2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
ちょっとタイトルとは、ずれていますが。。。大昔、坂本九の「上を向いて歩こう」が「Sukiyaki」というタイトルで全米No.1に輝いた事は日本の音楽史上でも画期的な出来事として記憶に残っています。最近の洋楽はあまり聞いていないので事情はよくわからないんですが、少なからず日本の「オリコンチャート」を見る限り、ほとんど日替わりでトップ10は入れ替わっているようですし、メジャーなアーティストが新曲を出せば大体1位になるようですからこの「1位=大ヒット」という図式かなり薄れてきているような気がします。ですから、あまり大々的にプロモーションしなかったアーティストが1位を取った場合が本当の「大ヒット」と呼べるような構図になっていると思います。普段あまりTVの音楽番組とか見ないので、年末年始の特番で「年間ベスト」をよく見るようにしているんですが、本当に年々記憶に残るような曲が減ってきているような気がするんですが。。。またいろんなグループが出てはくるものの、何年間も同じ人がレコード大賞を取ったり、名曲とは思いますが「世界にひとつだけの花」とか「さくら」がずっとヒットチャートに残っていたりとか、少々お寒いとしか言いようがありませんね。しかし、これも恐らく自分が歳を取ってきたので「最近の若いモンは。。。」の感覚同様、流行の最末端を行っているからでしょうか(^^;「全米ナンバーワンヒット」がうたい文句の洋画のありきたりさ=152Htr(ホタル)これも、もし日替わりでナンバーワンが変わっていたとしたら、「それほどのことでもない」ような気がします(^^;
2004年04月30日
コメント(0)
以前の雑記で「気まずい話(密室のケース)」というエピソードを紹介しました。その一部抜粋。。。----------------------------------------------------------------以前仙台の某デパートのエレベータに乗った時の事である。その日は土曜日でお客さんが多く、エレベーターも満員だった。途中の階から、どちらかと言うとローカル色の強い50代位の中年の親父が乗ってきた。扉が閉まり上へ向かって動き出して間もなく、どう見ても、その親父の下半身近辺から。。。「ププ~ッ」と、秋口に入って勢いを無くした蚊の鳴くような音が聞こえてきた。当然常識をもった人間なら我慢をする所で有るし、その中年親父もそうしたであろう事は伺えるが、残念ながら漏れてしまった風の響きであった。しかし面白かった(?)のはその事自体よりも、その後の客の反応である。私自身も吹き出しそうになったが、じっと我慢して周りを何気なく見渡した。何も無かった様に「涼しい顔」をしている女性、ウスウス気づき目をキョロキョロしている男、うつむいてしまった若い女性。。。しかし誰しも頭をよぎったのは、その後に待っている「ガス室の恐怖」である。そして次の階で止まった時に、恐らく中にはその階に用事が無い人もいたであろうが、全員何も言わずその階で降りるという「無言の抗議」に出た。あの時のほんの数秒の出来事が、まるで何時間にも感じられたものである。私にとって1000Pzな横綱級の「気まずさ」であった。--------------------------------------------------------------------本当にこの「エレベーターの中」ってとこは異次元空間なんです(^^;人はこれに乗り込みドアが閉まるとなすすべもなく条件反射的に上の階数表示を見てしまうものなのです。エレベーターに乗ると階数表示を見てしまうありきたりさ=90Htr(ホタル)
2004年04月29日
コメント(0)
オフコースの歌に。。。夏は冬に憧れて、冬は夏に帰りたいあの頃のこと今でも素敵に見えるというのがあります。そうなんです、年寄は若者に嫉妬しているんです(^^;協会の解説によりますと、「最近の若いものは。。。」という老人の9割はやはり若い頃に同じ事を言われているそうです。しかし、こういう老人に限って、「俺も若い頃は、結構ワルだった!!」などと、のたまったりするんです。こうした自己矛盾を抱えたまま自己昇華も出来ずにそのまま歳を取ってしまったんですよね(^^;わかっちゃいるけれど、あえて言いたい、言わずにはおられない!「最近の若いモンは!!」と憤る老人のありきたりさ=55Htr(ホタル)昔々、きっと30年以上前にクレージーキャッツの「これで日本も安心だ」という歌が有りました。(作詞はあの青島幸夫前東京都知事です)これは「最近の若いモン」を皮肉った曲です。先程紹介したオフコースとは180度タイプの違うグループですが、今でも色褪せない歌詞には本当にいつも感心してます。今度是非、紹介してみたいですね。
2004年04月28日
コメント(0)
自分の失敗を他になすりつけるが、良心の呵責に苛まれ、なすりつけたものを「かばう」ような変な小芝居をうってみたり、私のような「小心者の小市民」には妙な癖が有りますよね(^^; 最初から自分のミスを素直に認めればいいだけなんですが。。。ところで「転嫁」ってどうして「転がる嫁」って書くんだ??例えば、すんご~くせこい話なんですが、先日神さんの好物の「お菓子」がテーブルの上に置いてあったのを見つけたんですが、おなかが空いていた私は思わず食べてしまったんです。後で、「お菓子」が無くなっているの気付いた神さんは私に、「誰、私の〇〇食べたの??」と結構マジに聞いてきたので、思わず私は。。。「〇〇(下の子供)だろう!でもそこに置いとけば誰か食べちゃうよ。」と答えてしまいました。ちっちゃい男です(^^;「床屋さんで寝ちゃってさぁ~」と床屋さんをかばうありきたりさ=36Htr(ホタル)(これは自分で髪の毛を切って失敗してしまった時の偽装工作らしい(^^;)
2004年04月27日
コメント(0)
先日家の子供が風邪をひいて、おなかをこわしたんですが、神さんが「今年の風邪はおなかにくるらしい」と言ってました。しかし、よ~く考えると、毎年おなかにきてないか??また今年の初め頃に「今年は花粉の量が少ないらしい」と聞いていたんですがこれは本当にそうだったようです(^^;と言うのも、これは昨年の冷夏という、はっきりとした理由が有ったかららしいです。「今年の〇〇は〇〇らしい」とか「今度の〇〇は〇〇らしい」とか「ミニ知識」というか「一口メモ」的情報を得意げに言うのをよく聞きますが、正直「だからどうなの??」ってな気持ちなんですよね。およそ出所は、「思いっきりテレビ」とか「あるある大事典」とか「ためしてガッテン」あたりなんでしょうが。。。実際私もそうです(^^;面白いもので、これらの番組で取り上げた商品は、翌日は飛ぶように売れるそうです。商品ではないですが、知り合いのHPがTVのローカル番組で紹介された途端、物凄いアクセス数を記録したそうです。本当マスコミの影響力は恐ろしいものです(^^;「今年の風邪はひどいらしい」と毎年言うありきたりさ=24Htr(ホタル)
2004年04月26日
コメント(0)
あなたは18歳以上ですか? はい いいえ昼間取り上げるようなテーマでは無いので、18禁とします(^^;と言ったところで何か意味が有るのでしょうか??そもそも「正常位」なる言葉自体が気に入りません。好きとか嫌いではなく、それではこれ以外は皆「異常」なのか??という屁理屈です。「考えは人それぞれ」と言ってしまえば、それだけで議論は終わってしまいますが、こう決め付けられる事によって、あたかもこれ以外は「変態」「アブノーマル」という烙印を押される可能性が有るからです。人の性格だって、どこまでが正常で、どこまでが異常かなんて定義はどこにもないんですから。強いて言えば、占める割合が高い程度の事なんだと思います。大切な事は人様に迷惑をかけない事とか、協調性を持つ事とかの方が大事なのであって、これによって「偏見とか差別」を生む事の方が、余程問題だと個人的には思っています。ですから、この体位も「MP(メジャーポジション):メポジ」とかこういう言い方に変えて欲しいものです(^^;セッ〇スがいつも正常位のありきたりさ=15Htr(ホタル)好奇心旺盛の方はいろいろ試されるようですが、結局はここに戻ってくるというような話も聞きました。あくまでも聞いた話ですが(^^;こういう私も「偏見の固まり」??
2004年04月25日
コメント(0)
私は生まれてこの方一度もこれは、した事は有りません。そもそも女性の方はまず経験無いのではないでしょうか??恐らく映画でもドラマでも久本雅美以外は見た事は無いと思います。ところで男の「土下座」に代わるものとして女性の切り札はなんなのでしょうか??やっぱり「涙」なんでしょうか??いやらしい話ですが、これって使い方が難しいですよね!同じ人に何度も使っては、ほとんど信用されなくなりますし、仮に「ウッチャン」のように涙を流しながら大袈裟に振舞ってもどことなく「うそ臭い」ですし。。。これですむなら警察はいらないっていう所も有りますし。。。「一生のお願いだから!」と土下座するありきたりさ=7Htr(ホタル)ただ普段から冗談も言わないような人が、突然「土下座」しようものなら、「かなり深刻なんだ」と受け止められる可能性も有りますので、それなりの効果も期待出来るかも知れません。そういう意味においては「愛してる」という言葉に近いかも知れませんね。これも私は、ほとんど使った事がないんですが(^^;ところで、今になって思うのですが、「イラク人質事件」で被害者の家族、特に最初の3人の家族の方々にとっていろいろ納得できない事、理不尽な事、ご不満は多々有ろうかとは思いますが、もし仮にあの記者会見において、一番最初に一言。。。「国民の皆様には多大なご心配をおかけして大変申し訳有りませんでした」と土下座でもしたなら、それからの国民の感情も随分と変わったような気がしますがいかがでしょうか??雑記の感想、ご意見、ご批判何でも結構です一言掲示板にお願いします。
2004年04月24日
コメント(0)
本当にこの言葉を信じて付いて行く人がいるのでしょうか??何も知らない子供ならともかく(しかし、これは悪質な犯罪ですが)、自己責任の取れる大人なら、当然了解の上の行動と見るべきでしょう。ただ、ストレートに言われると気が引けるだけなので、冗談でもこう言われる方がまだまし。。。程度の事ではないでしょうか??(まともに分析してるのが、アホくさくなってきますが(^^;)仮にその言葉を信じたとして、そういう事になったとしても、「裏切られたかも知れませんが、嫌いにはなれません」などとコメントしないようにしましょう!!まわりが、どれだけ心配しているかをよ~く考えてから行動して下さい。「何もしないから…」とホテルへ誘うありきたりさ=5Htr(ホタル)専門家でないのでよく判りませんが、もしそういう事になった場合、これって犯罪なのでしょうか??「オレオレ詐欺」ならぬ「何もしないから詐欺」として?「行列の出来る法律相談所」にでも聞いてみたいですね(^^;
2004年04月23日
コメント(0)
これは素人さんのモノマネでよく見られるパターンです。森進一と言えば「こんばんわ、森進一です」(*ちなみに発音的には「かんばんわー」に近い、そしてここで一息おくのがポイントです)ジャイアント馬場と言えば額の汗を拭いながら「アッポー!」(*ちなみにこれは特に意味の有る言葉ではなく、汗をかいた人が「フーフー」と息があがった状態です)具志堅用高と言えば「チョッチネ~!」(*ちなみにこれは試合後のインタビューで相手をKO出来なかった反省を込めて、「ちょっとね(^^;」が変化したものです。)ねんきが入った所では山本リンダの「リンダ、困っちゃう!」個人的には、少々マイナーですが「こんばんわ、俵孝太郎です」とか、南州太郎のマネで「おじゃまっしますっ!」とか五木ひろしのモノマネで目を細めてこぶしを握り斜に構えながら「横はめ~縦はめ~ホテルの小部屋」あたりが好きですね。いぜれにせよ、本当にバカのひとつ覚えです(^^;田中邦衛のものまねで「ホタル~」と言うありきたりさ=1Htr(ホタル)あなたの得意なモノマネ有れば一言掲示板にお願いします。
2004年04月22日
コメント(0)
どう生きるか。。。というのはひいては「どう死ぬか」なのだとある本で読んだ事があります。逆説的な言い方をすれば、「よく生きる」というのは、どれだけこの数値を減らせるかという事です。最近私が好んで見ているせいもあるかと思いますが、『僕生き』、『僕彼』、『白巨』、そして新しく始まるドラマにせよ、「命とは何か?」「生きるとは何か?」そして「父親、母親とは何か?」もう一度問い直す重いテーマが多いような気がします。答えなど有るとは思いませんが、こういう事をしっかり考えなければならない事件があまりにも多いからでしょうか??他人事ではありませんが、本当に心が貧しい世の中になったものです。医師から余命半年と宣告される名残惜しさ=12,000cN(コーン)究極の洗濯ではないですが、「最後の晩餐」にあなたは何を選びますか?と聞かれたときに、「焼肉」「寿司」、「フカヒレ」「アワビ」。。。いろいろ考えましたが「普段通りのままでいい!」こう言い切れる生き方をしたいですね。雑記の感想、ご意見、ご批判何でも結構です一言掲示板にお願いします。
2004年04月21日
コメント(0)
。。。に恐らく起こると思います。協会の解説にも書いてありましたが、プロデューサーのつん〇氏が、「モー〇、もうそろそろ解散させてもええんちゃう?むしろ解散させなあかんがな!」この「鶴の一声」でほぼ決まりとなります。逆にそれを望んでいる人も多いような気もします(^^;しっかし、自分が望んで入ったとは言え、それに振り回されるアイドル達って一体?一期生はもう十分と感じてるかもしれませんが、最後に加入された方々は恐らく、ほとんど名前すら覚えられないうちにですから。モーニング〇。が解散してしまう名残惜しさ=6,400cN(コーン)残念ながら、自己評価では12cNですが、ファンの方々の気持ちは察するにあまりあります。しかし、別に死ぬわけではありませんのでどこかで活躍される事でしょう。ただ「おにゃん子クラブ」の例を取るまでも無く、あちらの世界で生き残れる方はほんの一握りの方達だけですが(^^;雑記の感想、ご意見、ご批判何でも結構です一言掲示板にお願いします。
2004年04月20日
コメント(0)
ネットワーク化が進んで、ほとんどの仕事をパソコンで処理するようになって久しいですが、いまだにちょこちょこ起こります。特に納期に追われたギリギリの状況で、完成直前にこれが起こると。。。致命的です!!しかも、誰にも言い訳出来ません(^^;「もっと余裕を持ってやらないのが悪い」と言われるのがオチです。腹いせにパソコンを蹴っ飛ばした所で、足の指を捻挫するのは自分です。もっと悪い事に、この原因がよくわからないときたもんだ(^^;ネットワーク管理者に確認すれば、「それはお前の使い方が悪いんだろう??」自分の家で使っているパソコンがトラブった時は最悪で、メーカーに聞けば「使っているソフトが悪いのでは??」ソフト屋さんに聞けば。。。「それはサポートしておりません」一体、俺にどうせって言うんじゃい!!!!!!書類完成間近にパソコンがフリーズする名残惜しさ=2,100cN(コーン)あ~っ、疲れた。。。
2004年04月19日
コメント(0)
昔子供の頃に、よく遊んだり集めたりしたおもちゃ、特にメンコ等、子供部屋の引越しの時に捨てなければならなかった悲しさは今でも忘れません!これも同様に大変お世話になった(←何の??)愛着のあるものをある事情で処分しなければならない辛さは言葉では表せないものが有ります。彼女が自分の部屋に来るとか、親に見つかったとか、もう収納スペースが無いとか。。。人によってはいろいろな事情があるでしょうが、それを恥ずかしさに耐えて手に入れた苦労を考えると切ない気持ちがこみ上げてきます(^^;お気に入りのエロ本を捨てる名残惜しさ=1.896cN(コーン)しっかし、これが「離婚届に判を押す名残惜しさ」の16倍も有るというのは、協会は一体どういう価値観で決めているのでしょうか(^^;雑記の感想、ご意見、ご批判何でも結構です一言掲示板にお願いします。
2004年04月18日
コメント(0)
私の記憶が定かであれば、20年以上前の「合コン」は、ある意味「集団見合い」的風情があったように思います。ですからメンバーは最初から、どことなくピリピリしていて結構緊張感が有ったような気がします。重い空気の中、自由な席の移動とかあまりしなかったので、最初の「陣取り合戦」が熾烈を極めました。いかに「美しい方」の近くに座るかで勝負が決まったと言っても過言ではないでしょう!もし「美しくない方」の隣になった場合、2次会以降の期待となります(^^;ですから、当時はこのような「お下劣なゲーム」なんて勿論やりませんでしたし、「メールアドレス」なんて文明の利器は有りませんでしたので、いかに電話番号を聞き出すか、一人暮らしはまだしも、自宅通学者の電話番号を聞き出すなんて、至難の技でした(^^;しっかし、スタイルこそ変わっても、所詮人間の欲望(下心)には変わりがありませんので、皆の期待している事は、結局な~んにも変わってません!!王様ゲームが終了してしまう名残惜しさ=250cN(コーン)まことに残念ながら、私は経験ないのでよくはわからないのですが、今度是非一度は社会勉強の為に参加してみたいですね(^^;雑記の感想、ご意見、ご批判何でも結構です一言掲示板にお願いします。
2004年04月17日
コメント(0)
幸い私はこの経験が無いのですが、聞いた所の話によれば、これを押す作業自体は勿論たいしたパワーは必要としませんが、ここに至るまでのエネルギーは、結婚に費やすものより3倍のエネルギーを消耗するのだそうです(^^;以前「幸せの値段」という雑記の中でこういう記事を紹介しました。----------------------------------------------------------------------------------これはイギリスの最近の研究ではあるが、過去10年間に渡り1万に対してインタビューやその人の収入額によってはじき出したようだ。-------------------------------------------深刻な病気:-9000万円幸せな結婚:+1300万円別居による精神的苦痛:-2400万円夫に先立たれる未亡人の苦悩:-3100万円失業の苦痛:-1800万円子供の養育:±0円--------------------------------------------最も大切な財産は「健康」というのは、まあ当たり前ではあろうが、よく「別れる」ことは「結ばれる」ことの2~3倍エネルギーを消耗すると言われる事を裏付ける結果だ。子供の養育が0円と言うのは、お金がかかるけれどもその分幸せもあるという意味でプラスマイナス0となる。-----------------------------------------------------------------------------------判子を押す時にはすでに消耗しきってそんな未練なんてほとんど残っていないのだと思います。もはや燃えカスのようになっているのでしょうか??当然と言えば、当然なのでしょうが、入籍する時は二人で行っても、これは役所から郵送された書類を受け取った人が届に行く場合が多いそうです。離婚届に判を押す名残惜しさ=120cN(コーン)協会はこの数値が少ないと感じるのは未経験者だと指摘していますが、しっかし、こればっかりは未経験者には計り知れないものです。ですから、「たかが判子だ、紙切れだ」と言っても、やはり「されど判子」ですよね。雑記の感想、ご意見、ご批判何でも結構です一言掲示板にお願いします。
2004年04月16日
コメント(0)
ここ数年は全くやっていないんですが、大昔苦学生時代にパチンコをやっていた時(苦学生の身分でパチンコなんてやるなよ!という声が聞こえそうですが(^^;)通っていた店では閉店間際になると決まって「蛍の光」が流れてました。今はどうかは知りませんが、やってる人を横目に、「早く止めて帰れよ!」と言わんばかりにどんどんと後片付けが始まってました。ですから、あの「蛍の光」の曲調と、ざわついた店内の雰囲気のミスマッチに少々違和感を感じたものです。居酒屋なども閉店間際に見られる光景ですが、店員が「ラストオーダーは??」と注文取りに来て、時間が来ると「これお下げして宜しいでしょうか??」と、どんどん片付けの作業が始まります。一応聞かれればまだましなのですが、まれにこんな事も有ります。残っているのに皿を片付けられる名残惜しさ=102cN(コーン)まあ確かに、時間までギリギリ粘っている客も客とは思いますし、自分が早く帰りたい気持ちは解らなくもないですが、サービス業なんですからその辺もう少し考えて欲しいものです(^^;
2004年04月15日
コメント(0)
本当に今は私も含め喫煙者にとって肩身の狭い世の中になりました。だいたいどこへ行っても、まずは喫煙場所を探すのが、最初の行動パターンです。やっぱり、これってほとんどビョーキですよね?!しかも他に害を及ぼすから、なおさらやっかい者扱いです。しっかし意志の弱い私は「わかっちゃいるけど、やめられね~っ」なんです(^^;しかも、ようやく見つけた喫煙場所、早速タバコに火を付けた途端無情にも。。。これって結構有りますよね。近頃は、特に都会部では駅の構内では禁煙がほとんど常識ですから、どちらかと言えば田舎部での話でしょうか??タバコに火をつけたら電車が来る名残惜しさ=84cN(コーン)ここのような田舎の駅では、電車は「一時間に一本」ですから、余裕だけは十分にあるんですが、ただ乗り遅れたり乗り過ごしたら悲惨な事になります(^^;
2004年04月14日
コメント(0)
もはや、何かの「記念硬貨」のような存在になってしまった『2千円札』。実は私はまだ持った事も使った事も無いんです(^^;存在すらも忘れかけてました。協会の解説によりますと、何故これが「美女とすれ違う名残惜しさ」と同じ値で低い(?)のかは、例えばタクシーに乗った時に、運ちゃんからおつりを渡される際に「まぎらわしいから持っていたくないんで、混ぜちゃっていいかい??」とよく聞かれたり、これって本当に必要だったのか??と感じる人がたくさんいるからだと書いてありました。2千円札を使う名残惜しさ=12cN(コーン)ひょっとして今このお札の価値は2000円も有るのでしょうか??まあいずれ。。。さして遠くない将来「過去の遺物」として値はつくような気はしますが(^^;
2004年04月13日
コメント(0)
すれ違った後で、思わず振り向いてしまう事が有ります。しかも、すんご~くいい香りがかすかに余韻として残っていればなおさらです。本当にクラッと眩暈してしまうものです(^^;勿論、全く視野に入ってこない方もおられますが。。。ところで話が変わりますが、嘉門達夫の「漢字の不思議」(?)とかなんとかいう歌で「くさいにおい」って漢字でどう書くのだろうというフレーズが有ります。これって「臭い臭い」と書くと「くさいくさい」になってしまいますからやはり「臭い匂い」と書くのが正解なのでしょうか??まあ、どうでもいいっちゃ、どうでもいい事なんですが(^^;美女とすれ違う名残惜しさ=12cN(コーン)しかし、その匂いに釣られてそのまま後を付いて行ってはいけません!あまりしつこいと逮捕されますので注意しましょう!!
2004年04月12日
コメント(0)
よく「げんをかつぐ」とか「げんが悪い」と言う言葉がありますが、この「げん」ってどんな漢字を書くのだろうと思って調べてみたら、この漢字は無いようです。この言葉に使用される「げん」とはもともと「縁起/えんぎ」だったのですが、それが江戸時代に流行った逆さ言葉(倒語)で「ぎえん」と言われるようになって、それが徐々に「げん」へ変化していったようです。例えばスポーツ、特にプロ野球選手で、これを担いで「髭を伸ばしている」人とかいますが私の知る限りでは、だいたいまわりの評判もあまり良くないですし、結果が伴っているとも思えませんので、早々に剃り落とすのが多いような気はします(^^;そもそも髭の似合う日本人って少ないですよね!!稲川淳二か水野晴郎くらいなもんです。マニアックな所で言えば心理学の富田先生とか。。。どちらかと言えば小柄な体型の日本人が髭を伸ばすとスーパーマリオみたくなっちゃいますし、私はおおよそ似合うとは思えませんので、今だかつて伸ばした事有りませんので、この感覚はよくわかりません(^^;髭を剃り落とす名残惜しさ=4cN(コーン)以前長期連休の時に、そのままほったらかしで無精髭を伸ばしていたら、家族から「家庭内ホームレス」と言われました(^^;
2004年04月11日
コメント(0)
人によっては、毎朝「この色と形」をチェックし、その日の運勢を占うそうです。元来胃腸の弱い私には、こんな事をやってもどうせ結果は『凶』でしょうから、とにかく早く水に流したいです(^^;全く不定期にもよおす私と違って、毎朝「定期便」を出される健全な方にとって、この我慢に我慢を重ねた「どえらい奴」にある種の親近感を覚え、彼との別れには一抹の名残惜しさを感じる。。。と協会は解説していました。←本当か??(^^;トイレを流す名残惜しさ=3cN(コーン)*(*注:オースマン・サンコンでは有りません)個人的には名残惜しさこそ感じませんが、例えば不幸にも通勤通学途上で激しい腹痛に襲われ額に油汗しながら、忍び難きを忍び、駆け込んだ自宅のトイレでのその解放感は本当に何にも変え難いものです!!食事中の方スミマセンでした(^^;
2004年04月10日
コメント(0)
春は「出会い」の季節であると同時にいろいろな「別れ」の季節でもあります。日本では、会社も学校も4月から新しい期が始まりますので、丁度この時期に開花するさくらには特別の思い入れが有るのだと思います。恐らく、「さくら」という歌詞が入った歌が、これほど多い国は他に無いでしょう(^^;以前「はかなさ」をテーマに取り上げた時にも出てきました。「桜が散るはかなさ」2Kg(キンギョ)…お祭り金魚のはかなさが基本単位です。そうなんです!この「はかなさ」とそして今回取り上げる「名残惜しさ」が妙に日本人の心情にマッチするんですよね!しっかし、残念ながらこの「サクラ」は基本単位には採用されず、全く違った単位になってます。【協会解説】「缶入りのコーンポタージュ」…いくら振ってから飲んでも、絶対缶の底に残ってしまう、あのコーンの粒粒は本当にやっかいです(^^;缶の中にコーンが残ってしまう名残惜しさ=1cN(コーン)それにしても、「つぶがたっぷり入ってる」のはいいんだけど、どうやったら最後の一粒まで食べられるのでしょうか??個人的には名残惜しさを越えて、もはや苛立ちを感じるのは私だけでしょうか(^^;
2004年04月09日
コメント(2)
幸い最近は比較的体調が良くて、あまりこれのお世話になってないんです。勿論、これって変なドラッグではありませんよ!!しかし数年前、肉体的にも精神的にもボロボロになった時期が有って、随分これに助けられました。あのストレスってやつが原因です。当時通っていた病院の医師には、もっと健康的な生活を勧められたので、「どうすればいんでしょうか??先生!!」と尋ねたら。。。。「今の会社を辞めるしかないな~っ」。。。だって(^^;これから家族3人も養っていかなきゃならない人に、その上こんな就職難な時代にこんな無責任な事平気で言うなよ!!薬に頼る人のもろさ*あなたが「よく飲む薬」有れば何でも結構です一言お願いします
2004年04月08日
コメント(0)
この人とか、島〇伸介、古いところでは金〇次郎の出ていた「この手の番組」はあまり見ないんですが(^^;な~んか「お涙チョ~ダイ」っぽくてあまり好きじゃあないんですよね。もともと少々ひねくれた性格なものですから、どうもウソっぽく思えて素直に悲しめない所が有るんです。先日の「杉〇かおる」の波乱万丈な人生を見ていてもそうでしたし、何故か彼女にだけは言われなき不運が訪れるかのように作られていましたが、やっぱりそれを選んでるのも自分自身だと思うんですが。。。別に彼女が嫌いと言うわけではないし、最近の彼女の方が昔の頃よりずっと好きですね。しっかし、自分の不幸を、なんかまわりの環境のせいみたいにするのは、あまり好きじゃあない。ところで、長嶋さんが倒れてからこの人は一体どうしてるんでしょうかね??昨日巨人も負けましたし、さぞ落胆の日々を送られているんでしょう。。。徳〇和夫の涙もろさ*あなたが「泣けた事」有れば何でも結構です一言お願いします
2004年04月07日
コメント(0)
夏草や つわものどもの 夢の跡という松尾芭蕉の有名な俳句が有りますが、これは恐らく荒れ果ててしまった”古戦場”か”刑場”を詠ったものだと思います。以前ここのHPでも紹介した事が有りましたが、バブルがはじけて以来、この日本にも随分と廃墟が増えてきたそうです。人の欲望というのは、気紛れで移ろい易く、そして飽き易い物なんですね(^^;テーマパークのもろさ例えば、「誰も遊ばなくなってしまったおもちゃ」「誰も近寄らない公園の壊れたブランコ」等。最近では、遊ぶと危険な遊具も有るようですが。。。私も以前潰れてしまった遊園地を見た事が有りますが、これほど物悲しいものは他に有りません。しかし何故かそこが不気味さを越えて人の気持ちを癒してくれたりするから不思議です(^^;「廃墟探訪」についてはこちらをどうぞ。*あなたが感じる「もろさ」について何でも結構です一言お願いします
2004年04月06日
コメント(0)
年頭に立てた私のスローガンも相当もろいですが、これも本当にもろいと思います。なにせ取り合えず選挙に勝てばいいのですから(^^;この前の選挙で、やたら取り沙汰された民主党のマニフェストだって、自民党の勝利の後は、ほとんど誰も口にしなくなりましたし、もうすっかり忘れ去られました。ですから、「公約違反」だと騒ぐ前に、何が「公約」だったのかすらもよくわからないという体たらくな状況です(^^;政治公約のもろさあの「バカの壁」に書いてましたが、政治家はいかに民衆を騙せるのかが、その手腕だそうですから、くれぐれも気をつけて見ていなければなりません!!*あなたが感じる「もろさ」について何でも結構です一言お願いします
2004年04月05日
コメント(0)
よく「異性の友情」は成り立つか??という話を聞く事が有りますが、これは十分成り立ちます。はっきり申し上げて、非常に親しい間柄でも全くと言って良いほど下心が湧かない方も確かにいます(^^; 向こうも湧かないとは思いますが。。。好奇心剥き出しの若い頃ならよくわかりませんが、少なからず”酸いも甘いもかみ分けた”この歳になってみると、よ~くわかります。(残念ながら”甘い”ものには当たりませんでしたが(^^;)以前にも言いましたように、今の相方ですらも、異性愛から同士愛そして民族愛に昇華していくのですから。。。また、こういう事もよく言われるようですが、男性の私には計り知れないものです。女同士の友情のもろさしっかし、これは相手によりけりだと思います。強いて言えば「女性が一人で生きていくのが難しかった」大昔の社会での”化石のような話”だと思うんですが。つまりそのような社会で「女同士の友情を取るか、男を取るか」と言うような究極の洗濯を迫られた場合、やはり生きていく糧を求めてしまった。。。というような。*あなたが感じる「もろさ」について何でも結構です一言お願いします
2004年04月04日
コメント(0)
もはや死語となりつつありますが、今時こんな希少価値な生き物は存在するのでしょうか??これはいわゆる「籠の鳥」ですから、外界との免疫が出来ていない為一人では外にも出さないような人を差して言う言葉なんですが。。。「勝手に一人で出て行く」事は有っても、いくら親が閉じ込めようと思ったとしてもじっとしているわけがありません!!逆にそんな事やろうものなら犯罪になります(^^;家にも2人娘がいますが、確かに意図せずして自分の部屋に引きこもり気味では有りますが、決してこれでは有りません(^^;箱入り娘のもろさ「悪い虫に対する免疫」が出来てないものですから、下手をすればコロッと行っちゃうんですよね。ですから多少世間ズレしてた方が、まだ安心出きます。勿論、ずれ過ぎても困りもんですが(^^;*あなたが感じる「もろさ」について何でも結構です一言お願いします!!
2004年04月03日
コメント(0)
受験シーズンも一段落し、直前までぎゅうぎゅうと詰め込んだ知識はすっかり吹き飛んだかもしれませんが、本当にこうした「にわか仕込み」の知識はなかなか身につかないものです。しっかし、直前にほとんどヤマ勘で勉強した所が、本番の試験で偶然に出題され、救われた事も有りました。しかもこの部分だけは何故か何年経っても妙に憶えてるんですよね。不思議なもんです。。。一夜漬けの知識のもろさ社会人になってからトラブルシューティングで何度か徹夜をした事は有りますが、今はもう勉強の為に徹夜をする事なんてすっかり無くなりました。身に付かなかったとは言え、あの頃の体力と気力が妙に懐かしい今日この頃では有ります。*あなたが感じる「もろさ」について何でも結構です一言お願いします!!
2004年04月02日
コメント(0)
私は以前スポーツをやっていた割には「インドア派」なものですから、ハイキングとか山登りとか、滅多にやらないんです。大昔、子供の頃北海道の芦別岳(標高1700m位)に登ったくらいでしょうか(^^;ですから、その当時の記憶を辿れば、なにせ雲の中にいると言うか、時には自分より低い高さにあったりするので目まぐるしく変わったのはかすかに憶えています。山の天気のもろさこれから気候的には良いシーズンを迎えると思いますが、くれぐれも事前の準備は万端整えてから行動しましょう!!余談ですが、山の天気とまでいかないものの、うちの神さんの天気も猫の目のようにコロコロ変わるな~(^^;「女心と秋の空」ならぬ「女心と山の天気」と言った所でしょうか??*あなたが感じる「もろさ」について何でも結構です一言お願いします!!
2004年04月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1