2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全47件 (47件中 1-47件目)
1

今日はずっと家にいた。ぷうと遊んでた。最近はちょっとずつ寒くなってきて夜にストーブをつけるようになってきた。でも、1hもすればすぐあったかくなるので、消すのですが。。。ぷーもおなかを出して寝ることがなくなったなぁ。写真はちま。by coolco
2005.09.30
コメント(2)

今日はOAアプリケーション科の修了式があった。修了証書をもらい学生の時の卒業証書をもらった時を思い出した。写真を撮って、式はすぐに終わったが、夕方に打ち上げをやることになり、つぼ八に行ってその後カラオケに行った。みんな元気で若い人に着いていくのは大変だぁ。。。と思った。写真は武蔵。by coolco
2005.09.29
コメント(0)

今日はowlmanの誕生日なのでゆったり館にご飯を食べに行った。家に帰ってきてぷー6匹と一緒にセルフタイマーを使って写真を撮った。思ったよりうまくいった。そうそう、数日前から道内の「卓越した技能者」に選ばれた人たちのデータベースを作っていて、それは物づくりの技術があって若者に伝承したり世の中に貢献し、かつそれら技術の資格を数種類持っている人達が選ばれたみたいだった。嬉しかったのはその中にせたな町(旧北檜山町)の人が一人混ざってたこと。職業訓練指導員の資格を持っていたので驚いた。それと、その職場実習も今日で終わった。早い一ヶ月だった。明日は終了式がある。久しぶりにクラスの子が集まるんだなぁ。。。写真は初の6匹ショット。わかりずらいですがちゃんといるので数えてみてください。by coolco
2005.09.28
コメント(1)
今日、東ハトのスパイシースナック「ガラムマサラ」を食べました。スパイスが42種類も使われているらしいです。うまかった! スパイス・ジャンキーなら一度食べてみる価値はあるでしょう。by owlman
2005.09.28
コメント(0)
「カトリーナ」が米南部に上陸した際に、米海軍が軍事用に訓練していたイルカがメキシコ湾に逃げ出したらしいと英紙オブザーバー(電子版)ってところが報道したそうです(25日)。ダイバーをテロリストと勘違いして攻撃する怖れがあるそうです。ずいぶんと訓練したのでしょうね。しかし、なんでまたイルカを人間の争い事に巻き込むのでしょう? 国防のためなら、手段を選ばないってことなんでしょうね。どんなに偉くたって、誰かや何かの犠牲を認めてしまうのは、とんだ思い上がりです。がっかりなニュースでした。by owlman
2005.09.27
コメント(0)

今日はきりのいいところで検定の勉強をしていいよと言われたので三時くらいから検定時間の六時ギリギリまで勉強していた。が、時間が近づくにつれてキーボードを入力する手がふるえてきて物凄い緊張した。問題を全部終了して最後のキーを押すと 70%以上が合格ラインで私の正解率が表示され「あなたは合格しました(だったかな?)」とかって画面上に出た。ネットから問題が配信されネットに答えを送信するので、正解率も合否もすぐにわかるのだ。世界的にも通用する資格で有名なだけあって検定料も一万円ちょっとかかるが、それくらい価値があるらしい。でも、かといって問題はそれほど難しくなく普通にエクセルを使える人だったら一週間くらい練習すれば合格出来ると先生は言っていた。実際受けてみるとその通りでテキストをこなせば出来ると思った。私は全問正解したつもりだったが、何問か間違ったらしい。証書は一ヶ月後くらいに自宅に届くそうです。写真はちまろく。by coolco
2005.09.27
コメント(0)

職場実習も今週の木曜日で終了。一ヶ月は早かった。そして明日はエクセルスペシャリストの検定。先日その検定に落ちるという悪夢を見てしまった。どうやら緊張しているらしい。。。写真は吉衛門。by coolco
2005.09.26
コメント(1)

今日はずっと家にいた。初めてイカをさばいた。何とowlmanも手伝ってくれた。やり方をみながらやったら何とか出来た。自分でやるといつもより格別おいしく感じた。by coolco
2005.09.25
コメント(0)
今日は札幌でペットショップ巡り。ペットランド新発寒店にぷうが居ました。男の子です。毛並みもよく、人慣れしてました。相当大事にされているのでしょう。いい店です。ペットランドのホームページは「お気に入り」に登録しておきます。せたな町では「かりばの恵み」の「おぼろづき」が販売されました。試食もあったせいで、5kg袋が40袋も売れたそうです。「おぼろづき」は大々的に宣伝されてましたが、食べて買ってもらえるところをみると、実力は本物みたいです。KAWASEMIさん、お疲れサンでした。休みなのに、いい仕事してますね。札幌ではSAKURAZAKAに会いました。待ち合わせ場所は、「キタノカオリ」を使ってパンを作っている「レモンベーカリー」という店です。SAKURAZAKAは美味しい食べ物がある場所をよく知っている人ですが、やはりこの店のパンは美味しかったです。香ばしく食感のよいパンでしたよ。羊ヶ丘の方に行く用事があったら、このパン屋によってみてください。米粉を使ったパンもあります。カリカリ、モッチリと旨いんだなぁ。by owlman
2005.09.24
コメント(1)

今朝雨が降ってたので出かけるのをやめた。夕方に軽く買い物に行ってきた。その後にぷーの部屋掃除をした。ちまが大分慣れてきて、膝の上に長い時間いてくれるようになったので嬉しい。明日は札幌に行ってペットショップめぐりの予定。by coolco
2005.09.23
コメント(1)

約一ヶ月前に受けた表計算の検定が、まだ証書は届いてないのですが、どうやら受かったらしいです。最後の印刷設定が、後から考えたらどう考えても間違ったので、ずっとハラハラしてたのですが安心しました。owlmanに報告したらケーキを買ってきました。あと、来週火曜日にあるエクセルのスペシャリストの検定なのですが、私のクラスでは私を含め三人しか受けないみたいで残念です。検定代が一万円ちょっとかかるので落ちたら泣いちゃうよなぁ。。。って思います。時間がないけど頑張って勉強しよう・・・by coolco
2005.09.22
コメント(0)

新米の季節です。せたな町(旧北檜山町)の「かりばの恵み」が新米を販売します。品種は極良食味米「おぼろづき」です。小粒で他品種より収量が低めなのですが、これまた美味なんですよ! 北海道の極上の「ごはん」を楽しむなら、「かりばの恵み」が栽培した「おぼろづき」でしょうね。ただ残念なのは、今のところ現地でないと購入できないことです・・by owlman※画像はまだ未完成のビラです。
2005.09.21
コメント(1)

今日は午後から高校生に使う見学用のパンフを作るように言われた。内容は豊富町の大規模草地育成牧場と牛乳・バター・脱脂粉乳の作り方の2種類。すぐに思ったのがぞうさんならすぐに作っちゃうんだろうなぁ…。HP検索しまくって必要なところだけをコピーしワードに貼り付けてA4で作成するというもの。脱脂粉乳の作り方がなかなか探せなくって困った。購入のページしか出てこなかった。でも一つ勉強になったのが脱脂粉乳がダイエット食品の一つで話題になったことがあったらしいということ。脂を抜いてるんだからそうかぁと思った。写真はコジ・ム・キチ。by coolco
2005.09.21
コメント(1)

今日のお昼は忙しかった。航空券代の支払日が今日までだったので近所に銀行がないので、スーパーの中にあるATMまで行ったけど、そこは他行には振り込みできず結局帰ってきてろうきんインターネットバンキングで振り込みした。そんなんでお昼休みはほとんど休めず…。航空券代+外国諸税+空港施設使用料 含め約11万円です。今日は天気は良かったけど寒かった。写真はコジが食べてるキャベツをキチが食べようとしてるところ。by coolco
2005.09.20
コメント(2)
ものまねの番組で盛り上がっていて、「黄泉がえり」の始めから30分間ほど見れませんでした。たぶん、その時間に大事な部分が凝縮していたのでしょう。それからのストーリーに全然ついていけませんでしたよ。誰が蘇って、誰が誰と関係しているのか? なんでコンサートが? 極楽とんぼの人の役は何歳位の設定になっているのか? 等々なかなか理解できんのです。結局涙する隙もなく、竹内結子は消えてしまい、草ナギ剛は独りになってしまいました。なんだか解りませんでしたが、感想としては、もうちょい簡単な話でも当方は泣けますよ。しかし、ブルース・ウィルスのものまねの人には笑ったなぁ。今日の南留萌は晴れ。水稲試験圃の収穫は増毛町の分を残すのみとなりました。順調です。by owlman
2005.09.20
コメント(4)
武蔵の毛が抜けてしまって、とても寒そうでした。それで「PAWIER」と言うビタミン剤を使ってみました(栄養バランスが悪かったのだと思いまして)。使用量は飲み水に数滴と書いてあるのですが、どの位の水量に数滴なのか分かりませんでした。それで様子を見ながら「PAWIER」の量を増やして見ました。おかげさんで現在、だいたい生え揃いましたよ。良かったです。食事を見直してあげなければなりません。他の子は脱毛していないのですが。体質のせいもありそうです。by owlman追記「人件費削って社会が良くなるなら、とうの昔に良くなっていますよ。人件費は社会が活性化するための欠かせない燃料費だと思います。管理者が社会的責任をどう感じているかで、人件費削減か否かが決定されるのでしょうね。」
2005.09.19
コメント(0)

前から行こうと思ってた喫茶店に行ってきた。いつもタイミングが悪くて閉まってたんだけど、ようやっと開いてるときに行けた。ホタテグラタンを頼んだらホタテの形をした器に入ってた。グラタンは好きなんだけど猫舌で熱い思いをしながら時間かかっていつも頑張って食べるのだっ!!by coolco
2005.09.19
コメント(0)

今日は灯油をモダセルフまで入れに行った。そろそろ寒くなってきたし、10月になったらまた値上がりそうだし・・・。配送頼むより3円安くなるので三回も往復した。といってもowlmanがやってくれたのですが。。。それ以外はほとんど家でまったりしながらプーの部屋掃除をしたりした。プーも最近寒いと感じるのか少しずつみんな発情気味になってきた…。by coolco
2005.09.18
コメント(2)

彫刻の足を触っているように見えますが、これは絵画です。で、この足を触ると愛情が手にはいるそうです。そしてこの左側にも似たような人がいて、その人の足を触ると豊かさが手に入るということなのですが、両方の足を触ると二つとも失うと言われているそうです。なのでそっちはowlmanが触りました。こんな感じで展示されてる絵画は全て立体的に見えるので、自分の手を加えて写真を撮ると、まるでその物をつかんでいるように見えます。凄かった。by coolco
2005.09.17
コメント(0)

撮影場所:北緯43度31分01.6秒,東経142度26分57.5秒 (WGS84)ファイル:W20050917-022!富良野町の深山峠にあるトリックアート美術館に行って来ました。遠くから見ると、三階建ての大きな建物に見えるのですが、そこがすでにトリック。いきなり騙されました。そんなに大きくない建物です。絵画を展示しているのは、1階だけです(本当は2階建ての建物か?)。入館すると直ぐに受け付け窓口があります。その横の自動ドアを通ると、どうみても三次元な二次元の目眩のする空間があります。体調が悪ければきっと酔うでしょう。不思議な空間でした。写真撮影はOKなので驚きの現場は数枚撮ってきましたよ。絵画はすごいです。物事のエッセンスを無駄なく表現できるのですね。よかったです。ここのホームページは「Bookmarks」に登録しています。※写真は彫刻ではありません!絵画ですよ!by owlman
2005.09.17
コメント(0)

今日は上富良野のトリックアートに行って来た。「じゃらんを見ました!」の一言で(本当に本を買って見たよ)、入場料200円引きのうえ、絵葉書がもらえます。面白かった。まず建物に描かれた絵が立体的に見えて騙された。そこのレストランで食事もして帰ってきました。帰りは出来て間もないと思われる秩父別の道の駅も見てきました。by coolco
2005.09.17
コメント(2)
朝、千万陸を別のカゴに移そうとしたところ、足の指を噛まれてしまいました。ちょっとイライラしていたから気を付けないといけなかったのですが、油断してました。久々にけっこうな出血をしましたよ。プレーリードックを飼っている者として恥ずかしい事です。なお、千万陸には怪我はないです。とりあえずは、よかったです。ちゃんとコミュニケーションをとらないといけませんね。by owlman
2005.09.16
コメント(2)

昨日は写真を登録したらPCが固まってしまった…。ぷーと遊んだ後、何故かしらかなり眠くなってしまいうたたねしていた。でも電車男を見る前には起きれた。今朝は大変だった。owlmanがちまに足の指をかじられて結構な量の流血をした。何かが気に食わなかったらしい…。写真は武蔵がまるくなって寝ているところ。by coolco
2005.09.16
コメント(1)
天気が良い一日でした。午前中は文書整理、午後は現地です。留萌市の藤山にある水稲試験圃の収穫が完了しました。「きらら397」「ほしのゆめ」「おぼろづき」の収穫です。「おぼろづき」はずいぶんと株がはっていました。中苗マット育苗ですが、結構穫れるかもしれません。後は増毛町信砂、朱文別と留萌市幌糠、小平町沖内の試験圃が残っています。明日、成熟期を見ますが、たぶんほとんどが来週でしょうね。早く刈って、調査終わらせて、食味試験をしたいです。今年の南留萌産米は間違いなく旨いです。タンパク値の高低で米の食味を語るのは好きじゃないですが、下見検査の話を聞いたら低いようですよ。今金町、せたな町はどんな感じなんでしょうね。収穫は順調でしょうかね?JA今金町も、「かりばの恵み」も忙しくしているのでしょうね。今年も檜山北部地区の米は旨いでしょう。早くここの新米が食べたいです。取り組み3年目になる「おぼろづき」も楽しみです。この品種は「街の米」として売り出して欲しいものです。秋が近づくと、よけいに腹が減るのです。by owlman
2005.09.15
コメント(0)

今日はエジプト行きを予約した。モスクワ経由で約二週間の滞在。RAJトラベルという海外格安航空券を扱っているところに頼んだ。万が一の時はちょっと心配かも。。。海外のみなので国内の旭川→羽田→成田は自分でやらなければならない…。それもまたネットで安いのを調べ中。今日はだいたいどこも営業時間が終わってたので途中で調べるのをやめてしまった。写真は巣の中でデントコーンを食べてるところ。by coolco
2005.09.14
コメント(0)
台風14号で冠水した転作田の小麦を見てきました(台風が通過後直ぐに表面水は排除しました。その段階では出芽はしていません)。やはり、水が抜けにくい部分は駄目なようです。それ以外の所はなんとか生育してました。また、表面に出ていた小麦もなんとか出芽していました。時期がギリギリですが、播種量を多くして播き直しかなと考えたのですが、ぬかるので機械が入れません。結局、農家さんと相談した結果「ばらまきだな。」ということになりました。小麦、がんばってくれ!by owlman
2005.09.14
コメント(0)
水稲の試験圃の収穫もあとわずかです。一気に刈ってしまいたいのですが、残りの区がまだ青い!天気もここにきてちょっと不安定。これまでの無駄に暑い日々がなんだったのだろうと思ってしまいます。そんな中更に困ってしまうのが「ななつぼし」。適期の見極めは大変です。今日増毛町で見たサンプルも、刈るか否か判断に悩みました。やはり「ななつぼし」は整粒70%でGOなんでしょうね。by owlman
2005.09.13
コメント(2)

今日は曇天だったけど、あったかかった。一緒に仕事してる子が風邪が完治してないらしく、寒いと言ってストーブをつけたので、暑かったぁ。でも午後からは消してくれて良かった。今年は灯油が高くて困った…。来月はまた値上がるみたいなので今月中に入れとかないとなぁ。。。写真はちま。ようやくみんなと仲良くなってきたもよう。走るのもうまくなってきたし、速くなった。by coolco
2005.09.12
コメント(0)
収穫始めの時期です。あちこちで田んぼの収穫光景が見られます。結構手応えがあるみたいで、豊作の様ですよ。でも、今の世の中じゃ、豊作でも農家さんは嬉しくないのです。生産から消費の間にある「流通」というぶ厚い壁が、農家さんと一般家庭に損をさせる構造があるからです。旨い米を食べたいなら、直接農家さんから買うことです。消費者の皆さんがこういった意識を持ったら、米文化はとても豊かになると思いますよ。米が美味しくて、嬉しい日々が続いたら、それはとても幸福です。でも、そんな日々はほとんどの家庭じゃ夢のまた夢なんでしょうね。by owlman
2005.09.12
コメント(2)

今日はぷうらと遊んでいた。ぷう部屋の掃除もした。またPCが調子悪くってまいった。owlmanは選挙報道をずっと見ていた。そして風邪をひいたと言っていた。写真は武蔵と華之助。by coolco
2005.09.11
コメント(0)
自民党一軍の勝利のようです。二軍はやはり二軍。勝負弱いのですね。政権奪取は夢のまた夢のようでした。北海道は二軍が強いようです。それならいっそ、本拠地は北海道がいいんじゃないでしょうかね。気持ち次第じゃ、二軍じゃなくなるでしょうし。by owlman
2005.09.11
コメント(0)

今日は旭川に航空券を調べに行った。来月妹がいるエジプトに2週間くらい遊びに行こうと考えているためだ。やはりネットで調べた方がずっと安い。もう来週明けには日程を決めて購入してしまおうと思う。去年からずっと楽しみにしていたので、とうとう来月に控えドキドキしてきた。写真は小次郎 by coolco
2005.09.10
コメント(2)

ゴロがうちに来て一年が経ちました。本当の誕生日も年齢も不詳ですが、今日がゴロの誕生日ということで、ニンジンやおやつの他に増毛の桃をあげました。もちろん、ゴロだけじゃなくて全員にですが。。。ちまは走りすぎて手の皮がむけてしまいました。仕事は結構暇でした。なので検定の勉強をしました。といってもテキストをこなしていくだけですが、それもようやっと終わり、後は模擬問題の練習です。検定まであと17日。by coolco
2005.09.09
コメント(0)
秋の色が田んぼをだんだんと染め上げています。米もいい感じに熟してきました。そんな中、青空教室が開催されました。南留萌ではこの時期にも行います。各地区の玄米を眺めましたが、斑点米もなく、いい色をしてました。明日から町のあちこちで、本格的に鎌が入るでしょう。稲刈り本番です。忙しくなるぞ!by owlman
2005.09.09
コメント(0)

今日はもう一人の子が休んでしまい、一人で仕事をしてて寂しかった。でも、残ってた仕事は全て終わらすことが出来た。今日はどれだけ荒れるのだろうと思っていたら、午後から雨はやんでおだやかだった。チマロクは昨日の夜から回し車で回り始め、ようやくダイエットしはじめました。早く痩せてほしい。写真は久々に立って何かを見ているゴロウ。bybcoolco
2005.09.08
コメント(0)
小平町、留萌市、増毛町の農業関係の台風被害調査が終わりました。若干の稲の倒伏、畑で降雨による水の停滞がありましたが、ほとんど被害なしです。良かった!BY owlman
2005.09.08
コメント(1)

今日は朝から雨だったので傘さして歩いて出勤。明日はもっと凄いんだろうなぁ…。去年も9/8に台風がきて実家の犬小屋の別荘が飛ばされたのを思い出す。大きな被害だったけど、翌日ゴロウがうちに来ることになるといういい事もあった。owlmanは明日六時出勤で被害調査だという。大変だなぁ。写真はゴロウがよろけてるところ。by coolco
2005.09.07
コメント(0)
肌寒い今日の南留萌には、雨が降り続いています。まだ、川の水かさは増えていないようです。明日は6時半から被害調査。台風14号は、真夜中に留萌の空を駆け抜けるそうです。稲やソバや果物はどうなるんだか。こたこたにしてくれんでしょうね。迷惑だな。来ないでください。とにかく、明日は気合いだ!by owlman
2005.09.07
コメント(0)

今日はひたすら入力問題を作成していた。来月から訓練に来る人たちの問題作り。私たちがやっていた問題もこうして作られていたんだなぁと思いながらやっている。明日からはそれに平行してテキストの修正作業が入る。その説明を受けたが量が半端じゃなく、かなり時間がかかりそうなやっかいな感じだし、今までやったことのない技術を使うので勉強しながら頑張ってこなそうと思う。写真は吉衛門。一番寒がりなきっちはストーブが大好きで、火がついててもたまに登ろうとするから目が離せず大変です。by coolco
2005.09.06
コメント(1)
いい天気でした。南留萌地区では、留萌市の藤山と幌糠、小平町の住吉で稲刈りが始まりました。「ほしのゆめ」から始まりました。適期刈取判定では、収穫GO!が数件あったのですが、お祭りの都合で開始は3件だけでした。試験圃の収穫もしましたよ。今日の分は「ほしたろう」「ほしのゆめ」です。(「ゆきまる」「上育445号」は既に刈ってます。)それはさておき、台風の奴はこっちに来るんでしょうね。檜山北部が心配ですよ。こうなったら、「やませ」を台風14号にぶつけましょう!南から来た風になめられたいかんのです!被害調査かぁ・・・by owlman
2005.09.06
コメント(0)

今朝は天気はいいんだけど、外に出ると肌寒かった。お昼休みに外に出たときにはあったかくって、夕方帰るときには寒かった。九月に入りようやく肌寒くなり暑くなくなったのはいいんだけど寒いのは嫌だなぁ…。久しぶりに長袖を着て出勤した。写真はコジスマイルにゴロ。by coolco
2005.09.05
コメント(3)
家のぷうらの体重をチェックしました。小次郎・・・ 820g武蔵・・・・ 490g吉衛門・・・ 730g華之介・・・1110g晤郎丸・・・ 560g千万陸・・・1320g普通は、800~1500gみたいなので、家のぷうらは軽いようです。晤郎丸はまだ痩せた感じがします。もう少し肉を付けないといけません。吉衛門は筋肉質な感じです。武蔵は見たままのチビです。土日は帯広でした。ゼミの同窓会です。肩の力がいい具合に抜ける集まりでした。いい気合いも付けてもらえました。ありがたいことです。今度はみんなで四国に行く予定です。台風が近づいてきます。稲はいい実りだし、梨もそろそろなんですが、災難です。by owlman
2005.09.05
コメント(4)

ようやっと写真を載せれました。後姿でごめんなさい。ちまにきっちがよっかかってる所です。顔は小次郎に似ています。by coolco
2005.09.04
コメント(0)
owlmanが同期の集まりで帯広まで行きました。私は一緒に仕事してる子とカラオケして帰ってきました。受付で「学生ですか?」と聞かれた。言い過ぎだろう・・・と思ったが、私じゃなく一緒に行った子が若かったせいか・・・と思い直した。ちまろくの写真を載せたかったのですが、またしてもPCが固まってしまい諦めました。なのでowlmanのPCで日記を書いています。ちまろくは元気です。上にも横にも一番でかいですが、かなり身軽です。なでるとだまって膝の上にいます。そうそう、名前の由来は見た目がちまちょごりを着ているように見えるのと、ろく番目ということです。漢字はあとで選びました。とにかくかわいいっ!!って感じです。by coolco
2005.09.03
コメント(1)
本日、 六男 千万陸(ちまろく)が新しい家族になりました。余市の知り合いからホームセンターにプレーリードックがいると連絡が入り、仕事が終わってから向かって早速購入です。小次郎に顔が似ています。そしてかなり大柄です。痩せる事を願っております。写真は撮りましたが眠いので後日に。by coolco
2005.09.02
コメント(0)

昨日から職場実習なので、帰宅時間が五時になった。まだ二日目だけど、ただ習ってるだけの時とはやっぱ疲労度が違うなぁ…。それと、今月末にエクセルのスペシャリストという検定があるので受けてみようと思う。それは世界に通用する検定だそうで、ネットから問題をDLしネットに答えを送信したらすぐに合否が表示されるそうだ。そんなに難しくはないそうでちょっと勉強したら出来るらしく、時間があいたら勉強してもいいと言われているので、少しずつやっている。名前がカッコいいので頑張ろうと思う。by coolco
2005.09.01
コメント(0)

撮影場所:北緯43度55分50.5秒,東経141度38分02.0秒 (WGS84)ファイル:W20050901-002!秋まき小麦の播種が始まり、稲穂もぐいっと屈んできました。稲刈りは早いところで、9月10日前後かな? 平年より4日程度早くなりそうです。それに今年は間違いなく旨い米の年です。南留萌産「おぼろづき」と「はなえまき」の食味試験が楽しみです! せたな町の「かりばの恵み」特製の「おぼろづき」新米も欲しいです。とにかく、米は知るほど楽しく美味しいです。by owlman
2005.09.01
コメント(0)
全47件 (47件中 1-47件目)
1

![]()