Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

2005/04/23
XML
カテゴリ: 言葉
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
 阿波弁(12月20日)、金沢弁(2月14日)、京都弁(3月22日)と書いてきて、だんだん方言ネタがなくなってきて困ったなぁ…ということで、今回は大阪弁をテーマにしようと思う。京都生まれで大阪育ちの私は、現在は兵庫県で暮らしている。言語形成期は大阪で過ごしたので、基本的には大阪弁だ。会社では意識的に標準語で喋っているが、家に帰ったとたんに言語中枢は大阪弁モードに切り替わる。

グリコ03年秋 就職して最初の赴任地は北陸の金沢だったので、最初は、仕事相手とどういう言葉でしゃべっていいのか戸惑った。関西弁(大阪弁)で仕事ができるのかなぁ…、しかし、金沢弁でコミュニケーションするなんて、何年かかるか分からないし…(金沢に何年住むのかも分からない)( 写真左 =道頓堀と言えば、グリコのイルミネーション=これは03年秋、阪神タイガースが優勝した時の限定バージョン)。

 そこで僕が取った選択は、仕事では、可能な限り徹底的に標準語で喋ろうということだった(ただ、歴史的に関西との付き合いが深い金沢では、方言のイントネーションも関西弁に似たところが多かったので、結果的に、僕の口からポロっと関西弁が出ても、そう違和感を持たれることはなかった)。

法善寺横丁 金沢でのオフィスには、当時9人のメンバーがいたが、出身地は東京あり、九州あり、四国あり、関西ありとみんなバラバラ。だから、僕が標準語で喋っても不自然さはなかった。もちろんそうは言っても、ときには無意識に関西弁も出るが、僕が関西出身と当然みんな知っていたので、それをいちいち指摘する人もいなかった( 写真右 =いつも人が絶えない法善寺横丁の水掛け不動さん。願い事すれば叶う?)

 いま僕が仕事をしている大阪の社内では、もちろん関西出身者の割合が一番多い。ただ、うちの会社は全国にオフィスがあって、採用も転勤も全国規模でやるから、大阪のオフィスには、北海道から沖縄まで、全国いろんなところの出身者がいる。だから僕も一応、会社では初任地からの標準語スタイルを、今も貫いている。そして、僕が京都生まれの大阪育ちという、生粋の関西人だと知ると、結構みんなびっくりする。

大阪城 東京から転勤して来る人には、関西はまったく初めてという人も、結構いる。そういう人たちは、関西人の気質や、関西弁というものに、まず戸惑う。「地下鉄の乗客の会話がみんな漫才に聞こえる」ともよく言う。なかには、「関西が怖いー」という人もいる(山口組のイメージが強すぎ!)( 写真左 =大阪の名所はいろいろあれど、やはり太閤さんの大阪城。とは言っても、今の大阪城は憎き徳川が再建した城郭だが…)。

 そういう人には、「とにかく街を歩いて、関西の美味しいもん味わって、先入観は捨てて、人情に触れてみてください。大事なことは、カッコつけずに本音で会話すること。歩み寄ってくる人には、関西人はとことん親切してくれますよ」とアドバイスする。「関西弁マスターして、コミュニケーションとれたら、もっと面白いですよ」とも付け加える。
通天閣
 今ではテレビで関西弁が席巻する。東京の山手線の車内でも、昨今、関西人は臆することなく、関西弁で喋っている(東京に出てきた東北や九州出身者が、できるだけ方言は避けようとするのと正反対という)( 写真右 =バカと猿は高いところに登りたがるが、大阪人だって…。通天閣は新世界のシンボル)。

 関西弁(大阪弁)がこれほどメジャーになったのは、明石家さんま、ダウンタウン、島田紳助ら吉本の芸人が、テレビというメディアで当初から関西弁で貫いた功績(?)が大きい。もし彼らが標準語に「矯正」されていたら、関西弁がこれほど「認知」されることはなかっただろう。ミュージシャンも今や関西勢が目立ち、トークでも「素のまま」で関西弁を喋っている。つんく、トータス松本、平井堅、堂本剛&光一、綾戸智絵、aiko、矢井田瞳、大塚愛…等々数え切れないくらい。

 「じゃぁ、関西弁教えてくださいよー」と、社内の転勤者に時々頼まれる。頼まれたことがきっかけで昔、以下のような「関西弁クイズ」なるものをつくった。これだけ知れば、貴方はもう「関西弁通」?!(関西人でも、若い人はあまり使わない言葉も一部あるが…)。関西圏の方も、そうでない方も、ぜひ一度挑戦を。

 【関西弁(大阪弁?)理解度テスト】(50問:45問以上分かれば、「関西弁博士」の称号を贈りましょう! ※印は今や標準語化している言葉かも…)

問題:次の関西弁を標準語に直しなさい
1.あんばい※(       )  2.行きしなに(       )  
3.いっちょかみ(        ) 4.いらち※(         )  
5.うっとおしい※(       ) 6.〈ご飯を〉うます(      )
7.ええし(         )   8.おあいこ(          )  
9.おいど(           ) 10.おこうこ (        ) 
11.かいもく※(      ) 12.〈机など〉をかく(       )
13.かさ高い(         ) 14. きばる※(         ) 
15.きょうび(        ) 16.ぐるり(           ) 
17.ごんた(        ) 18.さらっぴん(          )
19.すか(             ) 20.せく(         ) 
21.ちちくま(          ) 22.ちびる(          )
23.てれこ※(         ) 24.でんぼ(          )
25.どつぼ(          ) 26.とれとれ(       ) 
27.〈元の場所に〉なおす(     ) 28.ぬくめる(        )  
29.ねき(         )  30.のっけから※(         )
31.はんなりした(         )  32.びびる※(        )
33.べった(         ) 34.ほかす(         )  
35.ほたえる(         ) 36.まがいもん※(        )
37.まっかいけ(         ) 38.めばちこ(         ) 
39.もっさり(         ) 40.もみくちゃ※(         ) 
41.やいのやいの(       ) 42.やんぺ(         )
43.やきをいれる※(      ) 44.ゆびづめ(         ) 
45.ようけ(          ) 46.よそいき※(      )
47.らちがあかん(            ) 48.冷コー(        )
49.ろくすっぽ※(         )  50.わや(          )

 正答は近日公開しまーす。さて貴方は何問できたかなー?







PR

Profile

うらんかんろ

うらんかんろ

Comments

汪(ワン) @ Re:Bar UK写真日記(74)/3月16日(金)(03/16) お久しぶりです。 お身体は引き続き大切に…

Free Space

▼Bar UKでも愛用のBIRDYのグラスタオル。二度拭き不要でピカピカになる優れものです。値段は少々高めですが、値段に見合う価値有りです(Lサイズもありますが、ご家庭ではこのMサイズが使いやすいでしょう)。 ▼切り絵作家・成田一徹氏にとって「バー空間」と並び終生のテーマだったのは「故郷・神戸」。これはその集大成と言える本です(続編「新・神戸の残り香」もぜひ!)。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

神戸の残り香 [ 成田一徹 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2021/5/29時点)


▼コロナ禍の家飲みには、Bar UKのハウス・ウイスキーでもあるDewar's White Labelはいかが?ハイボールに最も相性が良いウイスキーですよ。 ▼ワンランク上の家飲みはいかが? Bar UKのおすすめは、”アイラの女王”ボウモア(Bowmore)です。バランスの良さに定評がある、スモーキーなモルト。ぜひストレートかロックでゆっくりと味わってみてください。クールダウンのチェイサー(水)もお忘れなく…。

Favorite Blog

「続^9・炸醤麺」 はなだんなさん

LADY BIRD の こんな… Lady Birdさん
きのこ徒然日誌  … aracashiさん
きんちゃんの部屋へ… きんちゃん1690さん
猫じゃらしの猫まんま 武則天さん
久里風のホームページ 久里風さん
閑話休題 ~今日を… 汪(ワン)さん
BARで描く絵日記 パブデ・ピカソさん
ブログ版 南堀江法… やまうち27さん
イタリアワインと音… yoda3さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: