたりすると一大事だから(;´Д`A ``` 今までは携帯電話のスケジジュール帳を使ってたけど、iphoneを手に入れてからカレンダーアプリでスケジュール管理してます PCからやった方が楽なんだけど、起動に時間掛かってイラっとする しかし、ipad。速い。一瞬でGoogleカレンダーに繋がる 入力しやすくてサクサクき、画面の大きいipadでスケジュール入力。数秒でGoogleカレンダー(サーバー上)に反映され、即iphoneカレンダーアプリにも同期 双方向に同期してるからiphoneで予定入力してもipadも変わってるって事 便利ですね~ 地図アプリ、使えますね~。マウスではなく指で弾いて見るという動作が快適です 「買ったは良いけど、何に使ったらいいか分からない為出品します」 とヤフオクに中古品がゾロゾロ・・・ こんなに使えるツールは無いと思うんだが 今日はプレゼン用アプリでスライドジョーを作ってみました話飛びますが、昨日「10月10日」は16回目の結婚記念日毎年二人で食事か飲みに行くのですが、今年はジャズバーでカクテルをまだ結婚前のデート気分でハニーと楽しい時間を過ごす私飲み過ぎて頭痛、その日一睡もできなかったオチが付いております(笑)
2010.10.11
コメント(14)

「百年仕様」の住まいがまた完成します床吹出しグリルをエアコン上にしたニューバージョン今度の連休にお引渡しですまだ少し細かい仕事が残ってますので、気を抜かず頑張らねば今度の物件、やっと建築確認申請が下りました(ほっ・・)やる事一杯~でipad弄ってる場合じゃないです(謎・謎・謎・謎)
2010.10.07
コメント(8)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
