しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… New! Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2025.11.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

閻魔大王の下で裁判の房をしたと言われてい
る人物が小野篁で、
誰もが知っている遣唐使:小野妹子の子孫、彼
の孫には三蹟の一人小野道風がいます。

 閉ざし閣を聞く朝暮の鼓
    登りて楼に遥に望む往来の船

嵯峨天皇が河陽宮(現・大山崎離宮八幡宮)で
の行幸の折、この詩での意見をお尋ねになった
時、

真に結構な聖昨とは存じますが、「遥に望む」

「空しく望む」の方が、より感動的かと愚考致
しますと答えました。

天皇しか読む事の出来ない白楽天の書物を彼が
知る術もなく、

白楽天と同じ詩情を有する才能の持ち主だと天
皇は大絶賛されたという逸話があります。

「子を12個並べたものを読みなさい」という
なぞなぞに対して、

「猫の子の猫、獅子の子の子獅子」と訳した話
は有名。

百人一首での彼の作は

わたの原八十島かあけて漕ぎ出ぬと
      人には告げよ海人の釣舟 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.21 08:58:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: