全11件 (11件中 1-11件目)
1

HDDアクセスのベンチマーク結果前回SSD化したことにより、ASUSのU24Eは飛躍的に起動やアプリの動作が速くなった。体感的には購入したときに近い。これであと何年かはこのPCを使い続けられそうだ。使用したSSDの速度については、メーカー公称値は以下のとおり。容量部品番号シーケンシャル(MB/秒)ランダム(IOPS)読み取り書き込み読み込み書き込み1TBCT1000MX500SSD156051095,00090,000ChrystalDiskMarkでベンチマークした結果。シーケンシャルR/Wは公称値どおりの速度が出ている模様。これまでのHDDがSATA2で上限300MB/sだったから、SATA3の600MB/sをしっかり使っている模様。ランダムR/Wは、メーカー公称値がIOPSなので、単純比較はできない。速度的には148.67MB/s・125.08MB/s。SATA2のHDDと比べても1桁上がっている。これだけ出れば十分です。期間限定ポイント2倍!Crucial クルーシャル SSD 1TB(1000GB) MX500 SATA3 内蔵2.5インチ 7mm【5年保証・送料無料】CT1000MX500SSD1 7mmから9.5mmへの変換スペーサー付 パッケージ品Crucial CT1000MX500SSD1/JP [1TB/SSD] MX500シリーズ/SATA (6Gb/s)/7mm厚2.5インチ/3D TLC NAND採用Crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP (1TB SATA600 SSD) 3年保証
2021.01.24
コメント(0)
![]()
古いPCだがまだ使えるU24E2013年に買ったASUS U24E。大きさもちょうどよくて、使いやすいからまだまだ使いたい。このPCはメモリを4GB→8GBに拡張し、WLANモジュールはIntel7260に換装して802.11acに、機能を拡張して今に至っている。こうした変更が裏ブタをビス1本外せばできるので、改造しやすい珍しいPCである。しかしながら、Corei5-2430M、SATA2のHDD、Mem8GBではさすがにWindows10・20H2はしんどいですな。特にHDDアクセスが長引くようになって、Windowsの起動に長く待たされるようになったり、ブラウザを起動してもすぐに起動せず、ちゃんと起動しなかったかともう一度アイコンをクリックして、2つ起動してしまったり。システム全体でみると、CPUが速くなっても、メモリを大きくしても、HDDが遅ければそれだけ待たされるので、処理性能は上がらない。逆にこれを高速にすればそれだけ効果があるということ。自作PCの改造ポイントとしては、HDDの高速化は王道ではある。HDDをSSDにすれば、格段にアクセス時間が短くなるので、コスパの良い改造になる。そこで、SSD化をかねてから検討していたが、手間をかけずに移行したい。わざわざ新規インストールし直すのは環境を戻すまでの手間がたいへん。リカバリするのは、トラブルが付きまとうので面倒くさい。一番簡単なのは、HDDのディスクイメージをそのままSSDにコピーするクローン化である。だがしかし、クローン化の課題は、HDDのサイズ以上のSSDを用意しないといけないこと。SSDはHDDよりも高価なので、コストが課題になります。このPCはHDDが750GBなので、クローンで移行するには750GB以上必要になるが、少し前までは1TBが2万円以上(HDDなら1万円程度)しており、コスパが悪かった。ここにきて、SSDの値段が下がってきて1TBが約1万円(1GBが10円!)で手に入るようになった!ので、ここは思い切ってHDD→SDD化することにした。SSDはcrucialのMX500を選択。特にこだわりはありません。ランキング1位獲得! Crucial クルーシャル SSD 1TB(1000GB) MX500 SATA3 内蔵2.5インチ 7mm【5年保証・翌日配達送料無料】CT1000MX500SSD1 7mmから9.5mmへの変換スペーサー付 パッケージ品 お買い物マラソンセールSSD化手順SSD化の手順はクローン化でやれば実に簡単。SSDにHDDのイメージをクローン化HDDからSSDに換装で完了する。クローン化クローン化にはツールが必要。crucialのSSDには、バンドルソフトのAcronicsTrueImageがあるので、HPからDownloadし、インストールする。AcronicsTrueImageを起動するとこんなアプリが立ち上がる。USBでSSDを接続後に立ち上げる。SSDをUSBでPCに接続する。接続には、SATA-USB変換ケーブルを使う。Groovy UD-3101 HDD簡単接続セット USB3.1接続 HDDをUSB で接続 SATA用 シリアルATA 変換ケーブル接続したら、[ディスクの管理]でフォーマット。エクスプローラで認識されるのを確認し、AcronicsTrueImageを起動。[ディスクのクローン作成]をクリック。ソースディスクをHDD、ターゲットディスクをSSDに指定。選択が終わると、クローン化後のイメージが下に出ます。[実行]をクリックするとクローン化が始まる。かかった時間はおよそ3時間20分。SSD換装電源アダプタを抜き、バッテリを外す。U24Eの裏ブタを外してHDDを取り出す。U24Eはビス1本でメモリ、HDD、WLANが交換できるので楽チン。裏ブタを外したところ。HDDがいきなり見えます。金具で取り付けてあるので、4か所のビスを外して、コネクタ(写真の下のほうにあり)が手前方向にスライドするつくりなので、ゆっくりと上部(写真の上のほう)を持ち上げて取り出す。HDDの取り付け金具を側面2か所×2の4か所あるビスを外して取り外す。写真中央のスポンジはHDDの衝撃保護用かと思われる。金具に半分くっついているので、ドライヤであぶってゆっくり外すときれいに取れます。こちらは換装するSSD。7mmの厚みなので、HDD(9㎜)に合わせるスペーサー(同梱)を取り付ける。白い紙をはがせば両面テープになっております。くっつけたところ。金具を取り付けて元のHDDのあったコネクタに装着。※延長コネクタをHDDから外してSSDにつけないといけません。写真撮るのを忘れたので、こちらを見てください。あとは裏ブタを閉じ、バッテリつけて電源アダプタを接続し、電源ON。あっさり立ち上がって換装完了!どれくらい速くなった?BIOS起動→Windows起動→ログイン画面まで、なんとなんと30秒くらい!あっという間に起動したので時間測るのも忘れるくらい。ログインから初期起動しているESETが動き出すのも1分とかからないくらい。あっという間にFirefox立ち上げてブログ書く準備完了やん。今まではこの状態になるまでに5~10分は待たされてました。Firefox立ち上がってからも、バックグラウンドでドライバの遅延読み込みしていたりするので、安定するまでに時間がかかり、ブログ書くまでにさらに5分くらいかかってました。こんなに効くのならもっと早くするべきだった。と後悔しきり。参考までにDiskInfo。SATA/600になってます。ベンチマーク結果は次へSAMSUNG MZ-76E1T0B/IT [1TB/SSD] 860 EVO/SATA (6Gb/s)/7mm厚2.5インチ/V-NAND 3bit MLC1TB SSD 内蔵型 2.5インチ SanDisk サンディスク SSD PLUS SATA3 6Gb/s R:535MB/s W:445MB/s TLC 1.0TB 海外リテール SDSSDA-1T00-G26 ◆メ【中古】ASUS U24Eシリーズ 11.6型ワイドTFTカラー液晶 ノートPC Corei5-2430M シルバーブルー U24E-PX2430
2021.01.23
コメント(0)
![]()
深刻度緊急の脆弱性が見つかったIPAの記事より2021 年 1 月 13 日(日本時間)に Microsoft 製品に関する脆弱性の修正プログラムが公表されています。これらの脆弱性を悪用された場合、アプリケーションプログラムが異常終了したり、攻撃者によってパソコンを制御されたりして、様々な被害が発生するおそれがあります。この内 CVE-2021-1647 の脆弱性について、Microsoft 社は「悪用の事実を確認済み」と公表しており、今後被害が拡大するおそれがあるため、至急、修正プログラムを適用して下さい。CVE-2021-1647は、DefenderのMicrosoft Malware Protection Engineでリモートコード実行が可能な脆弱性で、深刻度は緊急だそう。脆弱性はやむを得ないものだが人間が作るものである以上、完全なソフトウェアはありえないので、脆弱性があったことは責めることではありません。問題は社外で先に見つかること。さらに今回は「悪用の事実を確認済み」ということ。これは残念。【公式ストア】【ポイント10倍】 ESET インターネット セキュリティ 1台3年 ダウンロード ( パソコン / スマホ / タブレット対応 | セキュリティ対策 / ウイルス対策 | 最新版 )価格:6600円(税込、送料無料) (2021/1/17時点)楽天で購入セキュリティソフトの脆弱性さらに今回問題だなと思うのは、PCを保護するDefenderで脆弱性が見つかってしまったこと。ウィルスバスターなどのセキュリティ対策ソフトもそうですが、こうしたソフトが狙われるケースがチラホラ。確か三菱電機がやられたのも、インターネットVPNの装置が乗っ取られ、その装置にウィルスバスターのサーバーもどきを立ち上げられて、見事にマルウェアの拡散に成功したみたい。これからは、不正アクセスを検出するためのソフトが不正な処理をしていないか監査する機能が必要になってきました。流行りは”ふるまい検知”EDR(Endpoint Detection and Response)。「侵入させない防御」から「侵入されることを前提とした防御」へ考え方を逆にしてみると、守りやすくなると各メーカーはおっしゃってます。まだまだ検知されたふるまいを人力で解析することが必要なので、企業向けのようですが、今後はAI使ってより自動化できれば可能性が高くなります。そうなれば、個人向けにもソリューションが登場するのでしょう。※EDRはこの商品ページの図がわかりやすい。該当する修正パッチは、こちらの記事によれば、2021-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB4598242)とっととインストールしてしまいましょう。Windowsキー押下して、メニュー左端の歯車マークの設定から、WindowsUpdateをクリック、検出していなければ、更新のチェックで検出してくれるはず。検出されない場合は既にインストールされている場合あり。「更新の履歴を表示する」でKB4598242を探しましょう。 ↓ ↓ソースネクスト SOURCENEXT ZERO スーパーセキュリティ 1台用 [Win・Mac・Android・iOS用][セキュリティソフトzero ZEROスーパーセキユリテイ1ダイ]価格:4000円(税込、送料別) (2021/1/17時点)楽天で購入ウイルスバスター クラウド ダウンロード3年版 ウイルス対策ソフト セキュリティソフト 2ヵ月無料延長 3台版価格:13580円(税込、送料無料) (2021/1/17時点)楽天で購入「カスペルスキー セキュリティ」 3年1台版(ダウンロード)★送料無料 【Windows・Mac・Android対応】 スマホもOK★ウイルス対策ソフト・セキュリティソフト価格:9147円(税込、送料無料) (2021/1/17時点)楽天で購入
2021.01.17
コメント(0)
![]()
1/13から始まった日本テレビ系列のドラマ ウチの娘は、彼氏が出来ない 浜辺美波が陰キャの2次元オタクの女子大生という、なかなか面白い役柄をうまく演じていて、面白いドラマになっている。 『タリオ 復讐代行の2人』(NHK総合) で、コメディ路線もいけてるなと思ってたけど、今回はオワコンだのコミケでエロい漫画買っただのBLだのと、なかなかセリフも激しい役回り。役作りが大変だったと思うけど、違和感なくこなしている。 なかなか楽しみな女優が現れた。 第二話以降も楽しみである。 主題歌は家入レオの『空と青』 ドラマに合ってていい感じ。 空と青[CD] [通常盤] / 家入レオ
2021.01.16
コメント(0)
髪を切りに行くのが昔から苦手だ。「どんな感じにします?」と聞かれるのがとても苦手なのだ。自分の思う髪型はイメージできるのだけど、それをどう伝えたらいいのか。店を予約してから入店するまで、どう言えばいいか、横と後ろは短めでやや刈り上げてとか、前髪は横に合わせて、あまり短くせずとか、シミュレーションをいっぱいして行くのだけど、うまく伝わらなくて、最後は「全体に短めなら大体いいです」とアバウトに伝えてしまうのだ。それで切り終わるまで、どうなってしまうのか、ドキドキしながら。ああ疲れる。今日は初めて行く店。朝からとても疲れているのだ。
2021.01.16
コメント(0)
![]()
天理大学の圧勝 天理大 55-28 早稲田大 (前半29-7、後半26-21) 一度も先行を許さず、天理大が8T取っての圧勝で優勝しました。 準決勝で明治大、決勝で早稲田大を破って、過去2年のリベンジを一気に果たしました。 天理大のボールキャリアのスキルが高かったボールキャリアが勢いよく突進し、体をひねりながらなかなか倒れないように進むので、必ず一歩二歩前に出ていました。必然的にディフェンスが2人3人と巻き込まれ、結果ギャップが出来てブレークされトライにつながっていました。 最後のワンパスだけを見ててはわかりづらい強さのポイント。 早稲田大のディフェンスは終始下げられながら守らされていたように思います。 勝因は留学生だけにあらず留学生がいるから強いと誤解する人もいるようで、Twitterにはそれを指摘するtweetもありますが、15人が留学生ではないので、数人の留学生だけでラグビーは勝てるわけではなく、昨年も一昨年も天理大は明治大、早稲田大に負けているわけですから。全選手が”一歩前へ”の意識天理大の選手は、留学生以外の選手も同等のパフォーマンスを発揮していました。逆に、早稲田大の選手に、対応できるだけのパワーや、体をひねりながら前進するスキルがないとみえました。 また、ボールキャリアには必ず2人がついて走っているので、タックルを受けて倒れてもボールを奪われることがありません。全員に”一歩前へ”の意識が徹底されているのでしょう。 対する早稲田は何度も孤立して捕まり、ボールを離せず反則を取られていました。 こうした基本的なチームスキルや個人の意識、そしてチーム戦術の差があったので、仮に、天理大のフィフィタ、モアラと同等レベルの留学生選手が早稲田にいても、試合結果は変わらなかったと思います。ラグビーは15人でやるもの15人が意識を同じにして、連係してプレーしないと強くなれないのがラグビー。 留学生が数人いれば勝てるほど甘くはない。ラグビーをよく見ている人にはわかるかと思います。 早稲田大も研究していたはずだがチーム差があっても、相手を研究して負かしてしまう早稲田の能力は毎年感心させられるのですが、今年はあまり見られなかったですね。 準決勝の明治大戦では天理大はラインアウトに苦しめられました。天理大の弱点を明治大が見せてくれたかと思います。 早稲田大も昨年はこの点を突きましたし、今年も十分研究していたはずですが、今日の試合では活かさず、ほとんど競らなかったです。 結果、ストレスなく試合を進めさせたのはちょっとまずかったですね。 スクラムは。最初の反則がどちらも原因だったのに、早稲田のほうに反則があったと判定されて、少し気の毒でしたが、そこで委縮したのがまずかった。以降のスクラムは押されっぱなし。 これもいつもの早稲田なら審判とうまくコミュニケーションをとって対応していくのですが、相手のプレッシャーが強くて小手先では無理と判断したのか、対応しませんでしたね。 スキルで負けて、スペシャルプランも無しでは負けても仕方がなかったか。 久しぶりの関西勢の優勝関西勢の優勝は、84年度の同志社大以来。36大会ぶりだそうです。ずいぶんと開いたものですね。 天理大が優勝したからといっても、高校ラグビーの有力選手たちが早慶明にこぞって行く流れは変わるものではないから、依然東高西低は続いていくんでしょうが、時々はこのチームのように打倒関東勢を果たしてくれるといいですね。 マスコミはどう取り上げるか今日のニュースはどう取り上げるでしょうかね。 準決勝では、試合内容がはるかに良かった天理ー明治はテロップで早稲田ー帝京が映像でした。 ラグビーというスポーツを報じるより前に、早稲田が勝たないと意味がないようで。 あっさりテロップだけの「そのほかのスポーツの結果」扱いかな。 W杯までやった国なのに、継続して盛り上げようという気がないなんて、もったいないですな。 第57回全国大学ラグビーフットボール選手権大会プログラム【電子書籍】[ ラグビーマガジン編集部 ] 北風 小説 早稲田大学ラグビー部 (集英社文庫(日本)) [ 藤島 大 ] 今だけ☆1,980円!当店限定ウール素材!チェック柄大判ストール(st35) ストール マフラー ネックウォーマー レディース アウター ギフト プレゼント クリスマス 贈り物 ひざ掛け reca レカ ネコポス発送10価格:1980円(税込、送料無料) (2021/1/11時点)楽天で購入
2021.01.11
コメント(0)
![]()
WiFi中継器なるものを買ってみた家の中にWiFiの死角があり、中継器でカバーすることにした。中継器はTP-LINKのRE300。Amazonで2,580円。TP-LINK RE300/R [無線LAN中継器(867Mbps+300Mbps デュアルバンド OneMesh対応)]設定が簡単との謳い文句で買ったのはいいが、MACアドレス制限している環境では設置が結構大変だったので、備忘録としてまとめておく。設定方法は3つスマホアプリで設定Webアクセスで設定WPSで設定スマホアプリで設定クライアント側だけで実施したく、最初はスマホアプリで実施してみた。TetherアプリをAppStoreからDLして起動新規ログイン→メール→アクティベーションアプリが中継器検索→ログインパスワードの設定アプリがWiFi親機検索→選択→PSK入力→登録完了となるはずですが、WiFi親機にMACアドレス制限をかけているので、先にWiFi親機に中継器のMACアドレスを登録しないと接続できない。2.と3.の間に、MACアドレス制限の許可リストに中継器のMACアドレスを入力する。登録するMACアドレスは中継器の裏面に記載されていたものを使用。結果:接続できず原因:記載されたMACアドレスは中継器のサーバ側には使われていない。WPSで設定MACアドレスがわからないので、WPSで設定。WiFi親機の設定画面でWPSを有効にする。(WPSはセキュリティ上よろしくないので、終わったら忘れずに無効にすること)本体のWPSボタンで接続開始。結果:接続できず原因:不明試しにMACアドレス制限を外して再実施。中継器のWiFiのLEDがゆっくり点滅し、2分くらい後に点灯に代わり、さらに2分くらい後に2.4GのLEDが点灯。5GHzが点灯しないので、マニュアルにあるとおり、再度WPS実施し、5GHzも点灯。結果:ようやく接続完了SSIDの命名規則2.4GHzが”SSID”_EXT、5GHzが”SSID”_5GEXTになる。(WiFi親機の2.4GHzと5GHzはSSIDが異なるが、命名規則で使われるSSIDは2.4GHzのものなので間違わないように)MACアドレスを調べる2.4GHzと5GHzの登録時に、WiFi親機のMACアドレスの一覧を見て、検出された無線パソコン一覧から登録する。うちのWiFi親機(Buffalo WSR-2533)はリストにないものには登録ボタンがつきます。判明したMACアドレス2.4GHz登録時に2つのMACアドレスが検出された。中継器の裏面に記載のMACアドレス-1と下位3バイトの繰り返しの2つ。例:裏面記載のMACアドレスが **:**:44:11:22:33 の場合、 **:**:44:11:22:32 と 11:22:33:11:22:33下位3バイトの繰り返しは怪しかったが登録しないと接続できなかった。ネットワーク上のPCからarpすると、IPアドレスを付与されており、ブラウザでアクセスすると設定画面が現れた。中継器のWiFi親機側がこのMACアドレスになっている模様。5GHz時には中継器の裏面に記載のMACアドレスの3バイト目が-1と最終バイト-2が現れた。例:裏面記載のMACアドレスが **:**:44:11:22:33 の場合、 **:**:43:11:22:31クライアントを接続するiPhoneを接続すると、MACアクセス制限の検出リストに新しいMACアドレスが現れた。中継器の裏面に記載のMACアドレス下位3バイトとiPhoneの下位3バイト。例:裏面記載のMACアドレスが **:**:**:11:22:33でクライアントが**:**:**:44:55:66 の場合、 11:22:33:44:55:66中継されるクライアントのMACアドレスは変換されることに注意が必要。MACアドレス制限ですでに許可している機器でも、中継器につなぐ場合は再度許可リストに登録が必要。まとめると以下のようになる。SSID(2.4GHzのSSID=”ssid”)MACアドレス(中継器裏面に**:**:**:11:22:33と記載)2.4GHzssid_EXT**:**:44:11:22:325GHzssid_5GEXT**:**:43:11:22:31クライアントー11:22:33:(クライアントのMAC下位3バイト)本体設定用ー11:22:33:11:22:33マニュアルはネットから。同梱されていない。ただし英語版。設定した後に見つけたので読んでみた。本編にMACアドレス制限している場合の登録方法の記載はなく、FAQのQ5に書いてあるのみ。MACアドレス制限しているルータでは、中継器につながる機器はMACアドレスが変換(translate)されるので、そのままでは接続できなくなるよ。その環境でもつなぎたければ、MAC制限外して全部中継器につないでから追加されたMACアドレスをアクセス許可リストに登録しろ、というもの。残念ながら、translateされるMACアドレスの付与規則は書かれていません。よって、今回発見した「中継器に接続されたクライアントのMACアドレス変換規則」は今後変更になるかもしれない。保証されるものではないことに注意!Q5.I have enabled wireless MAC filter, wireless access control, or access control list (ACL) on my router. What should I do before configuring the extender?When a device connects through the extender to your router, the MAC address of the device shown on the router is translated to another MAC address. If your router’s MAC filter, wireless access control, or ACL is enabled, the devices connected to the extender cannot get an IP address from the extender and cannot access the Internet.To solve this problem, please follow the steps below:1.Log in to your router and disable the MAC filter, wireless access control or ACL.Note: For more information about how to disable your router’s MAC filter, wireless access control or ACL, please refer to your router’s user guide.2.Power on your extender, and run the Quick Setup to configure your extender.3.Connect all of your devices to the extended network.4.On your router, add all the Online Devices’ MAC addresses to your router’s MAC filter table.5.Enable the router’s MAC filter, wireless access control, or ACL to complete the configuration.1/10(日)は最大37倍 Nintendo Switch あつまれ どうぶつの森セット 送料無料 【SK10780】価格:47980円(税込、送料無料) (2021/1/11時点)楽天で購入【1/9〜16 エントリーでポイント最大15倍相当】保証未開始品 Apple AirPods Pro MWP22J/A 本体 アップル ワイヤレスイヤホン 単体 新品価格:26180円(税込、送料無料) (2021/1/11時点)楽天で購入
2021.01.10
コメント(0)
![]()
業田良家の人気4コマ漫画「自虐の詩」を、「トリック」の堤幸彦が映画化。原作の面白さに、堤監督独特のテイストが入って、愉快な作品に仕上がってます。年末年始の深夜に放映されましたが、カットが多くてやめにして、AmazonPrimeで観てしまいました(笑)ちゃぶ台をひっくり返すところのCGはなかなか面白い。自虐の詩 プレミアム・エディション[DVD] / 邦画価格:4653円(税込、送料別) (2021/1/11時点)楽天で購入
2021.01.09
コメント(0)
![]()
桐蔭学園強し桐蔭学園 32-15 京都成章(前半10-10、後半22-5)スコア的には前半は五分五分に見えますが、桐蔭学園の選手一人ひとりの体幹が強くて、京都成章のディフェンスが1対1で止められないシーンが多く、力の差が見えてました。その結果、後半は一人に寄ったところに出来たギャップをうまく突かれてディフェンスを突破され、得点を積み重ねられて大差がついてしまいました。ディフェンス面でも、桐蔭学園はとにかく立ってプレーすることを徹底しているので、密集に無駄に入らないからディフェンスが減らないです。京都成章は前半こそ前進できたけど、後半は紺のジャージが壁のように見えていたのではないでしょうか。京都成章は終了間際の攻めでトライを取りましたが、この時の一人一人の突進力は力強く、密集に桐蔭学園のディフェンスを多く巻き込んだ結果だったので、勝つためにはこれを60分やれるパワーが不足していたことが敗因かと思います。ただこの差は簡単に書けるものの、埋めるのは大変なこと。しばらくは桐蔭学園の時代が続くかもしれません。今年はコロナ禍で試合をこなしていないので、連係プレーを磨く時間がなかったと思われるのに、両チームとも素晴らしいパスや意表を突いたBreakなどが見られ、決勝まで残るチームの選手は個人個人のレベルが高いのだな、と感心。これから大学に進む選手が多いかと思いますが、高校時代に苦しい年を経験したからこそ、逆境に強い選手に育ってほしいですね。【新品】高校ラグビー花園の記憶 ラグビーマガジン/編著SCEPTRE(セプター) ラグビー ボール ワールドモデル WM-2 レースレス SP13Aレジャーシート クッション 2個セット 防水 アウトドア 座布団 運動会 収納 ポケット 付き ラグビー サッカー スポーツ 観戦(赤)
2021.01.09
コメント(0)
![]()
REGZA TVから転送が必要REGZAのTVからDVDに書き出しをするには、DVDレコーダやPCに録画した番組を転送が必要。REGZAのTVはDTCP-IP対応のDLNAサーバーに録画したコンテンツを転送可能。DLNA、DTCP-IP対応とはDTCP-IP、DLNAとは何かについては、ここのサイトに詳しく書かれている。簡単に言えば、DLNAとはコンテンツの再生とか移動とか、機器間でコンテンツをやりとりする機能。DTCP-IPはコンテンツの著作権を守るための機能。DLNAがあっても、TVの録画番組やBD/DVD商品など、著作権が保護されているコンテンツはDTCP-IPに対応していないとやりとりできない。レグザリンクを使える機器はこれに対応しており、REGZAのブルーレイレコーダーはTVから直接ダビング(転送)が可能。東芝映像ソリューション DBR-T1009 ブルーレイレコーダー レグザブルーレイ 1TBレグザリンク以外では、DTCP-IP対応かつDLNAサーバー対応のNASであれば、REGZAのTVからダビングが出来る。こちらのサイトで紹介されている。代表的なNASは、i-odataのRECBOX。I-O DATA DTCP-IP対応ハイビジョンレコーディングハードディスク「RECBOX」 4TB HVL-AAS4CPRM転送できたとしても、著作権が保護されている録画データは、CPRM(Content Protection for Recordable Media)対応したドライブとメディアが必要で、PCでDVDに書き込みする場合はドライブが対応していることを確認しないといけない。古いドライブは要注意。ロジテック LBD-PUD6U3LRD(レッド) USB3.0 ポータブルブルーレイ UHDBDドライブ搭載また、レコーダはCPRM対応したドライブなので安心だが、DVD-RがCPRM対応していないと書き込みができない。【記録メディア】 Verbatim(バーベイタム) DVD-R データ&録画用 CPRM対応 4.7GB 1-16倍速 ワイドホワイトレーベル 50枚スピンドルケース (VHR12JP50V4) 【送料込み※沖縄・離島・一部地域を除く】 【RCP】 ◎SONY ビデオ用DVD-R CPRM対応 120分 1-16倍速 5mmケース 5枚パック 5DMR12KPS壁が多すぎるアナログ時代と比べて、デジタルデータで劣化しない分、ダビングは難しくなった。DLNA,DTCP-IP,CPRMと3つも壁がある。自宅の機材でどこまでできるか自宅にある機材でダビングが出来る環境を構築できるかやってみた。レグザリンクに対応したREGZAのレコーダが無いので、DIGA、RECBOX、PCでダビングを試みた。機材を以下に示す。機材機種名、品名備考TVTOSHIBA 55Z740XREGZA TVBD/DVDレコーダーPanasonic DW850DIGAPCASUS U24EWindows10 20H2NASi-odata HVL-AV2.0RECBOXDLNA AppSONY PC TV Plus(体験版)DTCP-IP対応DVDドライブi-odata DVRP-UT8CWCPRM対応DVDメディア(1)三菱 DVD-RCPRM対応DVDメディア(2)Radius DVD-RAMCPRM対応は不明TV→RECBOX→DIGAへの転送最初にTVからコンテンツを転送する。REGZAからRECBOXへの転送は、REGZAのTVから「ダビング」を起動して行う。DIGAはDTCP-IPサーバになれないため、RECBOXから転送が出来なかった。PanasonicのDLNAダビング対応機種に記載があるのはBW890以降。BW850はDLNAで再生は出来るが、転送は出来ない機種である。転送方向結果クライアントサーバREGZA(55Z740X)→RECBOX〇 ダビングOKREGZARECBOXRECBOX→DIGA(BW850)× 認識せず 書き出し不可RECBOXDIGATV→RECBOX→PCレコーダーでは出来ないことが分かったので、PCへの転送を試みる。DTCP-IPサーバ機能がないと転送が出来ないので、対応しているSONYのPCTVPlusを使う。RECBOXからPCTVPlusはサーバーとして認識が出来たが、転送をかけるとなぜか失敗する。PCのセキュリティソフトのファイアウォールが原因かもしれない。転送方向結果クライアントサーバREGZA(55Z740X)→RECBOX〇 ダビングOKREGZARECBOXRECBOX→PCTVPlus× 認識するが書き出しで失敗するRECBOXPCTVPlusTV→PCREGZAから直接PCに転送する。REGZAからダビングを選択したところ、PCTVPlusが認識され、ダビングは問題なくできた。(PCの設定に問題はなく、RECBOXが出来ない理由はこれで全く不明になった)転送方向結果クライアントサーバREGZA(55Z740X)→PCTVPlus〇 ダビングOKREGZAPCTVPlusPCTVPlus→DVD書き出しPCに転送出来たところで、DVDへの書き出しを行う。PCTVPlusから認識はOK。DVDドライブ:i-odata DVRP-UT8CW 〇 PCTVPlus DVD書き出し可能メディアDVD-RAMは、forVideoと書かれていたが、古い製品だったので、CPRM対応かどうかは不明。正しく対応と書いてあったDVD-Rは書き込みができた。書き込みフォーマットはDVD-VRだったので、PCでの再生環境は作れず。DIGAで問題なく再生された。DVD-R CPRM対応 三菱 〇DVD-RAM forVideo Radius × 結果我が家にあるものでREGZAからDLNAダビングが出来た環境は以下のとおり。機材機種名、品名備考TVTOSHIBA 55Z740XREGZA TVPCASUS U24EWindows10 20H2DLNA AppSONY PC TV PlusDTCP-IP対応DVDドライブi-odata DVRP-UT8CWCPRM対応DVDメディア三菱 DVD-RCPRM対応ここまで面倒くさいと安心して出来る気がしない。今回は出来たものの、コンテンツの種類が違ったり、時間が長くても出来るとは言い切れず。しかも機器が複数にわたっているから、問題が生じてもどこに原因があるのかわかりづらくなる。各メーカーとも、マニュアルに相手機器の問題と書いて片付けてしまわれるから調べようがないのだ。こうなっている原因は規格にある。規格が消費者でなくコンテンツメーカー側に向いているからである。それなのに、苦労してここまで厳重にしているくせに、BD/DVDに焼かれたら簡単にリッピングされてしまっているのでは、全くとは言わないが、意味がないようにも思える。
2021.01.03
コメント(0)
![]()
スピード展開ラグビー対決天理大 41-15 明治大互いにスピードを武器にするチームの対決。東西の1位がプライドをかけて臨んだ結果、素晴らしい試合になりました。エースの差が出たか天理のエースはCTBのフィフィタ。サンウルブズにも参加した実力はホンモノ。運動量、相手の隙を読む力、突破力が素晴らしい。特に今日はパスの正確さが秀逸。大学生のレベルを超えてました。明治大も完璧にマークしてましたが、このパスにやられた感じ。フィフィタを複数人で抑えて出来てしまったスペースをパスであっけなく突破されました。一方の明治大のエースはNo.8箸岡。天理大も完璧にマークしてましたが、オフロードパスを出させないようにすることで、繋ぎを絶ってました。天理大のディフェンスが一枚勝ったことがこの点差になったのかと。ラインアウト、スクラムは互いに修正して互角、ディフェンスの出足も最後まで素晴らしかった。1984年以来の関西校の優勝か決勝は早稲田大。昨年は東西のレベル差を見せつけられたけど、今年は早稲田もそれほど強くない。久しぶりの関西校の優勝が見られるかも。ところで、テレビの扱いはどうなんだろうこれを書いている時、テレビのニュースで、大学選手権の結果が流れたんですが、レベルの高かったこの試合を流さず、それほど質の高くなかった早稲田の試合流してました。世間はラグビーというスポーツよりも、早稲田しか興味がないと思っているんですかね。W杯までやった国なのに、まだまだラグビーを見る眼は育っておりませぬ。残念。決勝で天理が勝ったらダイジェスト映像無しで結果だけか、放送すらされないか。。。ベンチコート 中綿 防寒 撥水 アウター メンズ/カンタベリー canterbury インサレーションコート/ラグビー スポーツウェア ロングコート 男性 普段使い/RA70612【ギフト不可】ダウンコート レディース ラクーンファー トリミング 洗える ダウンコート フード付き 90cm ハーフ丈 ハーフコート レディースコート 冬コート 冬 無地 厚手 アウター 大きいサイズ ギフト『ギフト』 (2501r)iTunes iPhone
2021.01.02
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


