竹田陽一ランチェスター系講演会・勉強会 東京・西村のNo.1経営ブログ

竹田陽一ランチェスター系講演会・勉強会 東京・西村のNo.1経営ブログ

PR

Profile

★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログ

★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログ

Favorite Blog

交渉テクニック New! よびりん♪   さん

直ぐできることは、… New! 新鮮美感@川島さん

会計士が10年間NISA… 山田真哉さん

■■ひとみgo!・お元気… ひとみgo!さん
水野浩志の日記 ヒロヒロ777さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.04.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
皆さん、おはようございます。

東京で、竹田ランチェスター経営戦略の勉強会を開催している
西村謙二(東京No.1経営セミナー)です。

◆よく顧客起点で仕事をすることが大事と言われてますが、実際は
どうですか?

私も先日、反省することがありました。

年間売上の計画で売上を上げる方法を伝えていました。
その方法は、【売上の公式】といわれるもので考えるとわかりやすい
わけです。



売上=単価×客数×頻度です。
これらの一項目を上げていくことにより売上が上がるわけです。

そして、一般的な例を紹介しました。

1.まず、客数を上げる。(これは分母になります)
2.頻度を上げる
3.単価をを上げる。
です。

◆しかし、その時にある熟練された経営者の方がおっしゃいました。

『単価が上がる』と。
その時に、本当にびっくりしました!

私自身、顧客起点ということは何度も言ってきましたし、そのような


そして、念の為に聞いてみると、

「お客様の欲しい物必要とされるものを提供しているならば『単価が
上がります』と言われたわけです。

◆また、反対に「単価を上げよう」と逆に、こちら側の勝手で商品を
提供すると、お客様から逃げられます。



この物が売れない時代に、特に「お客様が必要とされるものでお金を
払ってくださるものは何か?」を見つめていくことは生き残りのために
も必須の活動になってきています。

◆そして、その一つのやり方は「お客様・市場にぶつける」こtです。

実際に、商品や有料サービスをしてその商品をためしてみる事です。
お客様は意外に自分が欲しい物を知らないということも事実です。

以上

東京No.1経営セミナー・西村謙二

◆今日があなたにとってよい日でありますように!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.04.13 08:01:40
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: