私訳・源氏物語

私訳・源氏物語

PR

プロフィール

佐久耶此花4989

佐久耶此花4989

カレンダー

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

キーワードサーチ

▼キーワード検索

April 19, 2012
XML
カテゴリ: 源氏物語

摂津の国守が源氏の君のもとへ挨拶に参上します。

おもてなしは、普段の大臣のご参詣よりも豪勢に鄭重に執り行うのでございましょう。
明石の女君はひどくみじめで、

『きらびやかな源氏の君の一行に立ち混じり、
数ならぬ私がいささかの奉納をしたからといって、
住吉の神がご照覧くださりお認めくださるはずもあるまい。

とはいえこのまま明石に帰るのも中途半端というもの。
今日は難波に舟を止めて、御祓いだけでもしましょう』

と、難波に舟を向けました。

源氏の君はそんな事など夢にもご存知ありませんでした。

一晩中音楽、舞楽、饗宴などの神事をおさせになります。

神がお喜びになりそうな事をすべてし尽くして、
今までのご祈願以上に珍しいほどまで願ほどきをなさって、
管弦のお遊びで賑わしく夜をお明かしになります。

惟光のように須磨や明石に御供した人は、
心の内で神のご加護をしみじみとありがたく思います。

奥からお出ましになった源氏の君に近寄って、こう申し上げます。

「住吉の 松こそものはかなしけれ 神世のことを かけて思へば

(住吉の松を見ますと、悲しい思いがいたします。
須磨や明石での苦労を思い出しますので)」

源氏の君は『ほんに』とお思いになって、

「荒かりし 浪のまよひに住吉の 神をばかけて わすれやはする

(須磨で海の嵐に遇った時も、住吉の神のお蔭で助けられた。
私はその霊験を決して忘れることはないであろう)」

と仰せになるご様子も、たいそうご立派なのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 5, 2017 10:09:30 PM
[源氏物語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: