PR
Keyword Search
Freepage List
Comments
Calendar
Category
マスコミ倫理懇談会 全国大会が1・2日、金沢で開催された(以下は2日地方紙)。
7テーマで分科会が開かれ、その一つに『ネット時代』をテーマにした分科会からの抜粋。
スマートフォーンやソーシャルメディアなどの普及でさまざまな情報が誰でも簡単に入手できるインターネット時代に、…… 正確な報道を行うため、ネット上の情報をうのみにせず、当事者に取材する原則を守ることを確認 した。 事件報道などで被害者や容疑者の顔写真、名前を公表する際には、社内で基準や根拠を明確にしておく必要 があるとの意見が出された。
ネット上での無責任な誹謗中傷は違憲行為であると警告すべきだ との声も上がった。……
3日朝刊「申し合わせ全文」からも
ソーシャルメディアの普及で誰もが情報の発信者となりうる時代のメディアの課題についても、検索が容易で半永久的に残るというインターネット情報の特性を踏まえて、人権と信頼性をキーワードに報道、広告の両面から話し合った。
たまたま地方紙で上記記事が目に留まったので過去のブログ記事を再度紹介する。
ルポライター米本和弘氏と、彼が2013年7月に手紙と一緒に送ってきた家庭連合(旧・統一教会)の「ソーシャルメディアの取り組みについて」、また、ルポライター職でマスコミとも深いかかわりあることからマスコミの倫理要綱の関係については、以下に記していた。
……他人に「右を歩きなさい」と言っておきながら、自分は左を歩いていいといった道理はこの世では通じません。
貴殿が挙げられた統一教会HPの「 ソーシャルメディアの取り組みについて 」がそのひとつです。(私自身も見出しぐらいで、今まで読んだことなどありませんでした。)
統一教会員ということを除けば、一般社会的なことが多く記載されています。それらを、まずは貴殿も率先していかれてこそ、それがより深く浸透していくのではないでしょうかまた、貴殿は社会的にも影響力を持ったルポライターとして活躍されておられます。
そういった意味でメディアとの関係も深く、各メディアごとに定められた 倫理綱領 にも多大な配慮が必要かと思われます。ブログだからといって、実名を挙げられ職業を前面に出されている限りは例外ではありません。
むしろ、実名を出されて書かれているのは、 貴殿の営業ブログ であるからではないですか
繰り返しになりますが、
米本和広さんが実名であったとしても、ハンドルネームとして付けられたのは貴殿です。
私たちにとっては、 ハンドルネーム・米本和広 さんです。
ほかに何がありますか。
記事タイトルでもお分かりのように、この時も米本ブログへ記事削除・謝罪文を要求している。「X→米本→火の粉の当該記事という図式」が上手くいかないからといったtomy4509の話ではない。この図式は、米本ブログとX氏 のコメントのやり取りで「ヘドロシリーズ」開始からバレバレである。米本ブログの誤魔化しに惑わされないように!!
さて、マスコミ倫理懇談会では、マスメディアの報道姿勢について上記を箇条書きにすると。
1) 正確な報道を行うため、ネット上の情報をうのみにせず、
当事者に取材する原則を守ること
を確認
2) 事件報道などで被害者や容疑者の顔写真、名前を公表する際には、
社内で基準や根拠を明確にしておく必要
3) ネット上での無責任な誹謗中傷は違憲行為であると警告すべきだ
4) 検索が容易で半永久的に残るというインターネット情報の特性を踏まえて、
人権と信頼性をキーワードに
ここで、米本ブログ「ヘドロシリーズ」を比較してみると
1)彼の一方的主張のみ(証拠なし)でグルっぽ当事者、例えば、私tomy4509への 取材すらない偏向報道(ビートたけしのTVタックルと同じような)
2)私tomy4509の氏名公表の具体的な理由の提示がない。
「いつも私のとなりに~」さん(これは取材で得た個人情報に
対する秘守義務違反に当たるのでは)、他数名の教会長の氏名公表の根拠
3)ねつ造「ヘドロシリーズ」 による誹謗中傷は、明らかな違憲行為。名誉毀損だ。
4)統一教会員の拉致被害者には人道的であっても、
家庭連合(旧・統一教会)教会員の人権を無視。
ねつ造記事、偏向記事によってメディアの信頼性を失墜させている
米本ブログ語録を拾ってみると
今度は、tomy4509がヘドロシリーズは『名誉毀損』 を米本ブログに提起している。
記事に事実誤認があれば、記事の訂正ないし削除を求めるのは一般的である。…
ところが、それに対して、哀れにも、逃亡生活の日々を送られているのが米本ブログである。
華やかにブログ更新をされているようだが、「家庭連合」への名称改称、後藤裁判の勝訴のあとには 散りゆく打ち上げ花火の「火の粉」
のごとくだ。
今年5月末には、不正アクセスでお世話になった刑事さんに「名誉毀損の告訴」についての相談をしている。これまでの 「栽判」 の記載が、「裁」判に変わらないことを願いたいものである。
訪問ありがとうございます
にほんブログ村
Yahooブログ「韓流サッカーをエンジョイ」… 2019.12.15
テスト(ブログ村リンク集)-- 実験は終了… 2019.12.11
個人メモ 2019.11.30