Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

2015/10/10
XML
カテゴリ:
 チェコはご承知の通り、かつてはチェコスロバキアという国で、第二次大戦後、東欧の共産主義国家の一つでした。しかし1989年、「ベルリンの壁」崩壊に伴う民主化の波でチェコスロバキア国内にも反政府デモが広がり、ついには「無血革命」によって当時のフサク・独裁政権が倒れました。そして同年、ヴァーツラフ・ハベルを初代大統領とする民主国家に生まれ変わりました。

 その後、1993年にはチェコスロバキアは解体され、チェコとスロバキアという2つの共和国が誕生しますが、それぞれ元々違う言語(と言っても方言のようなものらしいですが)を持つ地域だったので、分割もうまく行ったようです。チェコの首都は言うまでもなくプラハですが、スロバキアの首都はプラチスラヴァという聞いたこともないような名前。観光・集客という面でも圧倒的にチェコの方が人気で、スロバキアは分割して割を食った感じでしょうか。

s-IMG_8929.jpg
 なお、チェコは1999年にNATOに、2004年からEUにそれぞれ加盟し、今では完全に西側陣営ですが、なぜかユーロには加盟せず、コルナ(1コルナは約5円)という独自通貨を使っています(このあたりの理由はよく分かりません)。ちなみにお隣のスロバキアはユーロ、NATO、EUのすべてに加盟しています(写真は、旧市街広場。観光用の馬車の出発地点もここです)。

s-IMG_8926.jpg
 さて、プラハ城観光を終えて、僕らは再び街の中心部まで戻ってきました。きょうの昼御飯は、カレル橋からもほど近い、「ウ・パルラメントゥ」というレストラン(写真)。ガイドブックにはあまり出ていない店ですが、口コミ情報では「地元チェコの人たちに人気の店」ということだったので、ここにしました。

s-IMG_8923.jpg
 店は混んでいましたが、「ドブリー・デン、イエ ナース ドヴァ(こんにちは、2人なんですが…)」と言えば、幸いすぐに席に案内されました。まず頼んだのは、ローストした豚肉をクリーム系ソースで煮込ん料理。柔らかいスポンジケーキのようなパンが添えられています。上品なお味で、素直に美味しいです。

s-IMG_8924.jpg
 お米が食べたくなったのでリゾットを頼みました。リゾットというとイタリアというイメージですが、チェコの人もよく食べるようです。キノコの風味もしっかり浸みこんでいて、旨いです(ただし、コメは少々柔らかかったかな。リゾットだから少しくらい芯があるような感じのコメの方が美味しいのにね)。

s-IMG_9036.jpg
 食事を終えて、再び街へ。プラハでは観光用に「セグウェイ」が席巻しています。街を歩いていると2~3人のグループがセグウェイに乗って観光している姿をあちこちで見かけます。車も馬車も通れないような細い道が多いので、ちょうどいいのかもしれませんが、歩行者とぶつかる事故はあまり起きないのかな?

s-IMG_8937.jpg
 ふとショップのガラス窓を見たら、観光客らしい女性が二人。水槽に足を突っ込んでいて、びっくり。エステ&マッサージの店で、脚のアカを小魚に食べさせて綺麗にするという施術だとか。この二人、みんなの見世物になっていて恥ずかしそうでした。

s-IMG_8938.jpg


s-IMG_8943.jpg
 音楽家ネタで言えば、街を歩いていると、こんな建物(改修工事中でしたが)にも出合いました。建物前にいたツアー客のガイドさんの説明を盗み聞きしたところによれば、かのモーツアルトが1787年、オペラ「ドン・ジョバンニ」を初演した劇場なんだそうです(「スタヴォフスケー劇場」という名だとか)。

s-IMG_8941.jpg
 通りではこんなイベントも。レンガに絵を描けば(有料ですが)、それが慈善団体への寄付になるとか。描かれたレンガが積み上げられていました。

s-IMG_8944.jpg
 旧市街はぶらぶらと歩いているだけで思わぬ発見があり、楽しいです。突然、青空市場に出くわしました。僕らは海外旅行では、必ず現地の市場を覗くことにしているので、これは丁度いいタイミングでした。

s-IMG_8945.jpg
 チェコと言えば、人形芝居が有名です。市場でもマリオネット(操り人形)を売る店があちこちにありました。

s-IMG_8947.jpg
 意外かもしれませんが、チェコはフルーツも種類が多く、充実しています。とくにベリー系の種類の多さには驚きます。このてんこ盛りのベリーが、日本円で250円ほど。その安さにびっくり!

s-IMG_8948.jpg
 果物屋さんで売っていた小ぶりのリンゴのような謎の果物。「Nektarinxy」というチェコ語が最初よく分からなかったのですが、よくよく考えてみると、これは見た目からしてもネクタリンですね(日本ではあまり見かけませんが)。市場は、そこに住む人々の暮らしが一番よく分かる場所です。見ていて、ほんとに飽きない大好きな場所です。


<プラハ編(5)>へ続く。


こちらもクリックして見てねー! 【人気ブログランキング】








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/10/12 09:25:13 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

うらんかんろ

うらんかんろ

Comments

汪(ワン) @ Re:Bar UK写真日記(74)/3月16日(金)(03/16) お久しぶりです。 お身体は引き続き大切に…

Free Space

▼Bar UKでも愛用のBIRDYのグラスタオル。二度拭き不要でピカピカになる優れものです。値段は少々高めですが、値段に見合う価値有りです(Lサイズもありますが、ご家庭ではこのMサイズが使いやすいでしょう)。 ▼切り絵作家・成田一徹氏にとって「バー空間」と並び終生のテーマだったのは「故郷・神戸」。これはその集大成と言える本です(続編「新・神戸の残り香」もぜひ!)。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

神戸の残り香 [ 成田一徹 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2021/5/29時点)


▼コロナ禍の家飲みには、Bar UKのハウス・ウイスキーでもあるDewar's White Labelはいかが?ハイボールに最も相性が良いウイスキーですよ。 ▼ワンランク上の家飲みはいかが? Bar UKのおすすめは、”アイラの女王”ボウモア(Bowmore)です。バランスの良さに定評がある、スモーキーなモルト。ぜひストレートかロックでゆっくりと味わってみてください。クールダウンのチェイサー(水)もお忘れなく…。

Favorite Blog

「続^2・びわ」 はなだんなさん

LADY BIRD の こんな… Lady Birdさん
きのこ徒然日誌  … aracashiさん
きんちゃんの部屋へ… きんちゃん1690さん
猫じゃらしの猫まんま 武則天さん
久里風のホームページ 久里風さん
閑話休題 ~今日を… 汪(ワン)さん
BARで描く絵日記 パブデ・ピカソさん
ブログ版 南堀江法… やまうち27さん
イタリアワインと音… yoda3さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: