2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
浦和10Rのヴァーミリアン、ハードクリスタル、園田11Rのテクノシュウホウ、キクカアジュディ、ありがとう!園田11Rのプリンセスミノリー、今度は頑張りましょ! BY OWLMAN
2005.11.30
コメント(0)

昨日チマがキチをいじめたので、別巣に移そうとしたら何と手をかまれた。今までちまにはかまれた事がなかったのでショックだった。出血もした程で、今でもまだ痛いです。チマのイライラはまだ止まらないようです。早く繁殖期が終わればいい。by coolco
2005.11.30
コメント(0)
強風の中、昨日は雨、今日は小雪。朝は寒いし、出勤が億劫です。元気を振り絞り出勤しても街は不景気。夢も希望もないようですが、おとといの米の会議ではいろんな米の品種候補がでてまして、稲作の未来がつまった種たちが沢山あるものだと感心しましたよ。すべてがデビューできたら楽しいのですが。BY OWLMAN
2005.11.30
コメント(0)
owlmanがよく見ていたブログで知った「ぴぐ」ちゃんというぷうが、約3ヶ月という闘病生活の末、天に召されました。ご愁傷さまです。ぴぐちゃん、頑張りましたね。お疲れさまでした。by owlman
2005.11.29
コメント(0)
試験を目前にして今日もわたわたと勉強してました。どうも思うように書けないものです。みんな頑張っているんだろうな。頑張らなければ! 遅れてしまったのですが、明日添削してもらおうと思ってます。この年齢になって試験は嫌だなーby owlman
2005.11.27
コメント(1)
第7回全国米・食味分析鑑定コンクール(米・食味鑑定士協会)で留萌市幌糠の室田憲一さんが「ななつぼし」で品種栽培部門・特別優秀賞を獲得しました!おめでとうございます! 金賞は逃したものの、金賞との差は2票。こんな惜しいことはありません。でも、頑張った! 来年は品種栽培部門の金賞目指してほしいです。それに北海道農業研究センターがどんどん旨い米を開発している最中です。そうしたら、将来その品種で総合部門も夢じゃない! ただ残念なのは「おぼろづき」の扱いです。北海道から数点でましたが、たぶん低アミロース品種だと思われて無かったんじゃないかな?by owlman
2005.11.25
コメント(2)

とうとう小次郎にも繁殖期がやってきたようです。小次郎は普段は大人しくてとてもいい子なのですが、繁殖期になると性格ががらっと変わり狂暴になります。まだそこまではいってませんが、他の子をいじめだしたのでかなり注意が必要。ちまもまだ繁殖期が完全に終わってないので、最悪の場合巣が3つになりそうです・・・。写真は真ん中が小次郎。by coolco
2005.11.24
コメント(0)

晤郎丸が相当回復! むしろうるさい感じです。まだ少し骨張った感じがしますが、大丈夫でしょう。プレーリーポップが良かったのでしょうね。プレーリーポップを切らしてからは、タンパクと脂肪、カルシウムの表示をよく見て他のフードを買ってあげています。でもこれは体作りのためですから、やはりメインは牧草。あとは、繊維質の高い専用フードに切り替えていきたいと思います。晤郎丸、早く寝てくれ。元気なのはよく分かったから。写真は内股で立っている晤郎丸。BY OWLMAN
2005.11.23
コメント(0)

今日から年末の大掃除を始めた。4月に越してきたばかりなのに細かいところは結構汚れてる。。。最近は雪があまり降らなくていい感じ。でも降り積もった雪は融けない。このまま根雪になるのかなぁ…?写真は吉衛門。by coolco
2005.11.22
コメント(0)
米・食味鑑定士協会が主催の「米・食味分析鑑定コンクール」に留萌市の農家さんがノミネートされました! こりゃすごい! このコンクールは、全国の美味い米たちが競いあう、いわば「米の甲子園」「米のK-1」なのです。北海道米の美味さをアピールする最高のステージです。がんばって欲しい!決戦の日時場所は、11月23日ホテルポートプラザちば。熱いぜ!by owlman
2005.11.21
コメント(4)

owlmanのドライヤーが壊れたのでマイナスイオンドライヤーを買ってみた。それとowlmanは一ヶ月前にスポーツがりにしたので、バリカンも買ってみた。昨日やってあげたら、なかなかうまくいった。そうそう、その時お店で抽選をやってて、周りの人がはずれを引く中、なんとcoolcoは2等を当てた。お店の人もびっくりしていた。「2等」と言ったら「え?」と言われた。SOUND PLANETという有線で出してるもの。coolcoよりもowlmanがかなり喜んでいた。今年は厄年だったけど、あと少し何事もなく終わってくれればいいなぁ。写真は他の子と一緒の巣に移ったちまろくがおやつを食べているところ。by coolco
2005.11.21
コメント(0)

今日は旭川に来月の結婚式の服を探しに行った。留萌はすっかり冬景色なのに旭川はほとんど雪はなかった。そのあと旭山動物園に行ったらなんと冬期は三時までに入場、三時半で閉館だそうだ。先に行けば良かった。残念。。。家に帰る前に昨日オープンした、留萌では三店舗目のツルハに買い物をしに行った。三店舗の中では一番広い。寒くなるとぷうは繁殖期で暴れだす。ちまろくが完全に繁殖期で、他の子をいじめだし、クルクル言いながら怒るので別巣に移した。こうなると大変で他のぷーはもちろん人間まで噛まれて怪我をする。ちまとは初めての冬を過ごす事になるので全く予想不可能です。いつまで続くのかなぁ…?明日は巣の掃除をしなきゃいけないのにちょっと恐い。by coolco
2005.11.19
コメント(0)
夢民村(むーみんむら)の島社長さんを講師に第2回マル萌農魂塾が開催されました。参加してくれた農家さんたちは、元気農家の島社長の言葉一つ一つに頷いていました。いい講演会でしたよ。そのあとは試験ほで収穫した米の試食会です。 今回は鮭の味噌汁と、留萌市藤山と小平町富里のお母さんの漬けた計14種類の漬物も出ました。試食サンプルは「おぼろづき」「はなえまき」「はなえまき80%+ゆきまる(タンパク値7.2%)20%」「上育445号」「ゆきまる」と網の上で焼いて味噌を塗った「焼はなえまき」です。いろいろと考えて用意したのですが、どうも試食してくれた皆さん(ここの土地の人)は、粘りがあり柔らかいご飯が苦手なようで、あまりハートを掴むことができませんでした。それでも、あれこれと気付くことがありました。 先ず、焼いた低アミロース米「はなえまき」が好評だったということです。外はカリカリ、中はモッチリがうけたようです。 単品のタンパク値5.2%「ゆきまる」もなかなか評価が高かったです。外観も白くてつやがあってきれいでした。直播栽培の「ゆきまる」は捨てきれない良さがあるようです。 「はなえまき」を幹にしたブレンドはまだ研究しないといけません。もう少し硬い米が欲しいです。 「おぼろづき」は好き嫌いが出やすい米ですが、そういった中でも高い評価を頂けました。この米に喧嘩できるのは「ふっくりんこ」位かな? 後忘れちゃいけないのが漬物です。作品発表会のようでした。やはりご飯には漬物。ご飯好きにはたまらない一時でしたよ。by owlman
2005.11.18
コメント(4)

今日も朝から雪が降り続きたんまりと雪が積もった。午後から晴れたので雪かきをした。うちの車は車高が高くて雪を下ろすのが大変…。運動不足なので、いい運動になったけど筋肉痛になった。その後、用事があって前の職場に電話をした。みなさんお元気そうでした。知らないうちにうちのブログを読んでたみたいで驚いた。HW Y雲のみなさん、うちのぷーはネズミじゃなくてリスですよー。by coolco
2005.11.18
コメント(0)

今日は大量の雪が降って積もった。15センチくらいは積もっていたと思う。早速雪かき。重たくて大変だった。こんなに早い時期にこんなに大量の雪が積もるとは…。恐るべし留萌。by coolco
2005.11.17
コメント(0)

最近は毎日のように雪がぱらぱらと降っているのを目にする。今日はいつもより音がするなぁと思っていたら、あっという間に窓から見える駐車場は真っ白になってしまった。ここまで積もったのは初めてだ。いやぁ、この先が恐ろしい。。。写真は武蔵。by coolco
2005.11.16
コメント(1)
雪の降る日が多くなってきました。寒いです。事務所は節約のため、暖房は決められた室温まで我慢で、規定の勤務終了時間には止められてしまいます。それはさておき、18日に農村ゼミナールが開催されます。その時にご飯の試食もやりますが、迷っていることがあります。「はなえまき」という低アミロース米の味わい方です。普通の場合、低アミロース米は粘りや柔さを付加するため混ぜられる脇役です。しかし、これを主役にしては?という見方が出てきたのです。そうすると、固めの米が脇役として混ぜられることになります。脇役候補は今のところ「ゆきまる」です。どうしようかな? 「はなえまき」:「ゆきまる」=8:2か、「はなえまき」を脇役として扱うか?自称「お米調合師」は悩むのです。by owlman
2005.11.14
コメント(0)
新しいPCが届いた。接続もセットアップも前のに比べたらずっと楽ちん。by coolco
2005.11.13
コメント(0)
今日は寒いなぁと思っていたら夕方から雪がちらちら降っていた。お昼過ぎに買い物に出かけた。生協に行ったら前に一緒にOA訓練に行ってた子がいて少し話した。まだ職が見つからないらしい。若い子なのに留萌も職がないのねぇ。。。その後また喫茶店に行って食事をしてきた。普通においしかった。最近ちまがちょっと暴れ気味なので、たまに別巣に移したりしている。そして最近人気のぷうの新しいおやつは「さつまいも」です。台所の近くにおいておいたら、ぷうを巣から出して遊んでた時に、何かごそごそ音がすると思ったらハナがさつまいもをかじっていたので、しょうがなく全部ぷうにあげた。意外と好評だったので、今日また買ってきた。明日の午前中に新しいパソコンが来る予定。今度はちゃんとしたのが当たりますように。。。by coolco
2005.11.12
コメント(2)
先日購入したばかりのPCのディスプレイが突然映らなくなり、カスタマサービスに電話したところ、交換という形になりました。最初はディスプレイだけといっていたのですが、結局本体も丸ごと交換です。必要なデーターは確か外付けハードディスクに入れてたと思うので大丈夫かなと思います。なんて当たりが悪いんだ・・・。by coolo
2005.11.10
コメント(2)

新しいPCは凄い。二台目を買った時も三年間の違いに驚いたが、三台目は4年経ったが、やはり凄い。HDDやメモリーの要領が何倍も増えてるのは普通だが、まず簡単にTVを見ることが出来る。そして簡単に録画が出来る。Gコードなんて手間もなく簡単に。まだまだ色んな事が出来ると思うけど、じょじょにやります。by coolco
2005.11.07
コメント(0)

家でまったりしたかったけど、owlmanが札幌で私のPCを買いに行くと言う。もうPCはほぼ壊れてたので、エジプトから帰ってきてから買うという話はしていた。その間はowlmanのPCを借りてたので、大分はた迷惑だったらしい。今までもvaioだし、やっぱりvaioが欲しかったので、PCはすぐに決まった。その後、私は髪を切りに行き、そうして夕食は私が札幌で勤めてた時の会社のお姉さんとowlmanと三人で食べた。麻生の「にわとりが先か卵が先か」というお店。以前二回くらい来た記憶があったけど、やっぱりおいしかった。話しが止まらず気がつけば4H以上も話していた。留萌に着いたのは12時30分くらい。とりあえず寝た。by coolco
2005.11.07
コメント(0)

とにかく日中は眠かった。朝はとりあえず起きてowlmanを見送ったけど、その後はまたしばらく寝た。午後からようやく、お洗濯をしたり掃除機をかけたり…。でも、思ったよりowlmanは綺麗にしていたのでそんなに手間はかからなかった。by coolco
2005.11.07
コメント(0)
そうしてモスクワを出発した。彼女と席は隣ではなかった。でも私の隣は誰もいなく運良く横になることが出来た。9.5Hかけて成田到着。現地時刻AM11:30。おすもうさんの彼を見たが全然おすもうさん体系ではなく、普通の大きいお兄ちゃんって感じだった。二人の写真を撮らせてもらったので、彼が横綱になる日を楽しみにしていよう。相撲のTV見なきゃ。。。二人と別れ私はすぐにリムジンバスで羽田に向かった。1Hで着いた。早かったぁ。来る時は電車で2Hもかかったのに…。値段は倍くらい違うけどぉ。そんでPM2:55羽田発で1.5Hくらいで旭川空港着。OWLMANが待っていた。食事をして帰ることに。日本語のメニュー表がとても嬉しかった。そしておいしい!やっぱり日本食が一番おいしい。。。家に着いたのは7時くらい。まずはぷーを出して遊んだ。六匹のうち三匹は私を忘れていたようだ。残念。。。そしてお土産をとりあえず全部OWLMANに見せた。喜んでいた。帰ってくるのに約2日かかったので疲れたので寝ることに。無事に帰ってこれて良かった。 by coolco
2005.11.06
コメント(6)

日付が変わりAM00:30頃空港到着。チケットをもらい、荷物を成田まで運んでもらうように頼んだ。AM1:30飛行機でモスクワに向かった。妹は3時頃に飛行機が出ると言っていた。お世話になりましたと言って別れた。4.5Hかかりロシア空港着。現地時刻はAM7:00。なんと成田出発便はPM19:20で12時間20分待ち。ここが一番辛かった。治安も悪いだろうと思い気をつけてたけど、そんなことはなかった。私の隣に座った白人の男の人が、五分間バックを見ててくれという。私を信用してくれるのはいいが、そんなんでいいのか?と思った。朝食と昼食はロシア空港内でした。ドルが使えた。メニュー表は英語のがあったので、まだわかりやすかった。そうして席を移動した時も違う人に荷物を見ててくれと頼まれた。おいおい…という感じ。ロシア語はローマ字を鏡文字にしたような感じのが多かった。せっかくなので、ここでも少しお土産を買った。上にすずめのような鳥がとまってる。。。モンゴルの女の子が「日本の方ですか?」と英語で話しかけてきた。彼女はこれから一人で初めて日本に行くと言う。日本語が話せるか聞いたら話せないというのでちょっとがっかり。それで不安で私に話しかけてきたようだった。日本でおすもうさんをしている彼に会いに行くと言っていた。すてき~と言った。PM:17:00から成田行きへのチケットがもらえるのでモンゴルの彼女と二人でそのオフィスまでもらいに行った。時間になるまでずっと彼女と一緒にいた。何を言っているのかわからない時もあったけど、何となく大丈夫だった。そしてPM19:20モスクワ出国。ようやっと日本へ向かうことに。by coolco
2005.11.06
コメント(0)

さすがの疲労で数日間UPする気力がありませんでした。ずいぶん寝たのでまとめてUPしたいと思います。11月1日。妹の友達で前に旅行会社のガイドをしていたという日本人のアラビア語を話せる人が朝の8時過ぎに来てくれて、アレキサンドリアまで連れて行ってくれた。タクシー・バスで移動したのだが、バスの出発の遅れとカイロを抜けるまでが時間がかかりアレキサンドリアに着いたのは二時頃。ラマダーンの時はみんな二時で仕事が終わるので見事な帰省ラッシュで、どこに行くにも時間がかかった。最初にアレキサンドリア国立博物館へ行ったが、何と閉館中でがっかり。次にポンペイの柱を見に行った。かつてはこの柱は400本あったそうだ。次に地中海を見に行った。エジプトで海が見れるとは。。。ガイドさんに海は綺麗だからと言われ、北海道の海も負けずに綺麗ですよと言ったのだが、見ると やっぱり負けたかも…と言ってしまった。この後は、食事をした。何と魚とイカが出た。やはり海が近いレストランはあるものが違う。おいしかったぁ。そして帰りはミニバスに乗って帰ることに。その前に小さいお店でowlmanから頼まれてた塩をようやっと買うことが出来、これで心置きなく帰れると思った。家に着いたのは8時ちょっと過ぎ。そうして妹も私を見送った後オランダの友達の所へ遊びに行くと言うので、二人でトランクに荷物を詰めて用意した。そしてエジプト最後の食事は近くのホテルの屋上で、エジプトの夜景を見ながらエジプト料理を食べた。おいしかったけど、ちょっと寒かった。。。そしてタクシーで空港に急いだ。by coolco
2005.11.06
コメント(0)
coolcoを空港へ迎えに行き、帰りイタリア料理の店に寄り、リゾットを食べてみました。旨いなーと思いまして、土鍋の後に作ってみました。1.みじん切りにしたタマネギをオリーブオイルで炒めて、いい感じになってから生米の「吟風」1合分、白ワインを少々入れました。米は研がなくても良いそうなのですが、なんか嫌なので研ぎました。2.それから、コンソメスープを入れました。一回の量は米が浸る位です。スープが米に吸われてなくなる度に、同量追加しました。3.米が程良い食感になったら、クレイジーソルトとあらびきブラックペッパーで味を付けます。それで出来上がり。お味は、満足できる美味さです。酒米だけあって、米粒の大きいリゾットになりました。粒が大きいぶん、たっぷりスープを吸っている気がします。これも成功でした。結局、土鍋に酒米リゾットと腹一杯な日となりました。こんなに上手くいくなら「初雫」でもやってみたいです。ちなみに「吟風」は、小平町富里17年産のものです。by owlman
2005.11.03
コメント(0)
今日「ホーマック」で土鍋を買いました。中国製なので安かったのですが、何だか良さそうな雰囲気を醸し出していました。炊いた米は「かりばの恵み」の17年産「おぼろづき」です。電子ジャーでも旨いのだから、土鍋だと相当旨いはずです。水は重量比で1.3倍。この米には丁度良い水割合だと思います。3合分の米を入れて、その分の水を入れたら、土鍋の内側のラインにぴったりでした。この土鍋は「かりばの恵み」の米と相性が良さそうです。土鍋のマニュアルを読みながら炊飯を始めました。研いだ米を30分水に浸し、それから約8分強火、その後約7分とろ火。蒸らしの時間約10分。それで出来上がり。二重になっている蓋を開けると、つやつや、ほかほかのご飯が見えます。大きな期待を持って食べます。いやー、これは旨すぎますよ! 「ご飯だけでいいじゃないの!」そう思えます。土鍋に答えがあったんですね。土鍋がご飯を主役にします。「かりばの恵み」の極上米が、極上ご飯になる! そんな幸いな日でした。by owlman
2005.11.03
コメント(0)
増毛町朱文別17年産「吟風(お酒にする水稲品種のひとつ)」を使ってチャーハンを作ってみました。楽しみにしていたことの一つです。普通に炊いて食べても美味しくないと言われています。手順は、1.「吟風」が炊きあがったら、冷めるまで放っておきます。2.冷めたらフライパンに移し、水を少しかけほぐします。3.炒め始めます。炒めている途中、オリーブオイルを少々、クレイジーソルト、あらびきブラックペッパーを好みの量ふりかけ、よく混ぜます。4.少し茶色く焦げ目がついたら出来上がりです。好みなんでしょうが、旨いと思います。酒米品種は粒が大きく、もともとぱさついているので、チャーハンなどに向いていると思います。なお、水割合は重量比で1.2倍としました。北海道での酒米品種は「初雫」「吟風」です。入手できたら試してみると良いでしょう。また、「マツマエ」でも良いんじゃないかと思います。先入観を捨てたら結構いいもの発見ってありますね。by owlman
2005.11.02
コメント(0)

長いタイトルになりましたが、そういう事です。せっかくの楽しいおやつタイムなのに、ハナが独り占めしようとしました。その横で「キュッキュッキュ! ムキュッキュ!」などとゴロが激しく文句を言い始めました。そのうち喧嘩です。おやつはみんなが食べられる位ありますが、もめるんです。困ったもんです。by owlman
2005.11.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


