全17件 (17件中 1-17件目)
1
こんばんは。今日も晴れて暑い一日でした。お日様がいっぱいだったので、暑気払いにYouTubeでノア・アンド・ザ・ホエールのファイブ・イヤーズ・タイム(Noah and the Whale - 5 Years Time)を聞きました。この歌はトロピカルな脱力系のメロディに乗せて、「5年先のことは分からないけれど、愛は変わらない」と歌っています。たぶん。内容には関係なく、私は晴れて暑い時に"sun sun sun"と繰り返しています。それと、イントロの口笛の部分が、優木まおみさんが出演している「NHKテレビ英語が伝わる100のツボ」で使用されている気がします。興味のある方は、お聞きになってみてください。参考:YouTube:Noah and the Whale - 5 Years Time - Officialhttp://jp.youtube.com/watch?v=T8YCSJpF4g4歌詞:Noah & The Whale - 5 Years Time Lyricshttp://www.lyrics007.com/Noah%20&%20The%20Whale%20Lyrics/5%20Years%20Time%20Lyrics.htmlノア・アンド・ザ・ホエールのオフィシャルサイトHome at Noah and the Whalehttp://noahandthewhale.com/イラストが楽しいです。"5 Years Time"のビデオや音楽も収録されています。
2008.08.11
コメント(0)
こんばんは。さっきテレビ(「カンブリア宮殿」)で中村ブレイス株式会社の社長、中村俊郎さんを拝見しました。中村ブレイスは、義肢装具およびメディカルアート製品の開発・販売をする会社だそうですが。お話を伺っていると、利益追求に血道を上げるというよりも、むしろ半ば社会や地域に貢献するために事業を行われているように見えました。お顔にも誠実さが現れているようで、なぜかグッドウィル・グループの社長だった折口さん、ノバの社長だった猿橋さんの顔と比べてしまいました。年を取ると顔に人格が出る、というのは本当のようです。困った。
2008.08.11
コメント(0)
![]()
こんばんは。さっき、YouTubeでサンディー・トムのサタディ・ナイト(Sandi Thom -Saturday Night)を聞きました。このビデオはサンディーのキッチンで撮影されたものらしく、ノリがよく楽しめます。ウィキペディアによれば、サンディー・トム(Sandi Thom)は、スコットランド出身の歌手。この歌、「サタディ・ナイト(Saturday Night)」はたぶん、みんないろいろ大変だけど、土曜の夜は1週間に一度だけだから、楽しみましょう、という内容だろうと思います(かなりいい加減な解釈ですが)。ただ、一回聞くと、「土曜の夜は毎週一度だけでしょ。」(You know there’s only one Saturday night in every week.)というフレーズが身体に染み付いてしまいます。土曜の夜、遊びに行く前に聞くと、いいかもしれません。自称後期高齢者のおじさんはもう寝ますが。-----参考YouTube:http://jp.youtube.com/watch?v=LD_7teyCRCk歌詞:http://lyricious.blogspot.com/2008/08/saturday-night-lyrics-sandi-thom.htmlサンディ・トムのオフィシャルサイト:Sandi Thom * Homehttp://www.onlylyrics.com/hits.php?grid=6&id=1022853彼女の他の楽曲、写真、その他いろんな情報が得られます。ウィキペディアの記事:サンディー・トム - Wikipediahttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%A0サンディー・トムのCD「ザ・ピンク&ザ・リリー」(The Pink & The Lily)「サタディ・ナイト(Saturday Night)」も収録されています。
2008.08.09
コメント(0)
![]()
こんばんは。けさYouTubeでソングバーズ(Songbirds)のウェクアップコール(Wake Up Call)を聞きました。3人の可愛らしいお嬢さんにやさしく"get up, get up, get up"と呼びかけてもらって、低血圧の寝ぼけ頭もスッキリしました。ソングバーズは、リネット・ディクソン(Lynette Dixon)、フリック・ホール(Flick Hall)、そしてエイミー・レビット(Amy Levett)の3人の歌姫からなる、イギリスのボーカルグループ。さわやかなメロディーに乗ってそれぞれの魅力を備えた声が天上のハーモニーを織り成していて、目を閉じると、初夏の森の中、木漏れ日を浴び鳥のさえずりで目を覚ます贅沢が味わえます。歌詩は、勇気を失いかけ立ち止まってしまった人を元気づけるような内容なのですが、おじさんが説教するよりも、美しいお嬢さんにきれいな声で呼びかけてもらえる方が、百倍も効果があるはずです。ベッドから出るのがつらい、出かけるのがしんどい、でも起きて行かなくちゃ、というときは、試しに彼女たちの歌声を聞いてみてください。----------参考YouTube:The Songbirds Wake up callhttp://jp.youtube.com/watch?v=dUHUisWtfH4歌詞:Wake Up Call Lyrics - Songbirdshttp://www.kovideo.net/lyrics/s/Songbirds/Wake-Up-Call.htmlソングバーズの他の楽曲:彼女たちの他の曲が聴けます。MySpace_com - Songbirds - UK - Pop - Acoustic - www_myspace_com-songbirdsmusichttp://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendID=148519499楽天ダウンロード(Wake up call):Songbirds『Wake Up Call』
2008.08.08
コメント(0)
こんばんは。夕景に見とれていて、ふと振り返ると、東の空に虹がかかっていました。夕方、雨が降ったせいでしょうか。何か得した気分です。こちらはめったに雨が降りません。皆さんのお近くはいかがですか?
2008.08.07
コメント(0)
こんばんは。今日は夕景がひときわきれいでした。
2008.08.07
コメント(0)
こんばんは。昼はいつもより蒸し暑く、ペルは木の下でひなえていました。皆さんのペットはお達者ですか?
2008.08.07
コメント(0)
こんばんは。裏の畑のスイカが終わりに近づきました。植物本体が枯れてきたので、実(スイカ)を収穫しました。
2008.08.07
コメント(0)
こんにちは。お茶を飲みながら、YouTubeで懐かしいドリー・パートン(Dolly Parton)のライブ映像を見ました。ジョリーン(Jolene)を歌うのですが、その前のトークがおもしろいです。エネルギッシュな声で客席に親しげに話しかける様子は、大阪のおばちゃんっぽい気がします(大阪の奥様、すみません)。歌は、彼氏を奪われた女性が恋敵の女性Joleneに彼氏を返してと訴えるものなんでしょうが、ドリー・パートンのよく通る張りのある声で聞くと、元気になります。夏バテ気味の午後、ブレークを取って冷たい飲み物を飲みながら聞くといいかもしれません。英語も聞き取りやすく歌詞もわかりやすいので、中高生の英語のお勉強にもお勧めです。-----Dolly Parton - Joleneライブ映像:http://jp.youtube.com/watch?v=bEbh0SWandU声のみ:http://jp.youtube.com/watch?v=tiO3SIOOc_4&feature=relatedJoleneの歌詞:http://www.lyricsfreak.com/d/dolly+parton/jolene_20041709.html
2008.08.06
コメント(0)
こんにちは。畑の柿の木がケムシにやられ、葉っぱがすべて茶色の葉脈標本になってしまったので、昨夕から家人と枝切り。今朝も手伝いに入ってみると、柿はあらかた片付いていました。念のため隣の枇杷を確認。緑なので大丈夫だろうとたかをくくっていたら、実はうじゃうじゃ。またも枝切り。1時間ほど木登りを楽しんで、地上に下りると身体がケムシの巣になっていました。4、5匹叩き落してから自宅に帰り風呂に。シャツを脱ぐとシャツの背中に血。ケムシです。ズボンを脱ぐとズボンの中にも1匹。上の写真は私にやられる前の記念撮影。チャドクガの幼虫でしょうか?いずれにしてもケムシは絶対早めに駆除した方が良いです。大繁殖した後ではどうにもなりません。ケムシ専用殺虫剤(ディプテレックス乳剤10)100mL
2008.08.05
コメント(0)
こんばんは。今日は蒸し暑い中、お客さんが来られました。温水器の修理の人。ペルは喜んで後を追いかけてうろうろ。でも、元はと言えば、ペルが温水器の制御ケーブルを噛み切ったからです。たぶん、雷か花火が怖かったんだとは思います。毎年、夏は必ずと言っていいほど1回は温水器の修理が入ります。今回は8千円なり。制御ケーブルは、塩ビのカバーで保護されています。とりあえず、めでたしめでたし。
2008.08.04
コメント(0)
こんにちは。BBCのニュースによれば、ロシアの作家アレクサンダー・ソルジェニーツィンさんが89歳で亡くなられたそうです。ご冥福をお祈り申し上げます。-------BBCのページ:http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/7540038.stm
2008.08.04
コメント(0)
こんにちは。最近、スカイクロラのCMを見ていて思い出しました。第二次大戦中に日本軍が似たような飛行機を開発していたっけ。「震電」と言って、子供の頃、図鑑で見てあこがれたものです。インターネットで検索すると、両者の類似に気づいておられる方もおられるようです。詳しい人はご存知でしょうが、興味のある人はウィキペディアの「震電」の項目をご参照ください。「スカイクロラ」がもっと楽しめるかもしれません。参考:ウィキペディア「震電」
2008.08.03
コメント(0)
こんにちは。最近、珍しいペットを見かけるようになりました。下の写真を見てください。白いかたまりのようですが。アヒルです。朝、ワンコの散歩をしていると、ときどき用水路で遊んでいるのを見かけるようになりました。食料も自前で調達できそうだし、散歩もいらないし、何より涼しそう。会うたび、飼い主は興奮して「アヒル、アヒル。」と叫んでいるのですが、ペルは全く知らんぷり。何か匂っています。皆さんの周りに何か珍しいペットはいますか?
2008.08.02
コメント(0)
こんにちは。午後からワンコのペルを納屋に連れて行くと、アブラゼミの死骸が。朝から納屋の入口にひっくり返ったままです。ペルがいたずらしないように、はねを指でつまもうとすると、急に動き出して外に飛んでいきました。暑さで仮死状態になっていたのでしょうか?それにしてはえらく元気よく逃げていきましたが。実はそんなことを心配している私の方が、熱中死しそうです。先月の初めから最高気温が30度を超え、半ばからは33度を超え、最近は35度が当たり前の状態です。皆さんはお元気ですか?無理しないで、疲れたらひっくり返って死んだフリをしましょう。
2008.08.02
コメント(0)
こんにちは。今朝、起き抜けに水を飲もうと台所に近づくと、シンクの隅に黒い小さなものが。ネズミのウ○チです。ここ1週間ほど見なかったのに。数週間前から台所を掃除しネズミ撃退器やネズミホイホイを設置し、食べ物を放置しないように注意していました。おかげで?やっとしばらくの間、姿を見なかったのに。どこから来たのか、排泄物をトレースしていくと、台所の棚に手作りの毛糸のたわしを入れたプラスチックケースがありました。中を見ると、物が。あわててケースごと捨てました。どうもネズミ対策には、食べ物だけではなくて、住まいや滞在場所を排除する必要があるようです。またしばらくチュー対策に熱中しなくては。皆さんはネズミをどうやって追い払っていますか?
2008.08.02
コメント(0)
こんにちは。YouTubeでコールドプレイ(Coldplay)のビバ・ラ・ビダ(Viva La Vida)を聞いています。世界を支配していた男の歌?のようです。キリスト教のモチーフが織り込まれた歌詞は私はよく分かりませんが、かっこいい歌です。興味のある方は聞いてみてください。------YouTube:Coldplay - Viva La Vida - Lyrics!http://jp.youtube.com/watch?v=AeX1hYEHdBU歌詞:Coldplay - Viva La Vida lyrics LyricsMode_comhttp://www.lyricsmode.com/lyrics/c/coldplay/viva_la_vida.htmlCOLDPLAY(コールドプレイ)OFFICIAL WEB SITE:http://www.emimusic.jp/coldplay/
2008.08.01
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


