PR
カレンダー
キーワードサーチ
六条御息所の御もとへお通いになっていらっしゃるころ、源氏の君の乳母が「いたく、わずらひて、尼になりける」重い病気のため出家して尼となりましたのをお見舞いに、五條の家へたずねておいでになりました。
御車をお入れする門が閉まっていましたので、人をやって、乳母の息子である惟光(これみつ)を呼び出すまで待っておいででしたが、その間、むさくるしい大路のさまを見わたしていらっしゃいますと、「この家のかたはらに、檜垣(ひがき)といふもの、新しうして、上は、半蔀(はじとみ)四五間許り上げ渡して、簾垂(すだれ)なども、いと白う涼しげなるに」簾越しに美しい額の格好をした女の透き影が、たくさんこちらを覗いているのが見えるのです。
隠れている下半身はよく分からないものの、やたらに背が高いように思えて、源氏の君は「いかなるものゝ集へるならん」どのような身分の女が集まっているのだろうと、物珍しくお思いになります。