私訳・源氏物語

私訳・源氏物語

PR

プロフィール

佐久耶此花4989

佐久耶此花4989

カレンダー

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

キーワードサーチ

▼キーワード検索

January 31, 2010
XML
カテゴリ: 源氏物語

「男も女も、品性や教養のない者ほど
底の浅い知識をひけらかそうとして、みっともないですね。

とはいえ、女が三史五経の奥義を究めようとすることも、可愛げがないというものです。

もちろん女だからといって、世にある公事私事につけても全く分からず
理解できないということはありませんよ。

殊更漢学を勉強してはいなくても、才気のある女には
自然目にもとまり耳にも入る機会が多いことでしょう。

しかし見聞きしたままに漢字を走り書きし、
女文にまで漢字を使い、文を短くしてあるのは嫌なものですね。
どうしてもっとしとやかに書けないものかと思います。

書く方にしてみれば、そんなつもりはないのでしょうけれど、
読む時は自然にごつごつした声になって、わざとらしく聞こえるのですよ。
そんな文は、貴婦人の中にも案外多いのです。

ひとかどの歌詠みと自負している女が、歌にこだわるままに由緒ある古歌を取り込んで、
こちらが忙しい折々に詠みかけてくることほど、興ざめなことはありませんね。

返歌をしなければ失礼でしょうし、返事ができなければ、これまた体裁が悪い。

たとえば五月の節会などで、急いで参内しなくてはいけない朝に、
菖蒲の根に引っかけた歌を詠んで来たり、
あるいは重陽の宴に作る詩を考えて余裕のない折に、
菊の露に託した歌を寄せてくる身勝手な女がいますがね。

後日ゆっくり読んで見ると面白くも情趣もあるのですが、
そんな時は忙しさにまぎれて目には留まらないものです。

こちらの都合などお構いなしで歌を詠みかけてくる女などは、
なまじっか詠まぬよりも反って気が利かないように見えますね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 8, 2017 10:46:20 AM
[源氏物語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: