感情工学基礎
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
日本にいたら、今時はあまり聞かないですが、例えば貧乏学生は痩せてガリガリのイメージが有りますよね。また貧乏人が太っているなんて聞いた事ないですね。しかし、この国は少々事情が異なっています。逆に貧しい人が太るらしいのです(^^;一昔前の日本なら「太る=豊かさの象徴」みたいな所が有りましたが、こちらでは、「美しいスタイルを維持する=豊かさの象徴」らしいのです。確かに街を歩けば「肥満体型」の方は日本に比べてはるかに多いです。以前ならばこの国は豊かな国だと思うだけかもしれませんが、今は平均年収などは日本人の方が多いかもしれませんし、決して日本人の方が貧しいなんて事は有りません。これは勿論体質的な事は有るかと思いますが、どうも食生活と車社会が関係しているようです。つまり、お金の無い人はファーストフードのようなカロリーのメチャクチャ高い食事ばかり食べている。しかもこちらは子供を除いて一人一台の車社会で、たまにジョギングしている人を見かける事が有りますが、散歩をしている人なんて滅多に見かけない。ですから慢性的な運動不足に陥る環境が出来上がっているわけです。したがって、ある年齢以上の女性で「スリムな体型を維持されている方」はお金持ちが多いとも聞きました。何故なら、太らないような料理とか食べ物を口にする為には、それなりに高いお金を払わなければならないし、よく日本でも深夜のTVショッピング等で見かける健康器具の類は、こちらものが本当に多いですよね。これにしてもある程度の対価を支払わなければならない訳ですし、生活にゆとりが無い場合は、優先順位の下がるものですね。いわゆる贅沢品に当たるものなんです。ところで「体型」の話しなんですが、実際にこちらの方は本当に体格のいい方が多いです。しかも恐らく多くの方がいわゆる肥満型に近いと思います。特に女性に関して言えば10代の女性に太った子はほとんど見ないし、スタイルのいい人が本当に多いです。しかしこれが20代の後半位から、何故かそのままスタイルのいい人と、そうでない人がはっきりと分かれる気がします。理由はよくわかりませんが(^^;これに比べれば日本の女性は平均的にスタイルが良くなったと感じます。(まだまだこちらに比べれば貧○な方が多いとは思いますが、こちらも人工的な人も結構いるのでよくわかりません(^^;)
2005年10月03日
コメント(0)