全3件 (3件中 1-3件目)
1
Tobin's qは95%PBRと相関する。どうなるんでしょうね、これから値位分散ポジションq=1.0 5%q=0.8 10%q=0.6 15%q=0.4 30-45-60%
Nov 11, 2009
コメント(0)
糖尿病は高血圧に次いで有病率が高い疾患だ。多くは外来での薬物療法、運動、食餌療法。なので入院はあまり増えない。現在のペースで増加すると、糖尿病は2010年に2億8500万人(人口は69億人)2030年には糖尿病患者が4億3500万人(人口は80億人)を超える。なので薬やヘルスケア関係は食料以上に売れるはずなんだが、、、、JNJ、PGあたりは安くなるチャンスがあれば、よいように思っている。もっともMarc Faberのスタンスは変わりありません、以下のとおりです。Gold Is A Bargain Compared To The S&P 500Gold is unexpensive vs USD
Nov 2, 2009
コメント(2)
名人たちの手口(いちカイにヤリ)僕自身がミーハーのようにあこがれていて、手口的に大いに勉強になる機関投資家は:サード・アヴェニュー・ファンズ Third Avenue Fundsロイス&アソシエーツ Royce & Associatesブランデス Brandesグランサム・メイヨー Grantham Mayo Otterlooなどですね。共通するのはインデックスを真似するためだけの理由で買う、所謂、デッド・ウエイト(重し)のポジションは一切取らない点です。グランサム・メイヨーhttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLG_jaJP311JP311&q=%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%a0+gmo2010年末までに米株、痛ましいほどの下落に、、、、日本も例外ではないだろう待っていればよい。2009年3月 現金から株式に資金シフトを、回復局面を逃すな-グランサム氏3月10日(ブルームバーグ):米資産運用会社グランサム・マヨ・バン・オッタールー(GMO)の最高投資責任者(CIO)、ジェレミー・グランサム氏(70)は、投資家向けリポートで、「死後硬直」が始まる前に、資金を現金から株式に移すよう勧めている。 同社ウェブサイトは10日、3月4日付のグランサム氏のリポートを掲載。同氏は「例によって多額の現金を保有する人々は、相場回復のかなりの部分に乗り遅れるだろう」とし、恐怖で身がすくんでいるためだと説明した。 グランサム氏は10年以上にわたり、株式への弱気スタンスを維持してきたが、昨年その見方を覆した。今年1月以降は、S&P500 種株価指数が回復に先立って600を割り込む可能性があるとの見通しを変えていない。S&P500種は終値ベースで9日に676.53と、 1996年9月以来の安値を付けた後、10日は6.4%高の719.60で終了した。グランサム氏の考えを基に計算すると、S&P500種の適正価値は900だ。 同氏は「底値が決してつかめないものであることを忘れてはいけない」と指摘。株価が今後7年で、インフレ調整後で10-13%のリターンをもたらすと予想している。 グランサム氏は10年以上、株価に厳しい見方を取り続けたことから同僚からは「永久弱気派」の異名をとっていた。2007年4月に同氏は、世界が「世界的なバブル」の真っ只中にあると述べていた。
Nov 1, 2009
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


