2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
ジョニー・デップの最新作。いち早く試写で。17世紀英国の詩人を演じる。ジョニー・デップが演じる人物ゆえ予想通りに奇人変人。公式サイトによるとロチェスター伯爵というのは「その作品は高い評価を得たが、一方で女好き、酒好き、ポルノ作家としても有名で、アルコールと梅毒が原因となり、33歳で死去」だそう。ジョニー・デップらしさ全開。だけど、ちょっとキワドイシーンもあるし、好き嫌いは分かれそう。あ、付き合いたてカップルにはNGかな。会話に困るかも??リバティーン公式サイト
2006.01.30
コメント(0)

冬は鍋でしょってことで。今年のハヤリはなんといってもモツ鍋。恵比寿にも有名店『蟻月』など、多くのもつ鍋屋がある。その中のひとつ『もつ擴(もつひろ)』へ。もつ鍋はあっさり鶏がら出汁のなかにいろんな部位のモツとニラ、キャベツ、ニンニクがたっぷり。落し蓋の代わりは餃子の皮。トロトロになったモツをポン酢で味わう。アクセントに一味唐辛子や柚子胡椒をつけて。すいすいと、いくらでも食べれるあっさり味。シメには胡麻麺を。中華麺に黒胡麻をたっぷり振りかけて。好みでゴマ油なんかもプラス。その他、博多餃子や酢モツなどなど、一品料理も多数。どれをとっても、焼酎がぴったり。飲みすぎ・・・た。がっつり食べて大満足。モツのコラーゲンでお肌もプリぷり、の予定。*******************************『もつ擴(もつひろ)』http://imonokura.com/motsu/
2006.01.29
コメント(7)

クロアチア料理の店。クロアチアって、どこ???って無知な自分・・・。オフィス街のビルの地下。重厚感のある店内。ランチはパスタやりゾットなど。ランチで牛ホホ肉のパスティツァーダ一日15食限定、1200円にしてみた。舌を噛みそうなパスティツァーダとは要はワイン煮込み。ガーリックライスが添えられている。牛ホホ肉はホロホロと崩れるほど柔らかくなっているけどちょっと酸味が強い感じ。これにバンとパテも付く。ランチだと、クロアチアっぽさはわからない。。。かな。********************『ドブロ』http://www.dobro.co.jp/index.htm
2006.01.27
コメント(0)

疲れたときは甘いもの。餡があまり得意でなないんだけど、ここの和菓子は好き。中でもお気に入りがどら焼き。渋谷の東急東横で買う。餡の風味が上品でしっとりしている。130円ナリ。***************************『たねや』https://shop.taneya.co.jp/index.php
2006.01.26
コメント(2)

いきなり仕事がてんこ盛り・・・。そりゃあね、まったくフレッシュではございませんが、一応、新入りなんですけど。。。。どういうことやねん?どーしても飲みたくて。『TOKIA』の中の店。何でも、世界各国にあるベルギービール・カフェだとか。日本では大阪に次いで2店舗目。生ビールは5種類だけど、瓶のビールは珍しいものもずらりと豊富に。つまみはパブらしく、ポテトとか温野菜とか。 しかし、ポテトが600円で、マヨネーズが100円・・・って。うむ~。良心的。。とは言いがたく。でも、丸の内勤務の方々が集い、ワイガヤ系で活気溢れる雰囲気は◎。***********************『ビアカフェ アントワープセントラル』千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA B1 03-5288-7370 予算:3,500円 http://www.belgianbeercafe.jp/
2006.01.25
コメント(0)
![]()
思いのほか、数式が登場してくる。最初は??だったけど、じっくり読み込むと数式に表情が出てくる。文章で数字を生き生きとさせるって、スゴイ技。映画のキャストは深津絵里に寺尾聡かあ。予告を見る限り、子供もなかなか可愛らしい。イメージを崩してない。悪くないと思うな。博士の愛した数式
2006.01.24
コメント(0)

宿の部屋での食事は上げ膳据え膳のシアワセ。伊豆の海の幸づくし。深海にいるといううちわ海老。平べったい形がうちわ風。味はすごく淡白。食感は伊勢エビには劣るけど、いい感じでぷりぷり。こちらは、手長海老。ねっとりとして、味も甘くて濃厚。アワビは、伊豆産だから小さくてすみませんとのこと。焼いてバターで。むっちりとした肉厚な身を噛み締める。静岡の地酒を酒屋で調達。花の舞酒造の純米大吟醸をちょっぴり。おまけの駅弁。大船過ぎると売っている鯵寿司。ザ・光り物。
2006.01.22
コメント(0)
![]()
あの時、一度は壊れかけたと思う。瀬戸際で踏ん張って、また組み立て直した。何年もかかった上に、結局は、望むカタチにすることができなかった。辿り着けなかった。前進なのか、それとも後退なのか?考え出すと、ぐるぐるぐるぐる・・・・。答えは見つからないし、泣きたくもなる。でも、きっとすべては必然なんだと、言い聞かせ。新人の頃のテーマ曲は、ベン・フォールズ・ファイブだった。あの時は、ただでさえ暗い状況だったのにレディオヘッドをよく聞いた。今回のテーマ曲は、何にしよう。原点に返って?、オアシスかなあ。
2006.01.21
コメント(0)

中華街で常に長蛇の列ができる店。平日はさすがにすんなり入店できた。ただし、ウワサどおり料理が出てくるのはすこぶる遅い。シュウマイだけはクイックだったけど。丸いのか、四角いのか、平らなのか・・・形はグズグズ。見てくれは相当悪いが、味はなかなか。名物?豚バラ麺800円。いかにも脂っこそうなんだが、スープはそんなにギトギトではない。肉は口の中でホロリととろけ、かすかに香ばしくもあり。コークスで調理しているから?耐震強度とかそんなこと以前の問題とお見受けする年季の入ったボロボロの店舗。ボリューム満点の料理と何とも言いようがない個性的な接客。常連になりたいとは思わないけど、観光地的な非日常を存分に楽しめるお店。******************************『海員閣』横浜市中区山下町147 045-681-2374
2006.01.20
コメント(0)

横浜のパンパシフィックホテル。お風呂からみなとみらいが見える部屋。いい眺め。でもこれって、その気になったら観覧車から見える??レディースプランで宿泊。テーマは心のデトックスで。
2006.01.19
コメント(0)

突然ピザが食べたくなった。地味に横浜にもある。いつも行くのはは恵比寿だけど。ここのナポリピザ、モチモチ具合が相変わらずいい感じ。ランチは1200円で、前菜とピザとコーヒー。 そういえば、本場で美味しいピザに出会ってないかも。今年に入って、目標ややる気の起爆剤が喪失しているいま、イタリアにでも行く計画とか、しようかなあ。仕事を頑張るためには、人参をぶら下げることが必要だから。***************************『ヴィア・パルテノペ 横浜店』http://www.partenope.jp/
2006.01.19
コメント(0)
っていう、印象的なタイトルのドラマ。なかなか面白かった。好みだろうけど。原作を読みたくなった。まあ、見ようと思ったきっかけは飛行機ですけど。この航空会社が協力しているらしい。原作はYSだとか。10年前の自分かあ。。。
2006.01.18
コメント(6)

ごくごく短く、一息つく。シーズンオフながら伊豆へ1泊。今回のテーマは部屋に露天風呂がある宿に泊まること。で、西伊豆の土肥温泉にある、湯の花亭というお宿へ。部屋の露天はこんな感じ。目の前は海。 こちらはたたみの宿と銘打っており、全館、畳敷き。部屋はもちろん、廊下も畳。よって、スリッパは存在しない。お風呂も、洗い場や浴槽も畳敷き。かびないのかな?さらには、エレベーターの中まで畳という徹底ぶり。なかなか個性的で、よいお宿。これでもか・・・というほど、温泉につかって。デトックスだ。ココロも。食したものは、また後日。
2006.01.18
コメント(2)

訪問自体が、ン年ぶり。ハンバークなど肉料理のお店。ランチは混雑。満席につき、外で待つほど。牛たたき丼1080円にしてみた。柔らかい牛肉とあっさり味のタレはとても美味しい。だが、牛肉のたたきとともにゴハンの上にのっているのが天ぷらなんだよねー。ナスとかかき揚げとか。牛肉と天ぷら・・・。うむ。アタシの胃袋にはちょっと厳しいボリュームだった。歳っすかねえ。ラストランチは、やや胃もたれ。。。。**************************『旬菜ステーキ処 らいむらいと』千代田区九段南3-4-803-3230-2593http://r.gnavi.co.jp/g420100/
2006.01.16
コメント(4)

掃除してたら出てきたもの。それは、56冊のノート。月に1冊ペースか?アナログだけど、大事な商売道具。今夜は、大勢の人に囲まれた。懐かしい面々。随分と沢山のひとと関わってきたんだな、と。しみじみ。とても笑い飛ばせない、ピンチな瞬間も多くあったけれど、それらもね、いまとなってはただの通過点。終わりよければすべてよし。・・・・後を濁さず。
2006.01.16
コメント(0)
なんとなーく付けたテレビにチェ・ジウと竹野内。なんだか微妙なドラマだなーと思いつつ、ぼんやり見てたんだけど、突然、目が釘付けに。あー、ココ・・・。ジウ姫の営む韓国料理店のロケ地は、まさに地元の商店街。再開発が進む溝の口にあって、ここだけが、ン十年と姿を変えないエリア。買い物の帰り、バイトの帰り、よく通ったぞ。なつかしーな。これは教えてあげねばと、実家のハハにメールをしたら、当然のように事前情報を入手していたようで、盛り上がって鑑賞中だった。オバサンの情報網は凄い。
2006.01.15
コメント(2)

丸の内にいたというのに、ランチタイムを逃してしまい。結局、東京駅八重洲地下街で、親子丼850円。『鶏繁』という焼鳥店の系列店。ゆえに鶏肉はぷりぷり、卵はトロリで合格。ただ、ちょっと味が甘いな。久々に東京駅をふらついていたら、そのまま新幹線にのって逃亡したい衝動が。。。。*************************『新橋鶏繁 どんぶり子』http://www.torishige.com/index.html
2006.01.15
コメント(0)

反省したのに、懲りずに恵比寿。恵比寿神社の近く、豆腐料理が売りの居酒屋。豆腐料理居酒屋って、チェーンも含めよくあるけどココの料理はなかなかどれも個性的。豆乳チーズフォンデュ豆腐チップオカラと根菜のサラダなどなど工夫が感じられて○。豆腐料理だというのに、飲み物はなぜかワインをチョイス。プロと一緒だったからね・・・**********************************『豆爺』http://www.mamejii.com/index.html
2006.01.13
コメント(2)

久しぶりに恵比寿の『ぶた家』に行きました。相変わらずの人気ぶりです。寒いから、しゃぶっておきました。豚のばら肉っていうのは安くて旨いから、エライと思います。お肉は、旨味の凝縮しただしにゴマ油と柚子胡椒で風味を足して、さっぱりと頂きます。豚肉といえば焼酎です。『ぶた家』でビールのあと、焼酎を2杯。そして、2軒目、恐ろしくなみなみとついでくれる『buri』で2杯。結果、軽く記憶が曖昧になりました。伝えなきゃいけなかったことは、しっかりと伝わったのでしょうか?とても心配です。そして、色々と反省をしてます。今日は、反省日記です。だから丁寧に書いてみました。。。
2006.01.12
コメント(0)

小さなお店だからランチは常に満席。外には待ち客も。ライブドアグルメでかなり上位なんだよな。ランチは1000円で、前菜・メインが5種類以上から選べる。鴨のリエット。思わずワインを飲みたくなる味。盛りもたっぷり。メインは鶏肉のロースト フランボワーズビネガーソースに。容赦ないボリューム。さわやかな甘みとほんのりとした酸味があるソースで、シンプルな鶏のローストがちょっとよそいきに。なるほど、噂どおりほんとに良心的。店の外観は、扉を開けるのを躊躇するほど年季が入っているけど。****************************『ブラッスリー グー』新宿区矢来町8203-3268-7157
2006.01.12
コメント(2)

小さな小さなビストロ。市ヶ谷駅からは、遠い。最寄は牛込神楽坂かなあ。ここのお料理の特徴はとにかく野菜がたっぷりなこと。ランチは1600円。前菜・メインが5種類以上から選べ、プラスデザートとカフェ。前菜の豚のテリーヌも、メインのホウボウのポワレも、これでもかというほど、野菜テンコ盛り。皮目パリパリに焼き上げたホウボウの下の野菜は、セルクルで抜いてある。その厚みは2cm近くあるのでは?バター風味でソテーされ、野菜の甘みがジンワリと。デザートはおまかせ。友達は白ゴマのブランマンジェ。自分はグレープフルーツのゼリー。野菜たっぷり。量もたっぷり。そして、どれも素朴なお味。シアワセ気分になれる、職場近くのとっておき。*****************************『ビストロ・ド・バーブ』新宿区納戸町15-903-3269-2231
2006.01.11
コメント(4)
![]()
今更ながら2005年の超話題本を手に。そしてご他聞にもれず・・・泣く。幼い頃の思い出、これから来たるべき未来、それら全部をひっくるめた親への気持ちっていうのは普段はなかなか表には出てこなくって、ひっそりと存在する。そんな心の奥底の感情の定位置を、素手でグイッと掴まれて、刺激された感じ。涙も出るよ、そりゃあ。新たな時代の推薦図書。表紙に丸い金色のシールを貼ってもいいと思う。対象は独身者すべて、特に20代男性かな。いや、でも、みんな誰かの子供だから、年齢は問わないか・・・。東京タワー
2006.01.10
コメント(7)

中華街的なゴージャス感を漂わせ、女性に受けそうな店『状元樓』フカヒレと蟹の麺を頂く。糸状のフカヒレたっぷりで、トロトロのスープは、さっぱりしているのに、こっくりと深みのある醤油味。コラーゲン摂取。上海料理だけあって、小龍包も悪くなかった。自由が丘に支店があるそう。どちらかというと脂モノは苦手なんだけど、寒い時ってどういうわけか脂も味も濃厚な中華料理が食べたくなる。人間の本能かな?*********************************『状元樓』http://www.jogen.co.jp/
2006.01.09
コメント(2)
っていうのは、キライじゃなくて、無関心であるって、何かで読んだ。なんだか、その定義が、意味がよーく分かっちゃった。残念ながら。関心は、無理して引くものじゃない。だから、ありのままでいよう。どんなにままならないことがあったとしても。
2006.01.08
コメント(4)

6時前に行ったのに、すでにほぼ満席。横浜駅近くのイタリアン。。。。と言っても、レストランというよりはワイガヤ系の居酒屋風。しかし料理はなかなか本格だし、なによりお財布に優しい!テーブルまで持ってきて切る生ハムは野菜も添えて、テンコ盛りで780円。七輪にのってくるたっぷりのチーズフォンデュ980円はいい感じでまろやかで食べやすくって、パンも大量。パスタやピザもボリュームあり。ワインも図り売りとかあって、呑み助にもお手頃。美味しくて、楽しくて、コストパフォーマンス◎。人気があるのも納得納得。ただひとつ難点があるとすれば、店のまん前が、ラブホなんだな・・・。***************************『チーズカフェ』神奈川県横浜市西区北幸2-1-10 045-290-5656 予算:3000円~
2006.01.08
コメント(0)

東京大神宮近くのイタリアン。こちらも、参拝帰りの女性ばっかり。1200円のランチ。レバーパテを塗ったパンとサラダ+4種類から選べるパスタ+コーヒー。パスタはクルクルのショートバスタ・フジリのプッタネスカに。酸味のあるトマトソースにアンチョビとケッパーがきいてて。オリーブもたっぷり。ここのお店が気になったワケは、マルケ州の郷土料理があると聞いたから。観光地としては日本ではマイナーな州。縁あって行かせて頂いた、思い出の場所。だから、マルケの料理やワインを応援したいな、と。**************************************『トラットリア トイ』千代田区富士見2-2-1203-5213-6882
2006.01.07
コメント(3)

新年早々、休日出勤。出社の前に飯田橋の『東京大神宮』へ、初詣。右を見ても左を見ても、若い女性。ココはバーゲン会場か?っていうほど。中高年男性なんて皆無。ある意味、異様な光景。そのワケは、恋愛成就にご利益があるみたいって、あちこちの女性誌で紹介されているからみたい。職場に近いから何回か来ているけれど。ご利益は・・・・・・。
2006.01.07
コメント(0)

新年は会社の机の上にお菓子がどっさり。帰省された方々に頂く土産のお菓子の博覧会となる。田舎のない自分は、頂くばっかり。頂いたものに甲乙を付けるのもなんだけどお気に入りはコレ福井のお土産「羽二重巻き」福井の銘菓★羽二重巻きふわふわのスポンジで羽二重餅というやわらかーいお餅と餡を包んでいる。この3つの取り合わせがありそうで無い。個性的。この厳冬の最中、連日甘いもの。即、脂肪だよ。ヤバ。。。
2006.01.06
コメント(2)

ランチ初め。最近店舗を増やしているカルミネさんの総本山。いつもは1000円のワンプレートランチのラピドなんだが、新年だからちょっぴり贅沢に1500円のPRANZO Aにしてみた。前菜・パスタ・デザートが3~4品から選べる。+カフェ。鴨肉のサラダと大層シンプルなトマトソースのスパゲッティ。デザートは栗のセミフレッド。感動はないけど、フツウに満腹。近くにあるのはありがたい。不便な場所だからなあ、わざわざ通うかどうかは・・・*******************************『カルミネ』http://www.carmine-tky.com/
2006.01.05
コメント(2)
![]()
肉体や技術を生業とするヒトたち。描写欲、凄い。背筋を伸ばしプライドを持って働くことと、その根底にある想いとか、愛とか恋とか。すべてのバランスを保って生きることは難しい。常に凛としているって、大変なことなんだ。していなくても、いいのかもしれないけれど。していないことを、愛しいを思うヒトがいれば。しかしやっぱり食べ物の描写が巧い。もう食べ物ではなくて、なまめかしくて生き物のよう。キャラメルや渋柿やスイカや・・・頭に焼きついて。キャラメルの箱に風味絶佳と書いてあるのかが気になって。でも、意外と売っていないな。風味絶佳
2006.01.04
コメント(0)
![]()
格闘技を見て、飲んで、騒いで。気がついたら2006年。その後は実家でだらりと。ゆる~くすごす時間は、あっという間。自分に厳しくなりたい、今年は。とりあえず、やる気が出そうな音源を購入。THE STROKES「FIRST IMPRESSIONS OF EARTH」【1/1発売 新作CD】ザ・ストロークス/ファースト・インプレッションズ・オブ・アース<2006/1/1>シンプルにロックなんだけど、所々にグッとくる美メロがちりばめられてて。ただ、シングルカットされた曲はイマイチ。それ以外はバッチリはまった。飲食店とか酒とか食べ物とか、音楽とか映画とか。時にはただのつぶやきとか。ま、好きなように好きなことを書き散らし。それは立派にストレス解消にもなっており。ま、仮にストレス発散の場だとしても、わざわざ来て見てくれた方が、ちょっとでも「へえ」とか「ふーん」とか「おっ」と思えるようなネタがあるように、情報としての意味を持つように――との欲は有。編んで集める・・・ヒトになりたいので。自身も色々な方々のブログから面白いこと、役立つ情報、沢山頂いています。今年もよろしくお願いします。
2006.01.03
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1