2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
「親不孝=ろくでなし」というわけでもないですが。。。ちなみに『ろくでなし』の語源は次のようなものです。-----------------------------------------------------------------------------ろくでなしの「ろく」は、一般的に「碌」と書かれるが、これは当て字である。元々は、「陸(呉音でロク)」と書き、土地が平らなことから、日本では、物や性格がまっすぐなさまをいうようになった。その否定で「陸でなし」となり、まともでない人という意味から、現在のような意味になった。-----------------------------------------------------------------------------これがろくでなしか否かは当人にとってみれば、いろいろ意見は有るとは思いますが、少なからず親から見れば、とんでもない事です(^^;自宅に男を連れ込む親不孝=480akT(アカティー)大きい声を出さないとかスリルが有るのは判りますが、こればっかりはいけません!かと言って「他でやればいい」という問題でも有りませんが(^^;「うちの子に限って」とは思いますが、これもどうなるかなんてわかったもんじゃありません。
2004年05月31日
コメント(0)
もともと飽きやすいたちなものですから、このHPが昔の「俺ン爺の秘宝館」から数えて2年以上もっていると言うのは奇跡的な事です(^^;そろそろ「ブログ」風サイトに移ろうかと画策している今日この頃です。しっかし何事も中途半端はいけません!!親が中途半端な事をやってれば、それを見ている子供はもっと中途半端な事やりますから。間違いなく子供は親を見て育ちます。幸い私は、成績は別として(^^;も学校はちゃんと卒業してますし学歴詐称は有りません!高校中退する親不孝=240akT(アカティー)理由はどうあれ、あとで必ず後悔すると思いますので、まずは余程の理由が無い限り卒業しておきましょう。この事を親に隠して、毎朝制服を着て出かけ昼には公園のベンチで弁当を食べる。。。というまるでリストラ親父のような若者がいるらしいのですが本当でしょうか??(←自分の子供だったりして(^^;)
2004年05月30日
コメント(0)
昨日に続いて「クレージーキャッツ」の曲を紹介したいと思います。この曲は1964年の東京オリンピックが行われた年の曲で、この時優勝した女子バレーの大松監督の「俺について来い」が流行語にもなりました。(ちなみに、この時女子は金メダル、この後のミュンヘンオリンピックで男子が金メダル、今考えるともの凄い事ですが、こういう時代も有ったんです(^^;)最近では「こち亀」のオープニング曲にもなったのでご存知の方は多いかと思います。『だまって俺について来い』 【作詞】青島幸男、【作曲】萩原哲晶(1964年11月15日) ぜにのないやつあ 俺んとこへ来い 俺もないけど 心配すんな みろよ 青い空 白い雲 そのうちなんとかなるだろう (笑声) 彼女のないやつあ 俺んとこへ来い 俺もないけど 心配すんな みろよ 波の果て 水平線 そのうちなんとかなるだろう (笑声) 仕事のないやつあ 俺んとこへ来い 俺もないけど 心配すんな みろよ 燃えている あかね雲 そのうちなんとかなるだろう わかっとるね わかっとる わかっとる わかったら だまって俺について来い【コメント】比較的人生を面白おかしく皮肉った曲が多い中で、「スーダラ節」同様、非常に物事を前向きに楽観的に捉えた歌詞で、個人的には大変好きな一曲ですね。しっかし、今は自分でこういう風に言える人って、本当に少なくなりました(^^;先程紹介した「悲劇の大松監督」と、今のバレーの監督ではやっぱりタイプが違いますし。。。またこの年ベトナム戦争が始まった年なんですが、「アメリカとソ連」の対立という構図から「テロリスト」との戦いという意味合いに変わったとはいえ、イラク戦争を見ているとやはり歴史は繰り返すとしか言い様が有りませんね。ですから、バレーボールもいずれまた黄金時代が来る事を願ってやみません。ちなみに1964年はこんな時代です
2004年05月29日
コメント(0)
これ「親不孝ネタ」というわけではないんですが、先月のテーマだった「ありきたりさ」の中の雑記(4月24日)で取り上げたクレージーキャッツの歌を紹介したいと思います。『これで日本も安心だ』【作詞】青島幸男、【作曲】萩原哲晶、【編曲】宮川泰(1979年4月20日) 今の若い人はうれしいね マンガもディスコもスケボーも飽きた たまにゃ学校にも行ってやろか 口を開けば メシ、カネ、ウルセーナー 他に言うことねーのかなー いつかお前らも、自分でかせぐ そんな時泣いても、オレ知らネー (*) フニャラカ フニャラカ オレ知らネー フニャラカ フニャラカ オレ知らネー フニャ フニャ フニャ フニャ フニャ フニャ フニャ フニャ これで日本も安心だ そのうちなんとかなるだろう 今の若い人はうれしいね サーフだ スキーだ ナナハンも欲しい 買わなきゃ 家出だ アンパンだ 何か聞いても べつに、、関係ネーヨ、、ダサイナー 他に言うことねーのかなー いつかお前らも、結婚するだろう どんなのが来たって オレ知らネー (*) 今の若い人はうれしいね 親に連れられ 入学入社 独身貴族を決めこんで 仕事たのめば 無理です、、駄目です、、出来ません 他に言うことねーのかなー いつかお前らも、親父になるだろう どんな子が出来たって オレ知らネー (*) 【コメント】これよく考えてみると年代的には我々の世代に対して言われてたんですね(^^;しっかし、今じゃあ全く同じ事を子供に対して言いたい!本当歴史は繰り返すんですね。勿論「ディスコ」は「クラブ」となり、「スキー」は「ボード」となり、「ナナハン」は何になったんでしょうか??なにせ「ナウい」「ダサイ」が流行語になった時代なんですから(^^;(*「アンパン」とは「アンコの入ったパン」ではなく「シンナー遊び」の事)ちなみに1979年はこんな時代です。
2004年05月28日
コメント(1)
さすがに、これは経験無いですね。そもそも私が生まれた頃、家には有ったような気がしますが(^^;(←そんなに若くないか??)協会の解説によれば、その時に鍋料理だったりすればもの凄い悲惨な状況になる為に、「クソババァ」の8倍となるのだそうです。ちゃぶ台をひっくり返す親不孝=80akT(アカティー)以前お客さんの投稿により、ここの独自単位として「怒りの単位」を「Chab(チャブ)」と決めた事が有りました(^^;【応用例】・昨今の政治家の国民年金未納問題に対する国民の怒り=100Chab(チャブ)・今回の小泉訪朝結果に対する「拉致被害者家族会」の怒り=1000Chab
2004年05月27日
コメント(0)
普段から冷静な私は滅多にこんな事は無いんですが、大昔受験生だった頃「家庭内暴力」とまでは行かないものの、母親に罵声を浴びせた事は結構有りました(^^;今考えると、やはり当時は大変なストレスとプレッシャーで、もの凄く神経が過敏になっていたんだろうと思います。ほんの些細な事でも、今で言うキレ易い状態だったんでしょうね。しかし親に罪は有りませんから、本当申し訳御座いませんでした母親に「クソババァ」と言う親不孝=10akT(アカティー)今丁度同じ年頃の子供がいますが、幸いまだ「クソジジィ!!」とは言われてません(^^;話は変わりますが、先日の「拉致被害者家族会」への説明には罵声と言うよりも怒号が飛び交っていましたが、あまりにお粗末な交渉にも呆れるばかりですが、被害者家族会の対応も今一つ、冷静になれと言うのは無理なのは承知ですが、あくまでも第三者の私から見れば。。。くれぐれも人道支援金、物資を無駄にしないでくれ!!とだけ言いたいです。またまた出口の見えない所へ行ってしまった感じ(^^;
2004年05月26日
コメント(0)
これは私も実践しているだけに、非常に気になる単位です。協会が認定しているこの定義にも、昔こういう友人がいただけに、大変共感をおぼえました(^^;詰襟の下に赤いTシャツを着る親不孝=1 akT(アカティー)[協会解説]当初「ガチンコ」というテレビ番組が研究材料となったようだが、出演者のあまりの不良っぷりに、基準単位をはるかに超えてしまい、次に選ばれたのがあの名作「3年B組金八先生」。。。そこで、田原俊彦が学生服の下に赤いTシャツを着ていた事に注目した。[自己評価例]・親父の口をつけたジュースを誰も飲まない親不孝:0.2akT・親父の履いたパンツをマジックハンドでつかむ親不孝:1akT・親父の入った風呂にもう誰も入らない親不孝:1.2akT・病身の母を一人で残してきた私の親不孝:1000akT[応用例]これは人にとやかく言える立場でなく応用例は無し
2004年05月25日
コメント(0)
「つまらない」とは言いませんが、内容的、映像的にはちょっと「70年代系お涙頂戴」っぽくて今一つな感じですね。しっかし音楽はいいですね!!もともとバラード系の曲が好きなものですから。。。そういう意味では、やっぱりこのドラマ、内容といい曲といい、中年以上向けと言えるかも知れませんね(^^;この中の2曲目の『冬のソナタ』のテーマ曲のカバー「最初から今まで」これ管理人のオススメです。本当涙なくして聞けません(^^;
2004年05月24日
コメント(0)
正直私は行った事が無いので、ここにコメントできる資格はないんですが。。。はい、確かに(俺は"トリビアの泉"か??)折角お金と時間を掛けて行った割には期待外れの旅行先って有りますよね(^^;施設的な問題だけでなく、特に風光明媚な観光地の場合、天候が悪いと折角の景色が台無しになる場合が有ります。数年前、北海道の知床半島を車で旅行した時に、当日はあいにくの雨とガスで景色どころか視界が数メートルしかなく最悪のコンディションでした。天気が良ければ本当に素晴らしい所なんですが(^^;やはり私の普段の行いか???ちなみに同じく北海道の摩周湖は「霧の摩周湖」と歌にもなるくらい、霧が多いらしいのですが、私が訪れた三回とも全くの晴天で展望台からあの素晴らしい眺めを拝まさせて頂きました!これもやはり私の普段の行いでしょうか??一体どっちや(^^;〇〇のつまらなさ=5200Mr(マロン)*これわかる方にはわかるのでしょうか??(ヒント)某有名温泉地
2004年05月23日
コメント(0)
個人的な旅行では経験無いんですが、以前出張中に「不慮の病」に冒された事が有ります。昔、鳥取県へ行く出張が有って、出掛ける時から「多少熱っぽい」のが気にはなっていたんですが、ほとんど問題無いと思ったので出発しました。大阪の伊丹空港からたまたまバスで行く事にしたんですが、その車中で悲惨な目に遭いました(^^;バスに乗って一時間ほど経った頃から、まず喉が異常に痛くなってきて、その後ぐんぐんと熱が上がっていったんです。恐らく生まれてこの方過去の経験から言って、恐らく40度近くまで上がっていた事は間違い有りません。余程バスから降りようと思ったのですが、なにせ意識が朦朧として、それもままならない状況でした。なんとか目的地に着いて、這うようにホテルの部屋まで辿り着きました。折角楽しみにしていたあごちくわも、さわらの煮付けも結局食べず仕舞いに終わってしまうという、誠に苦い思い出が有ります(^^;旅先の病のつまらなさ=380Mr(マロン)幸い国内だったからまだいいようなものの、これがもし海外だったとしたら、もっと悲惨なんでしょうね!
2004年05月21日
コメント(0)
最近はどうかよくわかりませんが、ボクシングの試合で日本人の世界チャンピオンが国内で防衛戦をやる時に、KO負けは別として、「これは誰が見たって負けてるでしょう!」ってな試合がドロー(引き分け)になって辛くも防衛する。。。なんていうシーンを何度も見た事が有ります(^^;ましてや昔はジャッジが全員日本人という時代も有りましたから半ば常識のような感じでした。それでも「防衛は防衛」ですから、チャンピオンが肩車されて喜んでいるのを見るにつけ、「つまらなさ」を通り超え、なんとなくシラケタ気まずさを感じたものです。対戦相手に対して同情すら覚えたくらいですね(^^;やっている選手は勿論真剣なのはわかってますが、見る側として勝手な事を言わせてもらえばやはりすっきりとしたKO勝ちを期待したいものです。さらに引き分けだった場合のつまらなさ=155Mr(マロン)
2004年05月20日
コメント(0)
格闘技をよくご存知の方は、こうした「グランディング」と言われる寝技とか関節技のような地味~~な技も見応えが有るのでしょうが、残念ながら素人の私にとっては少々物足りなさを感じるものです。大昔、あのアントニオ猪木とモハメッド・アリが戦った、今で言ういわゆる異種格闘技戦のはしりのような試合が有ったのですが、猪木がなんとか寝技に持ち込もうとしたのに対して、アリはあくまでも打撃戦で決着を付けようとして、結局最後までお互いに組み合う事無く引き分けに終わったという世紀の大凡戦をご存知でしょうか(^^;ちなみに、寝転んだ猪木に対してアリがキックで応戦し、それがアリキックと呼ばれるようになりました。寝技のつまらなさ=94Mr(マロン)しかし今年はオリンピックイヤーですから選手には寝技でも何でもいいから、何とか金メダルをお願いしたいものです。
2004年05月19日
コメント(0)
こういう事に関しては、私は全く鈍感です(^^;もともと、ファッションとか人の格好には無感心というか、あまり興味ないものですから当たり前と言っちゃ当たり前なんですが。ですから、よく昔お付き合いしている女性からは、「あなたは何を考えているかわからな~い!」とか言われちゃったりしたものです(^^;髪形の変化に気付いてくれないつまらなさ=86Mr(マロン)個人的には気付いてもらおうなんて思わないですし、この感覚は正直全然わかりましぇ~ん。神さんも、その辺はもう全く諦めているようです(^^;
2004年05月18日
コメント(0)
「うらさびしい」と入力すると「心寂しい」と出てくるように、これはなんとなく物悲しいというような意味です。以前「はかなさの単位」に桜を取り上げて、そしてこれが日本人の心情に妙にマッチすると書きましたが、線香花火も同じですね。我が家でも家族で花火をする時には、一番最後にこの”線香花火”で閉めるというのがならわしになっていて、「あ~、今年の夏も終わったな~」というセンチメンタルな気分になったりするものです。しかも、来年に残すわけにもいかないので、最後にパァ~っと3、4本まとめて火をつけるものですから、「火の玉」が異様に大きくなるのはいいものの、ジュルジュルジュルと音を立てたかと思った瞬間ポトッと落ちてしまった後の、あの静けさというかしらけた空気は格別なものがあります(^^;線香花火がすぐに落ちてしまうつまらなさ=23Mr(マロン)
2004年05月17日
コメント(0)
これが「面白い」かはたまた「つまらないか」と言うのは意見の分かれる所でしょう。例えば時代劇のラストシーンなどでよく見られる決めゼリフ。。。「もうミエミエで結果が判ってつまらない」という人と「これが有るから面白い」という人が真っ二つに分かれます。個人的に、この傾向は若者は前者、年寄は後者が多いと思うんですが、いかがでしょうか??大袈裟な言い方をすれば、よりスリルを求める若者に対して今更変化とか不安定を求めず安心とか安定を求める年寄りという構図が見えるような気がします。以前この番組は「日本人ぽさ」の単位でも取り上げましたが、これが面白いと思える人は、れっきとした日本人であると(^^;確かに時代劇を除いてあれほど日本人っぽい番組は見た事有りません。笑点のお約束のつまらなさ=18Mr(マロン)【お約束例】・木久蔵と歌丸のばかしあいの構図(昔は歌丸と小円遊)・司会者の悪口をネタにすると必ず座布団を山田君に持っていかれる・最初の挨拶のパターン、特に「こん平」
2004年05月16日
コメント(0)
どんな「つまらない」ゲームにも、誰しも了解済みのルールが存在するものです。しかし、時に冗談半分かウケを狙って破る無法者がいます。これもその場の空気を読める人なら、笑って済まされる場合も有りますがこれを読めない人は、ウケるどころか、ただただ呆れられるか失笑を買うだけでしょう。そういう意味では「親父ギャグ」にかなり近いかも知れません(^^;「最初はグー」の時パーを出す人のつまらなさ=7 Mr(マロン)いくら子供が相手だといっても、「子供レベル」以下の親父ギャグは通用しませんので注意しましょう!!私も昔、子供と一緒にゲームしている時に「子供以上にマジになってしまって」どんな卑怯な手を使ってでも勝とうとした自分の姿とダブりました(^^;
2004年05月15日
コメント(0)
結構前から、コンビニとかスーパーで見かけるようになったのですが、あの不朽の名品「天津甘栗」の皮を剥いてあるタイプのものが、お手頃な100円とかの値段で売り出され結構人気を呼んでいます。しかし、これが逆に昔からの愛好者にとって「つまらなさ」の単位となってしまいました(^^;殻を剥かれてしまった甘栗に感じるつまらなさ=1 Mr(マロン)[協会解説]この皮を剥くというプロセスを削がれた甘栗になんとなく感じるつまらなさを単位として定義した。何でもかんでも、作業行程を省く事が決して人々に幸福をもたらすとは限らない事が証明された。[自己評価例]・この単位の無意味さとつまらなさ:1Mr(世間の評価)・プロジェクトX(ペケ)のつまらなさ:56Mr・平穏な日々のつまらなさ:1000Mr(コメントなし。。。)[応用例]「井〇 遙」ファンの私が、最近めっきりTVで見かけなくなった彼女を。。。「井○遥の出ないドラマ、792Mr(マロン)だね(^^;」と言って、人気の下降っぷりを擁護する。
2004年05月14日
コメント(2)
3ヶ月ぶりの更新です(^^;ここの専属翻訳者である「ゆち蔵はん」のHPの中に『メロディー翻訳ファーム』というページが有って、お客さんからのリクエストに答えて翻訳を載せるという企画なんですが、今回はそこへ実際にリクエストの有った「スーパースター」を紹介します。オリジナルは、「ソング・フォー・ユー」「マスカレード」の作曲者としても有名なレオン・ラッセルの曲ですが、これはなんと言ってもあのカーペンターズが取り上げてヒットし更に有名になりました。私もこれで知ってレオン・ラッセル聞くようになったという、よくあるパターンですね(^^;
2004年05月13日
コメント(0)
・特にないです・自分を優先して欲しい・家にあまり帰ってこないで欲しい・ちゃんと 討論できたらいいな・もっと思いやりを持ってw・頑張れ・彼女を作ってください・もっと綺麗好きになって欲しい。理屈っぽいのを直して欲しい。【コメント】男にとっては嬉しい(?)コメントが出てきました(^^;しっかし、「彼女を作ってください」って一体??これって、喜ぶべきなのか、悲しむべきなのか、どっちなんでしょうか?ひょっとして、うちの神さんの投稿か(^^;
2004年05月12日
コメント(0)
・死ね・太らないように気をつけてほしい。運動してほしい。腹筋を割れるくらいに鍛えてほしい。 もっとお出かけしたい。望むことは、たくさんあります。・やっぱ、もっともっと働いて欲しい。誕生日くらい豪華なプレゼント欲しいよ。・私にはできた旦那だからこれ以上望みは言いません・もう少し 素直に心のうちを 話して欲しい・お金・・・返して・・・・私の心にも気持ちを向けて欲しい!【コメント】今回は結構辛らつな意見が出てますね(^^;それにしても、「死ね!」という人と「これ以上望みは言いません」という人の落差は一体なんなんでしょうか??
2004年05月11日
コメント(0)
・わがままきいて☆・彼氏に望む事。安心をください。でも、時々ドキドキをください。・成長して味のあるいい男になっていって下さい。私もともに成長して、ついていけるような・・。 ここ!っていうとこでは守ってもらいたいです。^^尊敬と信頼がある関係になれるよう いろんなこと話しあえたらいいなと思います。・あたしよりも先に死なないで下さい。でも、自分が先に死んで、後に残ったうちの旦那の姿を 想像するとなんだかすごく悲しいので、見送ってあげても良いけれど。とはいえ、先立つのなら、 突然どこか知らない場所ではなくて、暖かい我が家から旅立ってください・・・と(^^;・もっとおおまかな男になれ!すぐ酔うな!私を包み込むような人間になれ!グジグジ言うな!・ダイエットしてくれ!・もっと軽く愛して欲しい。【コメント】私なりに解釈すれば、「もっと器量の大きい男になって私を守って欲しい」という希望が多いようですね。たしかに最近せこい男が増えてますから。。。私もそうですし(^^;それにしても「尊敬と信頼のある関係」「あたしより先に死なないで下さい」とは、。。。なんと素晴らしい言葉でしょうか!!いつも「早く逝って欲しい」と言われている身にとって本当に耳を疑う言葉です
2004年05月10日
コメント(0)
今回のアンケートで寄せられた「彼氏、彼女に望む事」紹介します。今日は「男性が女性に望む事」です。・もっと女らしくせ~~・元気に頑張ってください!・特に無いなぁ~・優しさ・ご飯を食べに行くとき、食べるものを決めるのが遅いので、もう少し早く決めてほしい。・少しは旦那のことを「理解しよう」という態度をもてw「理解しろ」とは言わんが、 努力はしろ、努力は・・・。・たまには こちら の事 もっと 思いやれ。・従順に体を・・・★(←スンマソン、これちょっと意味がよくわかりません(^^;)【コメント】今回男性の回答者が少なかったので、あまり過激な表現は有りませんでした。どちらかと言えば、旦那への思いやり、優しさを望んでおられるようですね。私も全く同感なんですが、これを言えばいつも同じ言葉が帰ってくるんで、最近はもうあまりお互いに言わなくなりました*追伸いよいよ待望(?)の「究極の洗濯7」がスタートしました!今回のテーマは以前にも取り上げた「せこさ」です(^^;皆さんの「せこさ」に対する感覚を他の人と比べてみるいい機会だと思います。ご協力ヨロシクお願いします!
2004年05月09日
コメント(0)
この質問は今回のテーマとは全く無関係で特に深い意味は有りません(^^;ただ単に面白かったので興味本位でお聞きしたかっただけです。問 6 家の前で交通事故が起きました。どっちがラッキー?選択肢 回答数 回答比率 回答なし 3 ]]]] 6.12% ガソリン満タンのタンクローリー 24 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 48.98% ウンコ満タンのバキュームカー 22 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 44.90% 総回答人数 49 【コメント】個人的には、ガソリンに引火して大爆発に巻き込まれるより〇ンコまみれになる方が助かる確率が高いと思うんですが。。。ただしメタンガスが充満していなければ、ですが(^^;問 7 どっちを選ぶ?選択肢 回答数 回答比率 回答なし 3 ]]]] 6.12% 論理は有るが倫理の無い政治家 15 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 30.61% 倫理は有るが論理の無い政治家 31 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 63.27% 総回答人数 49 【コメント】やはり今の国民感情を考えると、いくら理屈の通った事を言おうが言うまいが、キチンと国民年金を払っている政治家の方が好感が持てるという事でしょうか??しっかし、あれは「倫理」以前の問題で、政治家が自分の国民年金には全く無関心なだけだったと思うんですよね。いずれにせよモラルの低い政治家はダメ。。。という事なんでしょう!!
2004年05月08日
コメント(0)
問 5 「僕と彼女と彼女の生きる道」を見ている方にお聞きします。あなたはどっちに同情しますか?選択肢 回答数 回答比率 回答なし 13 ]]]]]]]]]]]]]]]]]] 26.53% 「草なぎ」演じる夫 27 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 55.10% 「りょう」演じる妻 9 ]]]]]]]]]]] 18.37% 総回答人数 49【コメント】正直あのドラマの中の「りょう」演じる奥さんは恐かった!! ですから「草なぎ」に同情が集まるであろう事は予想出来ました。しっかし、あのドラマでは取り上げられてませんでしたが、奥さんが子供を一人で育てた7年間というのは相当重いと思うんですよね。それが「子供を見捨てる」というほんの一時期の過ちを犯した為にこんな風になっちゃいました(^^;このドラマは「子供を育てなければならない親の責任」を「一個人として親の自由」に、どう折り合いをつけていくのかを「テーマ」として投げかけてました。子を持つ身として「自分のやりたいようにやる!」と投げやりになる事って有りますよね。それが取り返しのつかない事にならないように戒める今日この頃であります。。。
2004年05月07日
コメント(0)
問 4 「結婚」に抱くイメージは?選択肢 回答数 回答比率 回答なし 3 ]]]] 6.12% 理想です 20 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 40.82% いいえ妥協です 26 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 53.06% 総回答人数 49【コメント】この質問はどちらかと言えば「自分のような考えの人がどれ位いるのだろうか?」というのを知りたい気持ちでお聞きしました(^^;ある程度予想はしてましたが、やはり私は多数派でした。これから結婚を控えている方には、全く夢の無い話で恐縮です(^^;冷静に考えれば、勿論その人の理想の高さや低さによりけりなんですが、普通に「理想を高く持っている」方なら、どう考えてもこの広い世の中で、そういう人に巡り合う確率は極めて低い事は想像に難くありません。したがって、多くの人は適当なところで手を打つのだろうと思います。ただし、すでに理想で妥協されてる方は別ですが(^^;【結論その四】これあまり大きい声で言えませんので、結婚は妥協の産物だ!ところが、以前下のような質問をしましたが、嫌になったからと言って、すぐにやめられないからやっかいなんですよね(^^;*参考データ(2年前のデータ)もし浮気の相手の事を本気に好きになったとしたら、今の関係を捨てられますか?選択肢 回答数 回答比率 はい 2 ]]]]]]]]]]] 16.67% 微妙 3 ]]]]]]]]]]]]]]]] 25.00% いいえ 5 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 41.67% 考えた事も無い 2 ]]]]]]]]]]] 16.67% 総回答数 12
2004年05月06日
コメント(0)
問 3 もしあなたに子供がいたら大切なのはどっち?選択肢 回答数 回答比率 回答なし 3 ]]]] 6.12% やっぱ自分の相方でしょう 21 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 42.86% う~ん、子供かな 25 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 51.02% 総回答人数 49【コメント】前の質問で「今の相手に満足していない」人は「子供」と答えるのは、まあ当然かと思いましたが「今の相手には満足してないけど、やっぱ相方が大事」と答えた人が3名おられました。実は私もこの口なんです(^^; 何故なら自分の子供は自分と血がつながってますし、こんな事本能的、動物的に言われなくても当たり前と思ってますから。。。(昨今これも崩れかけてますが(^^;)しっかし相方は元は他人ですから、意識して大事にしなきゃならないと思うんですよね。逆に「今の相手に満足している」けれど「子供の方が大事」と答えられた方も8名おられました。しかもほとんど女性の方でした。今回男性の回答者が少なかったのですが、男性の6割が「相方が大事」と答えられたのに対して女性の6割は「子供が大事」と答えていました。やはり実際に自分のおなかを痛めて生んだ子供への思い入れは男とは少々違うのでしょうか?【結論その三】当たり前ですが、やはり子供への母親の愛情は強し!!と言った所でしょうか。別に「子供の日」にちなんだ企画では有りませんが、子供にとってありがたい結果ではあるでしょう!!
2004年05月05日
コメント(0)
問 2 今の彼、夫(彼女、妻)との関係をリセット出来たら、その時選ぶ相手は?選択肢 回答数 回答比率 回答なし 3 ]]]] 6.38% やっぱり今の相手 22 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 46.81% きっと別の人(^^; 22 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 46.81% 総回答人数 47 【コメント】昨日の質問とほとんど一緒なんですが、奇しくも真っ二つに割れました!ちなみに私は下の質問では「恐らく別の相手」と言った所でしょうか(^^;じゃあ、何故一緒にいるかって??それは、そんなPCみたいになんでも簡単にリセット出来ないからですよ!!【結論その二】今お付き合いしている或いは結婚している人の半分は「出来ればやり直したい」を思っている!!*参考データ(2年前のデータ)一度今の関係をリセット出来たら、その時選ぶ相手は?選択肢 回答数 回答比率 絶対今の相手です 2 ]]]]]]]]]]] 16.67% きっと今の相手です 3 ]]]]]]]]]]]]]]]] 25.00% 恐らく別の相手です 2 ]]]]]]]]]]] 16.67% きっと別の相手です 4 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 33.33% 絶対別の相手です 1 ]]]]] 8.33% 総回答数 12
2004年05月04日
コメント(0)
「究極の洗濯6(恋愛・結婚編その2)の結果を発表したいと思います。今回も本当にたくさんのご協力有難うございました。今回は結構シビアな質問が多かったので答えて頂ける方が少ないと思ってましたが、予想外に多く嬉しい限りです!ただ「質問が究極過ぎる!!」というご意見も頂きました(^^;問 1 今お付き合いしている或いは結婚している相手に満足していますか?選択肢 回答数 回答比率 回答なし 3 ]]]] 6.38% はい!勿論 23 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 48.94% 残念ながら、いいえ(^^; 21 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 44.68% 総回答人数 47【コメント】2年前にも同じような質問をしたのですが、以前は選択肢が今より多かったんですが、どちらか迷っている人を除けば、ほぼ同様な結果が出たと言ってもいいと思います。これでわかった私の結論ですが。。。【結論その一】満足出来る相手とめぐり合う確率は約5割である!!別の言い方をすれば、「およそ半分の人はハズレを引く」という事です!ちなみに私の場合は下の質問で言えば、「どちらかと言えば、はい」といった所でしょうか(^^;ただ聞いた時の気分もありますし、何がアタリで何がハズレかなんてよくわからないですが。。。*参考データ(2年前のデータ)今の相手に満足してますか?選択肢 回答数 回答比率 はい、文句無し 2 ]]]]]]]]]]] 16.67% まあまあ、はい 4 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 33.33% どちらかと言えば、はい 3 ]]]]]]]]]]]]]]]] 25.00% きっぱりと、いいえ 2 ]]]]]]]]]]] 16.67% わからない、迷ってま~す 1 ]]]]] 8.33% 総回答数 12
2004年05月03日
コメント(0)
決してこれが不味いとは思いません。ただあまりにもポピュラーになり過ぎるとどこでも手に入るので「ありがたみ」が薄れてしまうだけの事です。「北海道物産展」などでよく見かけますが、まずは直送のカニ。。。これは欠かせません!魚貝類特に「しゃけ」(北海道では「さけ」をこう言います)「たら」等のの「燻製・干物類」、「するめ」等、野菜特にじゃがいも系の加工品類、果物では「夕張メロン」、それからラーメン類、そして乳製品、そしてお菓子類ではバター飴、煎餅、そして、ホワイトチョコレートははじめとして何故かチョコレート系、それからあの「北の国から」で有名になった「富良野のラベンダー」などなど。。。こうしていろいろ挙げて見ると本当に枚挙に暇が有りません!私の故郷は「お土産の宝庫」なんです。しかし、札幌に住んでいた頃には、あの「雪まつり」も「すすきののラーメン横丁」にもたった一回しか行かなかったんです(^^;地元の人はこんなもんです。北海道のお土産が「白い恋人」のありきたりさ=735Htr(ホタル)私のお奨めはなんと言ってもジンギスカン(タレに漬けてあるもの)これは羊の肉ですが、安全(なはず)です(^^;それからこれもかなりメジャーになりましたが帯広「六花亭」のお菓子類でしょうか。。。あの「拓銀」の倒産以来、「雪印」事件、最近では「イラク人質事件」等、北海道の話題はあまりいい話を聞きませんが、これからいい季節を向かえますので是非遊びに行きましょう!俺は「北海道福島事務所」か????
2004年05月02日
コメント(0)
まあ、私にとってはどうでもいいことなんですが(^^;行きたければ行けばいいんです。。。お正月をハワイで過ごす芸能人のありきたりさ=236Htr(ホタル)正直、羨ましい所も有りますが、くれぐれもあれが「有名人のステータスシンボル」と誤解の無いようにはお願いしたいものです(^^;ところで今年のゴールデンウィークですが、仕事が忙しい、子供も勉強が忙しいせいもあってまだ全く計画を立てておりません(^^;昨年は今度野口英世がお金に載る事も有って、犬も泊まれるペンションを拠点に猪苗代湖、そして喜多方ラーメンを堪能してまいりました。今年も遠くへは行けないと思いますが、せめて安、近、短な旅行でも、と思っております。
2004年05月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


