楽にいこうか

楽にいこうか

2005年02月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類





今週はなんと早く過ぎていったことでしょう。

データ処理もスムーズで残業は日々ありましたが
仕事は順調。

今日は20時まで残業しました。
疲れはあまり感じませんでしたが

職場に持っていっていた、ノートパソコンを肩からさげて
歩いて帰って、玄関の前でふと気づくと
「鍵がない~~~~~~~」

私は、鍵すべてをキーケースで管理してますので
着替え用のロッカーにさしたままもしくは
着替えが終わってトイレに行った際に
トイレに置いたのか。。。

結局、パソコンはメーターボックスに入れて
歩いてまた職場に戻ってトイレで発見。

トイレの棚においてました。
無意識に置いちゃったんですね。

鍵を持って再び帰路へ。
往復で7キロは歩いたでしょうか。

結構早足だったのでいい運動になりましたが
家に帰ったとたん「ぐったり」

コタツに入って休んでると
座ったまま座椅子にもたれて寝てました。
(3時間くらい)
いや~へこみます。

そういや、昨日はデイケアの応援でした。
利用者の方は8名くらい。

バイタル測定してデータ入力して(ここも電カルです)
節分でもあったので 豆まきしたり。
結構楽しかった。

デイケアにはちょくちょく行く用事があるため
利用者の方とは顔見知りにはなってましたが
歌本やデイケアだよりや献立表を私が作っていることは
知られていませんでした。

手芸のときお手伝いするため、利用者の方は
私のことを名前か「手芸の先生」と呼んでくださいます。
昨日は、介護福祉士の方が歌本のことなどを私が作っていることを
皆さんにお知らせしたようで
歌にあわせたイラストを楽しみにしていることなど
色々感想を頂きました。

歌本で気をつかっていることは
歌にあわせてイラストを選ぶのはもちろんのこと
懐かしいものも取り入れるようにしているんですよ。

たとえば、ミカンの咲く丘などはミカンの花を乗せます。
「ああ、ミカンの花ってこんなのなんですね」
とか話題になるらしい。

私のもう一つの目的にみごとはまっていただいて
うれしい限りです。

傑作だったのが、介護福祉士さんが
「皆さん、今日は節分です。何のうたにしましょうか?」
とたずねて
利用者の方の一人が真顔で「背くらべが歌いたい」って
それは5月の節句でしょう。。。。
もう、死ぬほどおかしかったんですが、笑いをこらえるのに
また苦しい。

お昼に栄養士さんが節分の日に巻きすしを恵方に向いて丸かぶりする理由を聞いたところ
「わ ~それ知りたい!!」
と利用者の方。
栄養士さんは狙い通りだったため、用意した文章を読み上げ説明がはじまった
その直後その利用者の方は、夢中で食事を始めて
説明を全く聞いてませんでした。

なんとなんと、ネタの沢山あるところか。
救急外来とかデータ処理とか
結構殺伐とした部署にいると

デイケアセンターの時間の流れが新鮮でした。

色々な作業をしている結果を感想として聞けたのも
良い成果でした。
今度は、桃の節句にお邪魔してみましょう。

また違うキャラに出会えますように。。。。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月04日 23時43分50秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: