全6件 (6件中 1-6件目)
1
皆様 こんにちは表題の通り、SC試験まで、あと3週間となりました。平日→午前2対策&午後1対策(過去問)休日→午後2対策(過去問)を主に実施しています。しかし、・・・午後2対策の過去問は時間や集中力の関係でなかなか精度が上がってきていない気がします。(集中力が散漫になってます。)来週から4月初めまでは仕事上も忙しくなりそうなのですが、試験までの3週間なんとか最後の追い込みをかけていこうと思います。
2021年03月28日
コメント(0)
皆様 こんにちは現在私は2021年春のSC試験合格を目指して勉強しています。さて、試験日は2021年4月18日(日)です。ということは本日が2021年3月20日ですので試験まであと1か月をきりました。ここからは過去問の演習をしつつ知識の確認、午前試験の過去問解答などなどを行っていきたいと思います。とにかく、半年に1回の試験ですので試験後悔やむことのないようにしたいと思います。
2021年03月20日
コメント(0)
皆様 こんにちは今回は表題の通りIPAから公表された令和3年度春期情報処理安全確保支援士試験の応募者数についてです。細かい分析は試験結果が出てから再度行うかもしれません。しかし、この数値は少し驚きです。応募者は令和元年秋比76.7%(16,273人)前回応募者は21,229ですので約5,000人減です。(この傾向は前回の令和2年秋の試験 と同様に続いています。)比較対象を令和2年秋試験とすべきかもしれませんがIPAのHPの表示を基に比較しています。実際に受験する人数はまだわからないのですが仮に受験率(受験者数÷応募者)が75%となったとしても受験者は約12,000人強となります。これが、試験結果にどのように影響するのかは現在はわかりません。ただ、新型コロナの感染防止目的で集団形式の試験の受験を控えるように通達している企業もあるようです。そういった状況も影響しているでしょう。もしかすると、IT企業に限らず現在のIPAの応用情報・高度試験等の試験形態である紙ベース、集団形式、特定日に一律で実施するという試験が社会的に敬遠されつつあるのかもしれません。今回はIPAのHPを見ていて少し驚いたので記事にしました。今回はここまでといたします。お疲れ様でした。
2021年03月15日
コメント(0)
皆様こんにちは今週の勉強したことです。今回は『セスぺ26春』の午後1の問2と問3を解きました。実は先日「1/25~の記事」でも解いているので問題自体は同じ内容になります。今週はあまり勉強できていませんが、通勤時間を利用して「過去問ドットコム」の午前2試験を再度解き始めました前回も受験していて、一応午前2の試験は突破できていたので、現状でも6割の正答率はあります。ですが、一つずつ内容を見ながら確認していきたいと思います。今回はここまでといたします。そろそろ試験対策に力を入れて取り組んでいこうと思います。
2021年03月14日
コメント(0)
皆様こんにちは本日は2021年3月6日ですいよいよ、SC試験まであと約40日となりました今回は今後の勉強方針についてです。さて、私事ですが、今後の予定として3月後半~4月初めまで、やや忙しい日が続きそうです。できる限りSC試験の勉強は行いたいと考えていますが恐らく、平日は午後試験を解くのが難しくなると思います。なので、当初の予定を前倒しして本日から、SC試験の午後試験を解き始めました。どこまでできるかわからないのですが準備して試験に臨みたいと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーー今回はここまでといたします。お疲れ様でした。
2021年03月06日
コメント(0)
皆様こんにちは今回は今週の勉強したことです。今回は少し古いですが平成18年秋のソフトウェア開発試験の問題です。以下問題の一部内容が含まれますのでご承知くださいませ。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以下内容ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーテーマ DNSの仕組みについて注意する用語FQDN プライマリサーバ、セカンダリサーバ 今回の問題はDNSの仕組みの基本的な内容が含まれています。DNSの勉強をした方なら復習にちょうど良いかと思います。ご参考ください。ーーーーーーーーーーーーーーーーー今回はここまでといたします。お疲れ様でした。
2021年03月01日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

