私訳・源氏物語

私訳・源氏物語

PR

プロフィール

佐久耶此花4989

佐久耶此花4989

カレンダー

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

キーワードサーチ

▼キーワード検索

May 13, 2010
XML
カテゴリ: 源氏物語

聖は源氏の君の御守りに、獨鈷(とこ)をたてまつりました。

それをご覧になった僧都は、
聖徳太子が百済より入手なされたという、菩提樹の実で作られた数珠を、
当時と同じ唐めいた箱に入ったまま透き通った袋に入れ、五葉の枝につけたものと、
紺瑠璃の壺に御薬などを入れて藤や桜などにつけた、
山寺にふさわしい御贈り物の数々を捧げたてまつるのでした。

君は、聖を始めとして加持祈祷に加わった法師への布施や、
帰京のための御馳走を、前もって都へ取りに遣わしましたので、
北山の寺一帯の木こりまでもがそれ相応の物をいただきました。

君は、布施などしてお立ち出でになります。

僧都は尼君の所へおいでになり、源氏の君の仰せ事をそのまま申し上げるのですが、

「今はまだ幼すぎて、どのようにもお返事のしようがございませぬ。
もし源氏の君の御心ざしがございますれば、
今少し成長しましてから四・五年の後にでも、お返事できましょう」

と申しますので、僧都も『それは尤もなことだ』と、尼君と同じお考えでいらっしゃるのを、
源氏の君は歯がゆくお思いになるのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 7, 2017 06:29:53 PM
[源氏物語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: