全39件 (39件中 1-39件目)
1
つい先日、終了したばかりのキムタクのドラマ「MR.BRAIN」(ミスターブレイン)が早くも、9月にはDVDボックスで発売されます。ずいぶんと早いDVD化ですね。ちなみに発売開始から一気に定価の20%以上引きの店がいくつもあります。発売も早ければ、値引きも早く、ファンの方は見逃せませんね。
2009年07月31日
僕は数年前からナイキのスポーツサンダル「エアデシュート」を愛用しています。これはサンダルでありながら、バンドによって足にフィットし、さらに靴底もグリップ性が良いので、普通のサンダルでは不安になるような、ちょっと荒れた道を歩いても安心感が高く、自動車の運転にも使っています。エアデシュートはサンダルなのに「ACG」(オール・コンディショニング・ギア)のロゴを持つという、アウトドア向けのスポーティなサンダルなのです。そんなエアデシュートの流れを継承するACGロゴを持つスポーツサンダルが現在の「レイオング」です。エアデシュート同様、街履きから海辺の散歩、軽いアウトドアまで一足でいろいろこなせそうなスポーツサンダルです。女性用モデルとして「ウィメンズレイオング」も出ています。そして、価格は5000円以下と、エアデシュートに比べるとかなりリーズナブルです。
2009年07月30日
最近の国内では、あまり一般的ではありませんが、昭和の時代、万年筆がポピュラーだった時期がありました。そして、万博が開催され、まさに日本の高度成長が絶頂期であった1970年に登場したのが、パイロットの万年筆「ミュー701」です。ミュー701はペン先から首軸までが一体構造というユニークな製品で、さらにその素材は全てステンレスで全体がシルバーという斬新なものでした。当時としてはかなりのスタイリッシュさで流行し、僕自身も買ったのを覚えています。最近、パイロットは創立90周年記念として、このミュー701を現代風にアレンジした「ミュー90」を9000本の限定生産しました。アレンジと言っても、一見したデザインの印象は変わらず、見てわかる違いは、90はキャップ上部の頭冠部分にブルーのスピネルを配している程度です。パイロットが90周年記念に限定生産するぐらいなので、当時のミューの勢いがどれだけ凄かったのかがわかると思います。このミューを見ると、日本の高度成長期の勢いを懐かしく思い出してしまいます。当時、働き盛りだった方などは、もっと懐かしいのではないでしょうか?敬老の日のプレゼントにもお勧めの製品です。
2009年07月29日
ワンセグテレビ「ビエラ・ワンセグ」にフォト対応のポータブルモデル「SV-MC55」が登場しました。従来機種のように防水機能を持たない代わりに、携帯やデジカメ写真によるフォトコミュニケーション機能を強化したモデルです。搭載液晶は4.3インチと、携帯電話よりも大きめです。SDカードスロットに加え、携帯電話に多いmicroSDカード対応スロットを搭載したダブルスロットで、内蔵メモリに画像を取り込んで、持ち運ぶことができます。また、音楽つきスライドショー機能を搭載しているので、自動的に写真が変わるフォトスタンドとして使うこともできます。内蔵メモリは4GBと大容量で、最大40000枚の画像を保存することができますが、保存した写真は日付別、フォルダ別、お気に入り別といくつもの方法で検索できる検索性を持っています。また、周囲の光の状況に応じて、明るさとコントラストを自動調節してくれるので、ワンセグ映像も美しく楽しむことができます。さらにAAC方式、MP3方式、WMA方式のデジタル音楽ファイルの再生でき、音楽再生機としても使うことができます。パソコンなしで携帯電話の画像を保存したり、フォトビューワーとして使える「SV-MC55」は、今までにない活用ができそうなワンセグテレビです。
2009年07月28日
MacBookAirはその薄くデザイン性の高いボディが魅力ですが、それと引き替えにあまり拡張性が高くありません。有線LANポートさえ搭載していないのです。Airはネットワーク機能としてはIEEE 802.11a/b/gに対応し、IEEE 802.11nドラフト規格に準拠した無線LAN機能を搭載していますが、無線LANは必ずしも高速通信ができない場合もあります。また、無線LAN接続環境がなく、有線LANで接続しなければならないケースもあるでしょう。そんなときに便利なのでUSBでイーサネット接続できる、バッファローの「LUA3-U2-ATX」のようなLANアダプタです。ちなみにLUA3-U2-ATXは100BASEに対応しています。MacBook Airで使う場合、Mac OS X 10.5(Leopard)に標準搭載しているドライバで動作するため、USBポートに刺すだけで使えるのが便利です。また、任天堂のゲーム機Wiiで使うこともできるし、WindowsPCで使うこともできます。価格的にも2000円前後とリーズナブルになっています。
2009年07月27日
わりと最近、公開されたウイル・スミス主演の映画「アイ・アム・レジェンド」は、世界中の人々がゾンビ化するなか、主人公だけがなぜか人間のまま、それらと戦い続けるという作品ですが、実はこれはリメイクであり、オリジナルが存在します。それが1964年に公開された「地球最後の男」です。実は「アイ・アム・レジェンド」の前にもリメイクがあり、それが「地球最後の男 オメガマン」です。これはチャールトン・ヘストン主演の大作です。何度も時代を代表する俳優にリメイクされたことで、このオリジナルの「地球最後の男」がいかに面白い作品であるかがわかると思います。また、まだ見たことがないなら、オメガマンもお勧めです。個人的には3作品のなかで、「アイ・アム・レジェンド」がもっとも迫力がないと感じています。最近の映画はちょっと洗練されすぎているのかも知れません。
2009年07月26日
僕的には夏はコーラを飲みたくなってしまう季節です。しかし、今、ダイエットをしているため、ゼロカロリーの飲料しか飲まないようにしているので、コーラも当然、ゼロカロリーのものを選択しています。現在、代表的なゼロカロリーコーラと言えば、「コカ・コーラゼロ」と「ペプシ ネックス」です。以前、ゼロカロリーとか低カロリータイプのコーラはパッケージからして何となくスタンダードじゃない感がありましたが、ゼロやネックスはパッケージも普通だし、味も普通のコーラとそう変わらなくなってきています。これも健康志向の人が増え、メーカーも対応を迫られた結果なのでしょうか?夏はついソフトドリンクを大量に飲んでしまう季節ですが、できればゼロカロリータイプを選択するといいと思います。また、まとめ買いだと結構、安くなってお得です。
2009年07月25日
ノートPCを外出先で使うとき、マウスがあると操作環境が向上しますが、マウスはなかなかかさばるので、いつの間にか面倒で持ち運ばなくなったりします。そんな人にお勧めなのが、持ち運び時わずか厚さ6ミリと携帯性抜群のモバイルマウス「DN-MO 004R」です。この薄さでありながら、タッチスクロール式のホイールを搭載、また、光学式なのでマウスパッドなしでも操作可能です。USBケーブルも本体巻き取り形式で、持ち運びに配慮しています。持ち運び時は5.4 x 10.2 x 0.6 cmというフラットなコンパクトサイズになり、付属の専用ケースに収納して持ち運ぶことができます。価格は約1500円とリーズナブルなので、バックアップ用マウスとしてもいいかも知れません。
2009年07月23日
防水スピーカーは単に水の進入を防ぐだけですが、「AquaTune v2」のような防水フローティングスピーカーは水に浮かべて使うこともできます。お風呂やプールに浮かべても使うことができるわけで、夏の水辺のバカンスでも楽しく使うことができそうです。iPodと言えばクリックホイールによるタッチ操作ですが、AquaTune v2前面には特殊シリコンゴムのカバーが付いており、クリックホイールで再生、停止、ボリューム調整などの操作ができます。電源は単三電池×4ですが、最大約30時間も音楽再生ができるため、まさに旅やバカンスのお供にぴったりです。出力は3W×2になります。「AquaTune v2」が凄いのはその対応機種の多さです。iPod classic、iPod nano 4G/3G/2G/1G、iPod 5G、iPod Photo、iPod shuffle 2G/1G、iPod miniで使うことができます。この手の機材は最新のモデルしか対応していないものもあるので、古いiPodユーザーにはありがたいことです。
2009年07月22日
X-MENのリーダーであるサイクロップスは目からレーザー光線を出すという超能力を持っていますが、彼が常時かけているサングラスは両目がつながっており、なかなかクールな感じです。そんな感じのサングラスをあの歌手の「浜崎あゆみ」さんもコンサートでかけています。そのサングラスをたまたま楽天で見つけたのでご紹介します。
2009年07月21日
iPhoneはバッテリの減りが早く、ユーザーであれば、ちょっと気を遣うところです。そんな弱点を補うために、いくつかの会社からバッテリを搭載したジャケットが発売されているのですが、なかでも薄くスマートなのが、Mophieの「Juice Pack Air iPhone 3G」です。スライド&ホールド式により、iPhone 3Gの全体を包み込むデザインとなっており、サイズは約66(W)×124(H)×19(D)mmと厚さが20mmを切り、携行しやすくなっています。ちなみに重量は約65gです。このケースの特徴は、スマートな外見でありながら、「Works with iPhone」の称号を取得していること。この「Works with iPhone」とは、iPhone専用に設計され、その機能がアップルが定める性能基準を満たしていると認定された電子アクセサリにだけ与えられる称号です。タッチスクリーン、ボタン類、上部のイヤホンジャック、背面カメラなど、外部からのアクセスが必要な主要部分はオープンデザインとなっており、ケースを装着したままでも通話や音楽再生、インターネットなどを利用でき、機能を損なうことがありません。また、マイク、スピーカーに関しても、わずかな隙間を作る設計によって、ケースをつけたままでも音が通るようになっています。ちなみにカラーはホワイト、ブラック、パープルの3色があります。「Juice Pack Air iPhone 3G」はiPhone3Gの機能性、携帯性を保ちながら、バッテリ寿命を延ばしたい人にお勧めです。もちろん新型のiPhone3GSにも対応しています。
2009年07月20日
多くのiPhone3G(GS)・iPod touch第2世代ケースは本体の保護を主な目的にしているわけですが、それ以外の独自の機能を付加しているケースもいろいろあります。ロックリッジサウンドの「リングスタンドケース」はその名前通り、スタンドにもなってしまうケースです。ビデオ視聴時、音楽再生時など、手で持たずにスタンド横置きで画面を見ることができて便利です。このスタンドになる秘密が背面にあるリング。このリングは360度回転し、スタンドに使うこともできるし、手持ちでのすべりどめにもなります。デザイン的にもちょっとオシャレな感じです。ケース本体の色はブラックとホワイトの2種類があります。リング部分の色は表裏で異なり、片面がクロームメッキ、片面が本体カラー(ブラック/ホワイト)と同じ色になっているで、気分に合わせて好きな方を表に出しておくことができます。この製品には、iPhone3G(3GS)タイプとiPod touch第2世代タイプの2種類があるので、自分に合ったタイプを選択してください。
2009年07月19日
その高機能さで世界的に大人気なアップルの「iPhone 3G」ですが、アメリカ生まれの商品であるがゆえに、極東の小国である日本で使うには不便な面もあります。その代表的なものが「おサイフケータイ」機能です。アメリカ生まれのiPhone 3Gは、日本ではポピュラーな「SUICA」、「edy」のような「非接触型」電子マネーに対応しているわけもありません。SUICAは電車に乗るときに、いちいち切符を買わなくていいので便利だし、最近では多くの店舗で使えるので、持っていると手放せない便利さがあります。これが使えないというのはキツイ。しかし、そんなiPhone 3Gをあたかもおサイフケータイのように使えるアイテムが登場しました。それがサンワサプライのシリコンケース「PDA-IPH62CL」(クリアタイプ)です。これはiPhone 3G向けのシリコンケースなのですが、背面内部にSUICAのような非接触型カードを収納することができるのです。ここに自分の使う非接触型電子マネーカードを入れておくことで、ユーザーはあたかもiPhoneがサイフケータイであるかのように使うことができるのです。なお、保護フィルム付きなので、液晶表面もガードしてくれます。カラーはクリアタイプ以外にブラック「PDA-IPH62BK」も用意されています。iPhoneはケースに入れておかないと傷がつきやすく、しかもすべりやすいので、壊してしまう可能性があります。シリコンケースはカバーと同時に滑り止めとしても有効なので、アクティブにiPhoneを使う人にはもっともお勧めなタイプのケースです。iPhoneの使い勝手を向上させるこのケースは、SUICAのような非接触型電子マネーカードを使う機会の多い人にぜひお勧めです。
2009年07月17日
ポータブルオーディオの定番として人気の高いアップルのiPodですが、最近ではソニーのウォークマン「X」シリーズの人気がじわじわと伸びています。Xシリーズの特徴はその高音質と高画質にあります。音質に関しては、音を忠実に再現するために、フルデジタルアンプ「S-Master」を搭載し、さらに周囲の騒音を低減するためにノイズキャンセリング機能を搭載しています。そして、ディスプレイには高い表現力を持つ3.0型ワイド有機ELディスプレイを搭載しています。また、ワンセグ機能も搭載しているため、仕事の休み時間にテレビを楽しむこともできます。操作はディスプレイ表面を利用したタッチパネルと上部のボタンで行うことができるハイブリッドオペレーション。ポケットに入れた状態などでは上部のボタンで、手でもって操作するときはタッチパネルで操作するなど、TPOで操作環境を使い分けることができます。普通のポータブルオーディオよりも高音質、高画質なXシリーズはそれだけに、やや高価ですが、高音質、高画質を楽しみたい人にはお勧めのアイテムです。
2009年07月17日
日本には「水戸黄門」など数多くの長寿ドラマがありますが、欧米の長寿ドラマのなかには、日本ではあまり有名ではないものもあります。たとえば、イギリスを代表する長寿ドラマ「ドクター・フー」です。題名からすると名医が主人公のドラマか?とも思ってしまいますが、主人公は医者ではなく、「ドクター」と名乗っているために過ぎません。このドクターは実は異星人で、ターディスと呼ばれるポリスボックスの外見を持つ空間ワープも可能なタイムマシンに乗って、さまざまな時代、場所を移動してさまざまな冒険をするというSFアドベンチャードラマです。長寿ドラマだけに主人公は何代も代替わりしており、現在で10代目になります。なんと、ドラマの開始は1963年なのです。2007年に9代目10台目を主人公としたドクター・フーが国内TVでも放送されたおかげで、このあたりのシリーズは日本語翻訳つきのDVDが発売されています。イベントのスケールは大きく、地球を征服しようとする宇宙人が数多く登場するのは当然、宇宙を征服しようとする宇宙人も登場します。イベントはかなり奇想天外で、飽きることがありません。さて、ドクターは一人では行動せず、かならず助手の女の子と行動します。このあたりは、近代テレビ的に視聴率を意識しているのかも知れません。そのヒロイン、ローズ役のビリー・パイパーはイギリスのアイドル歌手から俳優に転身した人物で、億万長者のクリス・エヴァンスと結婚しています。
2009年07月17日
新バージョンのWindowsであるWinmdows7は今年10月ごろに発売になりそうです。現在、Vsitaを使わずにXPを使っている人も多いと思いますが、なかにはあまりに長く使っているために、なんだか前より遅くなった気がしている人がいるのではないでしょうか?実際、Windowsパソコンはメンテをせずに長期間使用していると、処理が遅くなっていきます。メンテ用のソフトとしてはWindowsXPはデフラグ機能を搭載していますが、Windows標準搭載のデフラグはドライブを完全にはデフラグできないため、その最適化はパーフェクトではありません。そんなこともあり、多くのメーカーからWindows用のメンテナンスソフトが発売されています。「SuperXP Utilities 7」はXP用のメンテソフトで、起動や動作を最適化し、より高速化してくれます。今回のバージョンでは、ブロードバンド回線の通信速度アップ機能や、インクジェットプリンタのインク使用量を削減する機能など、エコ的な機能も搭載しています。この製品のキャッチコピーは「XPをあと5年使う」というものです。まだまだXPを使い続けたいという人にお勧めです。
2009年07月15日
液晶ディスプレイは、それ以前に主流だったブラウン管に比較すれば、だいぶ省エネルギーになりましたが、最近ではより省エネルギーなLEDバックライト方式のものが注目されています。LG電子の「W2486L-PF」は、そんなLEDバックライトを搭載した24インチディスプレイです。解像度は当然、フルHDで1920×1080ドットになっています。どのぐらい省電力なのかというと、同等のサイズと解像度を持つ同社のディスプレイ「W2453V-PF」の消費電力が47Wであるのに対して、W2486L-PFの消費電力は実に28Wに過ぎません。コントラストは最大値で2,000,000:1(画像処理エンジン「F-Engine」OFF時は1000:1)ときわめてハイコントラストであり、応答速度も2msと高速です。入力端子はHDMI×2、DVI-D(HDCP対応)×1、ミニD-Sub15ピン(アナログRGB)×1で合計4系統を搭載し、現在のトレンドを押さえています。HDMI端子が2つあるので、PS3のようなゲーム機とブルーレイレコーダーなどを接続することができるでしょう。また、LEDの恩恵でディスプレイの厚みが薄く、デザイン的にもやや未来的です。LEDバックライトという新技術により抜群の省エネを実現した「W2486L-PF」は省エネに配慮したディスプレイが欲しい人にお勧めです。
2009年07月15日
普通に走っているよりも、ペースに合った音楽を聴きながら走っているほうが、疲労感が少ないことが実験でも証明されているそうです。そんな理由からか、単に走るだけだと退屈だからか、国内でも音楽を聴きながらジョギングしている人の数は年々増えているといいます。しかし、現実には自分の走るペースに合わせた曲を集めるのも一苦労です。また、そもそも常時、ペースを変えて走っている場合、そのペースに合わせて曲を再生するのは普通の音楽プレイヤーには不可能です。そんななか、ヤマハからセンサーによって走りのテンポを知覚し、ユーザーの走るペースに合わせて音楽を再生してくれるオーディオプレイヤーが登場しました。それが「ボディビート」です。曲データは本体にあらかじめ内蔵した音からジェネレートされるので、ユーザーが自分で用意する必要はありません。また、自分好みの曲を付属ツールで転送しておけば、適切なシチュエーションでその曲が流れます。さらにトレーニングモードでは、心拍数を計測し、指定した運動強度になるように音楽のペースを変えて誘導してくれます。心拍数が低ければ、速いテンポの曲が流れて、もっと運動強度をあげるようにするわけです。運動強度と走る時間はユーザーがプログラムして、プレイヤーに転送することができます。また、防滴仕様なので、夏のジョギングで汗がかかっても大丈夫です。ジョギングのお供から運動強度を指定した本格的なトレーニングのガイドまで、さまざまなシチュエーションに対応してくれるボディビートは今までにないスポーツオーディオプレイヤーです。
2009年07月14日
iPod、iPhoneなどはUSBケーブルでパソコンに接続しておけば充電できるのが便利ですが、逆にパソコンがないと充電できないのが不便です。そんなときに役に立つのがPROTEKの「P-2WAY」、「P-4WAY」です。P-2WAYは2つ、P-4WAYは4つのUSB機器を普通の電源ソケットを使って同時に充電できるUSB電源機器です。実はアップルからも「Apple USB 電源アダプタ」という製品が発売されているのですが、これは1つの対応USB機器しか充電できず、しかもアップルストアで3400円とやや高いお値段です。これに対して、P-2WAYは1100円前後、P-4WAYは1600円前後とかなりリーズナブルな価格になっています。さらに、P-WAYではiPod、iPhoneだけでなく、ソニーのウォークマン、PSP、ニンテンドーDS Lite、Docomo / au / SoftBank 携帯電話各種などにも対応しています。細かい対応機種はホームページで確認するといいでしょう。また、対応電圧は100V~240Vなので、変換ソケットを用意すれば、海外も使用可能です。旅行中の充電にも便利かも知れませんね。
2009年07月13日
ポータブルHDDは、万一、ほかの人の手に渡ったときの情報漏洩が気になるアイテムであり、データの暗号化など、さまざまな保護手段がメーカーから提案されています。ThinkPadで有名なレノボが発売した「ThinkPad USB ポータブル・セキュア・ハードディスク」はHDD本体にテンキーを持ち、暗号ナンバーを入力することで、はじめてデータにアクセスできるというハードディスクです。暗号ナンバーは6~24文字の範囲で設定することができます。データは128ビットのAESで暗号化されているため、ハードディスクケースを破壊して、ハードディスクを取り出してもデータを正常に読み出すことはできません。ThinkPad(R)、ThinkCentre(R)、Lenovo 3000のユーティリティー「Rescue and Recovery」で回復イメージをバックアップしておくことで、トラブル時の復元に使うこともできます。
2009年07月13日
TV番組「ダウンタウンDX」(日本テレビ木曜PM10:00)でモデルの山田優さんが紹介していたアイテムが面白いのでご紹介します。それは野菜の皮むき手袋「ムッキー」です。これはジャガイモやニンジンなどの皮むきができるというもので、手にはめて水につけた野菜の表面をごしごしこするだけで皮がむけます。山田優さんによれば、魚のうろこもとれるそうです。価格は楽天では600~700円前後とお手頃です。夏なので、カレーを作るための皮むきに使えそうです。
2009年07月12日
最近、じわじわと増えている17インチ液晶を搭載したノートPCですが、今度、ゲートウェイからも17インチ液晶搭載の新機種「P7900-37FX」が登場します。37FXはいわばゲーマー向けの機種でグラフィックチップにNVIDIA GeForce GTX260Mを搭載し、CPUはCore 2 QuadプロセッサーQ9000(2.0GHz)とかなり強力なスペックです。ビデオ編集、フォトレタッチなども軽々とこなしてくれそうです。液晶解像度は「WXGA+」(1440×900ピクセル)と17インチ液晶にしてはあまり精細ではない印象も受けますが、デスクトップPC代わりと考えれば、この程度の解像度のほうが使いやすいとも言えます。17インチ液晶搭載ノートPCは大型液晶を生かしてメインPCとしても使えて、しかも必要に応じて持ち運ぶこともできるなど、利便性が高いモデルです。アメリカのパワーユーザーやゲーマーにはかなり流行っているようですが、機種が増えることで、日本国内でもブームがくるかも知れません。
2009年07月12日
先日、Acerから8時間駆動のモバイルPC「Timeline」シリーズが発売されて話題になりましたが、今度はAcerのファミリー企業であるGatewayから同じく8時間駆動のモバイルPCが2機種発売されました。それが「EC3800-31K」と「EC3800-35K」です。 どちらも13.3型ワイド HD(1366×768)液晶搭載ですが、31KはCPUがCore 2 SoloSU3500(1.40GHz)でメモリ2GB、35KはCore 2 Duo SU9400(1.40GHz)でメモリ3GBという違いがあります。また、31Kはグラフィックスチップがチップセット内蔵のインテルGMA4500MHDですが、35KではインテルGMA4500MHDに加え、ATI Mobility Radeon HD 4330を搭載し、必要に応じて切り替えて使えます。どちらも駆動時間は付属の6セルバッテリで8時間と公称されていますが、おそらく35Kの場合は省電力な内蔵グラフィックスチップで動作した場合なのでしょう。注目なのは価格で、31Kは6万9800円前後で販売されています。これに対して、外部グラフィックスを搭載した35Kは9万9800円前後とやや高くなります。ネットブックよりも大型な13インチ液晶搭載で8時間駆動を実現しながら実売約7万円の31Kは、気軽に使えるモバイルPCが欲しい人にお勧めでしょう。これに対して、35Kは必要に応じて長時間駆動させたり、強力な外部グラフィックスでゲームを楽しむなど、より多彩な使い方ができます。
2009年07月11日
モトローラは世界的に有名な通信機器の会社で携帯電話も数多くリリースしています。モトローラの薄型携帯「RAZR」(レーザー)は全米で3年間もベストセラーになるほどのヒット商品で、それを抜いたのが、あのiPodだというのを聞けば、モトローラがどれだけ凄いメーカーかわかるでしょう。そのモトローラからBluetooth対応無線接続ヘッドセット「S305」が登場しました。最近の携帯電話の多くはBluetooth機能を搭載しているので、そのままワイヤレスで接続することができます。また、SCMS-T対応なのでワンセグの音声を聞くこともできます。音楽再生に関しては、直径30mmの大口径ドライバーユニットを採用し、低音の効いたダイナミックな音を楽しめます。さて、この製品にはヘッドセット単体とiPod対応アダプタ付属モデルがあります。iPod対応アダプタ付属モデル「MOT-S305BK-IPOD」ではiPodとBluetooth接続するためのアダプタが付属し、これをドックポートに差し込むことで、ワイヤレスで音楽を聴くことができます。対応機種としては、ドック対応の第4世代以降のiPod、iPod nano、iPod touch、iPhone 3Gに対応しています。この製品の特徴は携帯電話とiPodの両方を同時に接続できることで、iPodで音楽を聞いているときでも、携帯電話が着信したら、通話ボタンで携帯電話に切り替え、ハンズフリー通話することができます。「MOT-S305BK-IPOD」は携帯電話の音楽再生機能もいいけど、やっぱり音楽は使い慣れたiPodで聴きたいという人にお勧めなヘッドセットです。
2009年07月10日
僕は一応、世間では大人と呼ばれる年齢なのですが、いつまでも中身がお子様なので、冠婚葬祭は苦手です。冠婚葬祭では、さまざまな知識が要求されますが、そんな知識を持ち合わせていないからです。そんなときに役に立つのが電子辞書です。現在の電子辞書には大きくわけて外国語モデルと総合モデルがあります。現在の総合モデルは100以上のコンテンツを収録しているものが珍しくなく、日常生活に必要な多彩なコンテンツを収録しています。当然、たいていの総合タイプでは冠婚葬祭に関するコンテンツを収録しています。たとえば、カシオの「エクスワード XD-SF6300」は、冠婚葬祭に関しては、旺文社の「冠婚葬祭マナー事典」を収録しています。また、シャープの「Brain PW-AC890」ではPHP研究所の「「冠婚葬祭」ワザあり事典」を収録しています。多彩なコンテンツを収録している総合タイプの電子辞書は冠婚葬祭はもちろん、さまざまなシチュエーションで何かと役に立ってくれるアイテムです。
2009年07月10日
最近、人からステンレスソープというものをいただきました。正直、はじめに見たときはこの小さな石けんの形をした金属は何?オブジェ?と思いましたが、なんと、水のなかで手の平で30秒程度、すりあわせているだけで、とれにくい臭いが取れてしまうアイテムでした。その動作原理はかなり科学的です。流水のなかで、このステンレスソープを両手の平を使って30秒程度、すりあわせていると、触媒作用によって、ステンレスソープの表面がプラスに荷電するのだそうです。そして、このプラス荷電が手についた臭いを引きつけ、中性化して、水と一緒に流れていってしまうそうです。楽天で見てみたら、普通に売っている商品でした。手の臭いが落ちなくて気になっている人にいいかも知れません。
2009年07月09日
ソニーから初のネットブック「VAIO W」が登場しました。発表会で実際に見て、触ってきたのですが、なかなかクオリティが高く、バランスが良く、よい仕上がりだと感じました。CPUにATOM N280を搭載し、グラフィックがチップセット内蔵のインテルGMA950と現在のネットブックの標準的なものです。OSにWindowsXP Homeを搭載しているため、動作は軽快で十分に実用レベルです。ディスプレイは10インチですが、ネットブックとしてはやや解像度の高い1366×768ドットになっています。表示クオリティも良好で、さすがはソニーという感じです。キーボードは、最近、流行のアイソレーションキーボードですが、多くのVAIOにも搭載されているだけあり、いいチューニングでタイプしやすいものです。Webカメラ、スピーカー、マイクを内蔵しているため、インターネットフォン端末として活用することもできるでしょう。カラーバリエーションはピンク、ホワイト、ブラウン(ソニスタモデルのみ)の3色が用意されていますが、デザインを含め、どれも洗練された感じで、他のネットブックとは一線を画するオシャレな雰囲気を持っています。やや高解像度な液晶を搭載し、高い完成度を持ちながら、オシャレなルックスをも備えた「VAIO W」は、国産ネットブックトップクラスのお勧め品です。
2009年07月08日
夏は水場で遊ぶことが多い季節だけど、音楽を手放したくないと思う人は多いはず。そんな人にお勧めなのがiPod、iPhoneのための防水プロテクター「WATERWEAR」です。本体は夏らしいスケルトンな透明素材で、二重構造のチャックで水やホコリの侵入を防ぎます。ケース内部には、iPodやiPhoneなどに接続できる3.5mmステレオミニジャックを搭載し、ケース裏側の特殊コネクタに付属の防水イヤホンを接続して使用します。ケース前面は柔らかい素材になっており、iPodをタッチ操作できます。また、ネックストラップが付属するので、夏っぽく首掛けスタイルで音楽を聴くこともできます。iPhoneではケースに入れたままiPhone本体マイクで音声通話することも可能なので、水が心配なシーンで緊急的に携帯電話を使いたいときにも使えます。iPod、iPhoneユーザーなら、夏に限らず、いろいろなシーンで活躍してくれそうなアイテムです。
2009年07月07日
最近のテレビのほとんどはビデオオンデマンドサービス「アクトビラ」機能を搭載していますし、さまざまなネット機能を搭載しています。しかし、ネット対応機能を利用するには当然、テレビをインターネットに接続する必要があります。とはいえ、家のレイアウトや構造上、テレビまでLANケーブルを引き回すのは面倒なこともあるでしょう。少なくともケーブル配線の手間はかかるし、床にケーブルがあるのもちょっとじゃまです。そんなときは、パソコン同様、無線LANを使うという手ががあります。無線LAN内蔵テレビというのは、現時点では販売されていないようですが、だからと言って無線LANで接続できないわけではありません。無線LANで有線LAN機器を接続する無線LANコンバーターという製品があります。普通の無線LANコンバーターは無線LANルータに対して、子機として接続するため、普通の無線LAN子機同様に設定が必要になります。これに対して、設定不要でテレビをインターネットに接続できるのが、アイオーデータの「WN-LA/C」シリーズです。親機と子機の間であらかじめ接続設定(ペアリング)がされているため、すでにルータを使ったネット接続環境があれば、買ってきてそのまま、親機をルータのLANポートに、子機をネット対応テレビにLAN接続すれば無線LAN接続ができます。親機を接続するルータは無線でも有線でもかまいません。また、無線LAN接続規格として電波干渉の少ない11n/a方式も選択できるため、パソコンは11b/gを、テレビでは11a/nをなどと周波数帯を分けることで、高速な通信ができます。親機と子機がセットになった「WN-LA/C-S」と子機のみ「WN-LA/C」が販売されていますが、普通は最初に親機と子機のセットを購入して使うことになります。「WN-LA/C」シリーズは、テレビを無線LANで手軽にネットにつなげたいなら、お勧めのアイテムです。
2009年07月07日
僕の好きな映画監督の一人にイタリア人のダリオ・アルジェントがいます。手がけるのがおもにホラー映画であるため、当然、よく人が死ぬのですが、演出が抜群にうまく、特に血を使った演出に長けています。そして、見ている人間の恐怖を煽るのが大変にうまい監督です。現在、やたらと何人も人が死ぬホラー映画が多いですが、初期のダリオ・アルジェントは一人一人をていねいな恐怖の演出で美しく緻密に殺していきます。そんなダリオ・アルジェントの作品で、日本国内で最初に大ヒットしたのが「サスペリア」です。主人公のアメリカ人の女の子がヨーロッパの名門バレエスクールにやってきたところからストーリーは始まりますが、最初の空港のシーンから十分に怖いです。音楽、音響もその恐怖の演出に一役買っている作品です。
2009年07月06日
ヘッドフォンは多くのメーカーから発売されていますが、機能や音質優先でデザインは二の次というのは普通でした。そんななか、日本ビクターから20~30代の女性をメインターゲットとしたファッションアイテムとしてのヘッドフォンが登場しました。HP-FXP5、HP-FXP3の2モデルが用意され、HP-FXP5はレースと花をモチーフにしたエレガントなデザイン、HP-FXP3はチェック柄とアニマル柄をあしらったクールでインパクトのあるデザインになっています。単に音楽を聴くだけではなく、ヘッドフォンにもオシャレさを求める人にお勧めなヘッドフォンです。
2009年07月05日
最近は浅草でストリッパーとしての仕事もしているという元グラビアアイドルの小向美奈子さんですが、アイドル時代は映画の主演もしています。今回は、彼女が初主演をした映画「チェーン」をご紹介したいと思います。この作品でも小向美奈子さんは女子高生役です。女子高生でチェーンときたら、チェーンメールを思い浮かべると思いますが、その通り、メールが関係しています。以前はホテルだった廃屋に忍び込んだ少年たちが変死を遂げ、その後、若者の間で原因不明の突然死が急増していく。そして、その事件に興味を持ったミステリー作家の神田は、独自の調査を開始する。一方、女子高生の由里(小向美奈子)は、弟と二人暮らしのため、連絡のために携帯のメールを使っていた。そのころ、由里のまわりでは100%あたるという占いメールが話題になっていたが、その占いメールを受け取った人間も次々と突然死していく。そして、この突然死を結ぶものは?という話です。携帯電話を使ったホラーは数多く生まれていますが、誰もが持っている携帯だからこそ、見る者は身近な、リアルな恐怖を感じるのかも知れません。
2009年07月04日
iPod、iPhoneなどのポータブルオーディオプレイヤーを持ち歩いている人も、時にはほかの人といっしょに音楽を聞きたいシチュエーションがあることでしょう。「BOOMTUNE Macaron」はそんな人にお勧めなスピーカーです。マカロンはフランスで定番的なお菓子ですが、このBOOMTUNE Macaronは、このマカロンをモチーフにしたポータブルスピーカーです。色は本物のマカロンのようにストロベリー、チョコ、バニラが用意されています。上下の伸縮式で、使用時には引き延ばすわけですが、2.2Wスピーカーによって迫力のある音が楽しめます。縮めた状態では直径約50mm、厚さ約36mmとごくコンパクトなので、ポケットやバッグに入れて持ち運ぶことができます。重さは約55gとごく軽量です。なお、ストラップも装着できるので、バッグなどにつけておくこともできます。動作電源は充電式で、パソコンとUSB接続するだけで充電でき、最大8時間連続駆動できます。本体だけでなく、製品パッケージもお菓子の箱風のデザインになっているので、プレゼントにもお勧めかも知れません。
2009年07月04日
最近は浅草でストリッパーとしての仕事もしているという元グラビアアイドルの小向美奈子さんですが、アイドル時代は映画の主演もしています。今回は、彼女主演のドラマのなかで、僕の好きなものをご紹介したいと思います。「集団殺人クラブGrowing」は小向美奈子(ミキ)、柳沢なな(アミ)、石川佳奈(ナナ)の3人の女子高生を主人公としたスプラッターホラー映画です。TVドラマ「ヴァンパイアホスト」で共演していた松田悟志も出演しています。ある夜、ミキがトイレで産み落とした胎児が自分の足下に転がっているという悪夢から目を覚ますと、それがなんと正夢になりました。しかし、それは自分の子ではなく、ナナの子でした。そして、3人はその胎児を隠すためにミキの別荘へ行くのですが、そこにはなぜか殺戮モンスター「タケゾウ」が。かくして、3人とタケゾウとの鮮血の戦いが始まります。タケゾウの存在はやや不条理ですが、ホラー映画の殺戮モンスターは不条理な存在が多いので、問題ではないかも知れません。
2009年07月03日
インターネットが普及した現在では、一家に一台、パソコンがないと不便なことが多くなってきました。しかし、世の中、パソコンに高機能を求める人ばかりでもありません。特にパソコンにこだわりはなく、できるだけ安く、普通に使うのに困らないパソコンが欲しいという人は多いのではないでしょうか?そんな人にお勧めなのがVAIOの「TypeJ」です。20インチ(1680×1050どっと)と十分な大きさを持つディスプレイ一体型モデルであり、奥行き約15.7センチとスマートなので、置き場所に困りません。Microsoft Office Personal 2007も付属、デュアルコアCPU搭載、4GBメモリ搭載と実用十分な性能でありながら、DVDスーパーマルチドライブ搭載モデルで価格は10万円前後です。ブルーレイドライブ搭載モデルでも13万円以下で購入できます。DVDモデルではシルバー、ピンク、ライムグリーンとボディカラーも3色選択できます。ソニー製と言うことで、もちろん、クオリティにも問題ありません。日用品感覚で気軽に使えるパソコンが欲しい人にお勧めなモデルです。
2009年07月03日
最近は浅草でストリッパーとしての仕事もしているという元グラビアアイドルの小向美奈子さんですが、アイドル時代は数多くのテレビドラマに出ています。今回は、彼女主演のドラマのなかで、僕の好きなものをご紹介したいと思います。TVK、テレビ埼玉、KBS京都が制作した「陰陽少女」は超能力をテーマにした特撮ドラマです。地獄から解き放たれた5つの勾玉の力によって、連続猟奇事件が発生。超常能力を研究していた組織シードの構成員で、実験中に死んでしまった超能力者の姉が、妹である女子高生ミキ(小向美奈子)の体を借りて、その猟奇事件の原因である敵を倒していくというものです。戦いのシーンではよく日本刀が使われ、小向美奈子さんもなかなかいい立ち回りをしています。CG、アクション、ストーリー構成など、全体になかなかできのいいドラマで、全国ネットでやって欲しかった作品です。
2009年07月02日
アグファはドイツのフィルムメーカーとして有名ですが、昔からコンパクトカメラなど撮影デバイスも手がけていました。現在ではデジタルカメラも作っていますが、アグファらしいちょっと変わった製品なのが魅力です。エグゼモードが発売するDC-600uwはそんなアグファのコンパクトデジタルカメラです。実に水深10m防水でありながら、1万5000円前後という低価格です。防水に加え、防塵機構なので海や山などでも活用できます。名前通り600万画素CCDで動画も撮影できます。ズームレンズではなく、固定ですがデジタル5倍ズームを使うことができます。記録メディアは一般的なSD/SDHCメモリカードを使うことができます。動作電池が単3電池2本なのもヨーロッパ風です。充電が切れても、コンビニで電池を買って、すぐに使うことができます。そのデザインは日本メーカーとはひと味違うヨーロッパ風なものです。DC-600uwは天候に関係なく気軽に使える、ちょっとオシャレなお手軽なデジカメです。
2009年07月02日
最近、何かと話題の元グラビアアイドル小向美奈子さんですが、彼女の主演するTVドラマはあまりメジャーヒットはしていないものの、面白いものがいくつもあります。そこで、今回はそんなドラマの1つを紹介します。「ヴァンパイアホスト ~夜型愛人専門店~」はホストクラブのホストが実は本物のヴァンパイアだというドラマです。「仮面ライダー龍騎」の仮面ライダーナイトだったイケメン俳優「松田悟志」がヴァンパイアホスト役で、なんとなく事件に巻き込まれる女子高生として小向美奈子さんが出ています。基本的には透明人間、オオカミ男など、毎回、モンスターが敵キャラとして出てきて、騒動が起こり、それをヴァンパイアホストが解決していくというドラマです。松田悟志と小向美奈子のからみが面白い作品です。
2009年07月01日
プリンストンテクノロジーから、ペーパークラフトをユーザーが自分で組み立てる紙工作スピーカー「PSP-NXT」シリーズが発売されました。普通、スピーカーを自作するというのは複雑でマニアックなものですが、このPSP-NXTはNXT方式のスピーカーなので、ペーパークラフトにアクティブユニットを貼り付けるだけで、紙が振動し、スピーカーとして音を発してくれるという、誰にでも簡単に楽しめるものになっています。ラジオカセットレコーダータイプ、アンサンブルステレオタイプ、コンポーネントステレオタイプの3タイプがあり、好みに合わせて選択できます。付属のアクティブユニットはガラス、鏡など振動を伝える平面的なものに貼り付けることでも音を出すことができます。そして、付属の無地の用紙で自分好みのオリジナルペーパークラフトを作り、アクティブユニットを貼り付けることで、自分だけのスピーカーを作ることもできます。価格も2000円前後とお手頃です。ウィークエンドに、夏休みの宿題気分で遊んでみるのはいかがでしょうか?
2009年07月01日
全39件 (39件中 1-39件目)
1