PR
カレンダー
キーワードサーチ
さて、藤壺の宮は御患いなされて、三条のお屋敷にお里下がりなさいました。
源氏の君は、父・帝がご心配なさり、お嘆きあそばすご様子を
おいたわしく見たてまつりながらも
『この機会に、ぜひ逢いたい』と浮き浮きし心も乱れて、
他の女人の所へはとんとおいでにならないのです。
宮中にてもお里にても、昼間はただ藤壺の宮を思い焦がれて
ぼんやりとお庭を眺め暮らし、日が暮れると藤壺の宮に逢わせるようにと
王命婦をお責めになります。
王命婦がどのように取り計らったのでしょうか。
無理算段の末の逢瀬も、現実の事とは思えぬ辛さなのです。
宮も、以前の思いがけない密会だけでも一生の御物思いなのですから、
『せめてあれ限りにして、もう終わりにしたい』と、深く思っておいでですのに
今またこんな事になって、たいそう辛く耐え難いご様子なのです。
それでも君にはなつかしくいとおしげで、さりとて馴れ馴れしくもなく深く恥らう
身のこなしなどが、やはり他の女人とは違っておいでになるのです。源氏の君は、
『どうして多少の欠点すらもおありにならないのだろう』
と、宮のうつくしさを切なくお思いになるのでした。