私訳・源氏物語

私訳・源氏物語

PR

プロフィール

佐久耶此花4989

佐久耶此花4989

カレンダー

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

キーワードサーチ

▼キーワード検索

November 16, 2010
XML
カテゴリ: 源氏物語

「筝の琴は、高い調子だと中の細緒が切れやすくて厄介だね」

 と、平調におし下げてお調えになります。


いつまでも拗ねたりせず、たいそううつくしく弾き給うのです。

まだお小さいので左手をさし延ばして弦を揺するお手つきがいかにもうつくしく、
『可愛らしい』とお思いになり、笛を吹き鳴らしながらお教えになります。

紫の姫 はたいそう聡明で、難しい調子もただ一度で習得なさいます。

何事においても巧みで機転が利きますので、
源氏の中将 は『思いが叶った』とお思いになります。

「保曾呂倶世利」というものは、名は憎いようですが、
源氏の中将がおもしろく吹きすましますと、姫は調子を違わず、
まだたどたどしくはあるのですが、その笛に合わせて巧者らしく演奏なさいます。

暗くなりますと灯火を灯して、お二人で絵などをご覧になります。

源氏の中将は出かけるように申しつけてありましたので、
供人たちが合図の咳払いをします。

「雨が降り出しそうでございます」

 と催促しますので、姫君は心細くて気が滅入ってしまいます。

絵も途中のままでうつ伏していらっしゃいますので、たいそういじらしくお思いになります。

みごとな御髪が肩にこぼれかかるのを掻き撫でて、

「私がいない間は、恋しくお思いですか」

 とおっしゃいますと、頷き給うのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 6, 2017 09:58:48 PM
[源氏物語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: